検索ボックス
学校日記
学校日記
像パラ・伸びゆく子の作品展
10月20日、21日の2日間、子どもたちの作品が豊橋公園に飾られました。本校も2年は「風鈴」4年は「シーサー」6年は「ステンドグラス」たんぽぽは「モビール」を出品しました。作品を見ようと、大勢の家族が足を運んでくれました。

授業参観・学校保健委員会
10月16日(火)午後、授業参観を行いました。どの子も参観者に活躍する姿を見てもらおうと張り切ってのぞんでいました。引き続き行われた学校保健委員会では「目の健康」について考え、自分たちの生活を振り返るきっかけとなりました。

あいさつ運動
10月16日 後期運営委員会の子どもたちが登校時、あいさつ運動を行いました。みんな元気な谷川小にしようと、率先して大きな声を出していました。同時にベルマークやアルミ缶の回収、赤い羽根募金活動も行っています。ご協力をお願いします。
3年校外学習
10月10日、3年生が校外学習でたつみストアーへ出かけました。お店のひみつをいっぱい発見してきました。これから、社会の学習に役立てます。
後期始業式
10月8日(火)後期がスタートしました。前期の反省をもとに、代表の子が後期のめあてを発表しました。校長先生からも後期は「谷川のよいところを、地域いっぱい広げましょう」というお話がありました。
サッカー部練習試合
10月6日 サッカー部の練習試合を行いました。球技大会に向けて、新たな練習課題が見つかりました。
6年修学旅行(2日目)
10月3日、修学旅行2日目。今日は京都で班別分散学習です。それぞれの班が体験活動を終えた後、京都の名所をタクシーで回りました。教科書でしか知らなかった歴史上の建物を目の前に子どもたちは満足気でした。

6年修学旅行(1日目)
10月2日、修学旅行の1日目。心配された天気の方も、台風一過の晴天となり、6年生全員、元気に出かけていきました。初日は奈良です。ボランティアさんの説明で奈良公園内の名所をたくさん巡りました。

警察音楽隊コンサート
9月21日(金)5時間目、愛知県警音楽隊によるコンサートを行いました。本校児童のほか、保護者や地域の人、保育園児もいっしょに鑑賞しました。おなじみの曲を迫力ある演奏で聞くことができ、大いに盛り上がりました。



親子ふれあい活動
9月15日(土)親子ふれあい活動を行いました。葉脈しおり、布マスク、紙すき、火おこし、親子で運動と、どの講座でも親子でなかよく活動する姿が見られました。




連絡先
愛知県豊橋市中原町東ノ谷1-3
TEL:0532-41-0501
FAX:0532-65-2712
教員の多忙化解消にむけて
カウンタ
5
4
9
9
8
9