豊橋市立嵩山小学校
日々の様子
朝の集会活動
6月25日(火)、朝の活動は、美化委員と計画委員による集会でした。
まずは、美化委員による発表でした。
劇を盛り込みながら、よい掃除の仕方をみんなに伝えました。
・しずかにだまって
・すみずみまできれいに
・じかんいっぱい
だるま班での掃除。低学年の子たちも高学年の子たちに教えてもらいながら、少しずつ上手にできるようになっています。
みんなの力で、嵩山小学校をきれいな学校にしていきましょう!
続いて、計画委員による発表でした。
クイズを盛り込みながら、挨拶の大切さをよびかけました。
4月から比べると、挨拶の声はかなり大きくなっています。
挨拶ができる子たちはさらに元気よくできるようになっていますが、まだまだ声が小さかったり、できなかったりする子も残念ながらいます。
自分からすすんであいさつができる嵩山っ子に成長していってほしいと願います。
だるま班で楽しいひと時!
6月20日(木)今日の青空タイムは、6年生の企画による「だるま班遊び」でした。
「宝探し」をしています。
「ここにあるかな?」6年生が、低学年の子たちと上手にお話しながら、探しています。「見つかった?」
企画した6年生も、だるま班のみんなが楽しんでいる様子にすてきな笑顔です。
この班は、「いす取りゲーム」でした。音楽を流しながら、楽しんでいました。みんな笑顔の中に、椅子を取るぞ!といったすてきな緊張感もありました。
1年生も上級生に負けず、見事にいすに座れています!
どんどんいすは減っていきますが、座れなかった子たちもみんなで応援!みんなでしっかり盛り上がっています!みんな楽しそうです。
「先生、どこにあるの?」
「どこにあるかなあ… がんばって!」
「宝探し」で、宝を隠している間、廊下で待っているときも、上級生と下級生が楽しそうに過ごしています。
みんな笑顔で楽しそう。だるま班の活動は、嵩山小ならではのすてきな活動であると、改めて感じた瞬間でした。
6年生のみなさん、すてきな企画をありがとうございました。
これからも嵩山小のすてきなリーダーとして、自信をもって活動してください。みなさんのこれからのさらなる成長を期待しています。
3年生が給食のことを教えてもらいました!
6月13日(木)3年生が食育講座を行いました。
石巻中の栄養教諭さんを講師にお招きし、学校給食のことを教えていただきました。嵩山小学校の給食は北部調理場で作られています。調理場では一日に9000食の給食が作られていることや、私たちの口に届くまで、食べた後の処理までの流れ等を教えていただきました。
3年生の子どもたちは給食を食べながら、講師の先生の話にしっかりと耳を傾けていました。
給食の時間になれば当たり前に給食が出てくるのですが、そのためにはさまざまな人のおかげで給食が食べられることに感謝の気持ちをもってほしいと思います。しっかりとおいしくいただき、心も体も大きく成長してほしいと願います。
全校でイモのつるさしをしました!
6月13日(木)、全校でイモのつるさしをしました。
青空タイム、全校児童が運動場へ整列しました。
だるま班での活動です。
先日の1・2年生のジャガイモほりに続き、農業ボランティアの藤原さん、中山さん、夏目さん、鈴木さんに教えていただきました。
まず、藤原さんから、植え方について説明がありました。
25cmほど斜めに穴を掘って、つるをしっかりと深く植えないと枯れてしまうといったことを教えてくださいました。
イモのつるをいただき、早速植え始めました。
上手に植えられたかな?
さすがは6年生。1年生の子にやさしく教えながら、活動していました。
植えたら、水やり。大きく育つといいね。
全校みんなで植えたイモが大きく育つのが今から楽しみです!
活動は植えて、食べてではありません。ここからです。自分たちの植えたつるから食べるまでに成長するためには、どのようなことをすべきかな。
収穫までにやらなければならないことを、ボランティアのかたがたに頼りっぱなしにならず、ぜひ自分たちにできることを考えてほしいと思います。大きなおイモ。先生も楽しみです!
5年生が車いすの体験をしました!
6月12日(水)、5年生が出前講座で、車いすの体験をしました。
まずは、体育館での体験です。
通るところが狭いと操作がなかなか難しそうです。
段差のあるところは、乗っている人はとても怖いでしょうね。
補助の人も段差をよく見ながら、乗っている人が少しでも安心できるようにしないといけません。
階段はもっとたいへんですね。エレベーターのないようなところでは、こうして運ばないといけませんね。今回は人が乗っていませんが、実際に人が乗っているような場合は、どうするのでしょうか。
運動場でも体験しました。体育館と違って、地面が土なので、車いすも上手に動かしにくいようでした。坂道は、後ろ向きで。前向きだと乗っている人は怖いですよね。
砂場でも体験しました。運動場よりも進むのがたいへんでしたね。
足に不自由を感じている人ですので、車いすから降りてもらう時も、足を支えて補助しないといけませんね。
今回の車いす体験をきっかけに、5年生は福祉についても考えていきます。
だれもが暮らしやすい嵩山の町はどのような町なのでしょうか。
嵩山の校区で暮らす住民の一人として考えていってほしいと願います。
1・2年生がジャガイモほりをしました!
6月11日(火)1・2年生がジャガイモほりをしました。
農業ボランティアの藤原さん、夏目さん、鈴木さん、中山さんにお世話になりました。
1・2年生は、この日をとても楽しみに待っていました。
まずはじめに、藤原さんからお話をいただきました。
保護者のかたも参加してくださり、子どもたちと一緒に活動しました。
さて、子どもたちは大きなジャガイモがとれたでしょうか?
大きなジャガイモがとれたね!すてきな笑顔です!
1年生は、小学校ではじめてのジャガイモほりでした。楽しかったかな?
2年生は2回目。大きなジャガイモがとれたね。
今日は、肉じゃが?カレー?おいしそうです。
学校に戻って、仕分け作業をしました。全校みんなにわけてくれました。ありがとう。
今年はたくさんとれたようです。来年もたくさんのジャガイモがとれるといいね。
最後に、参加者で記念写真をとりました。みんなすてきな笑顔です。
農業ボランティアのかたがたのおかげで、1・2年生の子どもたちは、すてきな笑顔で活動することができました。ありがとうございました。
保護者のみなさんにもご参加いただきました。ご協力ありがとうございました。
6月13日(木)には、イモのつるさしをします。
来年のこの時期にも、たくさんの大きなジャガイモがとれ、みんなが笑顔になるといいな。
4年生が、わくわく体験活動に行ってきました!
6月5日(水)、4年生がわくわく体験活動に行ってきました!
まずは、中島下水処理場です。家庭や工場等で使用された水が、どのように処理されていくかわかりましたか?
係のかたからのお話をしっかりメモを取りながら聞くことができました。
続いて、視聴覚教育センターに行きました。弁当を食べ、プラネタリムを見たり、施設で科学の体験をしたりしました。地下資源館も見学、体験しました。
最後は、小鷹野浄水場でした。川からの水が家庭に届くまでにどのようにきれいにされているかわかりましたか?
記念に、みんなで「ハイ、ポーズ!」。
暑さもありましたが、みんな元気に活動を終えました。4年生の社会科の学習では、「水」について学習しています。ホタルを育てている4年生にとっては、「水」はとても大事な学習であったこともあり、みんな真剣にメモをとったり、お話に耳を傾けたりしていました。
自分たちの生活にかかわる「水」の学習を通して、4年生はどのようなことを学んでいくのか楽しみです。
健全育成会講演会で、防災について考えました!
6月1日(土)、4~6年生は、健全育成会講演会で、防災について考えました。
防災危機管理課のかたがたを講師としてお招きし、避難所が開設となったときに行う活動を体験させていただきました。実際に使用することになるベッドやトイレ、テント等の作り方を学びました。
簡易トイレとトイレテントを作りました。テントもトイレも簡単に作ることができました。トイレはビニール袋をセットすれば、使用後はそれを捨てるだけ。災害時は水も貴重ですね。
段ボールのベッドを作りました。
ベッドの土台になる部分は、網の目のようになっています。人が横になっても簡単に壊れないような工夫された作りでした。
できあがりました!短時間で丈夫なベッドが完成です。
テントも作りました。子どもたちだけでは大変そうでしたが、だるま班の4~6年生のメンバーで協力して作りました。
子どもなら、6人程度が寝ころべるぐらいの広さのテントがあっという間に完成しました。
防災について考えるよいきっかけになりました。ぜひ、ご家庭で、校区で、学校で、それぞれできることを考えていきたいと思います。
子どもたちもすばらしい学びができたと思います。
ふれあいクラブの皆様ありがとうございました
6月1日(土)ふれあいクラブの皆様とふれあい交流会を行いました。
短いひと時ではありましたが、1、2年生は昔の遊び、3年生は凧作りを教えていただきました。
狙いを定めてビー玉を転がします。これがなかなか難しい。
高得点のビー玉を狙いますが、なかなか・・・。
こま回し。ふれあいクラブのかたから、ひもの結び方を教えていただきました。
はじめはなかなか回らなかったこまも、コツをつかめば。
すばらしいフォームですね!
お手玉はうまくできたかな?ふれあいクラブのかたがやさしく教えてくれましたね。
保護者の方も一緒に。お子さんとのお手玉はいかがでしたか?
おはじきは手の甲にうまく乗りましたか?
ふれあいクラブの方に教えていただきながら、おはじきで楽しく遊べました。
3年生は、凧作りを教えていただきました。絵は、事前に自分の好みで描きました。
保護者のかたと一緒に作りましたね。楽しそうですね。
今日は風が弱かったけど、凧は飛びましたか?
紙トンボを作りました。上手に飛ぶかなあ?
飛んだ!上手に作れましたね!
子どもたちは、保護者のかたと一緒に昔の遊びを楽しむことができたと思います。
ふれあいクラブの皆様、すてきな体験をありがとうございました。
だるま班で協力!長なわチャレンジ大会
6月1日(土)長なわチャレンジ大会を行いました。
だるま班で、練習してきた成果を発揮するときです。
朝から、みんな張り切っていました!
はじめに少し練習をして、いよいよ本番です。
みんなで集まって何か相談でしょうか?円陣を作っている班もありました。
3分間のチャレンジです。今年の1位のチームはどの班になるのでしょうか・・・。
今年は天候が悪く、例年に比べて練習時間が少なかったですが・・・
それぞれの班で協力し、先生たちも一緒になってがんばりました!
すごいジャンプです!縄にかからないようにがんばっています!
笑顔でがんばっていますね!
はたして、今年1位になる班はどこでしょうか・・・。
1位は6班でした。みんなで「やったー」と大きな声で喜んでいましたね!
1位の記録は209回。昨年度の記録を大きく上回る結果でした。おめでとうございます。
チャレンジ大会後のふりかえりには、班のみんなで手をつなぎ、健闘をたたえ合っているすてきな光景もありました。
1~6年生がいるだるま班での長縄。とても難しさがあります。しかし、嵩山っ子たちには当たり前。リーダーの6年生が班をまとめ、上級生が下級生を教え、支え、みんなで声をかけあい、「本気・力いっぱい」長なわに取り組む姿、とてもすてきな光景でした。
今回の長なわを通して、だるま班の絆がさらに深まったことと思います。これからも楽しく、仲よく生活していきましょう!長なわチャレンジ大会は大成功でした!
愛知県豊橋市嵩山町宮下78-1
TEL:0532-88-0008
FAX:0532-87-1015
Mail:[email protected]
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |