コネタの日記

学芸会の練習

学芸会の演目紹介の2回目です。
3・4年生は、「何でも引き受け株式会社」を劇で演じます。この黒い服を着た人たちが会社の人たちですね。


会社の人たちが何やら代わりに仕事を引き受けてくれているようです。めんどうなこと、全部やってもらえるんですね。


そんな会社には、あっと驚く結末が待っています。えっ?どうなるの?


5年生は「コネタの謎に迫る~真実はいつも一つ!~」として、合唱や合奏を披露します。えっ!? 私が3人もいるってどういうこと?


みんなおそろいの蝶ネクタイをつけて、あの名探偵になりきっていますね。歌も上手ですよ。


合奏は、みんなの力を合わせて演奏します。みんながよく知っているあの名探偵の曲です。




16日はいよいよ校内学芸会、そして19日は校区のみなさんに披露します。当日は是非お越しいただき、私の謎・・・だけでなく、子どもたちの演技をご覧になっていってください。

学芸会の練習

学芸会まであと1週間ほどとなりました。それぞれの学年の演技や演奏に熱が入ってきました。
1・2年生は、みなさんご存じ「おおかみと七ひきの子やぎ」を演じます。


物語のとても大事な場面、何やら大きなはさみを持っていますね。


みんな、とっても楽しそうに演技をしています。


そして、6年生の演目は「未来は君と共に」です。地球の危機を子どもたちが救えるかどうか、ハラハラドキドキのストーリー展開です。


舞台に現れた3人は、どんな人物なんでしょう? 物語の中の重要な人物です。


物語の終盤、子どもたちはどんな星を作っていくのでしょうか?


いや~、物語の展開がとても気になります。
話は変わり、昨日、ライフポートとよはしで「豊橋市学校保健大会」が開かれました。その席上、西郷小学校が学校保健優良校として「歯科医師会賞 奨励賞」という賞をいただきました。


すこやか委員会の子たちや全校のみなさんの実践の成果です。これからも、健康に気をつけて過ごしていきましょう。

いもほりとお話タイム

先日、1・2年生がいもほりをしました。みんな大好きなサツマイモがたくさん取れました。


夢中でいもを掘り出しています。


大きないもが取れました。どうやって食べるのか、楽しみです。


そして、今日は2年生がお話タイムを公開しました。テーマは「ものの大きさをかえる力 ほしい?ほしくない?」です。


教室の後ろには、1年生が見に来ています。1つ上のお兄さん・お姉さんがお話しする様子を勉強しに来ました。


赤白帽子は、自分の考えを示すためにかぶっています。力がほしい人は赤、力がいらない人は白です。中には、途中で意見を変えてかぶり直す子もいます。


みんなの意見は、半々に分かれたようですね。


お話を聞き終わった後、1年生も負けずに感想を発表しました。


1年生の子たちは、3学期になったらお話タイムを公開します。それまで、たくさん練習して、お話がどんどんできるようになっていってくださいね。

3年生が三八の市へ行きました

今日は、3年生が三八の市へ柿を売りに出かけました。朝早くに学校へ集合し、バスに乗って三八の市の会場へ出かけました。
前もって作った手作りのお店の看板です。たくさん売れるといいね。


売り場に着いたらさっそく準備です。早く準備しないと、お客さんが来てしまいますよ。


さっそく、近くの小学校(旭小学校)の校長先生と教頭先生が買いに来てくださいました。


子どもたちの呼び声を聞いて、たくさんのお客さんが来てくれました。


子どもたちが勧める声につられて、2皿、3皿とたくさん買っていってくださいました。


「お店でものを売る」という貴重な勉強ができましたね。買ってもらうためには、どんなことが大切なのかを知ることができました。


みんなで力を合わせて、たくさん売ることができました。買っていただいたみなさん、ありがとうございます!


柿の販売の後は、社会見学です。駅前に昨年できた「まちなか図書館」へ見学に出かけました。


係の方が図書館のことについて詳しく教えてくれました。機会があれば、出かけてみてくださいね。


保護者の方へ
今日は、朝早い時間に学校へ送ってくださり、ありがとうございました。子どもたちは貴重な社会勉強をしました。このような経験から、勤労意欲の向上やものを大切にする心が育っていくことを願っています。ありがとうございました。

学校で借りている柿畑の柿収穫

みんながお待ちかねだった柿畑の柿を収穫しました。今年は、天候がよかったため、色づきがよく豊作だということでした。こんなにきれいに色づいていました。


1年生は初めて・・・と思いきや、「家で手伝ってるよ」という子も多く、作業をどんどん進めていました。


6年生は、慣れた手つきでどんどん実を取っていました。


4年生も作業が早く、柿の実はあっという間になくなりました。


2時間目には、2・3・5年生が作業しました。いっぱい取ってね。


高いところは、協力して実を取っていますね。こういう作業も慣れたものです。


2年生では届かないところは、5年生の子が取ってあげていました。


木から取るだけでなく、コンテナに詰める作業も大事ですね。でも、あふれるくらいたくさん取れています。


作業が終わり、学校へ戻りました。柿を品定めして家に持ち帰ります。


今日は天気もよく、絶好の収穫日和でした。みんなで取った柿は、2000個くらいです。たくさん取れましたね。

2年生の楽習集会と3年生の柿収穫

昨日は「文化の日」でした。ここ最近、天気がよく暖かい日が続いています。
今日は、西郷タイムで2年生の楽習集会が行われました。発表のテーマは生活科で学習した「ダンゴムシについて」でした。クイズを出しながら調べたことを発表しました。


クイズの合間には、けんばんハーモニカと打楽器を使った合奏を披露しました。


最後に、「山のポルカ」の合奏を聴かせてくれました。とても上手でしたよ!


そして、3年生はいよいよ柿の収穫です。鈴木さんの畑へ行って、自分の木の柿を収穫しました。


今日はテレビ局も来ていました。西郷の柿栽培は有名なんですね。


一人一人が持っているかご(ポテ)に、柿がいっぱい入っています。たくさん取れましたね。


重いけれど、うれしさいっぱいで学校まで持ち帰りました。


今日収穫した柿は、11月8日(火)の三八の市で販売します。たくさんの人に買いに来てもらえるとうれしいな!

学芸会練習と楽習集会

学芸会に向けて、体育館の舞台設置が行われました。さっそく、3年生と4年生が体育館での練習を開始しました。


練習を始めたばかりなので、台本を持っての練習です。


まずはみんなが舞台に立って、自分の立ち位置と動きを確認しました。


これからの練習に熱が入っていきそうですね。
それと、今年度初めての「楽習集会」として、4年生がトップバッターで発表しました。総合の時間に調べた防災について発表しました。


全校に向けてのクイズもあり、シンキング・タイムには、リコーダー中心の合奏も披露しました。


時々楽器を替えながら、いろいろなパターンでの合奏を披露しました。なかなかやるね!


6年生の子から「とても上手にできていました。」という感想がありました。


学芸会に向けての練習が始まりました。体育館から、みんなが練習する声が聞こえてきます。当日まで、練習をがんばっていきましょう。コネタも楽しみにしています。

6年生のそうじ訪問と西郷小学校だより

今日は、6年生が家庭科の実習で特別教室のそうじを行いました。校長室にも来てくれて、コネタはとてもうれしかったです。

にっこり笑顔で、流しをきれいにしてくれました。


すみずみまで汚れをさがしてくれて、床をほうきできれいにしてくれました。


その他の場所もとてもきれいになりました。6年生のみなさん、ありがとう!

10月26日に発行した「西郷小学校だより」を掲載します。

4年生の研究授業

今日は、4年生の教室で研究授業が行われました。教科は算数です。苦手な人が多いかもしれないけど、みんながんばって!


今日の課題は、黒板に示されているL形の図形の面積を求めることですね。これはてごわい!
さっそく自分で考えてみました。


考え方が3通りもあるようですね。なるほど。図形に線を引いて、公式を使えるようにすることがポイントですね。3ついっぺんに考えられるなんてすごいと思います。


次は、隣の人に考え方を説明します。わかってくれたかな?


先生とも話しながら、解き方を考えていました。一生懸命考えることが勉強ですよ!


みんなが考えた解き方を発表しました。どの方法が考えやすいでしょうか?


その後は、チャレンジ問題で、もっと複雑な形の面積を考えました。お隣同士、相談しながら考えましたね。
林先生「どれどれ。なるほど、うまい考え方だね。」思わずにっこり。


こちらのグループも真剣な表情ですね。
林先生「この考え方もいいし、この考え方もいいよ。」


友達と考え合いながら勉強しました。自分から発表すること、考えを伝えることがこれからのみなさんの勉強につながりますよ。

3年生のブラッシング教室

3年生で、歯のブラッシング出前授業がありました。指導していただいたのは、専門の歯医者さんと歯科衛生士さんです。よろしくお願いします。


まずは、模型を使って正しいブラッシングの方法を教えていただきました。力いっぱいゴシゴシするのは、よくない方法なんですね。軽くコチョコチョみがくのが正しい方法です。


さっそく、みんなも自分の歯ブラシで歯みがきをしました。鏡も見ながら、正しいみがき方ができていますね。


みんなの席の近くに行って、口を見ながら教えてくださいました。


これだけしっかり見てもらうと、安心ですね。今日から正しいみがき方で歯みがきをしましょう。


最後は、クイズです。たくさんの子が知っていることもありましたね。


たくさんの子が正解を知っていて、コネタもびっくりです。みんなすごいね!


歯医者さんのお話では、自分一人で歯をみがき出す小学校低学年頃からむし歯が多くなるそうです。特に、夜の歯みがきをきちんとしましょうというお話を聞きました。
みなさん、歯みがききちんとしていきましょうね。