コネタの日記
1年生の干し芋作り
1年生が、サツマイモを使って干し芋作りをしました。おいしい干し芋ができるといいね。
まずは、芋を洗います。水が冷たかったけど、おいしい干し芋のためならがまん、がまん。
この後、芋を蒸しました。長い時間がかかったけど、おいしい干し芋のためならがまん、がまん。
芋が柔らかくなったら。皮をむきます。箸を使って上手に皮をむきました。
細かい皮は、箸でそぐようにして、皮を全部取りました。
次はいよいよ、包丁の出番。皮をむいた芋を薄く輪切りにします。
手を切らないよう、ゆっくり落ち着いて切ることができましたね。
切った芋を、干し網の中に入れます。「おいしくな~れ、おいしくな~れ」
干し網を、日当たりのいいところに置いておしまいです。「おいしくな~れ、おいしくな~れ」
このまま、日に当てながらしばらく置いておきます。おいしく食べられるのはいつ頃かな? 楽しみですね。
1年生は初めての調理実習でした。みんな、楽しんでできましたね。あめ色の干し芋になるときがとても楽しみです。
まずは、芋を洗います。水が冷たかったけど、おいしい干し芋のためならがまん、がまん。
この後、芋を蒸しました。長い時間がかかったけど、おいしい干し芋のためならがまん、がまん。
芋が柔らかくなったら。皮をむきます。箸を使って上手に皮をむきました。
細かい皮は、箸でそぐようにして、皮を全部取りました。
次はいよいよ、包丁の出番。皮をむいた芋を薄く輪切りにします。
手を切らないよう、ゆっくり落ち着いて切ることができましたね。
切った芋を、干し網の中に入れます。「おいしくな~れ、おいしくな~れ」
干し網を、日当たりのいいところに置いておしまいです。「おいしくな~れ、おいしくな~れ」
このまま、日に当てながらしばらく置いておきます。おいしく食べられるのはいつ頃かな? 楽しみですね。
1年生は初めての調理実習でした。みんな、楽しんでできましたね。あめ色の干し芋になるときがとても楽しみです。
6年薬物乱用防止教室とデジタル教科書授業
今日は、ライオンズクラブの方に来ていただいて、6年生対象の薬物乱用防止教室が行われました。薬物、絶対使わないでね。
自分の人生や命に関わること、真剣に聞いています。
それと、11月から行っていた、理科のデジタル教科書実証研究事業の単元授業が終わりました。デジタル教科書を活用した授業、みんなすっかり慣れたようですね。
地層モデルの観察では、デジタル教科書の図を参考にしました。
地層を作る実験では、実験の説明が書かれた画面を見ながら実験を進めました。
実験のまとめを、デジタル教科書を見ながらまとめました。
正体のわからない岩石を、デジタル教科書の写真と比べて岩石名を判定しました。
この授業の時には、研究のために東京からお客さんが授業を見に来られました。
調べ学習では、インターネットで調べたことをコラボノートにまとめて、発表し合いました。
単元の終わりには、豊橋市の地層のでき方について、デジタル教科書の資料をもとに考えました。
みんな、デジタル教科書を中心に使った授業はどうでしたか? 写真が見やすくなったり、動画を見ることができたりして、今までの授業よりダイナミックに勉強ができましたね。
自分の人生や命に関わること、真剣に聞いています。
それと、11月から行っていた、理科のデジタル教科書実証研究事業の単元授業が終わりました。デジタル教科書を活用した授業、みんなすっかり慣れたようですね。
地層モデルの観察では、デジタル教科書の図を参考にしました。
地層を作る実験では、実験の説明が書かれた画面を見ながら実験を進めました。
実験のまとめを、デジタル教科書を見ながらまとめました。
正体のわからない岩石を、デジタル教科書の写真と比べて岩石名を判定しました。
この授業の時には、研究のために東京からお客さんが授業を見に来られました。
調べ学習では、インターネットで調べたことをコラボノートにまとめて、発表し合いました。
単元の終わりには、豊橋市の地層のでき方について、デジタル教科書の資料をもとに考えました。
みんな、デジタル教科書を中心に使った授業はどうでしたか? 写真が見やすくなったり、動画を見ることができたりして、今までの授業よりダイナミックに勉強ができましたね。
マラソン大会
夕べの雨が空気をきれいに洗ってくれたようで、今朝はすがすがしい朝でした。
今日は、マラソン大会でした。スペースの関係で、一部の人の写真しか載せることができませんが、みんな最後までがんばって走り抜きました。
まずは、1・2年生の女子です。スタートのポーズが決まっています。
1・2年生の男子です。1年生は2年生にしっかりついていきましたね。
3・4年生の女子です。ゴールは目の前!ラストスパート!
3・4年生の男子です。最後の一歩まで、力強く走ってきました。
5・6年生の女子です。順位よりも完走することが目標。ファイト、ファイト!
5・6年生男子です。6年生にとっては、最後のマラソン大会、今までよくがんばってきたね。
最後に閉会式です。校長先生から「最後まであきらめずに走り抜いた姿が、サッカー日本代表選手と重なりました。とても立派でした。」というお話がありました。
教室へ戻ってから、子どもたちはご褒美のお菓子をもらってみんなにっこりでした。コースに立っていただいたPTA役員の方や地域の方、大会運営を手伝っていただいたPTA役員の方、子どもたちの応援に来て、励ましてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
今日は、マラソン大会でした。スペースの関係で、一部の人の写真しか載せることができませんが、みんな最後までがんばって走り抜きました。
まずは、1・2年生の女子です。スタートのポーズが決まっています。
1・2年生の男子です。1年生は2年生にしっかりついていきましたね。
3・4年生の女子です。ゴールは目の前!ラストスパート!
3・4年生の男子です。最後の一歩まで、力強く走ってきました。
5・6年生の女子です。順位よりも完走することが目標。ファイト、ファイト!
5・6年生男子です。6年生にとっては、最後のマラソン大会、今までよくがんばってきたね。
最後に閉会式です。校長先生から「最後まであきらめずに走り抜いた姿が、サッカー日本代表選手と重なりました。とても立派でした。」というお話がありました。
教室へ戻ってから、子どもたちはご褒美のお菓子をもらってみんなにっこりでした。コースに立っていただいたPTA役員の方や地域の方、大会運営を手伝っていただいたPTA役員の方、子どもたちの応援に来て、励ましてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
歯の健康 出前授業
5・6年生で歯の健康についての出前授業が行われました。
講師は、保健所の歯科衛生士さんです。今日は、みなさんの口の中もチェックしながら、歯の健康についてお話を聞きました。
口の中の様子を調べるテストはRDテストというテストです。口の中のだ液を取り、むし歯の元となる菌がどれだけいるかを判定します。
「自分の口の中はどうなっているんだろう・・・?」ドキドキしながら、準備をしました。
笑顔でいる人たちは、何の心配もない人たちかな?
結果が出るまでに、正しい歯みがきの方法について教えていただきました。力を入れずにこちょこちょみがくやり方がいいんだそうです。
時間になり、結果を確かめました。ピンク色(危険度高い)になった人がたくさんいましたね。これから歯みがきを正しい方法でやっていってくださいね。
80歳の時に20本の歯が残せるようにする「8020運動」、ていねいに歯みがきをして、歯を大切にしていきましょう。
講師は、保健所の歯科衛生士さんです。今日は、みなさんの口の中もチェックしながら、歯の健康についてお話を聞きました。
口の中の様子を調べるテストはRDテストというテストです。口の中のだ液を取り、むし歯の元となる菌がどれだけいるかを判定します。
「自分の口の中はどうなっているんだろう・・・?」ドキドキしながら、準備をしました。
笑顔でいる人たちは、何の心配もない人たちかな?
結果が出るまでに、正しい歯みがきの方法について教えていただきました。力を入れずにこちょこちょみがくやり方がいいんだそうです。
時間になり、結果を確かめました。ピンク色(危険度高い)になった人がたくさんいましたね。これから歯みがきを正しい方法でやっていってくださいね。
80歳の時に20本の歯が残せるようにする「8020運動」、ていねいに歯みがきをして、歯を大切にしていきましょう。
マラソン大会の試走
12月に入り、一気に寒くなりましたね。今日は、寒風が吹く中、マラソン大会の試走が行われました。天気が悪くて延期になったので、全学年一斉の試走です。
赤帽子の1年生、白帽子の2年生からスタートです。
みんな元気よく走り出していきました。
おかえり~! もうすぐゴールだよ。がんばって走り抜いたね!
次は少し場慣れした3・4年生です。スタート地点での表情もリラックスムードです。
「位置について」「ドン」の合図でスタートです。コースにも慣れていて、速いタイムで戻ってきました。
続いて男子です。スタート前の準備運動を入念にしています。
みんなあきらめずに走りきりましたね。最後まで走ること、とっても大事なことですよ。
いよいよ5・6年生の出番です。試走といえども、子どもたちにとっては真剣勝負の場ですね。
長いコースを走ってきましたが、ゴール前でも力強いフォームで走ってきました。
最後は男子。気合い十分ですね。
ゴール前まで、白熱のレース展開が見られました。
今日は、途中であきらめる子もなく、全員が見事走りきりました。この調子で、6日のマラソン大会に向けてあと少し練習をしていきましょう。
赤帽子の1年生、白帽子の2年生からスタートです。
みんな元気よく走り出していきました。
おかえり~! もうすぐゴールだよ。がんばって走り抜いたね!
次は少し場慣れした3・4年生です。スタート地点での表情もリラックスムードです。
「位置について」「ドン」の合図でスタートです。コースにも慣れていて、速いタイムで戻ってきました。
続いて男子です。スタート前の準備運動を入念にしています。
みんなあきらめずに走りきりましたね。最後まで走ること、とっても大事なことですよ。
いよいよ5・6年生の出番です。試走といえども、子どもたちにとっては真剣勝負の場ですね。
長いコースを走ってきましたが、ゴール前でも力強いフォームで走ってきました。
最後は男子。気合い十分ですね。
ゴール前まで、白熱のレース展開が見られました。
今日は、途中であきらめる子もなく、全員が見事走りきりました。この調子で、6日のマラソン大会に向けてあと少し練習をしていきましょう。
2年生の道徳の授業
先日の1年生につづき、今日は2年生で道徳の研究授業がありました。
テーマは「人のためにはたらくと、どんなよいことがある?」でした。
まずは、みんなが人のためにやっていることを発表しました。
資料のお話を確かめます。流しのそうじが嫌になっちゃった二人の気持ち、よくわかりますね。
きれいに流しを洗った後に1年生の子が喜んでいた様子を見た二人の気持ちを考えています。自分の気持ちに置き換えながら考えていくといいですね。
意見発表では、たくさんの子が手を挙げていました。さすがです!
授業のまとめには、みんなの気持ちが深まるようにお話がありました。そう、来年からうさぎの「ラテ」のお世話が始まるんですね。3年生のお仕事ですよ。
みんなのために働くって大事なことなんですね。それが自分の喜びになるととてもいいことですね。
2年生のみなさんが、友達のため、学校のために働いてくれる姿をこれから楽しみにしています。
テーマは「人のためにはたらくと、どんなよいことがある?」でした。
まずは、みんなが人のためにやっていることを発表しました。
資料のお話を確かめます。流しのそうじが嫌になっちゃった二人の気持ち、よくわかりますね。
きれいに流しを洗った後に1年生の子が喜んでいた様子を見た二人の気持ちを考えています。自分の気持ちに置き換えながら考えていくといいですね。
意見発表では、たくさんの子が手を挙げていました。さすがです!
授業のまとめには、みんなの気持ちが深まるようにお話がありました。そう、来年からうさぎの「ラテ」のお世話が始まるんですね。3年生のお仕事ですよ。
みんなのために働くって大事なことなんですね。それが自分の喜びになるととてもいいことですね。
2年生のみなさんが、友達のため、学校のために働いてくれる姿をこれから楽しみにしています。
4年生のSKスタディ
今日は、4年生がSKスタディ(賀茂小と西郷小の合同学習)として、社会科見学に出かけました。
まず始めに、西郷校区にも流れている牟呂用水に関係した施設、牟呂松原頭首工に向かいました。
豊川から用水へ水を取っている施設ですね。とても大きいなあ。
続いて、神野新田の歴史を調べに、海沿いの観音像を見に行きました。
昔の人がつくった新しい土地が無事であるようにという願いが込められた観音像です。今でも大切にされているんですね。
続いて、神野新田資料館に行きました。昔使われていた道具には興味がわいたようです。
神野新田がどのようにして作られてきたのかの紹介もありました。いろいろな人の苦労があったことがよくわかりました。
最後に、小鷹野の浄水場に行きました。豊橋の水はここできれいにされているんですね。
豊橋の水にかかわる施設の見学や歴史を勉強してきました。身近な水なんだけど、こんなに多くの人のはたらきによって届けられているんですね。毎日の水には感謝です。
まず始めに、西郷校区にも流れている牟呂用水に関係した施設、牟呂松原頭首工に向かいました。
豊川から用水へ水を取っている施設ですね。とても大きいなあ。
続いて、神野新田の歴史を調べに、海沿いの観音像を見に行きました。
昔の人がつくった新しい土地が無事であるようにという願いが込められた観音像です。今でも大切にされているんですね。
続いて、神野新田資料館に行きました。昔使われていた道具には興味がわいたようです。
神野新田がどのようにして作られてきたのかの紹介もありました。いろいろな人の苦労があったことがよくわかりました。
最後に、小鷹野の浄水場に行きました。豊橋の水はここできれいにされているんですね。
豊橋の水にかかわる施設の見学や歴史を勉強してきました。身近な水なんだけど、こんなに多くの人のはたらきによって届けられているんですね。毎日の水には感謝です。
1年生の道徳の授業
今日は、1年生で道徳の研究授業がありました。授業のめあては「だれとでもなかよくすることについて かんがえよう」でした。
資料のお話から、遊びで仲間はずれにされてしまった「ねこちゃん」の気持ちを考えました。仲間はずれって、みんな、いやですよね。
そのあと、仲間はずれにした「くまくん」と、ねこちゃんをなぐさめた「さるくん」も入って、どんなお話をしたか、考えました。
3人がどんな言葉を話したのか、登場人物になりきって発表しました。気持ちを込めた演技ができました。
自分だったらどうするのか、考えるところが大事な勉強ですね。
3人ともなかよくできてよかったね。授業の終わりにふり返りを書きました。
これからの友達との関わり方について、よく考えた授業になりました。みんな、なかよくしようね!
資料のお話から、遊びで仲間はずれにされてしまった「ねこちゃん」の気持ちを考えました。仲間はずれって、みんな、いやですよね。
そのあと、仲間はずれにした「くまくん」と、ねこちゃんをなぐさめた「さるくん」も入って、どんなお話をしたか、考えました。
3人がどんな言葉を話したのか、登場人物になりきって発表しました。気持ちを込めた演技ができました。
自分だったらどうするのか、考えるところが大事な勉強ですね。
3人ともなかよくできてよかったね。授業の終わりにふり返りを書きました。
これからの友達との関わり方について、よく考えた授業になりました。みんな、なかよくしようね!
かけ足訓練が始まりました
学芸会が終わり、2学期も残すところあと1か月となりました。次の行事は、マラソン大会です。マラソン大会に向けて、かけ足訓練が今日から始まりました。
前半はみんなそろって、ゆっくりとしたペースで体を慣らします。
後半は、自分のペースで走ります。速く走ることにチャレンジする子や自分のペースを守る子、ここで自分の走る力を伸ばします。
がんばれ!がんばれ! コネタも応援しています。
マラソン大会は12月6日(火)に、安川流域で行います。
それまで、毎日走りますよ。けがをしないように、気をつけて練習していきましょうね。
前半はみんなそろって、ゆっくりとしたペースで体を慣らします。
後半は、自分のペースで走ります。速く走ることにチャレンジする子や自分のペースを守る子、ここで自分の走る力を伸ばします。
がんばれ!がんばれ! コネタも応援しています。
マラソン大会は12月6日(火)に、安川流域で行います。
それまで、毎日走りますよ。けがをしないように、気をつけて練習していきましょうね。
学芸会
今日はいい天気の中、学芸会を実施しました。
朝早くから保護者の方に来ていただき、今までの練習の成果を発揮することができました。
今回は、子どもたちの熱演を一気に紹介します。
*
*
みんな、とてもじょうずだったよ!
朝早くから保護者の方に来ていただき、今までの練習の成果を発揮することができました。
今回は、子どもたちの熱演を一気に紹介します。
*
*
みんな、とてもじょうずだったよ!