2023年4月の記事一覧
避難訓練
本日、2時間目に全校で避難訓練を実施しました。予期せぬ災害に備えて、前芝小学校では、年に3回避難訓練を実施しています。
第1回は、地震発生の後、理科室より出火したことを想定して訓練を行いました。教室で事前指導を受けた後、いよいよ訓練開始。「訓練、地震発生!」の放送に、緊張する子どもたち。急いで机の下に避難し、静かに指示を待ちます。やっと揺れが収まったのもつかの間、「訓練、火災発生!」の放送に再び緊張。防災頭巾をかぶって、運動場へ避難しました。全員無事避難し、安全担当の先生からお話を聞いて訓練終了。災害は起きては困りますが、もしもの時には、今日の訓練を忘れずに、安全に避難できそうです。





第1回は、地震発生の後、理科室より出火したことを想定して訓練を行いました。教室で事前指導を受けた後、いよいよ訓練開始。「訓練、地震発生!」の放送に、緊張する子どもたち。急いで机の下に避難し、静かに指示を待ちます。やっと揺れが収まったのもつかの間、「訓練、火災発生!」の放送に再び緊張。防災頭巾をかぶって、運動場へ避難しました。全員無事避難し、安全担当の先生からお話を聞いて訓練終了。災害は起きては困りますが、もしもの時には、今日の訓練を忘れずに、安全に避難できそうです。
0
登校のようす(チェック活動)梅薮・西浜方面
4月13日(木)登校 快晴・黄砂?
今週は『登校のようすチェック活動』を実施しています。今朝は、梅薮・西浜方面に出かけてきました。「出発時刻を守る」は、班長さんに聞くと「OKです」の返事がどの班からも返ってきました。「一列で歩く」「元気のよいあいさつをする」は、どの班もとてもよくできています。ランドセルが大きく感じる一年生も、班長さんに見守られながらがんばって登校しています。『前芝っ子』の元気のよいあいさつに、朝から元気をもらいました。















今週は『登校のようすチェック活動』を実施しています。今朝は、梅薮・西浜方面に出かけてきました。「出発時刻を守る」は、班長さんに聞くと「OKです」の返事がどの班からも返ってきました。「一列で歩く」「元気のよいあいさつをする」は、どの班もとてもよくできています。ランドセルが大きく感じる一年生も、班長さんに見守られながらがんばって登校しています。『前芝っ子』の元気のよいあいさつに、朝から元気をもらいました。
0
『発育測定』
4月12日(水)1~2限 くもり
保健室前の掲示板に4月の保健目標「自分のからだを知ろう!」が掲示されています。そして、今日から様々な健診・検査が行われます。1年生と2年生の『発育測定』をのぞいてみると、どちらも保健の先生の言うことをしっかりきいて測定していました。2年生はとくに立派で、「〇〇です。よろしくお願いします」や「失礼しました」と大きな声でみんな言っており、驚きました。20分放課には、芝生のグラウンドに出て元気よく走り回る子が増えたように思います。みんなとても楽しそうです。昨年度同様、手洗いの音楽が流れると、みんなダッシュで室内にもどります。1年生の手洗い場横の身長計に子どもたちが集まっていました。「禰豆子ぐらい(153cm)になりたい」「ぼくはトトロだ(200cm)」や「ドラえもん(129.3cm)ぐらいあるよ」など、大盛り上がりでした。前芝っ子みんなが、大きく成長することを願っています。


















保健室前の掲示板に4月の保健目標「自分のからだを知ろう!」が掲示されています。そして、今日から様々な健診・検査が行われます。1年生と2年生の『発育測定』をのぞいてみると、どちらも保健の先生の言うことをしっかりきいて測定していました。2年生はとくに立派で、「〇〇です。よろしくお願いします」や「失礼しました」と大きな声でみんな言っており、驚きました。20分放課には、芝生のグラウンドに出て元気よく走り回る子が増えたように思います。みんなとても楽しそうです。昨年度同様、手洗いの音楽が流れると、みんなダッシュで室内にもどります。1年生の手洗い場横の身長計に子どもたちが集まっていました。「禰豆子ぐらい(153cm)になりたい」「ぼくはトトロだ(200cm)」や「ドラえもん(129.3cm)ぐらいあるよ」など、大盛り上がりでした。前芝っ子みんなが、大きく成長することを願っています。
0
新入児交通安全教室
4月11日(火)2限 快晴
市役所安全生活課と交通安全指導員の5名の方々による、『新入児交通安全教室』を行いました。道路の歩き方や気をつけることを教えてもらったあと、実際に校外を歩いて学習しました。無事に学校に戻ってからも、雨の日に傘さし状態での手のあげ方や事故にあってしまったときに、別の大人に助けを求めること、「だいじょうぶです」と言ってはダメ!など教えてもらいました。横断歩道を渡るときの緊張したようす、先生のお話を真剣に聴く姿が印象的でした。前芝校区から、交通事故がなくなることを願っています。













市役所安全生活課と交通安全指導員の5名の方々による、『新入児交通安全教室』を行いました。道路の歩き方や気をつけることを教えてもらったあと、実際に校外を歩いて学習しました。無事に学校に戻ってからも、雨の日に傘さし状態での手のあげ方や事故にあってしまったときに、別の大人に助けを求めること、「だいじょうぶです」と言ってはダメ!など教えてもらいました。横断歩道を渡るときの緊張したようす、先生のお話を真剣に聴く姿が印象的でした。前芝校区から、交通事故がなくなることを願っています。
0
通学団会~一斉下校
4月10日(月)2限と下校 快晴
2限に、通学団会を行いました。1年生は班長さんたちが教室まで迎えに行き、一緒に各通学団の教室へ向かいました。登校時のルールやマナー、通学路の危険個所、そして、今週行う『登校のようすチャック活動』について確認しました。「時間を守る」「一列で歩く」「元気のよいあいさつ」…班長さん、副班長さんを中心に、みんなで安全に登校することを願っています。早速、今日の下校は一斉下校です。芝生にそろった『前芝っ子』に、金次郎像も喜んでいるようです。とても元気のよい「さよなら」の声が、正門付近で響き渡っていました。

















2限に、通学団会を行いました。1年生は班長さんたちが教室まで迎えに行き、一緒に各通学団の教室へ向かいました。登校時のルールやマナー、通学路の危険個所、そして、今週行う『登校のようすチャック活動』について確認しました。「時間を守る」「一列で歩く」「元気のよいあいさつ」…班長さん、副班長さんを中心に、みんなで安全に登校することを願っています。早速、今日の下校は一斉下校です。芝生にそろった『前芝っ子』に、金次郎像も喜んでいるようです。とても元気のよい「さよなら」の声が、正門付近で響き渡っていました。
0