日々のようす
1月17日(木)
4年生が海苔すき体験学習をしました。講師に校区在住の春田さんと門谷さんをお招きしました。かつては前芝地区でも盛んにおこなわれていた産業です。昔の海苔づくりの様子を教えてもらいました。その後、海苔すき体験をしました。海苔すきを始めると生海苔の香りがただよいまるで海にいるような気持になりました。海苔をすく作業も根気のいる仕事ですが、海で海苔を取るときに特別なげたをはいて作業をするなど大変な仕事があることも学びました。

海苔すき ①枠の中に、生海苔を流し込みます

昔の様子を聞きました 海苔を取るために深いところまではいります

今ではこんな海苔を取る道具もあります

流し込むときにうまく入れないと、むらができたり穴が開いたりします

②1枚1枚乾かします できあがりが楽しみです

海苔づくりについてたくさん学ぶことができました。ありがとうございました
海苔すき ①枠の中に、生海苔を流し込みます
昔の様子を聞きました 海苔を取るために深いところまではいります
今ではこんな海苔を取る道具もあります
流し込むときにうまく入れないと、むらができたり穴が開いたりします
②1枚1枚乾かします できあがりが楽しみです
海苔づくりについてたくさん学ぶことができました。ありがとうございました
0