豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
磯辺小出身 玉欧山 さん(幕下)2月23日(日・祝)「ここにこ相撲大会」に来場する予定のようです。
2月23日(日・祝)に「ここにこ」で行われる相撲大会に、磯辺小出身の「玉欧山(ぎょくおうざん)」さんが来場する予定があるそうです。会場には、磯辺小の3~6年生が書いた、200枚を超える「玉欧山」の習字作品が飾られる予定です。会場を「玉欧山」色に染めて、本人様をお迎えすることができそうでワクワクしています。習字作品は、2月10日から2月23日相撲大会当日まで飾られる予定ですので、相撲大会当日あるいは期間中にお立ち寄りいただければ幸いです。
2025年1月の記事一覧
「知らぬ間に 中1数学 始めてる」 6年算数
いよいよ冬休みもあと3日となりました。今日から三連休が始まると考えると、気持ち的に得した気分になるかもしれません。残り3日も安全に充実した日々を送ってくれればと願っています。
間もなく3学期がスタートします。3学期の3か月間は、1年間の学習のまとめをするとともに新たに学年に進級する準備期間でもあります。3学期を大切にして、ちょっぴり心にゆとりをもって、4月のスタートを切ってくれればと願っています。
6年生にとっては、中学校に入学するので、大きな変化となります。近くの南陽中への入学でも、中野小の子が加わったり、教科担任制で多くの先生から教わったり、授業時間が50分になったり、制服を着用したりとたくさんの変化に対応していかなければなりません。幸い、教科担任制にはなりますが、教科の内容は小学校の学習の続きになるものが多いです。算数でいえば、今習っているxやyの文字を使った「文字の式」が数学のスタートとなります。
残り3か月も、これまで同様に、授業に楽しく、前向きに取り組んでもらい、中学のスタートにつなげてくれればと願う場会です。残り3か月、4月のスタートに向けてともにがんばろう!
「タブレット しょうらいじまえで よういする」 3,5年キーボード練習
青山学院に強さに驚くばかりでしたが、田原出身の吉居選手もかっこよかったです。1月5日のランフェスに来られるかもしれません。その他にもトヨタ自動車や地元ゆかりのゲストランナーが多く参加される予定ですので、楽しみにしておいてください。
明日、1月4日は豊橋市陸上競技場に吉津拓歩選手が来られます。観覧席からの見学は自由ですので、よろしければ観覧してもらえれば幸いです。
いよいよ新学期のスタートが迫ってきました。準備はOKでしょうか。健康に気をつけて、新学期を迎えてくれれば願っています。
以前は、各授業で学習課題をやり終えたなどの子どもたちが行うことは、「読書」や「自由帳」が主流でありましたが、ここ数年はタブレット端末に向かうことが加わりました。タブレットでは基本的に、You tube などの動画視聴は行わないようにしているため、子どもたちは学習アプリを使って、問題をクイズのように答えていく子が多くいました。最近は、それに加えて、キーボードを使ったタイピングの練習をしている子を多く見かけるようになりました。5年生も、キーボードを使って学習をしています。
3年生もタイピングを練習してますが、担任の先生からは「ホームポジション」をとるように声がかかります。今の中2の世代からは、高校入学時に、学校指定のノート型またはタブレット型コンピュータの購入が求められるとのニュースを見ました。5年後先には、小型コンピュータが、シャーペンやノートに併用する文房具となっていくと思われます。そんな時代を生き抜く子どもたちは、私のように人差し指中心のタイピングではなく、10本の指をフル活用したタイピングを習うべきと考えます。小学生からタイピングゲームアプリでそれを身につけてくれればと思う限りです。人差し指タイピングは、仕事量が増えると指がつってつらいです。
「かんえよう ほんとにそれを かうべきか」 5年家庭科
この三が日にニューイヤー駅伝や箱根駅伝で活躍した(する)選手が1月5日に豊橋市陸上競技場で行われるランフェスにゲストランナーとして参加されます。参加申し込みは、本日1月2日までになっています。興味のあるお子さんがいれば参加されるとよいと思います。
お年玉を得た子どもたちはどんな計画を描いているでしょうか。
5年生が真剣に教科書と向き合っています。教科書の内容を確認したところ、「買い物で困ったとき」の対応王について学んでいました。今ではネットでいろんなものが買えますし、買いたくなってしまいます。ゲームの課金のトラブルも同様に、社会問題ともなっています。
お正月には、大人のお財布事情とは逆で、子どもたちは、お年玉をいただきいつもよりお金を多くもつことになります。そんなとき、授業や先生の言葉を思い出してくれればと願います。
「かんがえろ! ほんとにそれを かうべきか」
私がいつも妻から言われていることを、磯辺小の子どもたちにも届けます!このスローガンは、ペットを飼おうか迷っているときにも使えるかもしれません。
もう一つ思い出しました。
「れいせいに! そんなにたくさん ひつようか?」これも妻の教えです。
こちらこそよろしくお願いします!
磯辺小の子どもたちがお昼の放送と一緒に叫ぶ「ウルトラソウル」をサプライズで拝見できて感動しました。岡沢セオンさんも、シゲキックスさんもかっこよかったです。こんなすてきなパフォーマンスができたらと願っています。
年賀はがきが1枚85円になってしまいました。1枚20円であったころが懐かしく感じられます。そんななか、2年生が「校長先生に」と、年賀状を届けてくれました。役得だと思います。
すてきなイラスト入りの年賀状や丁寧な字でしたためられた年賀状をいただき、令和7年もやる気いっぱいになってきました。1月7日の始業式が待ち遠しいです。
ほんの一部でありますが、この喜びを皆様と共有できたら幸いです。
「ヘビー」だけど、「み」になる年に!
石川さゆりさんはさすがでした。とってもすてきな「能登半島」の歌唱でした。
今年は十二支の巳年です。10月の「たけのこカフェ」では、干支の置物を作る機会をいただき、子どもたちは見事な作品を作っていました。
昨年は地域の方々にたいへんお世話になりました。今年もコミュニティ・スクールを盛り上げていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:[email protected]
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |