豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
2024年4月の記事一覧
校長室の高さはどのように測りますか?バットの体積はどう求めますか? 5年算数
5年生の子どもたちが、自ら校長室に飛び込んできてくれました。子どもから来てくれる機会は少ないので、実はとってもありがたいのです。用件は、いろんなところの体積を調べるという学習テーマの勉強だそうです。職員室や、印刷室でも同じテーマで学習活動が行われていました。金庫、冷蔵庫などの体積を求めていました。結果は、5月2日の授業参観で結果を発表するそうです。お楽しみに!
「校長室の体積は?」と一人の子どもがつぶやきます。盛り上がってきました。メジャーを使って部屋の縦、横を測ります。荷物があって、測りにくい方が、やりがいがあるようです。
高さはどう測りますか。これこそ、問題解決的学習です。「ここに、こんな棒があったよ。」と助け舟を出すと、すぐにこの棒を使って部屋の高さを測る方法に気づいてくれました。この体験が、確かな学力を生み出します。我ながら、珍しくいいことをした気分になりました。このチームは、体育館の体育倉庫でもこの技を使って体積を図ってくれたそうです。
バットを手にした子どもがいました。体積を図ろうと考えたそうですが、わたしがヒントを出した円柱の求め方をまだ習っていなかったので、やむをえず断念しました。でも、今は、後悔しています。いい方法がありました。皆さんならどうしますか。
数日あとのことですが、バットを水槽に沈めれば体積を求められることに気づきました。バットが水槽に入らないならば、半分に切ればよいのです。そのことを子どもに気づいてもらえれば、論文にも書けそうな、すごい学習活動となったのになあと残念に思いました。定年延長で学級担任に戻る機会をいただいたら、やってみようと密かに企んでいます。授業づくりは楽しそうです。校長は気楽なもんだと叱られそうですが...。
5月2日、子どもたちの笑顔と学習活動をぜひご覧ください。 4年国語、図工、社会
4年生で「こわれた千の楽器」音読発表会が行われいました。学級の雰囲気がアゲアゲなのか、競い合いように、みんなとても上手に発表していました。夏休みのFMとよはしCMコンテストにぜひ応募してほしい子ばかりです。音読の宿題の成果が感じられます。ありがとうございます。
図画工作「校庭の木々」を描いています。タブレットで撮影したモチーフをもとに絵を描いています。今どきの写生はこんな感じです。「幹の下がきはクレヨンで描いてくれよん。」で、そのあと、水彩絵の具で色づけします。作品の完成が楽しみです。
社会では、「愛知県の地図からクイズを作ろう」をテーマに授業をすすめています。地図帳の愛知県地図から問題を作っています。地図には、各市に特産品や工業製品の絵が描かれています。国道1号線が県の中央を通っていることに気づいた児童もおり、知的好奇心が旺盛な子どもたちだと、感心しました。6月の「わくわく体験」(バスでの校外学習)が楽しみです。
5月2日、子どもたちの笑顔と作品をぜひご覧ください。 1年算数、図工
5月2日(木)は、1年生の子どもたちにとって初めての「授業参観日」となります。先日の「交通安全教室」においても、多くの保護者に参観いただき、学習活動を盛り上げていただきました、保護者の方々に活動を見守っていただくと、子どもたちにとってはよりいっそう特別な授業となります。子どもたちも楽しみにしています。当日は、ご都合があいましたら、ぜひ学校へお越しください。
1年生は、「かずとすうじ」で、10までの数字を学習しています。数図ブロックを使い、ゆっくりとしたペースで学んでいます。手をしっかり使って、体験的に数の概念を身につけています。
図画工作の授業では「私の好きなもの」をテーマとした作品を作りました。授業参観の日には、子どもたちの作品を、廊下の学年掲示板や各教室の掲示板に飾ってあります。ぜひ、作品ついても、ご覧いただければと思います。
「GW de イエザップ」のご協力をお願いします。 体力テストに向けて
2年生は準備体操で、Creepy Nuts のBling-Bang-Bang-Bornに合わせて、リズミカルな動きを見せています。家でも、音楽さえ流していただければ、かっこいいダンスを披露してくれることと思います。一見の価値ありです。
どの学年でも、5月の体力テストに向けて、種目の練習をしています。座った状態から、笛の合図に素早く反応して、瞬発力を鍛えています。50m走で、0.1秒を削り出します。
ボール投げは、子どもによっては経験の少ない種目になります。GWにキャッチボールをする機会が作れれば、ぜひお付き合いをお願いします。
立ち幅跳びも経験が少ない動きの一つです。室内でも練習ができます。着地地点に滑るものがないように気をつけてください。ご家族の皆さんも、子どもの練習にお付き合いいただき、健康のために、イエザップにチャレンジはいかがでしょうか。私は先日、子どもたちの前でボール投げを行ったら、右ふくらはぎがつりそうになりました。3日ほどそのダメージがありましたので、ご報告申し上げます。無理は禁物です。
ありました!「すごいね!みんなの通学路」 5年図書館オリエンテーション
主に、月曜日と水曜日に学校にいらっしゃる学区図書館司書をゲストティーチャーとしてお招きし、「図書館オリエンテーション」を5年生の各学級で開催しました。5年生のオリエンテーションは、百科事典の使い方をレクチャーしていただきました。昔の百科事典とは違って、軽く、しかも、カラフルになっていました。
5年の各教室での学習を終えたあとは、図書室に行き、本を貸し出しを行いました。「見つけた!」とうれしそうに手に持つその本は、「すぞいね!みんなの通学路」で、これは5年生の子どもたちが大好きな旧4年の学年主任のおすすめの本だそうです。
図書室は、校庭に負けないぐらい季節感にあふれる、飾りつけが図書ボランティアの皆さんによってなされています。こいのぼりのあとは、何になるのでしょうか。とっても楽しみです。昇竜デザインですかね?今年こそ…。
多く人へのやりがい、生きがいをありがとうございました。 4月子ども食堂より
本日の「ちいきカフェ たけのこ」には、3月の開催以上に多くの子どもたちと保護者の方々にお越しいただいたことに心より感謝申し上げます。
会場の「グループホームたけのこ」の利用者のみなさんも、たくさんの人が来てくれたおかげで、社会での存在感を改めて実感していただけたようでした。「ちいきカフェたけのこ」の目的の一つに世代間交流があります。子どもたちの声、笑い声が聞こえてくるだけで、周りの人々の多くは元気が湧いてくるようです。これからも、いろんな交流の場で、磯辺小の子どもたちの元気な姿を通して、地域に元気を与えることができればと願っています。
また、多くの方々にお越しいただいたことで、ボランティアの子どもたちもやりがいを感じて、張り切って活動してくれていました。自分たちがゲームで遊ぶ機会や時間はなかったとともに、昼食を食べることができたのも13時を大きく回ったころでした。最後には、雨も降ってきましたが、そんな試練ですら楽しんでくれているようでした。この忙しさが子どもたちに成就感・達成感を与えてくれたようで、5月もまた参加したいと口々に言ってくれていました。
私にも個人的にすてきな再会がありました。25年ほどの前に、中学1年生で担任した子が、「たけのこ」の主任となって勤務されていました。こんな人との縁をきっかけとして、「グループホームたけのこ」との関係も強いものになっていくことができればと思っています。こんな偶然の出会いも、今後の交流活動を応援してくれているように感じ、やる気がより一層湧いてきました。子どもたちのおかげで、よいGWのスタートの1日となりました。ありがとうございました。
子どもの、子どもによる、子どものための、子ども食堂
温かい春の訪れとともに再開された子ども食堂「ちいきカフェたけのこ」が、4月も第4土曜日となる、本日4月27日(土)に開催されtました。次回は、5月26日(土)の開催となります。
4~6年生の10名がボランティアとして、子ども食堂の運営に参加してくれました。「輪投げ」「射的」「グランドゴルフ」の企画については、「できるだけ子どもの手に委ねたい」という「グループホームたけのこ」の方針で、最低限の準備だけで、あとは会場準備からゲームのルール作りまで、子どもたちが考え、運営しました。本当にありがたいく思いました。
輪投げは、得点版の準備を行い、自分たちで実際に投げて見て、難易度を体験し、「3回投げて、8ポイント以上で賞品ゲット」としました。
射的もみんなで試射して、「一人持ち球5発」としました。景品の置き方も工夫し、ラムネについては、3段、4段と積み上げ、的を当てやすくする工夫も見られました。
今回の、新種目はグランドゴルフでした。ゴールの穴の位置を決めた後に。子どもたちは、バンカーやクリークを作ったりして、難易度を高くしていました。「子どもは4打、大人は3打以内でパットを決めることができれば賞品ゲット」としました。たけのこさんの配慮をありがたく感じました。磯辺小の子どもたちは、「ふれあいデー(学級レク)」「ペア遊び(縦割り交流)」などで、企画・運営に慣れており、とっても上手にゲームの進行をしていました。「ありがとう!たけのこ!」「やるね、磯辺っ子」の1日となりました。
ちいきカフェたけのこ なう
準備がととのいました。子どもたちとみなさんのお越しをお待ちしています。
1年生、フル1週間を走り切りました!
先週の月曜日は4月15日(月)は退任式で、この日まで1年生は午前日程でした。そのため今週は、月曜日から金曜日まで5日間を、1日日程(5時間授業)で過ごした初めての1週間となりました。さぞかし疲れもたまっているだろうと様子を見たところ、みんな元気そのものでした。昼休みも、遊具の周りを走りまわっていました。
下校時も、「さようなら」と元気にあいさつをしてくれます。ゴールデン・ウィークを楽しむ余力もしっかり残してくれているようでした。4月30日(火)に子どもたちとお会いできることを楽しみにしています。
金曜日の朝は、「お話タイム」
6年生の教室の窓から見える「むくろじの㋖」は、若葉をより一層茂らせ、ゴールデン。ウィークが終わるころには、緑の葉に覆われて、立派な枝ぶりも見え隠れするように思われます。南校舎の長寿命化改修工事で、その存在が薄れている中庭のつつじも、ピンク色の花をいっぱいに咲かせ、新緑の春を色鮮やかに飾ってくれています。磯辺小の校庭は、子どもたちが季節の変容を感じられるように、よく考えられて植生がなされているものと、改めて感じています。
明日から始まるゴールデン。ウィーク前日の今日、心が浮ついてしまいそうですが、6年生は学校のリーダーらしく、「お話タイム」で重厚な話し合いを行っています。今日の話し合いのテーマは、「日本で一番有名なキャラクターは?」でした。「お話タイム」は、コミュニケーションスキル磨くことが目的のひとつであり、6年生ともなると聞いている人が関心を寄せるような話題や豆知識を取り入れながら、考えを述べてくれます。
お隣のクラスでは、先週の「通学班登校は必要か?」の話し合いを引き継いで、「通学班登校の問題を見ん案で考えよう!」で話し合いが行われていました。子どもたちの発言から、「安全最優先で登校すること」への意識が高く、学校のリーダーとして頼もしく感じました。来週も、「通学団問題」について考えてくれるとのことで、とってもうれしく思いました。
前期役員認証式
4年生以上の学級で選出される学級代表(各学級2名)、各委員会委員長(運営、放送、体育、美化、歌声、給食、図書、ボランティア、生活、園芸)、各委員会委員長とともに代表委員会に参加する4年生以上の運営委員(各学級2名)を担う子どもたちに、前期役員の認証状を配付しました。学級代表及び各委員会委員長・運営委員を代表して、2名の児童に認証状をお渡ししました。認証状を渡すたびに拍手が沸き起こり、子どもたちの温かい気持ちがひしひしと伝わってきました。恒例の?今日のなぞかけは、「これから始まる磯辺小の夢のある委員会活動、学級づくりとかけまして、未来の夢のある車づくりとときます。そのこころは、どちらも『じどう』が中心となって進んでいくでしょう。」としました。
令和5年度は、6年生が中心となって、創立150周年記念授業や「むくろう、むく葉、むくみ」の着ぐるみの作成、学校や委員会のプロモーションビデオ等の作成を実現してくれました。創立151年目の令和6年度も、アイデアを出し合って、夢のある学校づくりをめざしてほしいとお願いしました。
前に立った学級、委員会のリーダーとなる子どもたちは、立派に自己紹介をしてくれました。各委員長は、令和6年度の活動方針も発表してくれました。楽しい学校づくりへの期待が大きく膨らむ認証式となりました。
自然観察日和 3年理科「身の回りの生物」
pとっても過ごしやすい1日となりました。暑すぎず、心地よい風を感じられ、外では体育のみならず、生活科や理科などの自然観察も行われていました。3年生は「春の生物」をスケッチしていました。用務員さんが、入学式・始業式に向けて育ててくださった花が大活躍しました。ダンゴムシも子どもたちの好奇心をくすぐるようでした。
5年生も屋外で自然の観察をしていました。「4年生にお世話になった主任の先生に向けて写真をアップしてください。」と今日もリクエストをいただきました。草木のみならず、子どもたちも感謝の気持ちを忘れず、大きく成長しています。「体育発表会」での再会を、心待ちにしています。
リレー日和 4年体育
p久々の雲一つない青空となりました。風も適度に感じられて、とっても過ごしやすい1日となりました。磯辺小のシンボルツリー「むくろじの木」の若葉は、日に日に大きくなっていき、その変化を楽しむことができます。子どもたちの心模様は目で見ることができないけれど、むくろじの木の若葉に負けないくらい日々大きく成長していることと想像しています。
絶好の好天のもとで、4年生が2クラス合同で体育を行っています。今日の種目はリレーです。準備、体操後、初めにバトンの受け渡しをしています。
その後、クラス対抗のリレー競走を行いました。運動場が半分となったとはいえ、トラックを描いてみたら、結構走りごたえの距離となっています。走る仲間をトラックの内側を走りながら応援する姿が見られました。青春を感じました。授業の第一の目標である、「運動を楽しむ」様子が見ることができて、天気同様に清々しい気分となりました。
学級レクの定番は? 第1回ふれあいデー
今日は、本年度、最初の「ふれあいデー」の実施日でした。2,3時間目の間の休み時間に、クラスでお楽しみ会を企画して、クラスメイトとの交流を深めます。磯辺小は、各学級の子どもたちの関係が非常に良好であるように昨年度から感じていますが、この月1回ほど開催される「ふれあいデー」が、子どもたちの良好な関係づくりに効果を発揮してくれているように感じています。
本日は、雨で外で遊ぶことはできなかったので、5年生は体育館でドッジボールを行い、その他の学年は教室内でレクを楽しんだようです。3年生は、各教室で「フルーツバスケット」や「じゃんけん列車」を楽しんでいました。「フルーツバスケット」は、私が小学生で、まだかわいかったころからの定番です。子どもたちの楽しむ様子を見ながら、親しみを感じます。
1年生にとって初めての「ふれあいデー」で、なじみのある「フルーツバスケット」や「じゃんけん列車」を楽しんでいました。「じゃんけん列車」もネットにつなげば、すぐに楽しい音楽に合わせて、レクを開始できます。便利な時代になったと、改めて感じます。
6年生は、タブレットの黒板機能を使って、「人気ナンバーワンあてクイズ」を楽しんでいました。「みんなが1番好きな教科と言えば」のお題で、タブレット画面に書き込みます。回答をレタリングする子もいて、タブレットを使いこなす子どもたちに驚きます。子どもが考える人気教科は、1位が「体育」、2位が「社会」でした。「英語」が見当たりません。とっても、「くやしいです。」ある意味、TV番組「ネプリーグ」みたいです。それが気軽にできるとは。やっぱりすごい時代だと感じます。
雨の登校日に、ご配慮ありがとうございます。
雨量は多くなく、霧雨のような細かい雨粒でしたが、風が強く、登校途中で傘が壊れてしまった子もいたようです。本日も、雨合羽、長ぐつ、ランドセルカバーなどの着用についてご配慮いただいたことに感謝しています。雨の中の登校とはなりましたが、各通学団の高学年児童が安全に配慮してくれ、みんなが元気に登校できてくれています。今後も、たくましい子どもたちへの応援をよろしくお願いします。
安心してください!降ってませんよ! 休み時間外遊び
昨日は、運動場のコンディション不良で外遊びができなかった子どもたちですが、今日は「むくろじの木」への願いが通じたのか、雨も降らず、しかも暑すぎず、快適に外遊びができました。今週は、2・4・6年が午前の長放課に運動場が使用でできるので、早速、子どもたちは外に出て、運動場のそこかしこでドッヂボールを行っていました。磯辺小のドッジボールは、男女問わず一緒に遊ぶことができ、しかも女子のスキルが高いので、男女でガチンコ勝負ができます。女子の投げる直球は威力満点です。
遊具のある校庭では、2年生が鉄棒を楽しんでいます。鉄棒のスキルがものすごく高い子もいて、びっくりします。それぞれ自分の技量に合わせて、鉄棒を無理なく楽しんでくれています。安心してください!無理しませんよ!
避難訓練(火災想定)を行いました。見事、120点でした。
理科室からの出火を想定した避難訓練を行いました。昨年度の3学期から南校舎の機能が仮設校舎に移っていることに加えて、2年生、3年生以外は、進級にともない教室の移動もあり、子どもたちにとっては新しい避難経路でありましたが、「おはしも」をきちんと守ってスムーズに避難行動ができました。
今日のなぞかけは、「災害避難とかけて、病気を治療するお薬とときます。そのこころは、よくきくと、たくさんの命が救われるでしょう。」としました。災害避難のときは、騒がずよく話を聞いて、正しい情報を集めて、命を守ることを最優先に考えて行動してほしいと子どもたちにお話ししました。
今日の子どもたちの行動は本当にすばらしく、「120点」と話したところで、オチをつけたい衝動にかられて、「200点満点中ね。」と付け加えてしまいました。本当は100点満点中120点でしたが、いらぬことを言ってしまったと反省しています。
アルミ缶回収にご協力ありがとうございました。
磯辺小のシンボルツリーである「むくろじの木」にも若葉が目立つようになってきました。ボランィア委員会は、毎週火曜日に、「むくろじの木」の前でアルミ缶回収を行ってくれています。「むくろじの木」を見上げてみると、大きな手を広げて子どもたちを迎えてくれているように感じます
今日もたくさんの子どもたちがアルミ缶回収に協力してもらいました。交通指導員さんも「ゴールデンウィークの前に片付けしたので」と、たくさんのアルミ缶を持ってきてくださいました。今日で、トン袋が一袋いっぱいになりました。
あし~たが あ~る~さ~♪ 屋内で仲良く過ごす1,3年生
今朝から天気が回復したものの、日曜日の午後からしっかり降った雨のため、運動場のコンディションはよくなく、今日はグランド使用禁止の赤旗が立っていました。雨が上がってだけに、残念な気持ちは強かったようでした。明日は、外遊びができるよう、これから願っておきましょう。むくろじの木がきっと子どもたちの願いを叶えてくれることと思います。
運動場が使えない休み時間を子どもたちがどのように過ごしているか、見回ってみました。3年生は、休み時間の使い方も上手で、昨年度末にベルマークでいただいたトランプやウノで遊ぶ子どもたちがいたり、タブレットで星座を観察したり、自由帳に上手に人物画を描いていたりする子どもたちがいました。写真にある人物画は、「怖い」といううわさを聞いた〇〇さんの想像図だそうです。絵力、デザイン力がすばらしいです。
1年生も、「保育園でもやっていた」と、UNOやジジ抜きやスピードを楽しそうにやっていました。私が子どもの頃にやっていた遊びを楽しんでくれている姿を見るとホッとします。「ジジ抜き」の言葉にはドキッとしましたが…。
ベルマークでいただいたのとは、違うトランプを見かけたので、「どうしたの?」と聞いたら、この春、卒業した6年生が作ったものを残してくれたそうです。今更ながら、なかなかやる人たちだったなあと改めて思いました。5月9日の「南陽五輪」で、1年生に会えるのがとっても楽しみです。
教育活動の不易と流行について考えました。 4年朝の活動より
朝の活動を見て回っていると4年生がタブレットで「とよはしメディアアンケート」の回答を行っていました。このアンケートは、豊橋市の養護教諭グループの企画による全市的な取り組みとなっています。「平日に学習以外にどれぐらいメディアを使用しますか。」「平日に何時までメディアを使っていますか。」などの設問があり、この結果に基づいて、よりよいメディアとの付き合い方について考える機会をいただけることと思います。6年の全国学力・学習状況調査のアンケートにおいても、タブレットを使用したアンケートの回答となっており、時代の変わりように改めて感じています。マークシートも間もなく、過去の遺産となっていくのでしょうか。
1時間目になり、お隣のクラスでは、国語「こわれた千の楽器」の授業が行われていました。物語に出てくる楽器「ピッコロ」を動画で見ています。動画で見れば、「一目瞭然」「百聞は一見に如かず」がまさにあてはまり、これならドラゴンボールのピッコロと間違える子どもはかなり減るものと思われます。ピッコロ大魔王の名前の由来は、楽器からとっているそうですので、間違えても仕方がないとは思いますが…。
さらにお隣のクラスでは、学級活動で「学級目標」を決めていました。みんなの思いを共有しながら、クラスの合言葉になるような目標を考えていきます。多くの時間と手間はかかるけれど、この活動の価値は、昭和から変わることのない、「不易」の部分と思います。好奇心で、黒板に書き残されている言葉をもとに、「流行」のチャットGPTで「学級目標」を作成してもらったところ、最初に「元気に学び、協力して輝こう!」が提案され、合言葉のように短くしてとお願いしたら。「共に学び、ともに輝く」を提案してくれ、さらに具体物に目標を反映させてとお願いしたら、「成長の木」となりました。ここで、1日の字数制限を超え、会話の相手もしてくれません。我が家にいるような気持になりました。「流行」にすべてを委ねることができないと、改めて感じました。また、ひとつ勉強になりました。4年生のみなさん、ありがとうございました。
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:[email protected]
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |