糸田さんとタニーさんの仲よし日記
保健指導と身体測定
2学期になり、各学年で身体測定が行われています。
養護教諭からメディア関係の保健指導を受けました。ゲーム依存にならないように気をつけて過ごしてほしいです。
5年オンライン授業
9月5日(木)に「くらしを支える海運と貿易」のテーマでオンライン授業が行われました。
社会の資料集を見て、講話の内容と照らし合わせている子もいました。今後の社会の学習に生かしてほしいです。
2学期始業式
9月2日(月)に2学期始業式が行われました。
酷暑の夏休みでしたが、一人一人成長した姿が見られました。
2学期の行事を通して、楽しい思い出がつくれるとよいです。
1学期終業式
7月19日に1学期終業式が行われました。
猛暑が続いておりますが、体調に気をつけて夏休みを過ごしてほしいです。8月1日の出校日に元気に会えることを楽しみにしています。
全校遊びでみんなと仲を深めよう
本日の昼休みに運動・放送委員の企画で全校遊び「転がしドッジ」が行われました。高学年の子が低学年の子に優しく手を差しのべる姿が見られ、楽しいひとときが過ごせました。
わくわく体験活動に行ってきたよ!
4年生全員そろって、わくわく体験活動に行ってくることができました。視聴覚センターでは、星座や微生物について学びました。中島処理場では、あいにくの天気で下水を処理している様子を直接見ることはできませんでしたが、普段は入ることのできない場所を見学させていただき、貴重な体験となりました。
児童会チャレンジをやったよ!
本日、たてわり班で児童会チャレンジを行いました。6年生が遊びを考え、1から5年生は協力して遊びを盛り上げました。どの班も笑顔で各チャレンジブースをまわり、遊びを楽しんでいました。
1学期最後の読み聞かせ
7月11日に読み聞かせがありました。月に1回ほどになりますが,子どもたちは興味津々です。もうすぐ夏休みです。たくさんの本を読んでお気に入りの本が見つかるといいですね。
児童会チャレンジにむけて
児童会チャレンジにむけて6年生が主体となって練習しています。来週が本番です。チームの団結を深めてほしいです。
お話の世界へようこそ!
地域ボランティアのかたのご協力で行っています。素敵な語りに引き込まれ,心地よい一日が始まります。