糸田さんとタニーさんの仲よし日記
学校訪問
豊橋市教育委員会より2名が来校され,細谷っ子の学校生活を参観されました。目をきらきらさせながら授業に取り組んだり,タブレットを巧みに使いこなしたりしている子どもたちの様子に感心されていました。
1年生と6年生でハロウィンパーティー
1年生が、いつも優しくて大好きな6年生をハロウィンパーティーに招待しました。
魚釣りゲームでは、1年生も6年生もたくさんの魚を釣って、大盛り上がりでした。
最後には、6年生からお芋チップスをいただき、さらに楽しい時間となりました。
小沢小と合同授業でのんほいパークへ
10月29日(火)に、小沢小学校の子とのんほいパークへ出かけました。あいにくの雨模様でしたが、テンジクネズミやウサギと触れ合ったり、どんぐりの話を聞いたりして、楽しく過ごすことができました。どんぐり拾いもして、楽しい思い出だけではない、お土産もできました。
3年校外学習 花やいちごの農家さんの見学
校区にある花やいちごの農園を訪問しました。農家さんから栽培の様子などの話を聞いたり、質問したりしました。農家さんの工夫や努力など、教科書だけではわからない驚きや発見がたくさんあり、とてもよい勉強になりました。
戦争体験者から話を聞きました
今日は、ユネスコ協会の方から戦争についてのお話をしていただきました。豊橋で戦争を体験された方からもお話を聞き、戦争や平和についてより深く考えられる機会になりました。子どもたちは真剣に話を聞き、メモを取っていました。ふり返りでは、「戦争の時代は、生きていくことがとても辛くて大変だったことがわかった」「今日お話をしていただいたことを元に、自分なりの平和の砦を心の中に築いていけるように考えたい」と書いていました。
お話していただいたことを、これからの学習に生かしていきたいと思います。
協力しよう!仲間との絆を深めた野外活動
10月15~16日に4・5年生が野外活動を行いました。カレーづくりやキャンプファイヤー、トーチ、レクリエーションなど、学校で練習した成果がたくさん見られた野外活動でした。特にトーチの際は、暗い中で行うきれいな演技を見て、歓声が上がりました。
野外で培った「仲間との絆」を大切に、これからの行事でも団結力を深めていってほしいです。
収穫したよ いもほり
10月11日(金)にいもほりが行われました。先日、高学年の子が一生懸命につるきりをしてくれたおかげで、全校児童がスムーズにいもほりを行うことができました。
実りの秋。来週は4・5年生が野外に出かけます。楽しい思い出がたくさんつくれるといいです。
実りの秋 稲刈り
10月10日(木)に5年生が学校田にて稲刈りを行いました。
老人会のかたがた、保護者ボランティアのみなさまのご協力のもと、たくさんの稲を刈りました。体力面の心配がありましたが、最後まであきらめずに、はさがけまで行うことができました。11月に脱穀を行う予定です。
修学旅行に行ってきました!
10月3、4日の日程で6年生児童が修学旅行に行ってきました。天気はあいにくの雨でしたが、歴史を感じる神社やお寺を楽しくめぐることができました。奈良では、雨がやみ、東大寺を見学したり、鹿せんべいをあげたりしました。京都の旅館では念珠作りを楽しみました。どの時間も6人で楽しみ、素敵な思い出となる二日間だったと思います。
いものつるきり
秋が深まり、朝晩が涼しくなってきました。
今日は、いものつるきりを4~6年生で行いました。
1時間のみの作業でしたが、一人一人が一生懸命に作業をすすめることができました。
ご協力いただきました保護者のかたがた、ありがとうございました。