学校の出来事
夏休みもあと一週間!&引退試合
長かった夏休みもあと一週間です。学校内では2学期の気配が感じられます。学年通信の準備や校内の草刈りや庭木の剪定など生徒を迎える準備が見られました。
そんな中、本日野球部の引退試合が行われていました。3年・2年チームVS1年・OB・先生チームでした。OBの先輩は高校野球球児で、3年生の引退試合のために集まってくれたようです。途中、1点差の好試合でしたが、相手のミスをさそった3年・2年チームが点を重ね、10対5で勝利しました。
音楽部&ソフトテニス部
8/19の10時、運動場には音楽部の演奏会が響き渡りました。これは、音楽部3年生の演奏を保護者の皆様に見ていただこうと計画されたものです。コロナ禍前は音楽部は地域の行事で数多く演奏する機会がありました。残念ながら、ここ数年はそうではありませんでした。今日は、まもなく引退する3年生の勇姿を保護者の皆様に見ていただきました。
また、テニスコートでは女子ソフトテニス部の練習試合が行われいました。2年生の部員が中心でした。新人戦に向けてがんばっていました。
出校日&研修会
8月5日(金)は1・2年生の出校日でした。市教委からの指導もあり、短時間の内容で実施されました。課題点検を済ませ、9時頃に下校しました。2年生は体育祭の種目の集合練習を最後にやり、運動場で解散していました。また、1年生のある学級では、北中祭に出演するためのビデオ撮影をしていました。
さて、夏休みは8月に入ると時間が加速すると言われています。あっというまに2学期になってしまうという意味です。毎日を大切に過ごしましょう。
さて、夏休みは8月に入ると時間が加速すると言われています。あっというまに2学期になってしまうという意味です。毎日を大切に過ごしましょう。
また、夏休みを利用して先生たちも研修をしています。今回はICTを授業で有効に使うために勉強をしています。また、他校の先生が集まり、授業について話し合いをすることもあります。
3年生出校日&職員作業
久しぶりに元気な声が学校にもどってきました。今日は3年生の出校日でした。宿題の点検や9月の北中祭の準備をしました。すでに夏休みは10日過ぎてしまいました。「まだ30日もあるよ。」でしょうか、それとも「もう30日しかない!」でしょうか。
そして、先生たちも職員作業をがんばりました。図書館にある約1万3千冊の本を1冊1冊ずつ点検しました。また、台帳にはあるのに見当たらない本を探すことをしていました。
1学期最後の学級活動
3限の学級活動では、担任の先生から通知表が手渡されました。こっそりのぞき込む生徒や担任の先生のお話を真剣に聞く姿が見られました。今日は1学期の取り組みを振り返ってみる日にしてください。
1学期終業式
令和4年度の1学期終業式が行われました。式の前には、剣道部・水泳部・陸上部の個人表彰、バスケットボール部女子、ソフトテニス部女子、剣道部男女の団体戦の表彰が行われました。暑い夏を更に熱くしてくれました。来週からの東三河、県大会も期待しています。そして、代表生徒から、夏の大会に向けての練習中、けがをしたことから得た経験を語ってくれました。最後に、校長先生から「9月1日に全員が元気に登校できるような夏休みにしてください。」というお話がありました。なお、式は熱中症対策・感染症対策のためオンラインで行われました。
みんなが防災マン!~1年生出前講座~
1年生の生徒が防災出前講座を受けました。豊橋市防災危機管理課から4名の職員の皆様によるものでした。内容は、①講話、②搬送法、③避難所、④起震車による地震体験でした。中学生がやるべきことをご自分の経験からお話してくださったり、実体験から災害時に困ったりすることを勉強させていただきました。みんなが防災マンになるためには、「自助・共助・公助」です。そして、勇気を出すこと。すばらしい出前講座をありがとうございました。
タブレットを使っています(2年生編)
一人に一台のタブレットを授業でも有効活用しています。各教科で工夫をこらして、タブレットを使った授業をしています。7/8の午後、2年生の教室をのぞいてみました。2年1組は英語、2組は理科、3組は数学の授業でした。全てタブレットが机上においてありました。タブレットの貸与後は、多様な学習形態になってきています。タブレットのよさを生かしたり、個別で調べ学習を進めたりしていました。これからも、このICT化はますます加速する北部中学校になりそうです。
衝撃の事実! 7/7学校保健委員会
7/7(木)に学校保健委員会を開催し、「健康的で安全なライフスタイル」について考えました。全校生徒のアンケート結果を保健委員会が分析・発表をしてくれました。中でも衝撃を受けたのが、一日のメディア使用時間が3時間ごえの生徒が半数以上もいたということです。目の健康被害、よい睡眠がとれないことを伝えていました。その後、それぞれの学級で自分の生活を振り返りました。明日からの3日間の「わたしのメディア健康目標」を考えました。愛言葉は「す・い・み・ん」でしたね。
ダメ。ゼッタイ。
7/4(月)の午後、学校薬剤師さんを講師として、3年生を対象とした出前講座を開催しました。内容は薬物乱用防止です。講師の先生からは、薬物依存の怖さ、薬物依存は誰でもがなる病気、所持しているだけでも大きな罪になることを教えていただきました。真剣に話を聞ききながら、きっと、「薬物なんか乱用しない」、「誘われても、はっきりと断る」などを考えているんだと思いました。
熱い戦いが始まります!
夏の総体に向けての選手激励会が行われました。3年生は入学時、緊急事態宣言による入学式後の休校、度重なる感染防止対策による部活動の制限など前例のない経験をしてきました。そして、思うように練習ができなかった時期も何度もありました。しかし、各部からの決意には、「大会を開催してくれたこと」「練習ができたこと」「今日の日を迎えること」などに感謝の言葉がつけ加えられていました。また、音楽部の演奏や希望者による応援団の迫力のある演舞も行われました。土曜日から始まる熱い戦いに向けて、選手もいっそう強い気持ちになれたと思います。3年生の最後の夏を応援してください。
赤ちゃん先生!
本日、3年生の家庭科で赤ちゃん先生を開催しました。NPO法人ママの働き方応援隊から、ママ先生、赤ちゃん先生を数名お迎えしました。幼児の様子で気がついたこと、ママの様子から感じたことをまとめました。また、こちらかの質問をママ先生が答えてくれました。Q「子育てでどのように生活が変わりましたか?」、A「生活の中心がこの子になりました。」など、ママ先生も中学生にわかりやすいように答えてくれました。そして、秋にもう一度計画しています。その時には、今回の授業をヒントに赤ちゃんが大喜びするような絵本を作る予定です。
プール開きです。
好天に恵まれ、水泳の授業が始まりました。ここ2年間、豊橋市では水泳の授業を中止してきました。3年生は入学して、プールは見たことがあるものの、入るのは初めてでした。1年生も小学校4年生に泳いで以来、久しぶりに泳いだと話していました。授業では、内容を工夫して行っていきます。また、元気な水しぶきを報告させていただきます。
来週から水泳の授業が始まります。
期末テストも終わり、生徒も「終わった~!」と一安心しています。さて、来週から体育で水泳の授業が始まります。6/4のボランティア活動でプール掃除をきれいにしてくれました。先日、プールに水も入りました。ようやく準備は整いました。
水泳の授業について.pdf
水泳の授業について.pdf
期末テスト始まる!
6/21~23は期末テストです。テスト週間に勉強した問題は出題されたでしょうか。最後まで諦めずに問題に取り組んでいる姿がうかがえました。このテストが終われば、いよいよ市内総体です。3年生にとっては熱い夏となりそうです。しかし、このテストが終わるまではテストの方に集中してください。
617 進路説明会
本日の午後、体育館で3年生を対象とした進路説明会がありました。体育館は予想以上暑く、途中で扇風機が搬入されるほどでした。6校の高校の先生の話と今後の進路に関する日程や愛知県教育委員会から発表されている変更点を含めた情報の話がありました。情報や説明会の様子は以下のとおりです。
公立高等学校入学者選抜実施日程.pdf 面接実施の有無など.pdf
特色選抜.pdf 体験入学実施校一覧.pdf
公立高等学校入学者選抜実施日程.pdf 面接実施の有無など.pdf
特色選抜.pdf 体験入学実施校一覧.pdf
豊橋・学校いのちの日
本日の朝の会で「いのちの講話」を聞きました。これは、平成22年6月18日、豊橋市立章南中学校の野外活動中にカッターボートが転覆し、ひとりの尊い命を失ってしまいました。豊橋の小中学校では、この事故を風化させることなく、6/18を「豊橋・学校いのちの日」として、再発防止の徹底をはかっています。本校では、本日の講話で「いのち」の大切さを考えたり、6/11には、命についての道徳の授業を行ったりしました。また、先生たちも毎月、校内安全点検を行っていたり、校外学習では下見を繰り返したり、天候の変化を常に気にしていたりします。
また、今後は暑さが厳しくなり、熱中症が心配される時期がやってきます。水分補給や休養を取るだけでなく、必要に応じてマスクを外す指導をしていきます。
また、今後は暑さが厳しくなり、熱中症が心配される時期がやってきます。水分補給や休養を取るだけでなく、必要に応じてマスクを外す指導をしていきます。
緊急地震速報訓練実施
6月15日(水)午前10時頃、緊急地震 速報訓練が行われました。防災無線から、「速報チャ イム音~大地震です 大地震です これは訓練放送です」と繰り返しの試験放送が流れると、授業中でも、さっと机の下にもぐることができました。ただ、からだの大きい3年生男子には少しきゅうくつそうでした。
6/11資源回収
6月11日の午後は資源回収が行われました。段ボールや新聞をたくさん回収することができました。また、保護者の皆様にもお手伝いをいただきました。特に、集められた資源を最終集積場まで多くの車両で運んでいただきました。
6/11公開授業日
6月11日の土曜日は公開授業日、学校評議員会、先輩と語る会などが行われました。生徒は見られている緊張感もなくふだんどおりの様子でした。今の子はすごいと思いました。また、学校評議員の皆様にも校内の様子を見ていただきました。
また、本校を卒業した先輩から、進路のお話をたくさんしていただく「先輩と語る会」も行われました。現役高校生からすばらしい経験を聞くことができました。
6/7ビジネスパーク
2年生のビジネスパークが行われました。これは、民間企業や行政などで働く社会人が、中学校や高校、専門学校などに出向き、働くことの意義や職業選択などを子どもたちに伝えることで、『具体的な職業観を養ってもらうこと』や『将来の職業を考える機会を与えること』により地域への愛着や地元就職への意識を形成しようという事業です。この日は、豊橋技術科学大学、市会議員、NTT西日本などから6企業から講師の先生をお招きしました。授業タイトルの一部を紹介します。「イノベーションに必要なこと -理科離れの課題解決-」、「気候変動に伴う大雨に対する市の取り組みについて」などがありました。2年生の生徒のふだんとは違う表情が見られました。
ボランティア活動(プール掃除)
修学旅行から帰ってきた3年生が6月4日の午後にプール掃除に汗を流してくれました。本年度は水泳の授業を行う予定です。3年生にとっては入学後初めての水泳の授業を迎えることになります。みんなが気持ちよく泳ぐことができるようにヘドロやコケをきれいに流し落としてくれました。
とてもきれいにしてくれました。ありがとうございました。
ボランティア活動(草取り)
3年生が修学旅行で留守中、2年生ががんばりました。授業後の約一時間、運動場、プール、北中ロード(正門からプールまでの道路)の草を取ってくれました。本年度の第一弾のボランティア活動も気持ちのよい活動となりました。
修学旅行 学級分散4組
修学旅行 学級分散3組
修学旅行 学級分散2組
修学旅行 学級分散1組
修学旅行8
最終日の朝食の様子です。このあとは学級分散です。主な目的地は、
1組 箱根方面 芦ノ湖海賊船乗船 ロープウェイ
2組 箱根方面 大涌谷、三島スカイ
3組 伊豆グランパル公園、沼津港
4組 あわしまマリンパーク、伊豆高原
です。写真にて様子を随時お知らせします。
1組 箱根方面 芦ノ湖海賊船乗船 ロープウェイ
2組 箱根方面 大涌谷、三島スカイ
3組 伊豆グランパル公園、沼津港
4組 あわしまマリンパーク、伊豆高原
です。写真にて様子を随時お知らせします。
修学旅行7
天候に恵まれた修学旅行は二日目も予定どおりに活動できました。夕方、ホテルに到着後、夕食をおいしくいただきました。その後、この修学旅行の大イベントの一つであるボウリング大会が始まりました。堀井プロ(堀井校長先生)の始球式後、学級対抗戦が始まりました。結果は旅行後の学年通信でお知らせします。
修学旅行6
富士急ハイランドを楽しんだグループを紹介します。残念ながら絶叫マシンの写真はありません。しかし、多くの生徒は絶叫マシンに挑戦したようです。お土産話が楽しみです。
先生たちのランチタイムです。
修学旅行5
富士サファリパークで楽しんだグループを紹介します。動物とふれあうことができたようです。くま、ライオン、ラクダにエサをあげたり、目の前で野生の動物を見ることができたりしました。その後、蔵屋鳴沢でお茶摘み体験をしました。本格的なスタイルには感動しました。
修学旅行4
今朝の天気は晴天。富士山がとてもきれいに見えます。ペンション で体を休めた生徒たちは、本日、富士急ハイランドと富士サファリ パークの2つのコースに分散して活動します。
修学旅行3
2日目も晴天に恵まれています。昨晩は、ペンションで楽しい時間を過ごすことができたようです。
修学旅行2
修学旅行初日の午後は、トレッキング、サンドブラスト、洞窟体験、バター作りなどの体験活動でした。ふだんできない経験を、ふだんの仲間とすることで深まるのは、この学年の絆です。トレッキング、洞窟体験、バター作りの様子をお知らせします。
入村式を終えた生徒は、それぞれのペンションでチェックイン、夕食、オーナーとのふれあいタイムです。思い出に残るペンション での様子は明日お知らせします。
入村式を終えた生徒は、それぞれのペンションでチェックイン、夕食、オーナーとのふれあいタイムです。思い出に残るペンション
修学旅行1
3年生の修学旅行が始まりました。タマホームさんで出発式を行い、バスに乗り込み、富士山へと向かいました。現地の天気は雨を心配することなく活動が行われているようです。さあ、三日間、思う存分楽しんでください。
スマホ・ケータイ安全教室
外部講師による出前授業が行われました。これは、スマートフォンなどのようにメッセージのやり取り、情報が発信できる機器の正しい使い方をわかりやすく教えていただきました。方法は講師の先生のいる名古屋の事務所と北部中学校をオンラインでつないで行いました。生徒は教室のテレビで視聴しました。
「メッセージのやり取り」、「自分や友達の情報」、「姿の見えない人とのやりとり」について考える機会となりました。最後に、スマホに振り回されないために気をつけることを考えました。
「メッセージのやり取り」、「自分や友達の情報」、「姿の見えない人とのやりとり」について考える機会となりました。最後に、スマホに振り回されないために気をつけることを考えました。
1年生野外活動 4
野外教育活動2日めです。朝食を食べ、施設内の掃除をし、退所式をすませました。その後、自然の中でのウォークラリーです。ウォークラリーは写真にあるようなコマ図を見ながら山の中を歩きゴールを目ざします。途中、分岐点やクイズがあります。早すぎても遅すぎてもいけません。さて、結果は・・・。
1年生野外教育活動 3
キャンプファイヤーの写真を追加します。いろいろな出し物で盛り上がりました。燃え上がる炎のように学年の絆も強く燃え上がってくれるでしょう。
1年生野外教育活動 2
天気に恵まれ、初日の活動を楽しんでいます。昼食を終え、入所式、クラスマッチ、夕食を終えました。先ほど、キャンプファイヤーが始まりました。なんと、千万町町の火の神が北部中1年生のためにあらわれました。
1年生野外教育活動 1
1年生の野外活動が始まりました。すばらしい天気になりました。出発式をタマホームさんの駐車場で行い、全員元気にバスで出発しました。現地では、焼いたマスと一緒にお弁当を食べました。
今日から中間テスト・明日から野外教育活動
2年・3年生の中間テストが始まりました。今日は3科目、明日は2科目です。テスト問題に取り組む生徒の皆さんの集中力を感じました。
また、1年生は明日から、岡崎市の野外教育センターに1泊2日の野外教育に行ってきます。今日は最後の学年集会が行われました。また、代表生徒のサイリウムダンスもうまくなりました。本番が楽しみです。
5月の豊川リバーサイドボランティア活動
GW最終日の5月8日(日)に豊川リバーサイドボランティア活動があり、8名の生徒の皆さんが参加しました。
8:00~9:00の1時間程度の活動でしたが、黙々と清掃活動をする姿に、校区の自治会の方も大変感心していました。
次回の活動予定は6月5日(日)です。また募集の案内をしますので、多くの方の参加を待っています。
8:00~9:00の1時間程度の活動でしたが、黙々と清掃活動をする姿に、校区の自治会の方も大変感心していました。
次回の活動予定は6月5日(日)です。また募集の案内をしますので、多くの方の参加を待っています。
体力テストがんばりました
暑くもなく、寒くもなく、穏やかな天候のもと、全校一斉に体力テストを実施しました。
運動場では、50m走とハンドボール投げを行いました。
また、体育館では反復横とび
長座体前屈
立ち幅跳びと握力の測定を行いました。写真はありませんが、武道場では上体おこしを行いました。
どの生徒もそれぞれの種目に精一杯取り組みました。
運動場では、50m走とハンドボール投げを行いました。
また、体育館では反復横とび
長座体前屈
立ち幅跳びと握力の測定を行いました。写真はありませんが、武道場では上体おこしを行いました。
どの生徒もそれぞれの種目に精一杯取り組みました。
生徒会スローガン決定!
令和4年度の生徒会スローガンが決定しました。
VIVA 北中 ~It's 笑(show) time~ です。生徒たちが大切にしていきたいいくつかの思いがこめれていました。「笑顔のあふれる学校」「時間を大切にする」などを執行部の生徒がまとめてくれました。
VIVA 北中 ~It's 笑(show) time~ です。生徒たちが大切にしていきたいいくつかの思いがこめれていました。「笑顔のあふれる学校」「時間を大切にする」などを執行部の生徒がまとめてくれました。
テレビ集会が行われました。
4月28日(木)午後からテレビ集会が行われました。級長、委員長などに認証状が渡されました。教室ではテレビからですが、学級や学年の代表の生徒の決意の表情が伝わってきました。
その後は学級目標発表会が行われました。どの学級もよい学級にしようという思いがこめられた学級目標を考えてくれました。すばらしい目標です。担任の先生と一緒にがんばっていきたいです。
その後は学級目標発表会が行われました。どの学級もよい学級にしようという思いがこめられた学級目標を考えてくれました。すばらしい目標です。担任の先生と一緒にがんばっていきたいです。
学校危機管理マニュアルに基づいての教職員研修実施
学校には有事の際に対応できるように手順を示した「学校危機管理マニュアル」があります。
今回はその中にある「心肺蘇生法」についての講義と実技、「食物アレルギー」についてのシミュレーションの研修を行いました。
「命を守る」ための研修を繰り返し行っていますが、このような事態が起こらないように常日頃から気をつけて生活することが大切だと思います。
今回はその中にある「心肺蘇生法」についての講義と実技、「食物アレルギー」についてのシミュレーションの研修を行いました。
「命を守る」ための研修を繰り返し行っていますが、このような事態が起こらないように常日頃から気をつけて生活することが大切だと思います。
交通安全教室~ストップ・ザ交通事故~
本校の周辺には国道1号線をはじめ、多くの幹線道路が走っています。昨年度は校区内で、自動車による大きな交通事故も発生しています。
本日は、講師として市役所の安全生活課の方をお招きして、1年生の「交通安全教室」を実施しました。
スライドを使って、安全な自転車の乗り方やルールについてのお話を聞きました。登下校など学校生活で自転車を使う場面だけでなく、プライベートの時間で自転車を使う時、徒歩の時にも、今日教えていただいたことを忘れず、交通事故には十分注意していきましょう。
本日は、講師として市役所の安全生活課の方をお招きして、1年生の「交通安全教室」を実施しました。
スライドを使って、安全な自転車の乗り方やルールについてのお話を聞きました。登下校など学校生活で自転車を使う場面だけでなく、プライベートの時間で自転車を使う時、徒歩の時にも、今日教えていただいたことを忘れず、交通事故には十分注意していきましょう。
授業参観・学年懇談会が行われました。
4月18日(月)授業参観、学年懇談会が行われました。雨の降る中でしたが、多くの保護者の皆様に授業を見ていただくことができました。ありがとうございました。今回の授業参観は担任による授業でした。生徒も先生も少し緊張しているようでした。
その後に行われた学年懇談会全体会では職員の紹介、PTA会長の挨拶などを行いました。学年懇談会では、学年職員の自己紹介や学年行事などの説明が行われました。
退任式
令和3年度の人事異動で退職・転勤された6名の先生をお招きして、退任式が行われました。6名の先生からいただいた熱いメッセージから、本当に北部中学校を愛していた気持ちが伝わりました。それぞれの先生の在籍年数は違いますが、北部中学校の発展に貢献していただき、本当に感謝しています。いつでも、北部中に顔を見せにきてください。
豊川リバーサイドボランティア活動
本年度から下地校区自治会有志の皆様が行っている豊川河川敷清掃活動に参加します。4月10日(日)はその最初の活動が行われました。ごみの回収や除草作業などがお手伝い内容です。なお次回の活動は5月8日です。現在、参加者募集中です。
音楽部 豊麻神社例祭で演奏
4月9日(土)、音楽部が豊麻神社例祭で演奏を披露しました。日頃の練習の成果を試す機会をいただきました。部員役40名に加え、OBの演奏もありました。
入学式・始業式
令和4年度が始まりました。4月7日の入学式に、120名の元気な1年生が入学してきました。校長先生の話にもありました「為せば成る」のもと、積極的な中学校生活にしてください。音楽部の歓迎演奏、生徒会執行部の生徒会入会式も入学式に花を添えてくれました。
また、新しい学年のスタートでもある始業式も行われました。新しい学級で、新しい担任の先生とすばらしい一年になるよう北部中学校の全ての教職員が応援していきます。
sakura 次々に開花!
本校校庭の桜。修了式の24日朝は、まだ「開花宣言」を出すまでは至りませんでした。
でも、その日の午後には白い花びらが開き始め、今日25日の夕方には、ずいぶん多くのつぼみが開き、北中さくら開花と言ってよいと思います。枝によっては、もう1分咲き、2分咲きと言っていい状態のところもあります。
でも、花冷えというのか、ここ数日は朝夕の冷え込みがありそうで、開花の進み方は少しゆっくりになるかもしれません。4月1日ごろが満開?あたりで、4月7日の入学式まで可憐な花が残り、新入生を迎えてくれるといいなと思います。
でも、その日の午後には白い花びらが開き始め、今日25日の夕方には、ずいぶん多くのつぼみが開き、北中さくら開花と言ってよいと思います。枝によっては、もう1分咲き、2分咲きと言っていい状態のところもあります。
でも、花冷えというのか、ここ数日は朝夕の冷え込みがありそうで、開花の進み方は少しゆっくりになるかもしれません。4月1日ごろが満開?あたりで、4月7日の入学式まで可憐な花が残り、新入生を迎えてくれるといいなと思います。
前期生徒会役員を認証
3月24日、久しぶりに1・2年生で体育館に入り、修了式を行いました。
それに先立って、表彰、そして生徒会役員選挙の結果当選した生徒会役員を認証しました。
とにかく新役員はやる気にあふれ、生徒会を引っ張っていってくれるものと思います。がんばってください。
それに先立って、表彰、そして生徒会役員選挙の結果当選した生徒会役員を認証しました。
とにかく新役員はやる気にあふれ、生徒会を引っ張っていってくれるものと思います。がんばってください。
ソメイヨシノが開花し始めました
先週末には蕾が膨らんでいるとお伝えした本校の桜。今朝は、花びらも膨らみ始めていました。
すでに開花を始めた枝もあり、どの蕾も開花直前です。明日には「開花宣言」ができそうです。
すでに開花を始めた枝もあり、どの蕾も開花直前です。明日には「開花宣言」ができそうです。
生徒から医療関係者へのメッセージ贈る
本校生徒会が昨年10月の北中祭の期間に、コロナウィルス感染拡大で大変な苦労されていた医療関係者のかたに、お礼を込めたメッセージを届けようと呼びかけ、全校生徒が応援メッセージを書きました。全校の350人余が自分たちの知っている限りのことで書いたものなので、内容は少ないですが、少しでもご苦労をねぎらい感謝したい思いで記入したメッセージでした。その後の感染の再拡大のため、病院へお渡しする機会を失っていましたが、本日、元生徒会役員の卒業生が市民病院の副院長である看護部長さんにお渡しすることができました。
10月は第5波がやっと収まりかけていたころで、病院は大変な状況からやっと抜け出したころかと思います。感染者も受診してくるなかで、日々感染者と接するとともに、自分自身も感染しないように苦労されていたと、看護部長さんからお話を聞きました。
せっかくの機会なので、生徒代表からも病院のみなさんの苦労の様子をお尋ねし、話していただきました。やはりウィルスの特徴がまだわかっていないときは、何より自分自身が患者さんや家族に感染することのないように気を遣っていたそうです。今後、この感染症が収まり、病院の皆さんも安心できる生活が早く戻ってきてほしいと思うのは私たちも病院のみなさんも同じ思いでした。みんなで感染の収束に向けて、もうしばらく感染対策をがんばって続けましょう。
10月は第5波がやっと収まりかけていたころで、病院は大変な状況からやっと抜け出したころかと思います。感染者も受診してくるなかで、日々感染者と接するとともに、自分自身も感染しないように苦労されていたと、看護部長さんからお話を聞きました。
せっかくの機会なので、生徒代表からも病院のみなさんの苦労の様子をお尋ねし、話していただきました。やはりウィルスの特徴がまだわかっていないときは、何より自分自身が患者さんや家族に感染することのないように気を遣っていたそうです。今後、この感染症が収まり、病院の皆さんも安心できる生活が早く戻ってきてほしいと思うのは私たちも病院のみなさんも同じ思いでした。みんなで感染の収束に向けて、もうしばらく感染対策をがんばって続けましょう。
剣道部女子 県春季大会で準優勝
部活動が再開されたばかりですが、早速部活動大会での吉報が届きました。
本校剣道部の女子チームが3月20日(日)に行われた愛知県剣道連盟主催の愛知県春季剣道大会で決勝まで勝ち上がり、優勝は逃したものの見事準優勝に輝きました。これまで部活動が十分にできなかったなかでも、個人での自主トレを行ってきた成果であると思います。
コロナウィルス感染症のなかで、なかなか思うように部活動ができませんでしたが、今後の北中生がいろいろな分野で活躍するさきがけになってくれるものとうれしく思います。桜もつぼみを膨らませて開花を待っています。北中生のこの春の成長と躍進、期待しています。
本校剣道部の女子チームが3月20日(日)に行われた愛知県剣道連盟主催の愛知県春季剣道大会で決勝まで勝ち上がり、優勝は逃したものの見事準優勝に輝きました。これまで部活動が十分にできなかったなかでも、個人での自主トレを行ってきた成果であると思います。
コロナウィルス感染症のなかで、なかなか思うように部活動ができませんでしたが、今後の北中生がいろいろな分野で活躍するさきがけになってくれるものとうれしく思います。桜もつぼみを膨らませて開花を待っています。北中生のこの春の成長と躍進、期待しています。
次年度の前期年間計画予定を公開しました
昨日、本校保護者にはメールでお知らせしてありますが、令和4年度の前半分の年間計画をこのHPの年間行事予定に載せさせていただきました。保護者の方で仕事の関係上、4月以降の予定が必要な方がみえるということですので、お知らせをします。
なお、この2年間はコロナ感染症の状況によって、年間計画も大きな変更を余儀なくされていますので、今後変更がありうることをご承知おきください。また、後半分も高校入試の方式や日程がおおきく変更されていることもあり、新年度になって調整する部分もありますので、混乱を避けるため今回は掲載をしていませんので、ご理解ください。
なお、この2年間はコロナ感染症の状況によって、年間計画も大きな変更を余儀なくされていますので、今後変更がありうることをご承知おきください。また、後半分も高校入試の方式や日程がおおきく変更されていることもあり、新年度になって調整する部分もありますので、混乱を避けるため今回は掲載をしていませんので、ご理解ください。
部活動再開、盛り上がっています
先生も生徒も久しぶりの部活動を楽しんでいました。
昨日の進路説明会、3年生がアドバイス
昨日、2年の進路説明会で、卒業した3年生が進路を決めた3年の1年間を振り返って、2年生の後輩にアドバイスをしてくれました。
すでに入試を終えて、明日の合格発表を待つばかりですが、どのような受験勉強期を過ごしたのかを振り返って話をしてくれました。きっと2年生のみなさんには、とても参考になったことと思います。
すでに入試を終えて、明日の合格発表を待つばかりですが、どのような受験勉強期を過ごしたのかを振り返って話をしてくれました。きっと2年生のみなさんには、とても参考になったことと思います。
今週から部活動を再開 元気に活動する姿があちこちに
コロナ感染の拡大のため、休止してきた部活動を今週から再開しています。自粛も含め2か月近く休んでいたので、徐々に負荷を上げていきます。ただ、生徒の気持ちは部活動ができることがうれしいようで、いきいきと活動をしています。
意欲は高まっているのですが、からだは急にもとには戻らないので、けがには十分気をつけて活動してほしいと思います。木・金曜日はちょっと練習を休みにしていますので、また再開するまで自分の体力回復の準備をしておいてください。
意欲は高まっているのですが、からだは急にもとには戻らないので、けがには十分気をつけて活動してほしいと思います。木・金曜日はちょっと練習を休みにしていますので、また再開するまで自分の体力回復の準備をしておいてください。
サクラのつぼみは、・・・
陽光が届くなか、気温も上がって穏やかな日が続きました。春の陽ざしを受けて、校庭の桜のつぼみがどんどん膨らんできました。愛知県の開花予想が24日あたりとのことですが、すぐに咲いてもいいくらいまで膨らんできました。明日は雨の予想ですが、その雨を受けて週明けには開花してしまうかもしれませんね。さて、いつ開花するのでしょうか。
2年進路説明会 公立入試が大きく変更
いよいよ2年生も卒業後の進路について概要説明を聞いてもらう時期になり、進路説明会を開催しました。多くの保護者にも参加いただき、体育館で開催しました。
現2年生が受験をする入試は、令和5年度高等学校入学者選抜試験となりますが、この年から愛知県の公立高校の入試制度大きく変わる予定です。もともと愛知県は複合選抜制度という独自の入試を実施していますが、大きな枠踏みは変わらないものの,「特色選抜」という新たな選抜方法も加わり、試験の実施方法が変わることが知らされています。試験もマークシート方式で、ABグループの試験を1回で行う、加えて試験日が2月に繰り上がって卒業式前に実施されることなども、大きな変更です。
1回だけでは十分でないくらいの大きな変更ですので、現1年生を含め学んでいく必要があります。特色選抜の実施校やその方法など、まだ未定の部分もあり、今後も情報提供は行っていきますが、まずはすでに配布した愛知県教委作成のリーフレットを参照して学んでいただけるとよいと思います。
現2年生が受験をする入試は、令和5年度高等学校入学者選抜試験となりますが、この年から愛知県の公立高校の入試制度大きく変わる予定です。もともと愛知県は複合選抜制度という独自の入試を実施していますが、大きな枠踏みは変わらないものの,「特色選抜」という新たな選抜方法も加わり、試験の実施方法が変わることが知らされています。試験もマークシート方式で、ABグループの試験を1回で行う、加えて試験日が2月に繰り上がって卒業式前に実施されることなども、大きな変更です。
1回だけでは十分でないくらいの大きな変更ですので、現1年生を含め学んでいく必要があります。特色選抜の実施校やその方法など、まだ未定の部分もあり、今後も情報提供は行っていきますが、まずはすでに配布した愛知県教委作成のリーフレットを参照して学んでいただけるとよいと思います。
春爛漫!!
天候の良い日が続き、気温が上がって春本番到来を予期されます。立春が過ぎてはや1ケ月以上が過ぎました。何気に草木が育っています。植物に目を向けると春の訪れを感じることができます。みんなで目をかけていくことが大切であると思います。
パンジー
紫陽花(アジサイ)
ジンチョウゲ
登校する生徒の足元に、生徒たちが北中ボランティアで植えた紫や黄色のパンジーも今は盛りと咲いてくれています。
パンジー
紫陽花(アジサイ)
ジンチョウゲ
登校する生徒の足元に、生徒たちが北中ボランティアで植えた紫や黄色のパンジーも今は盛りと咲いてくれています。
前期生徒会役員選挙実施
あと20日ほどで令和4年度を迎えるにあたり、新年度前期の生徒会役員を決める選挙を行いました。まずは、自身の公約や意気込みを発表する立ち合い演説。今回も感染リスクを避けて、テレビ放送で行いました。
教室で見る生徒にも、候補者の意気込みがよく伝わってきました。
学校を引っ張ってくれる先導役を決める選挙です。役を担う生徒は決定しましたが、生徒会活動は生徒みんなで行う活動です。活動を実施していくみなさんのパワーがこれからも大切です。新年度も頑張って北中をよりよい学校にしていきましょう。
教室で見る生徒にも、候補者の意気込みがよく伝わってきました。
学校を引っ張ってくれる先導役を決める選挙です。役を担う生徒は決定しましたが、生徒会活動は生徒みんなで行う活動です。活動を実施していくみなさんのパワーがこれからも大切です。新年度も頑張って北中をよりよい学校にしていきましょう。
生徒会が生徒総会を開催
今日の6時間目は生徒総会の時間でした。生徒総会は、生徒会全体の行うことをみんなで決める時間で、今回は次年度に重点的に行うことを決めるための集会でした。役員からの事前の検討事項が示されていて、「み・そ・あ・じ」つまり「身だしなみ・掃除・あいさつ・時間」のなかで何を重点に取り組むかを学級で話し合っていました。昨日に引き続き、タブレットを使って全校で話し合いました。
それぞれの学級の級長が学級での意見をまとめて発表。
その後、生徒個々の意見をもとめると、タブレットを通して「やはり掃除を重点にすべき」「時間を守れることが大事」というそれぞれの考えが次々発表されました。北中生らしさがタブレットで伝わりました。
この話し合いをもとに、タブレットでアンケート調査をしそれをもとに次年度の方向性を決めていくとのことでした。生徒のちからで、北中の新しい良さを生み出してほしいと思います。
それぞれの学級の級長が学級での意見をまとめて発表。
その後、生徒個々の意見をもとめると、タブレットを通して「やはり掃除を重点にすべき」「時間を守れることが大事」というそれぞれの考えが次々発表されました。北中生らしさがタブレットで伝わりました。
この話し合いをもとに、タブレットでアンケート調査をしそれをもとに次年度の方向性を決めていくとのことでした。生徒のちからで、北中の新しい良さを生み出してほしいと思います。
健康で過ごすためにがんばった方がいいことは?
今日は第3回学校保健委員会を実施。
初めに保健委員会が生活チェックの結果を発表。特に、感染症対策では人と人の距離を1m以上とるというのは難しいかったという結果が明確にされました。
そのなかで難しかった健康習慣について学級で話し合い、どうしたらできるかを話し合いました。
そして、全校をタブレットと大型テレビでつないで意見交換をし、密にならない生活習慣などの工夫を発表しました。
それぞれの学級、そして生徒が自分の考えをもってみんなの健康について意見を述べていました。コロナ禍でこういうオンライン形式の集会が多くなりましたが、実施したことでみんなの意識は確実に高まっていると感じました。
初めに保健委員会が生活チェックの結果を発表。特に、感染症対策では人と人の距離を1m以上とるというのは難しいかったという結果が明確にされました。
そのなかで難しかった健康習慣について学級で話し合い、どうしたらできるかを話し合いました。
そして、全校をタブレットと大型テレビでつないで意見交換をし、密にならない生活習慣などの工夫を発表しました。
それぞれの学級、そして生徒が自分の考えをもってみんなの健康について意見を述べていました。コロナ禍でこういうオンライン形式の集会が多くなりましたが、実施したことでみんなの意識は確実に高まっていると感じました。
2年体育 創作体操創作中!
ここしばらく間、授業中に体育館や武道場から朝のラジオ体操が始まるときの音楽が流れてきます。「♬あたーらしーい朝がきた、希望のあさーだ、・・・」のあの曲です。
音をたどっていくと、2年生の女子生徒が体育の授業で創作体操に取り組んでいました。曲に合わせた体操を考えるという内容です。
まだ創作中で、来週くらいにはでき上って発表できるようになるようです。楽しみですね。
音をたどっていくと、2年生の女子生徒が体育の授業で創作体操に取り組んでいました。曲に合わせた体操を考えるという内容です。
まだ創作中で、来週くらいにはでき上って発表できるようになるようです。楽しみですね。
次年度前期生徒会役員候補者があいさつ活動
3年生が卒業し、学校は2年生と1年生だけの生活が続いています。そんななか、新年度に向けて生徒会役員に立候補している生徒が、生徒の登校時間に合わせてあいさつ活動を行っています。北中の選挙活動は、和やかな雰囲気で行われます。
東京オリンピックの表彰台を展示
すでに生徒には紹介してありましたが、本校に2020東京オリンピックの表彰台が寄贈されました。銀メダルに輝いた髙田真希さんの推薦で、オリンピック組織委員会から本校へ送られてきた本物です。今日は、報道機関に対して披露をし、東海テレビの夕方のニュースでも紹介されました。今、本校2階の渡り通路に高田さんの等身大パネルとともに展示してあります。
卒業前の3年生も展示を見ており、表彰台に載る貴重な経験もしていました。偉大な先輩のおかげですね。思い出に残る経験なったと思います。
なお、この後、この表彰台は豊橋市の陸上競技場にも貸出し、一般市民の皆様にも見ていただく機会が予定されています。皆さんで東京オリンピックの遺産に触れていただくとともに、多くのアスリートの活躍を振り返っていただければ、価値あるレガシーになると思います。
卒業前の3年生も展示を見ており、表彰台に載る貴重な経験もしていました。偉大な先輩のおかげですね。思い出に残る経験なったと思います。
なお、この後、この表彰台は豊橋市の陸上競技場にも貸出し、一般市民の皆様にも見ていただく機会が予定されています。皆さんで東京オリンピックの遺産に触れていただくとともに、多くのアスリートの活躍を振り返っていただければ、価値あるレガシーになると思います。
1・2年生が卒業式場の片づけ
昨日の卒業式、1・2年生は感染防止対策のため式場に入れずにいました。それでも今日の1限から2年生を中心に体育館の片づけをしてくれました。
1年生もクラスの教壇を運び出すなどして、体育館をもとの運動ができる状態に戻してくれました。
1年生もクラスの教壇を運び出すなどして、体育館をもとの運動ができる状態に戻してくれました。
式後の時間は担任と学級生徒で
卒業式を終え、学級へ戻った生徒は、担任と最後の学級の時間をとりました。
その間、保護者は体育館で「三送会」で生徒が見た3年間の思い出ビデオを見てもらい、その後、戻ってきた卒業生の学級ごとの記念写真を撮影してもらいました。
その間、保護者は体育館で「三送会」で生徒が見た3年間の思い出ビデオを見てもらい、その後、戻ってきた卒業生の学級ごとの記念写真を撮影してもらいました。
3/3 卒業証書授与式を挙行
3年生にとって、中学校生活最後の一日。卒業式でした。
感染防止のため、在校生は式場に入らず、卒業生と保護者、そして職員と一部の来賓で式を遂行しました。
それでも3年生はみんな緊張のなかにも、凛としたすがすがしさをもって式に臨み、立派に卒業式を終えました。
感染防止のため、在校生は式場に入らず、卒業生と保護者、そして職員と一部の来賓で式を遂行しました。
それでも3年生はみんな緊張のなかにも、凛としたすがすがしさをもって式に臨み、立派に卒業式を終えました。
1年生は清掃、2年生が教室の飾り付けも
1年生は廊下もきれいに水拭きをし、隅々まできれいにしてくれました。
教室は、2年生が中心になって卒業生へのメッセージを黒板アートで表現しています。
みんなでつくりあげている様子がよくわかります。ずいぶん時間をかけて、がんばってくれていました。
教室は、2年生が中心になって卒業生へのメッセージを黒板アートで表現しています。
みんなでつくりあげている様子がよくわかります。ずいぶん時間をかけて、がんばってくれていました。
午後 1・2年生が卒業式準備
卒業式が明日となっていますので、3年生が下校した午後、1・2年生が卒業式場の準備を行いました。
2年生が中心になって、式場となる体育館で準備を進めました。1時間半ほどで、きれいな式場ができ上りました。1・2年生は式場に入れませんが、みんなで卒業式をつくりあげてくれています。
2年生が中心になって、式場となる体育館で準備を進めました。1時間半ほどで、きれいな式場ができ上りました。1・2年生は式場に入れませんが、みんなで卒業式をつくりあげてくれています。
学校表彰式を行いました
本校では、部活動や各種コンクールなどで東三河地区の上位や県・東海・全国大会で入賞したチームや個人をこの時期表彰しています。また、健全育成会としても、3年間で学校の推進役として活躍したり地域に貢献する活動を継続的に行った3年生徒を表彰しています。卒業式前日の今日、その表彰を行いました。
これに加えて、本年度から生徒会推進している北中ボランティアのボランを多く集めた生徒も表彰し、今後さらなる主体的な活動を期待しています。多くの生徒が表彰されましたが、北部中生全体がどんどん積極的に自主的にいい活動をしていってくれると思います。
これに加えて、本年度から生徒会推進している北中ボランティアのボランを多く集めた生徒も表彰し、今後さらなる主体的な活動を期待しています。多くの生徒が表彰されましたが、北部中生全体がどんどん積極的に自主的にいい活動をしていってくれると思います。
3年生中学校生活最後の給食
今日で2月も終了。3年生にとっては、中学校生活最後の給食の日でもありました。これまで当たり前のように9年間食べ続けてきた給食ですが、これからは給食が用意されている人は少ないと思います。最後のメニューは酢豚でした。
そんな中、お昼の放送「北中ラジオ」も一段と盛り上がっていました。
委員の生徒は、酢豚を中国語で紹介してくれたり、日常のちょっとしたエピソードを2人の掛け合いでおもしろく紹介してくれたりといろいろな工夫をしてくれています。これは市内でも北中にしかない独自の取り組みです。
3年生にとって、中学校生活の給食の味とともに、この北部中のお昼の放送も中学校生活のいい思い出になってくれると確信しています。
そんな中、お昼の放送「北中ラジオ」も一段と盛り上がっていました。
委員の生徒は、酢豚を中国語で紹介してくれたり、日常のちょっとしたエピソードを2人の掛け合いでおもしろく紹介してくれたりといろいろな工夫をしてくれています。これは市内でも北中にしかない独自の取り組みです。
3年生にとって、中学校生活の給食の味とともに、この北部中のお昼の放送も中学校生活のいい思い出になってくれると確信しています。
3年生卒業式予行、同窓会入会式
今日の3年生は、1限に卒業式予行練習、3限に同窓会入会式を行いました。
今年も感染拡大が収まらないため、在校生も入らず合唱もしないと決め、式の準備を進めています。すでに式の流れは概ね完成し、あとは微調整。当日、保護者の皆さまには卒業証書を受け取る姿を正面から見ていただくことになりました。
3限の同窓会入会式は、同窓会長から卒業記念品として証書ホルダーを受け取りました。その後、同窓会の学級代表が紹介され、学年代表が同窓生となるうえでのあいさつをしました。
浦野同窓会長からは、本校の卒業生には、バスケットボールの髙田真希さんをはじめ多方面で活躍している方がみえることのお話も聞くことができました。次に世間に名をはせる人材がこの学年からも出てくるかもしれません。みなさん、期待していますよ。
今年も感染拡大が収まらないため、在校生も入らず合唱もしないと決め、式の準備を進めています。すでに式の流れは概ね完成し、あとは微調整。当日、保護者の皆さまには卒業証書を受け取る姿を正面から見ていただくことになりました。
3限の同窓会入会式は、同窓会長から卒業記念品として証書ホルダーを受け取りました。その後、同窓会の学級代表が紹介され、学年代表が同窓生となるうえでのあいさつをしました。
浦野同窓会長からは、本校の卒業生には、バスケットボールの髙田真希さんをはじめ多方面で活躍している方がみえることのお話も聞くことができました。次に世間に名をはせる人材がこの学年からも出てくるかもしれません。みなさん、期待していますよ。
卒業式練習始まる
いよいよ卒業式まであと一週間を切りました。三年生を送る会で、1・2年生は卒業する3年生への思いを行事で伝えました。いよいよ今度は3年生が自分たちの卒業式を作っていきます。
すでに数回の練習をして3年生の式に向かう姿勢はでき上っています。とても素敵な姿です。あと数日、かぜにも気をつけて、いい卒業式にしてほしいと思います。
すでに数回の練習をして3年生の式に向かう姿勢はでき上っています。とても素敵な姿です。あと数日、かぜにも気をつけて、いい卒業式にしてほしいと思います。
三送会 1・2年生の思いに感謝
会の途中では、幕間も用意され、生徒会や実行委員の皆さんが飽きない工夫をしてくれました。
さらに、この学年に関わった先生もメッセージを送ってくれ、なんと東京オリンピック銀メダルを獲得した髙田真希先輩のメッセージも届いてみんなで聞くことができました。
思い出のスライドにも、1年のころからの懐かしい写真を見ることができました。
本当に、下級生のまごころのこもった会になったと思います。最後の中庭を囲んだ全校集会では、2年生が文字やペットボトルアートでメッセージを送った思いに対して、3年生がお礼の言葉で返してくれ、北中のまとまりがまた強固になったように思いました。3年生のみなさん、よかったですね。
さらに、この学年に関わった先生もメッセージを送ってくれ、なんと東京オリンピック銀メダルを獲得した髙田真希先輩のメッセージも届いてみんなで聞くことができました。
思い出のスライドにも、1年のころからの懐かしい写真を見ることができました。
本当に、下級生のまごころのこもった会になったと思います。最後の中庭を囲んだ全校集会では、2年生が文字やペットボトルアートでメッセージを送った思いに対して、3年生がお礼の言葉で返してくれ、北中のまとまりがまた強固になったように思いました。3年生のみなさん、よかったですね。
三送会 3年間の思い出がいっぱい
1・2年生は、3年生に聞いた「思い出エピソード」を映像化したり、アンケート結果をもとにランキング結果を楽しく発表したりして映像を作成してくれていました。
たくさんの思い出のエピソードやランキングにあがった同級生の名前に盛り上がり、3年生の視線はテレビにくぎ付けでした。
たくさんの思い出のエピソードやランキングにあがった同級生の名前に盛り上がり、3年生の視線はテレビにくぎ付けでした。
三送会 コロナ禍でも工夫して実施
午後の時間を使って、三年生を送る会を実施しました。感染防止対策のため、体育館は使わず、教室をPCとテレビ放送でつなぐ形で行いました。
途中で生徒会の進行役が3年の教室をめぐってクイズを出していきます。その様子を実況中継して全校生徒が会を楽しむ形で進行しました。
3年生にとっては、鑑賞だけでなく参加できる形の行事になり、みんな楽しんでいました。
途中で生徒会の進行役が3年の教室をめぐってクイズを出していきます。その様子を実況中継して全校生徒が会を楽しむ形で進行しました。
3年生にとっては、鑑賞だけでなく参加できる形の行事になり、みんな楽しんでいました。
3年生を送る会 準備完了
今日は北部中の3年生を送る会が行われます。
その準備を昨日までに2年生が中心になって行ってくれました。今年も感染対策のため教室のテレビを使った動画配信方式で行うため、昨日の準備では3年生の教室を紙の花飾りと黒板メッセージで彩ってくれました。
3年生の皆さん、1・2年生がみなさんのために1か月ほどの期間で準備をしてきた手づくりの会ですので、メッセージのように楽しんでほしいと思います
その準備を昨日までに2年生が中心になって行ってくれました。今年も感染対策のため教室のテレビを使った動画配信方式で行うため、昨日の準備では3年生の教室を紙の花飾りと黒板メッセージで彩ってくれました。
3年生の皆さん、1・2年生がみなさんのために1か月ほどの期間で準備をしてきた手づくりの会ですので、メッセージのように楽しんでほしいと思います
赤ちゃん先生の笑顔で生徒も笑顔に
今日は「赤ちゃん先生」との交流を2クラスが行いました。
本当は絵本と読み聞かせで子どもたちの笑顔を引き出すはず3年生ですが、赤ちゃんの笑顔を見て自然と笑顔になっているのがマスクをしていてもわかりました。
直接ではないですが、オンラインでも実際に交流することで、生徒たちにはたくさんの成果が得られていると感じています。
本当は絵本と読み聞かせで子どもたちの笑顔を引き出すはず3年生ですが、赤ちゃんの笑顔を見て自然と笑顔になっているのがマスクをしていてもわかりました。
直接ではないですが、オンラインでも実際に交流することで、生徒たちにはたくさんの成果が得られていると感じています。
赤ちゃん先生へ絵本の読み聞かせ
今年度の3年生も家庭科の保育の授業で、「赤ちゃん先生」との交流を続けています。ほんの読み聞かせをして赤ちゃんの受け取るようすから、どんな風に幼児に接するのがよいのかも実践で学んでいく取り組みで、先週から学級ごと順にスタートし、行っています。感染が広がっている中なので、オンラインで複数の赤ちゃん先生とつなげて行います。
時には手遊びも入れて赤ちゃんの気をひきます。
お母さんからもコメントいただき、子育ての苦労や喜びなども答えてもらいました。
笑顔の赤ちゃん先生と触れ合い、とても楽しい時間となっています。
時には手遊びも入れて赤ちゃんの気をひきます。
お母さんからもコメントいただき、子育ての苦労や喜びなども答えてもらいました。
笑顔の赤ちゃん先生と触れ合い、とても楽しい時間となっています。
外庭掃除や教室のワックスがけも
奉仕活動で、教室や廊下だけでなく、外掃除や特別教室のワックスがけにも取り組んでくれました。
掃除を終えても笑顔いっぱいで最後まで片づけをしてくれていました。この明るい姿は、3年生がずっと受け継いでくれている「北中の一番の宝物」。これからも大切にしていきたいと思います。
掃除を終えても笑顔いっぱいで最後まで片づけをしてくれていました。この明るい姿は、3年生がずっと受け継いでくれている「北中の一番の宝物」。これからも大切にしていきたいと思います。
3年生が奉仕作業
今日からまん延防止期間が延長されていますが、本校は1・2年が学年末の総括テストを実施しています。感染に気をつけながら、これまで学んできた学習の成果を発揮してほしいと思います。
1・2年生が下校した後の午後の時間は、3年生が3年間過ごした学校への思いを込めて、いろいろなところをきれいにしてくれました。
これまでも丁寧に掃除をしてきた3年生ですが、今日はいつも以上に真剣に取り組んでくれました。そんな姿をとてもうれしく思いました。
1・2年生が下校した後の午後の時間は、3年生が3年間過ごした学校への思いを込めて、いろいろなところをきれいにしてくれました。
これまでも丁寧に掃除をしてきた3年生ですが、今日はいつも以上に真剣に取り組んでくれました。そんな姿をとてもうれしく思いました。
お昼の時間「北中ラジオ」で楽しんでいます
毎日の給食の時間、今コロナ禍のなかでは、席を向かえ合わせにすることができず、全員が黒板側を向いて黙食をしています。
そんな味気ないと思える給食風景ですが、本年度後半、放送委員会が「北中ラジオ」というコメントを入れた放送を行って全校生徒を楽しませてくれています。
この取り組みでは、その日を担当する学級の放送委員がタブレットを使って話題とすることを検討してきて、最近注目していることなどをトークしています。最初は恥ずかしがっていた当番の生徒も回数を重ねるごとに上手になり、全校生徒が楽しんで給食の時間を過ごしています。3年生の中学校生活の給食はあと少しですが、後輩にいい形で受け継いでほしいと思います。
そんな味気ないと思える給食風景ですが、本年度後半、放送委員会が「北中ラジオ」というコメントを入れた放送を行って全校生徒を楽しませてくれています。
この取り組みでは、その日を担当する学級の放送委員がタブレットを使って話題とすることを検討してきて、最近注目していることなどをトークしています。最初は恥ずかしがっていた当番の生徒も回数を重ねるごとに上手になり、全校生徒が楽しんで給食の時間を過ごしています。3年生の中学校生活の給食はあと少しですが、後輩にいい形で受け継いでほしいと思います。
今日もオンライン授業で頑張っています
1月中旬以降の愛知県や豊橋市の感染が急拡大していますが、本校でも自身のかぜ症状や家族の体調不良等で登校を控えている生徒もいます。その場合希望すれば、昨年度末から使い始めたタブレットでのオンライン授業を実施しています。
2月に入って、このオンライン授業が多く活用されていて、休まねばならない生徒も体調が許せばすすんで学習に取り組んでいます。国や市が多くの予算を使って各校にタブレットを配付してもらっていることがとても役にたっています。どの教師も扱いに慣れてきており、今の必要感が学校のICT化を支援してくれています。
2月に入って、このオンライン授業が多く活用されていて、休まねばならない生徒も体調が許せばすすんで学習に取り組んでいます。国や市が多くの予算を使って各校にタブレットを配付してもらっていることがとても役にたっています。どの教師も扱いに慣れてきており、今の必要感が学校のICT化を支援してくれています。
立春を迎えました
今日は立春、「暦の上では春!」ということですが、明日明後日と寒さが厳しくなる予想です。
それでも日中は陽差しがあれば温かくなります。このところの体育の時間は男子は専らサッカー、女子は体育館を使ってダンスやバトミントンなどでからだを動かしています。
入試で午後カットが続いた3年生も体育の授業を楽しみにしていて、男子はサッカー、女子はバトミントンで寒さに負けず動いていました。
コロナの感染拡大も心配ですが、マスクをして体育の授業をしたり、活動後の手洗いをしっかりしたりすることで、自らのからだを守っていくことができると思います。入試を控えた3年生に限らず、すべての学年の生徒、そして保護者の皆さん、地域の皆さんが安心して生活できるために、ここしばらくはマスクを外しての接触や1m以内での会話などは避け、感染防止対策を徹底してほしいと思います。
それでも日中は陽差しがあれば温かくなります。このところの体育の時間は男子は専らサッカー、女子は体育館を使ってダンスやバトミントンなどでからだを動かしています。
入試で午後カットが続いた3年生も体育の授業を楽しみにしていて、男子はサッカー、女子はバトミントンで寒さに負けず動いていました。
コロナの感染拡大も心配ですが、マスクをして体育の授業をしたり、活動後の手洗いをしっかりしたりすることで、自らのからだを守っていくことができると思います。入試を控えた3年生に限らず、すべての学年の生徒、そして保護者の皆さん、地域の皆さんが安心して生活できるために、ここしばらくはマスクを外しての接触や1m以内での会話などは避け、感染防止対策を徹底してほしいと思います。
3年生は私立一般入試を受験
早いもので2月に入り、節分がやってきました。
2/1から行われている私立一般入試ですが、今日までの3日間行われました。予定している生徒は受験をし、あとは結果を待つばかりですが、市内ではコロナウィルス感染陽性者や濃厚接触者と判断されていたりかぜ症状があったりするために受験日をしばらく先に延ばしている生徒もいて、私立入試が無事終わったとは言えない現状です。
でも明日は立春です。合格発表がある高校も多くあり、名実ともに「春」を迎えることができる生徒も少なくないと思います。
1・2年生も元気に授業を受けています。家族が濃厚接触者やかぜ症状になっているため出停の措置で、オンラインでの授業を受けている生徒もいます。今、真剣に授業を受けていくことで、1年後、2年後の「春」を笑顔で迎えてほしいと思います。
2/1から行われている私立一般入試ですが、今日までの3日間行われました。予定している生徒は受験をし、あとは結果を待つばかりですが、市内ではコロナウィルス感染陽性者や濃厚接触者と判断されていたりかぜ症状があったりするために受験日をしばらく先に延ばしている生徒もいて、私立入試が無事終わったとは言えない現状です。
でも明日は立春です。合格発表がある高校も多くあり、名実ともに「春」を迎えることができる生徒も少なくないと思います。
1・2年生も元気に授業を受けています。家族が濃厚接触者やかぜ症状になっているため出停の措置で、オンラインでの授業を受けている生徒もいます。今、真剣に授業を受けていくことで、1年後、2年後の「春」を笑顔で迎えてほしいと思います。
週明け、元気な生徒の姿もどる
感染の拡大を心配した今日、北中生は元気に登校。一日元気に過ごしました。
先週末、市内の感染者数をみて週明けの生徒の登校を心配しましたが、それを知ってか知らずかいつも通り元気に登校する北中生の姿に正直ほっとしました。
そしていつものように6時間の授業を受け、笑顔で友だちと話して活動しました。
オンライン授業だけでは物足りなかったのか、生徒たちは各教科の先生からの問いかけに、ぐっと授業にのめりこんでいました。1年の社会では「江戸時代の文化」に浮世絵から迫り、理科では火山の学習のなかで無色や有色の鉱物があり、その成分の量によって黒い石や白い石があることも教えてもらっていました。
運動場では、体育の時間に3年男子生徒がサッカーに取り組んでいました。私学一般入試を前に、元気な姿で授業に取り組んでいました。3年生の皆さんは、明日からの私立入試、まずは実力を発揮して思うような成果につなげてほしいですね。がんばれ、北中3年生。
先週末、市内の感染者数をみて週明けの生徒の登校を心配しましたが、それを知ってか知らずかいつも通り元気に登校する北中生の姿に正直ほっとしました。
そしていつものように6時間の授業を受け、笑顔で友だちと話して活動しました。
オンライン授業だけでは物足りなかったのか、生徒たちは各教科の先生からの問いかけに、ぐっと授業にのめりこんでいました。1年の社会では「江戸時代の文化」に浮世絵から迫り、理科では火山の学習のなかで無色や有色の鉱物があり、その成分の量によって黒い石や白い石があることも教えてもらっていました。
運動場では、体育の時間に3年男子生徒がサッカーに取り組んでいました。私学一般入試を前に、元気な姿で授業に取り組んでいました。3年生の皆さんは、明日からの私立入試、まずは実力を発揮して思うような成果につなげてほしいですね。がんばれ、北中3年生。
驚くばかりの人数です
今日の豊橋市の新規感染者数は363人。
一昨日、昨日と200人を裕に超える人数であったので、それでもすごい数だと思っていましたが、今日の感染者数はまたびっくりする人数です。先週の金曜日からのべ1500人の感染者数となり、それほど感染は広がっているのと、改めて驚きました。
今になってオミクロン株の感染力のすごさを再認識しています。基本的な感染防止対策だけで感染が収まるか、非常に不安を感じています。この土日は少しでも感染しないような対策をとっていきましょう。
一昨日、昨日と200人を裕に超える人数であったので、それでもすごい数だと思っていましたが、今日の感染者数はまたびっくりする人数です。先週の金曜日からのべ1500人の感染者数となり、それほど感染は広がっているのと、改めて驚きました。
今になってオミクロン株の感染力のすごさを再認識しています。基本的な感染防止対策だけで感染が収まるか、非常に不安を感じています。この土日は少しでも感染しないような対策をとっていきましょう。
寒さに負けず登校、立派です
今朝も風がなかったものの、2~3℃くらいの中を生徒たちは登校しています。それぞれ防寒対策のため、ウィンドブレーカーや手袋、ネックウォーマー、タイツなどは着用しているものの、寒さを乗り越えて登校してきます。なかには、防寒具なしで登校する生徒もいます。
特に自転車で登校する生徒は大変でしょう。朝寒いなかきちんと起きないと、登校時間に間に合いません。でも、同じように登校する友だちと話すことのできる時間が一番のご褒美でしょうか。もうしばらくは、朝の寒さに打ち勝って元気に登校してほしいと思います。
特に自転車で登校する生徒は大変でしょう。朝寒いなかきちんと起きないと、登校時間に間に合いません。でも、同じように登校する友だちと話すことのできる時間が一番のご褒美でしょうか。もうしばらくは、朝の寒さに打ち勝って元気に登校してほしいと思います。
豊橋市の新規感染者数が3日続けて百人台
今週半ばからのコロナウィルス感染者数増加が止まりません。週の初めの月曜日は27人でしたが、オミクロン株の感染力の影響か、どんどん増えて水曜日からは100人を超え、昨日は152人まで達しました。1週間の合計が500人近くにもなり、感染はしばらく止まりそうもありません。
校内でも体調不良や発熱などで欠席する生徒も増えてきました。先週の市教委の通知でも本人または家族にかぜ症状がある場合は登校を控える旨の指示があり、それを意識してくれていると思います。ただし、発熱や咳など感染が想定される症状がある場合には検査を受ける生徒もいるようで、いつ陽性判定がでないともかぎりません。もしそうであっても、だれかを詮索するのではなく、感染が広がらないようにみんなで感染予防対策を心がけていってほしいと思います。
みんなでコロナの広がりを防ぎましょう。
校内でも体調不良や発熱などで欠席する生徒も増えてきました。先週の市教委の通知でも本人または家族にかぜ症状がある場合は登校を控える旨の指示があり、それを意識してくれていると思います。ただし、発熱や咳など感染が想定される症状がある場合には検査を受ける生徒もいるようで、いつ陽性判定がでないともかぎりません。もしそうであっても、だれかを詮索するのではなく、感染が広がらないようにみんなで感染予防対策を心がけていってほしいと思います。
みんなでコロナの広がりを防ぎましょう。
3年総括テストスタート
今日から3年は総括テストがスタートしました。本年度の締めくくりの定期テストで、公立高校を受験する生徒にとっては、受験への大きな関門でもあります。3年生は気を引き締めて登校してきました。
テスト用紙が配られるまではシーンと緊張した雰囲気の教室。チャイムとともに、一斉に鉛筆が動き出しました。テストはあと2日。寒さに負けずこれまでの学習の成果を発揮して、満足できるような結果を生み出してほしいと思います。
テスト用紙が配られるまではシーンと緊張した雰囲気の教室。チャイムとともに、一斉に鉛筆が動き出しました。テストはあと2日。寒さに負けずこれまでの学習の成果を発揮して、満足できるような結果を生み出してほしいと思います。
朝は雪の降る中を登校
今日から寒さが厳しくなるとは聞いていましたが、登校時間には雪が舞っているなかで、生徒たちは登校してきました。一昨日の雪もあり、多くの生徒が傘を用意していましたが、雪くらいなら大丈夫と傘なしで登校する生徒もありました。
今は「寒」といわれる時期で、2月4日の立春まではしばらく寒さと付き合っていくしかありません。寒さを乗り越えて「春」を待ちましょう。風邪にも気をつけて。
今は「寒」といわれる時期で、2月4日の立春まではしばらく寒さと付き合っていくしかありません。寒さを乗り越えて「春」を待ちましょう。風邪にも気をつけて。
豊橋市教委より感染拡大対策のお知らせ
本日、愛知県の「厳重警戒」宣言を受けて市の感染レベルを1から2に上げたうえで、対策を徹底するように通知が学校にありました。保護者の皆さま宛にも、下に添付したお知らせ文書が配付されましたので、生徒が持参するプリントまたはこのデータを見てご協力いただくようお願いします。
保護者宛て文書20220117.pdf
特に、マスクの着用、換気、身体的距離の確保、手洗いなどの感染防止対策の継続・徹底とともに、同居家族に風邪症状がある場合や濃厚接触者に特定された場合の児童生徒の登校を控えることなどにもご理解をいただき、ご協力をお願いします。部活動についても制限がかかっており、しばらくの間は慎重に対応していきます。
ただし、学校生活は感染対策を生徒とともに実施し、感染者があったとしても感染をさせない、広げない対策をとっていきたいと思います。よろしくお願いします。
保護者宛て文書20220117.pdf
特に、マスクの着用、換気、身体的距離の確保、手洗いなどの感染防止対策の継続・徹底とともに、同居家族に風邪症状がある場合や濃厚接触者に特定された場合の児童生徒の登校を控えることなどにもご理解をいただき、ご協力をお願いします。部活動についても制限がかかっており、しばらくの間は慎重に対応していきます。
ただし、学校生活は感染対策を生徒とともに実施し、感染者があったとしても感染をさせない、広げない対策をとっていきたいと思います。よろしくお願いします。
週末を経て感染レベルが上がりました
すでに新聞や市のホームページで情報が伝わっているかもしれませんが、昨日の豊橋市の新規感染者数が80人となりました。成人の日を含む3連休後にぐっと増加し、感染拡大が止まりません。日曜日までの1週間で市内で340人陽性となった方がみえます。陽性であった方は感染を広げないため自宅等で療養してみえると思いますが、ご家族や同僚、接触のあった方も、濃厚接触者と指定されると外部との接触をしないよう自宅待機の指示を受けています。仕事や学校などにも行けなくなっています。
陽性者の人数で示された以上に影響は広がっています。陽性者の年齢層で10代未満や10代の人も多くいます。今回は若年層にも多くの感染者がいます。いつ本校や本校区へ広がってもおかしくありません。市教委も感染の広がりを心配をして学校へ対策強化の通知を出しており、本日中には保護者宛の文書を配付する予定です。本校も今朝の始業時に再度生徒への注意喚起をしました。感染拡大は決してひとごとではなく、私たちの間近に迫っています。症状が出にくいだけに、気づかないうちに感染してしまっている可能性もあります。教職員も日々の行動を制限し感染防止に努めるように伝えられていますが、少しでも拡大をさけるため、家庭でも手洗い、マスクの着用等、基本的な感染対策を心がけていきましょう。
陽性者の人数で示された以上に影響は広がっています。陽性者の年齢層で10代未満や10代の人も多くいます。今回は若年層にも多くの感染者がいます。いつ本校や本校区へ広がってもおかしくありません。市教委も感染の広がりを心配をして学校へ対策強化の通知を出しており、本日中には保護者宛の文書を配付する予定です。本校も今朝の始業時に再度生徒への注意喚起をしました。感染拡大は決してひとごとではなく、私たちの間近に迫っています。症状が出にくいだけに、気づかないうちに感染してしまっている可能性もあります。教職員も日々の行動を制限し感染防止に努めるように伝えられていますが、少しでも拡大をさけるため、家庭でも手洗い、マスクの着用等、基本的な感染対策を心がけていきましょう。
登校時簡に雪
今朝起きて雪が積もっていてびっくりした方もみえたと思います。生徒の登校時刻の8時前には、ずいぶん雪が降っていて傘や頭に雪を載せて登校する生徒がいました。運動場も全面うっすら積もっている状態でした。登校中に雪を集めて雪の玉を手に学校へやってくる生徒もいましたが、1時間目の授業中が始まるころにはほぼ融けてしまっていて、雪だるまをつくるまでは至りませんでしたかね。
先生たちのなかには、市内外の地区からみえて車に雪を載せて出勤してきたかたも多くいました。いつもより慎重に運転しているためか、市内で渋滞をしていた箇所がたくさんあったようです。雪の日は気をつけてちょっと早めの行動を心がけたいと思います。
先生たちのなかには、市内外の地区からみえて車に雪を載せて出勤してきたかたも多くいました。いつもより慎重に運転しているためか、市内で渋滞をしていた箇所がたくさんあったようです。雪の日は気をつけてちょっと早めの行動を心がけたいと思います。