豊橋市立八町小学校
学校日記
学校日記~日々の様子を伝えます!
青鬼が来ました。
本日、安久美神戸神明社で鬼祭りの宵祭りが開催されました。
あいにくの雨でしたが、全校で参観しました。
鬼祭りには、八町小の児童も大勢参加しています。
午後になると、「門寄り」として、青鬼が八町小におこしになり、職員に厄除けをしてくださいました。
(青鬼の門寄りの様子)
あいにくの雨でしたが、全校で参観しました。
鬼祭りには、八町小の児童も大勢参加しています。
午後になると、「門寄り」として、青鬼が八町小におこしになり、職員に厄除けをしてくださいました。
(青鬼の門寄りの様子)
5年生図工 張り子のお面づくり
3回にわたって竹とんぼ会の4名の講師の方々をお招きして行った5年生図工
「張り子のお面づくり」が最終回を迎えました。今週は鬼祭りが行われることも
あって、新聞社等の取材もうけました。伝統技法にのっとって、型となる粘土の
お面づくりから始まって、紙をはり、色付けまで子どもたちは思い思いの作品を
つくっていました。講師の方々も、伝統技法にのっとった「これだけのお面を
子どもたちはよく作った」と振り返ってみえました。豊橋竹とんぼ会の皆様
ありがとうございました。
これらの作品は、今後、地域の展示場、造形パラダイス、創立150周年記念式典
などで展示する予定となっています。
(お面づくりの様子)
「張り子のお面づくり」が最終回を迎えました。今週は鬼祭りが行われることも
あって、新聞社等の取材もうけました。伝統技法にのっとって、型となる粘土の
お面づくりから始まって、紙をはり、色付けまで子どもたちは思い思いの作品を
つくっていました。講師の方々も、伝統技法にのっとった「これだけのお面を
子どもたちはよく作った」と振り返ってみえました。豊橋竹とんぼ会の皆様
ありがとうございました。
これらの作品は、今後、地域の展示場、造形パラダイス、創立150周年記念式典
などで展示する予定となっています。
(お面づくりの様子)
5年生図工「張り子のお面づくり②」
本日も豊橋竹とんぼ会のみなさんを先生にお迎えしまし、5年生図工の張り子の
お面作りの第2回目が行われました。
お面の型をつくり、そこに和紙を張り合わせて、お面の元になる部分を作成し、
本日は、いよいよ色付けです。思い思いの色やデザインを塗り、
大変個性のある鬼や天狗のお面が出来上がってきました。
次回は、いよいよニスを塗る最終工程に入ります。完成が楽しみです。
(お面づくりの様子)
お面作りの第2回目が行われました。
お面の型をつくり、そこに和紙を張り合わせて、お面の元になる部分を作成し、
本日は、いよいよ色付けです。思い思いの色やデザインを塗り、
大変個性のある鬼や天狗のお面が出来上がってきました。
次回は、いよいよニスを塗る最終工程に入ります。完成が楽しみです。
(お面づくりの様子)
第2回 IBS小学生交流プログラムを実施しました。
第1回に引き続きアメリカ、カリフォルニア州の小学生とオンラインによる交流が
行われました。時差があるので、早朝7時から8時までの開催となります。
本校メディアセンターのパソコンを使って1回目以上にスムーズに交流できました。
行われました。時差があるので、早朝7時から8時までの開催となります。
本校メディアセンターのパソコンを使って1回目以上にスムーズに交流できました。
6年生八町校区の歴史と文化を学ぶ会
本日5時間目に多目的室で6年生の「八町校区の歴史と文化を学ぶ会」が
開催されました。吉田神社禰宜の水谷さん、安久美神明社宮司の平石さんをお招きし、
両神社のお祭りの歴史など多くを学ぶことができました。
(吉田神社の水谷さん)
(安久美神明社の平石さん)
(講話の様子)
開催されました。吉田神社禰宜の水谷さん、安久美神明社宮司の平石さんをお招きし、
両神社のお祭りの歴史など多くを学ぶことができました。
(吉田神社の水谷さん)
(安久美神明社の平石さん)
(講話の様子)
新着情報
パブリック
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市八町通五丁目5
TEL:0532-52-1184
FAX:0532-57-1972
Mail:[email protected]
カウンタ
4
9
8
5
0
0