豊橋市立富士見小学校
日誌
PTA日誌
校内マラソン大会
12月14日(木)に、雨のため延期になったマラソン大会が行われました。
スタート前には、みんな緊張していたようですが、がんばって最後まで走りきり素晴らしかったです。
PTAのみなさんの交通警備で安全に大会が行うことができました。保護者のみなさん、応援ありがとうございました。
修学旅行の感想を聞いてみました
【修学旅行】
11月30日・12月1日に6年生が修学旅行に出かけました。
今回も、児童に感想を聞いてみました。
出発式 早朝の寒い中、6年生全員揃って出発できてよかったです。
友達との初めての宿泊!
楽しみで前日は早く寝ました。平等院、奈良公園、清水寺、金閣寺など友達と回れて楽しかったです。東大寺の柱にある「通れたら幸せになれる穴」を通りました!スルリと通れました!買ってきたおみやげも、みんなに喜んでもらいました。楽しい一泊二日でした!
ずっと楽しみにしていた修学旅行は、あっという間の二日間でした。
東大寺と二条城は、建物の中まで見学ができてよかったです。ガイドさんに詳しい説明をしてもらえて、楽しみながら見学をすることができました。
友達と過ごした時間がとても楽しかったし、旅館のおもてなしが最高でした。
資源回収にご協力お願いします
おはようございます。いつもPTA活動にご協力くださりありがとうございます。
持ち寄り資源回収も3日目をむかえました。
コンテナには、まだまだ余裕があります。
明日の朝でも大丈夫です。ご家庭に資源があるようでしたら是非ともコンテナに入れてください。ご協力をお願いします。
資源回収の収益は、社会見学のバス代補助など子どもたちの教育活動の充実に使っています。
本年度最後の資源回収は、2月17日(土)にあります。
その際も、ご協力をお願いします。


持ち寄り資源回収も3日目をむかえました。
コンテナには、まだまだ余裕があります。
明日の朝でも大丈夫です。ご家庭に資源があるようでしたら是非ともコンテナに入れてください。ご協力をお願いします。
資源回収の収益は、社会見学のバス代補助など子どもたちの教育活動の充実に使っています。
本年度最後の資源回収は、2月17日(土)にあります。
その際も、ご協力をお願いします。
ご協力お願いします
12月5日、本日より3日間、持ち寄り資源回収を行っています。
西門から入った農園前にコンテナが置いてあります。
懇談会の際は、新聞・雑誌・段ボール・アルミ缶・紙パックをお持ちください。
ご協力お願いします。
西門から入った農園前にコンテナが置いてあります。
懇談会の際は、新聞・雑誌・段ボール・アルミ缶・紙パックをお持ちください。
ご協力お願いします。
野外教育活動の感想を子どもたちに聞きました
11月16日に5年生が野外教育活動に行きました。
今回は、児童にも野外活動の感想を聞いてみました。
・ウォークラリーもカレー作りもみんなで協力できました。クイズも楽しかったし、ご飯もうまく作れてよかったです。キャンプファイヤーではトーチが綺麗で、ジンギスカンとマイムマイムもみんな失敗しないで踊れたので楽しかったです。とてもいい思い出になりました。

・ずっと楽しみにしていた野外活動、ウォークラリーでは、みんなでいろんなミッションに挑戦しました。カレー作りは慣れない手つきで、みんなで協力して作りました。とっても美味しくて、おかわりしました。キャンプファイヤーもすごく楽しくて、1日があっという間でした。
また行きたいです。

・野外活動を一泊二日でできなかったことは残念だったけど、みんなで協力して全力で楽しめてよかったです。野外活動のめあての「きずな」を達成できたと思います。飯ごう炊さんは、普段あまり料理をやらないけど、みんなで力を合わせたら、おいしいカレーを作ることができました。トーチトワリングでは1チーム1チームがやってきた練習をいかして、すごくきれいな演技ができました。休み時間にもがんばって練習した成果が出てうれしかったです。昼間の練習の時とは違い、暗闇の中、光るトーチがとても幻想的で感動しました。
・天候にも恵まれ、みんなで役割分担をして、効率よくカレーライスを作れるようにがんばりました。お米を洗ったり、カレーの準備をしたりと、みんな順調に進めることができました。

1日しかない野外活動でしたが子どもたちはどの活動も友達と協力し合い、大きなけがなく終えることができました。すごく楽しい野外になったそうです。
野外活動のために時間を使って準備をして下さった先生がたに感謝の気持ちでいっぱいです。ずっと心に残る楽しい野外活動ができました。ありがとうございました。
お知らせ
★富士見小学校の校歌がラジオで放送されます
令和6年12月1日(日)午後2時から「やしの実FM」(FM84.3MHz)にて、富士見小学校の校歌がオンエア予定です。※生放送中に届けられるため、多少前後するようです。2時少し前からの聴取推奨。
★あいち体育のページについて
愛知県教育委員会の体力向上WEBサイトです。体力テストの結果をグラフにしたり、子どもの体力向上につながる運動動画やイラスト付きのカードを閲覧したりすることができます。ご活用下さい。
欠席・遅刻連絡方法
令和6年度から、欠席や遅刻などの連絡は次の2つの方法となります。なお、8時までに連絡をいただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
・感染症対策のため、連絡帳での欠席連絡は行っておりません。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。