日誌

PTA日誌

資源回収

2月17日(土)資源回収が行われました。
あいにくの曇り空でしたが、お天気もなんとかもってくれました。

 

 PTA役員・委員が各家庭をまわり回収したものを、6年生の子つばめ隊のみなさんが手際よく運んでくれました。

 

先生がたやおやじの会のみなさんにもお手伝いいただきました。

 

パッカー車に入れるのも初めてのためか、慎重に、楽しそうに入れていました。

 

今年の資源回収はこれで最後になります。ご協力ありがとうございました。

来年度は、持ち寄り資源回収となります。

次回は4月22日(授業参観,PTA総会,学級懇談会)と23日を計画しています。

ご準備のほどよろしくお願いします。

 

富士見っ子発表会

今年の富士見っ子発表会は学級閉鎖のため、3日に分けて行われました。

1月31日
ひまわり学級の和太鼓でスタートし、1年生、3年生、4年生が発表を行いました。

 

ひまわり学級

 

1年生

 

 

3年生

 

 

4年生

2月6日
5年生、6年生が発表を行いました。

 

5年生

 

6年生

最後は2月15日
2年生が発表を行いました。 

 

2年生

練習してきたこと、学んできたことを緊張しながらも、堂々と発表できていて、がんばるる姿をたくさん見ることができました。

発表会後には5年による盲導犬の募金も行われました。

 

5年生の出前授業がありました

5年生は、市の都市交通課の出前授業で、地域を支える交通について学び、バスの乗り方も勉強しました。

みんな真剣に話を聞き、クイズに答えていました。

バスに乗る前に乗り方を聞きました。
バス停のQRコードをスマホで読み込むと、バスがどこまで来ているか状況がわかるそうです。便利な機能に驚きました。

真ん中のドアから乗り、みんなスムーズに整理券を取っていました。


バスに乗ってワクワクした様子です。

バス存続に向けて校区でも取り組んでいることも学びました。

第40回 りんご皮むき大会

1月12日に第40回 りんご皮むき大会が行われました。

1年生は初めての皮むきでしたが、みんな集中して取り組んでいました。


2年生から5年生の子どもたちも、学年目標を超えられるように真剣に頑張っていました。


6年生は最後の皮むき大会で、なんと!
2066cmで富士見小学校の新記録を更新しました。

みんな一生懸命頑張っていて、子どもたちの集中力に感動しました。

 

リンゴ皮むき練習会

リンゴ皮むき練習会を行いました。
PTAの総務役員・委員さんは、ナイフ洗浄ボランティアとして参加しました。



また、おやじの会の皆さんが計測ボランティアとして、1・2年生の保護者の皆さんが見守りボランティアとして参加してくださいました。
諸団体の皆様ありがとうございます。