豊橋市立富士見小学校
PTA日誌
造形パラダイス
10月19,20日に豊橋まつりで造形パラダイスが行われました。
2、4、6年生とひまわり組の作品が展示されました。
どの作品も個性溢れる作品ばかりで素敵でした。
来年の作品も楽しみです。
夏休み作品展
9月4日〜6日に渡り、夏休み作品展が行われました。
全校生徒が、夏休み中に一生懸命取り組んだ作品、自由研究などが展示されました。
1年生は初めての作品。
家にある物などを使い、車や電車、ケーキなど力作が並んでいました。
2、3年生は、さらに工夫を凝らした作品が勢揃い。集めた貝を使った作品や、ゲームボードなど見ても触れても楽しめる作品がたくさん。
4年生以上は、自由研究も並べられていました。
最終学年である6年生の研究は、ポスター掲示などもあり、内容もとても細かく調べてあり素晴らしかったです!
運動会
5月18日(土)に第41回運動会が行なわれました。
天気にも恵まれ、応援歌では全校生徒の元気な声が響きわたりました。
3・4年生の短距離走
みんな元気よく走り抜きました。
エイサー、玉入れ
エイサーでは、みんな揃って踊ることができました。
玉入れでは、ニューレイクの方々も一緒に行いました。
5・6年生 短距離走
さすが高学年という力強い走りでした。
3・4年生 踊って走って飛び回れ
各組、互いに一歩も譲らない戦いでした。
1・2年生の短距離走
たくさんの人が見守る中で、みんな一生懸命最後まで走り切ることができました。
フラッグバトル 5・6年生
旗取りでは赤組、白組ともに接戦な白熱バトルでした。
リレー
1年生から6年生まで、全力でバトンをつなげることができました。
みんなが全力を出し切り、思い出に残る運動会となりました。
誕生日会とお別れ会(ひまわり)
3月4日(月)に、誕生日会と6年生のお別れ会をしました。
今回は、卒業する6年生が小学校生活のうちにやりたいことを事前に聞き、計画しました。
「自分たちが育てた野菜を使って、ひまわりのみんなで料理をしたい」
という願いをかなえるために、みんなで協力して行いました。
最初は、収穫タイムです。
大根とブロッコリーの収穫からしました。大きな大根とブロッコリーが収穫できて、驚いた様子の子どもたちでした。
いよいよ料理タイムです。
今日は、大根もちとブロッコリー炒めを作りました。
大根を初めておろす子どもたちは、とても緊張しながら慎重に行いました。
2品とも上手に作ることができて大満足な様子でした。
試食タイムです。
自分たちで一生懸命作った大根もちとブロッコリー炒めは、おいしくてみんなおかわりしていました。
最後にみんなで書いたメッセージカードをプレゼントしました。
【6年生を送る会】
今日は6年生を送る会がありました。
まずは2年生の発表から。2年生の時に学習したクイズで6年生と対決です!
最初は簡単!って言ったけど2問目、3問目から「あれっ。なんだっ?」と6年生から声が!!
3年生は応援団によるエールとキレのあるダンス!ポーズもしっかり決まりました。
4年生は、シュート対決とブリッジリレーで対戦。
1年生からは可愛いダンスとプレゼント。
「一緒にどうぞ」という1年生の呼びかけに応えて6年生もノリノリで踊っていました。
この会を運営してきた5年生とは、最高学年のバトンタッチを行いました。
その後は…6年生対先生対決!!
暗算対決、風船割り対決、ピアノの音当て対決、リフティング対決、3on3対決、紙飛行機飛ばし対決と先生達もいろいろ考えていただき、みんなで盛り上がった送る会になりました!
★富士見小学校の校歌がラジオで放送されます
令和6年12月1日(日)午後2時から「やしの実FM」(FM84.3MHz)にて、富士見小学校の校歌がオンエア予定です。※生放送中に届けられるため、多少前後するようです。2時少し前からの聴取推奨。
★あいち体育のページについて
愛知県教育委員会の体力向上WEBサイトです。体力テストの結果をグラフにしたり、子どもの体力向上につながる運動動画やイラスト付きのカードを閲覧したりすることができます。ご活用下さい。
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。