ブログ

令和6年度 日々の様子

薬物乱用防止教室

 2月19日に,豊橋市シニアライオンズクラブの方が来校され,6年生に薬物乱用防止教室を行ってくださいました。

 動画を視聴したり,講師の方のお話を聞いたりして,薬物乱用の恐ろしさや薬の正しい使い方について,学ぶことができました。

 

0

児童集会

 2月18日に,本年度最後の児童集会を行いました。今回は,給食委員会が発表をしました。

 食品ロスについての寸劇やクイズを行い,全校のみんなに「好き嫌いせず残さず給食を食べて、食品ロスを減らしましょう」と呼びかけました。

 

0

長縄大会

 2月13日に,運動委員会提案の児童集会として,長縄大会を行いました。昨年度は,学年関係なく有志でチームを作ってのチャレンジ大会でしたが,本年度はクラス対抗に戻りました。クラスを2つの班に分け,3分間に跳んだ回数の合計で競いました。
 この日のために休み時間や体育の時間を使って,練習を積んできました。どのクラスも,本番では最高の記録を出していました。1番多く跳んだクラスは6年1組で,532回でした。

 

 

0

通学団会

 2月12日に,通学団会を行いました。今回の通学団会では,新年度からの通学班等を決めました。

 集合時刻や集合場所が変わった班もあります。新しい通学班や集合時刻,集合場所等を確認していただき,保護者の皆様のご協力もお願いします。

 

0

3年 ワークショップ

 2月4日に,穂の国芸術劇場PLATの講師の方に来ていただき,3年生が「ダンスによる表現活動」のワークショップを行いました。
 ワークショップでは,動物の動きをまねたり,音楽に合わせ体を動かしたりして,表現活動を行いました。子どもたちは,笑顔いっぱい楽しく活動していました。

 

 

0

3年 ここにこ児童作品展

 こども未来館「ここにこ」で,1月23日から2月3日まで、豊小学校3年生の子の絵画作品が展示されました。
 こども未来館ギャラリーストリート児童作品展では,豊小学校以外にも豊橋市内の小学3年生の子の作品が,順次展示されています。

 

0

3年 消防署見学

 1月31日に,3年生が中消防署東分署の見学をさせてもらいました。

 消防士の方から,消防車や救急車の説明を受け,見学させてもらいました。また,消火や救助に使う道具についても説明をしてもらいました。

 この見学したことを,社会「火事から生活を守る人々」の学習に生かしていきたいと思います。

 

 

 

0

学習発表会

 1月30日に,学習発表会を行いました。今年一年間学習したことを,学年ごとに発表しました。

 どの学年の子たちも,堂々と学習の成果を発表することができました。

 

 

 

0

3学期始業式

 1月7日に,3学期始業式を行いました。

 始業式では,1年生と4年生の代表の子がめあての発表を行いました。校長先生からは,「3学期もやってみようの精神で,努力していきましょう」とお話がありました。

 始業式後,学級活動を行いました。南校舎の長寿命化改良工事が終わり,1年,2年,3年,5年,おおぞら学級は,新しい教室で3学期をむかえました。

 3学期は,学年のまとめの学期となります。子どもたちがスムーズに進級できるように,全職員で支援していきたいと思います。

 

 

 

 

 

0

2025年(令和7年)スタート

 新年あけましておめでとうございます 
 本年も宜しくお願い致します

 

 2025年(令和7年)がスタートしました。今年は,明日1月7日(火)が3学期の始業式になります。

 生活リズムを整えて,家族とすてきな休みを過ごした子どもたちが,元気いっぱい登校してくれることを願っています。

 

 

0