9
0
4
1
1
0
豊橋市立つつじが丘小学校
日誌
丘の上の夢 学校ブログ
令和5年度 第1回すこやか委員会
7月14日(金)5時間目にすこやか委員会が行われました。
今回は「よい姿勢はいいこといっぱい ~ストン・ダン・シャキ!でけがをへらそう~」をテーマとし,昨年度に引き続き,あいゆう治療院の岡田先生をお招きし,よい姿勢になるためのポイントやよい姿勢になるとどんないいことがあるのかを教えていただきました。また,今回は新しく「体力のアップする魔法のぞうきんがけ」について教えていただきました。実際に子どもが実演してみると,実演前よりも体が柔らかくなっており,子どもたちは「さっそくやりたい!」と大盛り上がりでした。今回お話していただいたことを学校全体で意識して取り組んでいき,よい姿勢の子があふれる学校を目指していきます。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/tsutsujigaoka-e/wysiwyg/image/download/1/96/small)
今回は「よい姿勢はいいこといっぱい ~ストン・ダン・シャキ!でけがをへらそう~」をテーマとし,昨年度に引き続き,あいゆう治療院の岡田先生をお招きし,よい姿勢になるためのポイントやよい姿勢になるとどんないいことがあるのかを教えていただきました。また,今回は新しく「体力のアップする魔法のぞうきんがけ」について教えていただきました。実際に子どもが実演してみると,実演前よりも体が柔らかくなっており,子どもたちは「さっそくやりたい!」と大盛り上がりでした。今回お話していただいたことを学校全体で意識して取り組んでいき,よい姿勢の子があふれる学校を目指していきます。
0
満開目指せつつじの花プロジェクト
6月26日(月)から運営委員会によって「満開目指せつつじの花プロジェクト」が始まりました。このプロジェクトは,クラスの中で友達や地域の人,学校の先生たちなどさまざまな人にあいさつをできた人が多くいるとつつじの花をぬることができ,その花をたくさん咲かせようというものです。プロジェクトが始まると以前よりも気持ちのよいあいさつができる子どもが増えてきたと感じます。この調子で気持ちのよいあいさつを一人でも多くのつつじっ子が行い,つつじの花を満開にしていきたいです。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/tsutsujigaoka-e/wysiwyg/image/download/1/559/small)
0
わかば学級ブログ 5月
図工の授業でこいのぼりを作りました。自分の好きな色の画用紙を選んだり,目やうろこを貼ったりしました。カラフルなこいのぼりたちが楽しそうに掲示板で泳いでいます。
0
R5 1年生ブログ 5月
生活科「がっこうとなかよし」の単元で学校探検に行きました。2年生のお兄さんお姉さんに案内をしてもらい,「いろいろな教室があるんだね」と楽しく学校の中を探検することができました。
0
R5 4年 ブログ①
5月1日(月)に第1回スポーツクラスマッチを行いました。今回は、クラスを男女2チームに分け、ドッチビーで競い合いました。4年生になってから初めての学年全体でのレクリエーションは、とても盛り上がりました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/tsutsujigaoka-e/wysiwyg/image/download/1/602/small)
0
令和5年度 第3学年 ブログ①
4月28日(金)に校外で町たんけんを行いました。子どもたちは学校の近くにあるお店や建物を見つけて,つつじマップへ楽しそうに書き込んでいました。暑い天気の中で長い距離になりましたが,がんばって歩くことができました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/tsutsujigaoka-e/wysiwyg/image/download/1/601/medium)
0
1年生 4月ブログ
4月26日に図書室の使い方について学びました。司書の方に本の借り方を教えてもらいました。たくさんの本に目を輝かせながら読みたい本を探していました。
0
6年生ブログ
4月25日(火)に前期認証式が行われ,運営委員や委員長,学級代表が校長先生から認証されました。よりよい学校をつくっていくために,6年生全員が力を合わせてがんばってほしいと思います。
0
R4 第4学年 ブログ⑤
1月31日(火)と2月1日(水)に豊橋筆の出前講座が行われました。子どもたちは豊橋筆をつくるために必要な原材料を手にとったり,豊橋筆と中国筆の書き比べをしたりしました。また,実際に豊橋筆をつくるための工程である「練りまぜ」「仕上げ」に挑戦し,豊橋筆をつくることの難しさを感じるとともに,簡単そうに行う職人さんの技術をみて驚いていました。自分で自分の筆をつくるということもあり,子どもたちはとても丁寧に取り組んでいました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/tsutsujigaoka-e/wysiwyg/image/download/1/642/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/tsutsujigaoka-e/wysiwyg/image/download/1/643/medium)
0
2年生 2月 ブログ
図画工作で鬼のお面を作りました。怖そうな鬼,動物みたいなかわいい鬼,思い思いのお面を表現しました。
節分は過ぎましたが,そのお面をかぶって豆まき・・・のかわりに「玉入れ大会」を行いました。大きな声で「おにはーそとー!ふくはーうちー!」の掛け声が響き渡りました。
インフルエンザやコロナを吹き飛ばし,心の中にひそんでいるかもしれない鬼も吹き飛んだことでしょう。
0
お知らせ
イラストクラブ WEB作品展
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市佐藤五丁目16-1
TEL:0532-64-5121
FAX:0532-65-1215
Mail:[email protected]