活動の記録
2022年10月の記事一覧
校区合同防災訓練を行いました
10月2日(日)校区合同防災訓練を行いました。令和元年に行って以来2年ぶりです。
以前のように炊き出し訓練はしませんでしたが,たくさんの体験コーナーを作りチャレンジしました。
2年生は水消火器にチャレンジ。
1年生は消防服を着せてもらいました。
6年生はAEDを使った救命救急訓練。
5年生は三角巾を使って応急処置を習いました。
3年生は起震車を体験しました。
4年生はけが人の搬送の仕方を学びました。
その他にもいろいろな体験をしました。
中学生もコーナーのお手伝いとして活躍しました。
閉会式では防災標語の表彰も行いました。
最後に引き渡し訓練を行いました。
校区の方と一緒に防災訓練を行い,自分の命を守る方法,助け合う方法を学びました。中学生の協力も含め,校区の団結力のすばらしさを実感する防災訓練でした。
以前のように炊き出し訓練はしませんでしたが,たくさんの体験コーナーを作りチャレンジしました。
2年生は水消火器にチャレンジ。
1年生は消防服を着せてもらいました。
6年生はAEDを使った救命救急訓練。
5年生は三角巾を使って応急処置を習いました。
3年生は起震車を体験しました。
4年生はけが人の搬送の仕方を学びました。
その他にもいろいろな体験をしました。
中学生もコーナーのお手伝いとして活躍しました。
閉会式では防災標語の表彰も行いました。
最後に引き渡し訓練を行いました。
校区の方と一緒に防災訓練を行い,自分の命を守る方法,助け合う方法を学びました。中学生の協力も含め,校区の団結力のすばらしさを実感する防災訓練でした。
0
2年1組で研究授業を行いました
9月30日(金)5時間目に,2年1組で算数の研究授業を行いました。
「とよはし(10,4,8,4)を作ろう!」と題して,子どもたちは「数と計算」にチャレンジしました。
トヨッキーの数字カードを使って答えが「4」になる式を考えます。
足し算で4を作るのはなかなか難しそう。「引き算ならできるんだけど・・・」子どもたちのつぶやきがあちらこちらから聞こえてきました。
自作の引き算の式の問題文をつくり,友達にも説明をしました。
友達の作った式にも挑戦しました。
協議会では,指導員の先生から子どもたちの「やってみたい!」という意欲の光る場面がたくさんあったことをたいへんほめていただきました。
子どもたちが自然と引き算をやってみたいと思えるしかけや,友達の説明のよさを素直に言える学級の雰囲気がとてもすてきな授業でした。
「とよはし(10,4,8,4)を作ろう!」と題して,子どもたちは「数と計算」にチャレンジしました。
トヨッキーの数字カードを使って答えが「4」になる式を考えます。
足し算で4を作るのはなかなか難しそう。「引き算ならできるんだけど・・・」子どもたちのつぶやきがあちらこちらから聞こえてきました。
自作の引き算の式の問題文をつくり,友達にも説明をしました。
友達の作った式にも挑戦しました。
協議会では,指導員の先生から子どもたちの「やってみたい!」という意欲の光る場面がたくさんあったことをたいへんほめていただきました。
子どもたちが自然と引き算をやってみたいと思えるしかけや,友達の説明のよさを素直に言える学級の雰囲気がとてもすてきな授業でした。
0
芸術鑑賞会
9月30日(金)芸術鑑賞会を行いました。
今年は,和太鼓集団「志多ら」にきていただき,和太鼓の演奏をききました。
獅子舞も現れました。また,楽器の紹介やリズム遊びのコーナーもあり,楽しく日本の伝統芸能にふれることができました。
クライマックスは大太鼓の演奏です。
全身全霊,力強く太鼓を打つ姿と響きは圧巻です。
体育館の床から,壁から,天井から,和太鼓の響きを心と体で感じました。
「本物」に触れることは,何事にもかえられない貴重な体験です。
その場にいないと感じられない空気のようなものに,心が浄化されるような想いがしました。
今年は,和太鼓集団「志多ら」にきていただき,和太鼓の演奏をききました。
獅子舞も現れました。また,楽器の紹介やリズム遊びのコーナーもあり,楽しく日本の伝統芸能にふれることができました。
クライマックスは大太鼓の演奏です。
全身全霊,力強く太鼓を打つ姿と響きは圧巻です。
体育館の床から,壁から,天井から,和太鼓の響きを心と体で感じました。
「本物」に触れることは,何事にもかえられない貴重な体験です。
その場にいないと感じられない空気のようなものに,心が浄化されるような想いがしました。
0
実習田に鳥よけテープを張りました
5年生が実習田に鳥よけテープをはりました。
9月は台風が多く,なかなか鳥よけのテープをはることができませんでした。
やっと設置することができました。
ペアを作って田んぼの両端の棒にテープをとりつけました。
前回,取り切れなかった草も集めて,あぜもすっきりしました。
台風の風雨に耐え,稲穂がしっかりと実っています。
稲刈りは10月20日に予定しています。
収穫まであと少し,大切なお米を害虫や害鳥からしっかり守ってくださいね。
9月は台風が多く,なかなか鳥よけのテープをはることができませんでした。
やっと設置することができました。
ペアを作って田んぼの両端の棒にテープをとりつけました。
前回,取り切れなかった草も集めて,あぜもすっきりしました。
台風の風雨に耐え,稲穂がしっかりと実っています。
稲刈りは10月20日に予定しています。
収穫まであと少し,大切なお米を害虫や害鳥からしっかり守ってくださいね。
0
カウンタ
8
8
9
6
8
3
連絡先
愛知県豊橋市天伯町高田山136-1
TEL:0532-45-6165
FAX:0532-44-1376
Mail:[email protected]
教員の多忙化解消にむけて