活動の記録
行事紹介
ちくわを作りました(3・4年生)
11月10日(木),3・4年生が出前授業でちくわを作りました。
講師は,あの豊橋名産「ヤマサのちくわ」の役員さんたちです。
ちくわの作り方だけでなく,原料となる魚の水揚げから加工まで,詳しく教えていただきました。写真は魚の競り市を再現したものです。横たわっている子どもたちは,水揚げされたマグロたちです。
水産加工の学習の後は,いよいよちくわ作りです。ヤマサさん直伝です。
棒にたねをつけて,おなじみのちくわ型にします。
炭火で焼きました。焼き具合を見ながらくるくると回します。
できたてのちくわは格別の味でした。地元の名産品を自分たちの手で作り上げました。
ふるさと豊橋の味として,いつまでも忘れないでほしいと思います。
講師は,あの豊橋名産「ヤマサのちくわ」の役員さんたちです。
ちくわの作り方だけでなく,原料となる魚の水揚げから加工まで,詳しく教えていただきました。写真は魚の競り市を再現したものです。横たわっている子どもたちは,水揚げされたマグロたちです。
水産加工の学習の後は,いよいよちくわ作りです。ヤマサさん直伝です。
棒にたねをつけて,おなじみのちくわ型にします。
炭火で焼きました。焼き具合を見ながらくるくると回します。
できたてのちくわは格別の味でした。地元の名産品を自分たちの手で作り上げました。
ふるさと豊橋の味として,いつまでも忘れないでほしいと思います。
0
メディアと睡眠・メンタルヘルスの関係を知ろう
10月31日(月),学校保健委員会を行いました。
今回は4・5・6年生を対象に,「メディアと睡眠・メンタルヘルスの関係を知ろう」をテーマにメディアとの上手なかかわり方について考えました。
まずは健康委員の発表です。
生活点検をもとに,天伯っ子のメディアの利用や睡眠の状況,視力検査の結果などについて発表しました。
次に天伯小のスクールカウンセラーさんからお話をしてもらいました。
メディアごしの会話と,顔を合わせて話をすることの違いをとおして,顔を見てコミュニケーションをとることの大切さを教えていただきました。
とても便利で,活用の幅の広いメディアですが,使い方によっては体や心に悪い影響を与えることもあります。友達関係にかかわる問題になることもあります。メディアとの上手なかかわり方について真剣に考えていく必要があります。
今回は4・5・6年生を対象に,「メディアと睡眠・メンタルヘルスの関係を知ろう」をテーマにメディアとの上手なかかわり方について考えました。
まずは健康委員の発表です。
生活点検をもとに,天伯っ子のメディアの利用や睡眠の状況,視力検査の結果などについて発表しました。
次に天伯小のスクールカウンセラーさんからお話をしてもらいました。
メディアごしの会話と,顔を合わせて話をすることの違いをとおして,顔を見てコミュニケーションをとることの大切さを教えていただきました。
とても便利で,活用の幅の広いメディアですが,使い方によっては体や心に悪い影響を与えることもあります。友達関係にかかわる問題になることもあります。メディアとの上手なかかわり方について真剣に考えていく必要があります。
0
自転車安全教室(3年生)
11月1日(火),3年生が自転車安全教室を行いました。
豊橋警察署の方や交通安全指導員の方に来ていただき,DVDを見たり,実演をしていただいたりして安全な自転車の乗り方やルールを確認しました。
ヘルメットの正しいつけ方も教えてもらいました。
耳の三角形の部分や,あごひもの調節の仕方も知りました。
安全な自転車の乗り方も教えてもらいました。足のつき方やハンドルの持ち方も大切なポイントです。
自転車点検のポイントは「ぶたはしゃべるら」です。
ブレーキ,タイヤ,ハンドル,サ(シャ)ドル,ベル,ライト。しっかり点検しましょう。
自転車事故の怖さも知りました。子どもたちはとても真剣にお話を聞くことができました。大切な命を守るために,今日教えていただいたことをさっそく実践してくださいね。
豊橋警察署の方や交通安全指導員の方に来ていただき,DVDを見たり,実演をしていただいたりして安全な自転車の乗り方やルールを確認しました。
ヘルメットの正しいつけ方も教えてもらいました。
耳の三角形の部分や,あごひもの調節の仕方も知りました。
安全な自転車の乗り方も教えてもらいました。足のつき方やハンドルの持ち方も大切なポイントです。
自転車点検のポイントは「ぶたはしゃべるら」です。
ブレーキ,タイヤ,ハンドル,サ(シャ)ドル,ベル,ライト。しっかり点検しましょう。
自転車事故の怖さも知りました。子どもたちはとても真剣にお話を聞くことができました。大切な命を守るために,今日教えていただいたことをさっそく実践してくださいね。
0
400400
「400400」これは何の数字でしょう。
左上に注目していただけますでしょうか・・・。
これです。見えますか?
天伯小ホームページの閲覧数「400400」。
閲覧数40万を超えました。40万人目はどうやら日曜日に見た方のようです。
コロナ禍で,学校の様子をできるだけ知っていただけるようにと始めたホームページです。おかげさまでたくさんの方に見ていただくことができ,感謝の気持ちでいっぱいです。これからも学校と保護者・地域のかけ橋となるよう,ホームページを充実させたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
左上に注目していただけますでしょうか・・・。
これです。見えますか?
天伯小ホームページの閲覧数「400400」。
閲覧数40万を超えました。40万人目はどうやら日曜日に見た方のようです。
コロナ禍で,学校の様子をできるだけ知っていただけるようにと始めたホームページです。おかげさまでたくさんの方に見ていただくことができ,感謝の気持ちでいっぱいです。これからも学校と保護者・地域のかけ橋となるよう,ホームページを充実させたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
0
5年1組で研究授業を行いました
10月28日(金)5年1組で社会の研究授業を行いました。
「日本の食料生産はこれからどうするべきか」について,日本の食料自給率や輸入状況に注目して考えました。
授業の途中では世界の人口増加と穀物生産量の関係を読み取り,深刻な食料不足になる危機感をもちました。「このままだとまずいぞ!どうしたらいいのだろう?」
「安定した食料確保をするためにはどうしたらよいか」一生懸命考えました。
授業後の先生たちの協議会はワークショップ形式で,授業の進め方について学習しました。
たくさんの先生が参観し,緊張した雰囲気の中でも,子どもたちは事前の調べ学習や資料をもとに真剣に考え,発言することができました。
日頃から何事にも一生懸命取り組む5年生の様子が,子どもたちの聞く姿勢や発言の姿から伝わりました。
「日本の食料生産はこれからどうするべきか」について,日本の食料自給率や輸入状況に注目して考えました。
授業の途中では世界の人口増加と穀物生産量の関係を読み取り,深刻な食料不足になる危機感をもちました。「このままだとまずいぞ!どうしたらいいのだろう?」
「安定した食料確保をするためにはどうしたらよいか」一生懸命考えました。
授業後の先生たちの協議会はワークショップ形式で,授業の進め方について学習しました。
たくさんの先生が参観し,緊張した雰囲気の中でも,子どもたちは事前の調べ学習や資料をもとに真剣に考え,発言することができました。
日頃から何事にも一生懸命取り組む5年生の様子が,子どもたちの聞く姿勢や発言の姿から伝わりました。
0
赤い羽根共同募金
10月25日~27日の3日間,赤い羽根共同募金を行いました。
後期運営委員が募金活動を行いました。
教室をまわって声をかけます。
校長先生も。
職員室でも。
今回の募金活動では5685円の募金が集まりました。募金は本校の用務員さんが豊橋市共同募金委員会に届けてくれ,愛知県内の福祉活動に活用されます。
ご協力ありがとうございました。
後期運営委員が募金活動を行いました。
教室をまわって声をかけます。
校長先生も。
職員室でも。
今回の募金活動では5685円の募金が集まりました。募金は本校の用務員さんが豊橋市共同募金委員会に届けてくれ,愛知県内の福祉活動に活用されます。
ご協力ありがとうございました。
0
全校集会・後期任命式
10月26日(水)全校集会を行いました。
今回の集会のメインは後期児童会役員の任命式です。
まずはじめは前期運営委員の挨拶です。
天伯レンジャーの立ち上げを行い,活躍したみなさんです。
次に後期学級委員の任命を行いました。学級のリーダーとなります。
続いて後期運営委員・委員会委員長の任命です。
後期の活動がはじまりました。
前期のリーダーの活躍を見て,立候補した子もとても多いと聞きます。
集会後,会場の片付けをする運営委員さんたちの動きもすばらしく,意識の高さを感じました。後期の活躍にも期待がふくらみます。
今回の集会のメインは後期児童会役員の任命式です。
まずはじめは前期運営委員の挨拶です。
天伯レンジャーの立ち上げを行い,活躍したみなさんです。
次に後期学級委員の任命を行いました。学級のリーダーとなります。
続いて後期運営委員・委員会委員長の任命です。
後期の活動がはじまりました。
前期のリーダーの活躍を見て,立候補した子もとても多いと聞きます。
集会後,会場の片付けをする運営委員さんたちの動きもすばらしく,意識の高さを感じました。後期の活躍にも期待がふくらみます。
0
わくわく体験活動
10月21日(金),4年生がわくわく体験活動を行いました。
大型バスに乗って出発!
午前中は資源化センターの見学です。
ごみ処理の方法やリサイクルなどについて勉強しました。
午後は視聴覚センターに行きました。顕微鏡を使って微生物を観察しました。
プレパラート作りも慎重に・・・。
どちらの施設もとてもわかりやすく説明していただき,子どもたちは興味津々。楽しく学習することができました。視聴覚センターは一般公開もされています。これを機会にまた訪れてみるのもいいかもしれません。
大型バスに乗って出発!
午前中は資源化センターの見学です。
ごみ処理の方法やリサイクルなどについて勉強しました。
午後は視聴覚センターに行きました。顕微鏡を使って微生物を観察しました。
プレパラート作りも慎重に・・・。
どちらの施設もとてもわかりやすく説明していただき,子どもたちは興味津々。楽しく学習することができました。視聴覚センターは一般公開もされています。これを機会にまた訪れてみるのもいいかもしれません。
0
学校公開日
10月20日(木)は学校公開日でした。
参観の保護者の方を,地区別のA・Bグループに分けて授業参観をしました。
たくさんの方に,学校での子どもたちの様子を見ていただくことができました。
「一日校長」として,学校評議員の方が授業を参観しました。
給食の時間にはテレビ放送で子どもたちの授業の感想や伝えたいこと等をお話していただきました。
5時間目には5・6年生が稲刈りをしました。
協力してくださった保護者や地域の皆様に感謝の気持ちをもって収穫を楽しみました。
実りの秋。10月の学校公開日を通して,成長した子どもたちの様子を見ていただきました。
今年は学習発表会を2月に行います。一年間の学習の成果発表をとおして,子どもたちのさらなる成長を見届けていただけたらと思います。
参観の保護者の方を,地区別のA・Bグループに分けて授業参観をしました。
たくさんの方に,学校での子どもたちの様子を見ていただくことができました。
「一日校長」として,学校評議員の方が授業を参観しました。
給食の時間にはテレビ放送で子どもたちの授業の感想や伝えたいこと等をお話していただきました。
5時間目には5・6年生が稲刈りをしました。
協力してくださった保護者や地域の皆様に感謝の気持ちをもって収穫を楽しみました。
実りの秋。10月の学校公開日を通して,成長した子どもたちの様子を見ていただきました。
今年は学習発表会を2月に行います。一年間の学習の成果発表をとおして,子どもたちのさらなる成長を見届けていただけたらと思います。
0
豊橋創造大学の学生さんが読み聞かせをしてくれました
10月12日に行った読み聞かせでは,豊橋創造大学の学生さんが4年1組で読み聞かせをしてくれました。
手作りのスケッチブックシアターや参加型の読み聞かせに子どもたちは大喜びでした。
その時の様子が豊橋創造大学のホームページに掲載されました。
学生さんが教室に入ると,4年1組の子どもたちが盛大にあいさつを返してくれたことや,読み聞かせに一生懸命聞き入って元気いっぱいに反応してくれたことなど,その時の様子や,夢だった小学生での読み聞かせができた喜びなど,学生さんの感想が載っています。
以下をクリックするとホームページを閲覧することができます。ぜひご覧ください。
幼児教育・保育科学生が地域の「読み聞かせボランティア」活動に参加してきました!:2022年:キャンパスNEWS|豊橋創造大学・豊橋創造大学短期大学部 (sozo.ac.jp)
手作りのスケッチブックシアターや参加型の読み聞かせに子どもたちは大喜びでした。
その時の様子が豊橋創造大学のホームページに掲載されました。
学生さんが教室に入ると,4年1組の子どもたちが盛大にあいさつを返してくれたことや,読み聞かせに一生懸命聞き入って元気いっぱいに反応してくれたことなど,その時の様子や,夢だった小学生での読み聞かせができた喜びなど,学生さんの感想が載っています。
以下をクリックするとホームページを閲覧することができます。ぜひご覧ください。
幼児教育・保育科学生が地域の「読み聞かせボランティア」活動に参加してきました!:2022年:キャンパスNEWS|豊橋創造大学・豊橋創造大学短期大学部 (sozo.ac.jp)
0
カウンタ
8
9
3
5
1
5
連絡先
愛知県豊橋市天伯町高田山136-1
TEL:0532-45-6165
FAX:0532-44-1376
Mail:[email protected]
教員の多忙化解消にむけて