豊橋市立玉川小学校
学校日記
2021年2月の記事一覧
2.26 本来なら授業参観!
2月26日(金)本来なら授業参観の日でした。
新しい校舎になり、新しい環境での生活。
1年間の子どもたちの成長。
ぜひご参観いただきたかったところですが、残念ながら中止の決断をさせていただきました。
すべてをお伝えはできませんが、本日のちょっとした様子を紹介します!
1年生は音楽室で音楽の授業がありました。
歌の途中でしたが、みんなカメラに手を振ってくれました!
国語の授業。友達の方を向いて、話を聞けるようになりましたね。
「スイミー」の授業でした。スイミーのように仲よく力を合わせてこれからもがんばって!
図工ではすてきな版画ができあがりました!
あいにくの雨。体育館での体育でした。馬跳びが上手にできるようになりました!
にこにこ笑顔で、「はい!チーズ!!」
国際教室では、日本語の勉強をがんばっていました!とても真剣な表情です。
2年生は国語の授業。「先生できました!」先生にみてもらいながら、みんな真剣に学習していました!
図工の鑑賞の授業。ユニークなお面をお互いに見合いました。「〇〇さんのすごくいい!」そんな感想がたくさん聞こえました!
版画のすてきな作品も見ていただきたかったです!縄跳びをしたり、サッカーをしたり、動きの様子をしっかり表すことができました。
お面の作成中!みんな真剣です。どんなユニークな作品ができあがるか楽しみです!
算数の授業です。「半分の長さは?」
紙テープを使って半分に折って確かめています!半分に上手に折れたかな?
3年生は、繰り返し行ってきた「はばたけ会議」の様子です!
子どもたちの司会で学級会がすすむようになりました。積極的に自分の考えを発表できる子が増えました!すてきなクラスに成長しています!
漢字のプリントに真剣に取り組んでいました!
算数は「そろばん」の学習でした!少人数の五十嵐先生、支援の大西先生も加わっての授業でした。
4年生は、体育の授業。こちらもあいにくの雨でしたが、体育館でのサッカーの授業。「おおお~~~い。ボールどこへ行くの~?」そんな子はいません。上手でした!
4年生は、音楽室で何をしているのでしょうか?入口の外からシャッターを切りました。みんな鳥山先生の話を真剣に聞いていました。
柿の郷学習では、「神田川」、「みるくとここあ」の学習の後、将来のことを考えています。今の自分のことを改めて考え、将来の自分の姿を想像し、すてきな大人に成長してほしいと思います。「自分の名前は?」「自分の長所は?」先生のいろいろな質問に楽しそうに答えていました。
5年生は、国語のテストの返却の場面でした!自分の間違えたところをしっかり直していました。「『夫』という字、間違えが多かったよ!」と先生。みんなはいったいどんな字を書いたのかな?
社会では、環境について考えていました。4年生の柿の郷学習で学んだ神田川のことがいかせたかな?
歌のテストでした。マスクをつけていると、歌いにくいかな?
はやくコロナがおさまり、元気よく歌える日が来てほしいものです。
落ち着いて授業に取り組んでいます。もうすぐ5年生も終わり。4月からは6年生。どんな最高学年になるのでしょうか。こうご期待です!
6年生の卒業に向けて、5年生が中心となり「6年生を送る会」の準備をすすめています。「突破5」を通して磨いてきた力を、今こそ全力で発揮してほしいものです。
6年生は保健で「がん教育」に取り組みました。影山先生からの話に耳に傾け、日ごろから生活習慣を整えることの大切さを感じたようでした。
卒業式のお別れの言葉の分担を決めていました。いよいよ卒業式に向けても準備がスタートですね。どんなメッセージを伝えてくれるのか楽しみです。
感動と厳粛のすばらしい卒業式にしよう!すてきな旅立ちをしてほしいと思います。
6年生は、卒業プロジェクト「学校ピカピカ大作戦」でした。
「6年間お世話になった学校に感謝したい!」「在校生にもきれいに使ってほしい!」そんな願いを込めた大作戦でした。
みんな道具を工夫しながら、あいにくの雨のなかでしたが、真剣に取り組みました。
君たちの気持ちはしっかり受け止めましたよ!
卒業まで、あと15日。君たちは卒業までの15日をどのように過ごすのかな?
この1年間、最高学年として玉川の伝統を築いてきた6年生。君たちのすばらしさ、輝きを在校生に引き継ぎ、玉川小から巣立ってほしいと思います。
令和2年度、コロナで始まり、コロナで終わるといった感じがしています。ただ、玉川っ子たちは、そんななかで、この1年でとてもすてきに成長できたと思います。
卒業式、修了式まであと少しとなりました。
玉川小職員一同、最後まで全力で子どもたちを支えていきます。
新しい校舎になり、新しい環境での生活。
1年間の子どもたちの成長。
ぜひご参観いただきたかったところですが、残念ながら中止の決断をさせていただきました。
すべてをお伝えはできませんが、本日のちょっとした様子を紹介します!
1年生は音楽室で音楽の授業がありました。
歌の途中でしたが、みんなカメラに手を振ってくれました!
国語の授業。友達の方を向いて、話を聞けるようになりましたね。
「スイミー」の授業でした。スイミーのように仲よく力を合わせてこれからもがんばって!
図工ではすてきな版画ができあがりました!
あいにくの雨。体育館での体育でした。馬跳びが上手にできるようになりました!
にこにこ笑顔で、「はい!チーズ!!」
国際教室では、日本語の勉強をがんばっていました!とても真剣な表情です。
2年生は国語の授業。「先生できました!」先生にみてもらいながら、みんな真剣に学習していました!
図工の鑑賞の授業。ユニークなお面をお互いに見合いました。「〇〇さんのすごくいい!」そんな感想がたくさん聞こえました!
版画のすてきな作品も見ていただきたかったです!縄跳びをしたり、サッカーをしたり、動きの様子をしっかり表すことができました。
お面の作成中!みんな真剣です。どんなユニークな作品ができあがるか楽しみです!
算数の授業です。「半分の長さは?」
紙テープを使って半分に折って確かめています!半分に上手に折れたかな?
3年生は、繰り返し行ってきた「はばたけ会議」の様子です!
子どもたちの司会で学級会がすすむようになりました。積極的に自分の考えを発表できる子が増えました!すてきなクラスに成長しています!
漢字のプリントに真剣に取り組んでいました!
算数は「そろばん」の学習でした!少人数の五十嵐先生、支援の大西先生も加わっての授業でした。
4年生は、体育の授業。こちらもあいにくの雨でしたが、体育館でのサッカーの授業。「おおお~~~い。ボールどこへ行くの~?」そんな子はいません。上手でした!
4年生は、音楽室で何をしているのでしょうか?入口の外からシャッターを切りました。みんな鳥山先生の話を真剣に聞いていました。
柿の郷学習では、「神田川」、「みるくとここあ」の学習の後、将来のことを考えています。今の自分のことを改めて考え、将来の自分の姿を想像し、すてきな大人に成長してほしいと思います。「自分の名前は?」「自分の長所は?」先生のいろいろな質問に楽しそうに答えていました。
5年生は、国語のテストの返却の場面でした!自分の間違えたところをしっかり直していました。「『夫』という字、間違えが多かったよ!」と先生。みんなはいったいどんな字を書いたのかな?
社会では、環境について考えていました。4年生の柿の郷学習で学んだ神田川のことがいかせたかな?
歌のテストでした。マスクをつけていると、歌いにくいかな?
はやくコロナがおさまり、元気よく歌える日が来てほしいものです。
落ち着いて授業に取り組んでいます。もうすぐ5年生も終わり。4月からは6年生。どんな最高学年になるのでしょうか。こうご期待です!
6年生の卒業に向けて、5年生が中心となり「6年生を送る会」の準備をすすめています。「突破5」を通して磨いてきた力を、今こそ全力で発揮してほしいものです。
6年生は保健で「がん教育」に取り組みました。影山先生からの話に耳に傾け、日ごろから生活習慣を整えることの大切さを感じたようでした。
卒業式のお別れの言葉の分担を決めていました。いよいよ卒業式に向けても準備がスタートですね。どんなメッセージを伝えてくれるのか楽しみです。
感動と厳粛のすばらしい卒業式にしよう!すてきな旅立ちをしてほしいと思います。
6年生は、卒業プロジェクト「学校ピカピカ大作戦」でした。
「6年間お世話になった学校に感謝したい!」「在校生にもきれいに使ってほしい!」そんな願いを込めた大作戦でした。
みんな道具を工夫しながら、あいにくの雨のなかでしたが、真剣に取り組みました。
君たちの気持ちはしっかり受け止めましたよ!
卒業まで、あと15日。君たちは卒業までの15日をどのように過ごすのかな?
この1年間、最高学年として玉川の伝統を築いてきた6年生。君たちのすばらしさ、輝きを在校生に引き継ぎ、玉川小から巣立ってほしいと思います。
令和2年度、コロナで始まり、コロナで終わるといった感じがしています。ただ、玉川っ子たちは、そんななかで、この1年でとてもすてきに成長できたと思います。
卒業式、修了式まであと少しとなりました。
玉川小職員一同、最後まで全力で子どもたちを支えていきます。
0
5年生から4年生に!
2月8日(月)粗皮削りをした後、柿の引き継ぎの会を行いました。
5年生から4年生にバトンタッチです。5年生の顔にはやり終えた達成感が感じられ、4年生の顔にはこれからの活動への意気込みの気持ちが感じられました。
柿の木のお世話の仕方、柿の栄養等、クイズなどを盛り込みながら、5年生は4年生に伝えていました。
5年生は、自分たちの学んだことをポスターセッションで4年生に伝えています。
玉川小にとっては毎年の光景ですが、こうやって伝統が引き継がれていくんだなと感じました。
4年生も熱心にメモを取りながら、5年生の説明に聞き入っていました。
お世話になる方々の紹介のコーナー。
摘果・摘蕾とは。
収穫について。
柿の栄養について。
1年間の流れ。
最後には、5年生から4年生に、学習の軌跡をまとめた冊子が渡されました。
4年生のみなさん、5年生から引き継がれた玉川の伝統をしっかり守り、大きな柿の実を育ててくださいね!
5年生、本当にお疲れ様でした。柿の世話を通して、多くのことを学んだことと思います。教えてくださる方々への感謝、消毒をしたり、草刈をしたりしてくれる加藤さんへの感謝、世話の大変さ、収穫の喜び、販売の苦労などなど。
ぜひ、柿の郷学習で学んだことを、これからの学習にいかしていってほしいと思います。
4年生、いよいよ引き継がれた柿のお世話が始まります。
秋、玉川小の柿畑に大きな、おいしい実がたくさん実るのを楽しみにしています。
5年生から4年生にバトンタッチです。5年生の顔にはやり終えた達成感が感じられ、4年生の顔にはこれからの活動への意気込みの気持ちが感じられました。
柿の木のお世話の仕方、柿の栄養等、クイズなどを盛り込みながら、5年生は4年生に伝えていました。
5年生は、自分たちの学んだことをポスターセッションで4年生に伝えています。
玉川小にとっては毎年の光景ですが、こうやって伝統が引き継がれていくんだなと感じました。
4年生も熱心にメモを取りながら、5年生の説明に聞き入っていました。
お世話になる方々の紹介のコーナー。
摘果・摘蕾とは。
収穫について。
柿の栄養について。
1年間の流れ。
最後には、5年生から4年生に、学習の軌跡をまとめた冊子が渡されました。
4年生のみなさん、5年生から引き継がれた玉川の伝統をしっかり守り、大きな柿の実を育ててくださいね!
5年生、本当にお疲れ様でした。柿の世話を通して、多くのことを学んだことと思います。教えてくださる方々への感謝、消毒をしたり、草刈をしたりしてくれる加藤さんへの感謝、世話の大変さ、収穫の喜び、販売の苦労などなど。
ぜひ、柿の郷学習で学んだことを、これからの学習にいかしていってほしいと思います。
4年生、いよいよ引き継がれた柿のお世話が始まります。
秋、玉川小の柿畑に大きな、おいしい実がたくさん実るのを楽しみにしています。
0
柿の木の粗皮削りをしました!
2月8日(月)5年生と4年生で柿の木の粗皮削りをしました。5年生は最後の作業、4年生は最初の作業となります。
5年生の子たちの司会で始まりました。いつもお世話になっているJA第6事業所の青年部の方々にもお越しいただきました。いつもありがとうございます。
柿の木の冬場の作業としては3つあるそうです。
① 粗皮削り ② 木の剪定 ③ 肥料 の3つだそうです。
枝切のコツも教えていただきましたね。枝が外に広がるように、枝が重ならないように。実にしっかりと日の光があたるように・・・。おいしい柿にするための準備がもう始まっているんですね。
今回は青年部の方々が切ってくれたものをみんなで集めましたね。
柿の木もすっきりしました!
肥料の蒔き方も教えていただきましたね。柿の木は、枝の広がっている辺りまで根が広がっている。肥料は根の先の辺りに蒔いて、柿の木が栄養を吸収しやすいようにするそうです。なるほど~!
いよいよ粗皮削りです。木の表面の黒っぽいところや苔の生えているところ、枝の分かれ目などなど、虫が出ないように手入れしました。
まずは、やり方を教えていただきました。
青年部の方々に見守られ、教えていただきながら、作業しました。
うまくできたかな?
おいしい実がなあれ! 5年生も4年生もがんばりました!
JAの青年部の方々に、5年生からお礼が渡されました。
5年生も一年間、柿の木の手入れから販売までお疲れ様。
JA第6事業所の青年部の方々、加藤さん、様々な方々のご支援とご協力を得て、柿の世話を通して、多くの方々と出会い、かかわり、子どもたちは多くのことを学ぶことができました。
みんなの真剣な作業の様子を見ていると、令和3年度も玉川の柿畑に多くの実がなり、みんなで収穫を喜び合うすてきな光景が浮かんでくるようでした。
5年生の子たちの司会で始まりました。いつもお世話になっているJA第6事業所の青年部の方々にもお越しいただきました。いつもありがとうございます。
柿の木の冬場の作業としては3つあるそうです。
① 粗皮削り ② 木の剪定 ③ 肥料 の3つだそうです。
枝切のコツも教えていただきましたね。枝が外に広がるように、枝が重ならないように。実にしっかりと日の光があたるように・・・。おいしい柿にするための準備がもう始まっているんですね。
今回は青年部の方々が切ってくれたものをみんなで集めましたね。
柿の木もすっきりしました!
肥料の蒔き方も教えていただきましたね。柿の木は、枝の広がっている辺りまで根が広がっている。肥料は根の先の辺りに蒔いて、柿の木が栄養を吸収しやすいようにするそうです。なるほど~!
いよいよ粗皮削りです。木の表面の黒っぽいところや苔の生えているところ、枝の分かれ目などなど、虫が出ないように手入れしました。
まずは、やり方を教えていただきました。
青年部の方々に見守られ、教えていただきながら、作業しました。
うまくできたかな?
おいしい実がなあれ! 5年生も4年生もがんばりました!
JAの青年部の方々に、5年生からお礼が渡されました。
5年生も一年間、柿の木の手入れから販売までお疲れ様。
JA第6事業所の青年部の方々、加藤さん、様々な方々のご支援とご協力を得て、柿の世話を通して、多くの方々と出会い、かかわり、子どもたちは多くのことを学ぶことができました。
みんなの真剣な作業の様子を見ていると、令和3年度も玉川の柿畑に多くの実がなり、みんなで収穫を喜び合うすてきな光景が浮かんでくるようでした。
0
第2回学校保健委員会を開催!
2月4日(木)に第2回学校保健委員会を開催しました。
テーマは「玉川っ子の健康について考えよう」でした。本年度の健康診断の結果や保健活動の様子をもとに、玉川っ子の健康課題や来年度の方向性を考えました。
養護教諭から保健室の利用状況,チャレンジメディアウィークなどの結果が報告されました。
その後、2つのテーマでグループで討論しました。
テーマ① 換気と手洗いの意識を高めるために保健委員会ができることは何か。
テーマ② 毎日1~2時間の外遊びや運動をするにはどんな取り組みが必要か。
テーマ①については、呼びかけ、ポスター、テレビ、放送などさまざまな方法が意見として出されました。低学年向けの言葉の工夫「大切な人を守るために」等も話の中に出てきました。
テーマ②については、室内でも体を動かす体操の紹介や雨の日の体育館の開放等の意見も出されました。
自分の健康のためにも、うがいや手洗い、毎日の外遊びをして、元気な玉川っ子たちでいてほしいと願っています。
テーマは「玉川っ子の健康について考えよう」でした。本年度の健康診断の結果や保健活動の様子をもとに、玉川っ子の健康課題や来年度の方向性を考えました。
養護教諭から保健室の利用状況,チャレンジメディアウィークなどの結果が報告されました。
その後、2つのテーマでグループで討論しました。
テーマ① 換気と手洗いの意識を高めるために保健委員会ができることは何か。
テーマ② 毎日1~2時間の外遊びや運動をするにはどんな取り組みが必要か。
テーマ①については、呼びかけ、ポスター、テレビ、放送などさまざまな方法が意見として出されました。低学年向けの言葉の工夫「大切な人を守るために」等も話の中に出てきました。
テーマ②については、室内でも体を動かす体操の紹介や雨の日の体育館の開放等の意見も出されました。
自分の健康のためにも、うがいや手洗い、毎日の外遊びをして、元気な玉川っ子たちでいてほしいと願っています。
0
モルちゃんがやってきた!
玉川小学校にモルモットの「モルちゃん」が来ました!
1年生の教室の廊下で暮らしています。
真っ白でとてもかわいいです。
目は鮮やかな赤です!
先日、モルちゃんをお借りした動物病院の先生からオンラインで育て方を教えていただきました。
1年生の子たちは、食い入るように画面をみていました。抱き方も教えていただきました。
画面の向こうにいる動物病院の先生にも、しっかり質問ができました!
モルちゃんと仲よくね。大切に育ててくださいね。
1年生の教室の廊下で暮らしています。
真っ白でとてもかわいいです。
目は鮮やかな赤です!
先日、モルちゃんをお借りした動物病院の先生からオンラインで育て方を教えていただきました。
1年生の子たちは、食い入るように画面をみていました。抱き方も教えていただきました。
画面の向こうにいる動物病院の先生にも、しっかり質問ができました!
モルちゃんと仲よくね。大切に育ててくださいね。
0
カウンタ
5
4
4
8
7
0
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市石巻本町野添10
TEL:0532-88-0007
FAX:0532-87-1014