豊橋市立玉川小学校
学校日記
玉川っ子を熱中症・コロナ感染症から守ろうプロジェクト
7月7日に、市民館のスタッフさんから心温まるプレゼントを、運営委員のメンバーが代表で受け取りました。
いただく運営委員の子どもも、スタッフのみなさんも笑顔でいっぱいでした。
とてもすてきな瞬間でした。
最後まで笑顔でした。みんなで「ハイ、チ~ズ!」
最後に、いただいた詩を紹介します。
《ひとつぶのあめ玉》
「あ~ん」
あめ玉ひとつぶはいどうぞ。
ん~、あまじょっぱい。
お砂糖、お塩に、ちょっとレモン味。
お茶やお水も一緒にのんで、
「玉川っ子、元気チャージ!」
さあ、おうちに帰ろ。
とーちゃん、かーちゃん、じーちゃん、ばーちゃん
にーちゃん、ねーちゃん、おとーと、いもーと
ワンコにニャンコ。
み~んな、君が元気におうちに帰るのを待ってるよ。
暑くて、汗がタラタラ出ちゃう時、ボーッとしちゃうよね。
頭がクラクラ、のどがカラカラ、ちょっと気持ち悪くなってくる。
これがこわい熱中症のサインだよ。
こんなサインが出た時は、ちゃんと周りの大人に伝えようね。
あめ玉は、みんなのこと、大切に思ってるまわりの大人の人たちが、
みんなの命の安全を願って、自分で働いたお金を、
少しずつ出し合って買ってくれたよ。
あめ玉、お金がないと買えないもんね。
たった一粒のあまじょっぱいあめ玉の中に、
たくさんの人の思いが詰まってるよ。
あめ玉なめたら感じてね!
「玉川っ子大好き!」っていう気持ち、
あめ玉と一緒にみんなの心と体に届け。
《玉川っ子応援団の大人たちより》
5年生 裁縫の学習をしています!
初めて裁縫をする子もいるのでしょうか?
毎年、家庭科ボランティアのみなさんにご協力をいただいています。
針の穴に上手に糸は通ったかな?悪戦苦闘中ですね?
波縫い、玉止め等は、うまくできましたか?
ボランティアのみなさんに丁寧に教えていただいて、上手に縫うことができたようです。クラブや6年生の授業でもお世話になります。お忙しい中、ありがとうございます。
読み聞かせ スタート!
1年生も、入学後初めての読み聞かせに興味津々。身を乗り出してお話を聞いていました。
テレビに映像を映しての読み聞かせ。挿絵もしっかり見れましたね。
どんなお話だったかな?みんな食い入るように聞いています!
6年生には、母親の愛情の深さを感じられるような内容のお話を読んでくださいました。
5年生は、宮西たつやさんの「ティラノサウルスシリーズ」でした。
ティラノサウルスが友達の愛に気づいていく思いやりのお話を読んでくださいました。
読み聞かせボランティアの皆様、お忙しい中子どもたちのために、ありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いします。
学校保健委員会を行いました
テーマは「自分も友達も大切にするコミュニケーション パートⅢ ~気持ちをつたえよう・きいてみよう~。
全校で集まることができないため、事前に撮影したビデオを各学級で流す形での学校保健委員会でした。
みんな流れるビデオを食い入るようにみています。
6年生の保健委員が、困った時は言葉に出して人に伝えることの大切さをみんなに話しました。一人で解決できなくて、人に助けてほしいときは、「助けて」って言っていいんですよね。
講師は、本校スクールカウンセラーの福田歌織(ふくたかおり)先生でした。
先生からは、相談をしてきた子の目をしっかり見て、うなずきながら話を聞くことの大切さを教わりました。
3人目はだれに相談だったかな?
全校のみんなは、クイズの問題にハンドサインで答えていました。
みんなの選んだ答えは正解していましたか?
6年生は、学校保健委員会終了後に、ペアで相談のシュミレーションをしました。
自分を大切にしながら、相手の子も大切にコミュニケーションすることができたかな?
友達が目を見て話を聞いてくれると、心がスッキリするのを体験できたかな…。
ぜひ、日頃の学校や家庭等さまざまな生活の中で役立てていってほしいと思います。玉川っ子みんなが友達と仲よく笑顔で生活できますように願っています!
授業参観
保護者の方に見守られる中、子どもたちは張り切って授業に取り組んでいました。
1年1組 道徳「みんな いきている」
先生の問いかけに、ぴんと手をあげています。
「かおをあらうとき、きもちがいいです。」
上手に発言できるようになりました。
1年2組 算数「ふえたり へったり」
バスに何人乗っているかな。
ブロックを使って考えたり、前に出て実際にやってみたりしました。
楽しそうに勉強していますね。
2年1組 道徳「生まれるということ」
いのちがつながっているって感じるのは、どんなときかな。
「たんじょう日をおいわいしてくれるときです。」
みんなで、いのちのつながりについて考えました。
2年2組 道徳「およげないリスさん」
姿勢よく勉強ができていますね。
「なかまに入れてもらえて、100倍うれしい。」
みんなでリスさんの気持ちや、なかまに入れてあげたカメさんたちの気持ちを考えました。
3年1組 体育「体で表現&スポーツ鬼ごっこ」
元気よく、スポーツ鬼ごっこをしています。
活動するなかで、「ルールを守ってみんなで楽しくやりたい」という思いが生まれました。
いろいろなことを自分たちで解決していこうとしています。
4年1組 道徳「生き物と機械」
本物の犬とロボットの犬、飼うならどっちがいいかな。
自分の考えを、理由を入れて伝えることができました。
生きているってすごいことですね。
5年1組 外国語「When is your birthday?」
いろいろな言い方を覚えて、外国語に親しんでいます。
この日は、月や曜日、天気の言い方を練習したり、誕生日やほしいものを伝え合ったりしました。
ビンゴゲームも楽しそうでしたね。
5年2組 道徳「命の詩 ―電池が切れるまでー」
精いっぱい生きるとは、どんな生き方かな。
「一日一日に感謝」「目標をもって」「できることをやりきる」
みんなで真剣に考えました。
6年1組 算数「論理的思考を育てる」
二つの教室に分かれ、輪投げの順位決め、虫食い算、魔法陣など、いろいろな問題に挑戦しました。
「やったあ、できたよ。」「こうやって考えると……。」
考え方を友達に説明しました。
ひまわり学級 生活単元「じゃがいも堀りをしよう」
ひまわり学級で育てているじゃがいもの収穫をしました。
おいしそうなじゃがいもがたくさんとれましたね。
お店を開く準備が始まっているようです。楽しみですね。
学級懇談会
学級懇談会では、学年・学級の経営方針、学習や行事予定等について、お話しさせていただきました。
授業参観・学級懇談会に、多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
5年生が柿の摘果・摘蕾をしました!
玉川小の柿園の柿の実が大きくなりはじめました。枝にもたくさんの実がついています。6月24日、5年生が柿の摘果・摘蕾の作業をしました!
自分たちの木の「柿の実」を大きく、しっかりとしたおいしい実に育てるための大切な作業です。
「大きくおいしく育つといいな」・・・。
「高いからたいへんだぞ」・・・
上手にできているかなあ・・・
JA青年部のみなさん、加藤浩さんにもご協力いただきました。
お忙しい中で、ありがとうございます!
うまくいったね! 一つの枝に一つの大切な実!この一つの柿の実が大きく大きく育ってくれるといいですね!5年生の子どもたちがきっと大切に育ててくれると思います。
秋になって玉川の柿園がおいしいオレンジ色の柿の実でいっぱいになるのが楽しみです。5年生の子どもたちのこれからの活動に、こうご期待!
4年生 神田川探検にでかけました!
柿の郷学習として、地域に流れる神田川について学んでいくためです。
当日はあいにくの雨模様でしたが、子どもたちの気持ちは晴れ晴れでした。
神田川につくと、橋から身を乗り出して、観察していました。
雨でいつもよりも水量が多かったね。観察で何か見つけたかな?
カエルもみんなを出迎えてくれましたね。
川の近くにも行ってみました。「先生、いつもより流れがはやいね!」
「水がちょっとにごっているよ」子どもたちは川の流れに興味深々でした。
何か見つけたのかな?
川の中ではないですが、カタツムリを見つけた子も…。新種?
こんな植物も。なんて言う植物か知っていますか?
ここは何という橋だったか覚えていますか?
「御茶屋橋」でしたね。「先生、玉川小児童作品って書いてあるよ!」
びっくりでしたね!みんなの先輩が書いたものだね。
愛知県の一級河川「神田川」。玉川の4年生は、神田川はどのような川と思ったのでしょうか?これからの柿の郷学習で、4年生の子どもたちがどのような学びをしていくのか楽しみです!
玉川の豊かな自然、「神田川」の流れが、いつまでもいつまでも続いていきますように…。4年生の子どもたちの活動に、こうご期待!
新しいうさぎの名前が決まりました!
からだが白く、耳と鼻がグレーの〇〇〇ちゃん。
もう1羽は、うす茶色と白の〇〇〇ちゃん。
茶々丸が天国へ行ってしまい、とても悲しんでいた4年生ですが、新しい2羽を大切に育てようと、柿の郷学習がスタートしました。
全校に2羽の名前を募集するために、ポスターをつくっています。
グループに分かれて、全部のクラスへ募集の案内にでかけました。
職員室の先生たちにも名前の募集の案内をしてくれましたね!
1年生の子たちへ決まった名前を伝えに出かけました。
しっかりと伝えられましたね。
名前が決まったよ!ウサギ小屋で、2羽に報告です!
茶々丸のお墓にもごあいさつ。安らかに眠ってね。
2羽そろって、仲よくにんじんをかじっています。
お待たせしました!
2羽のうさぎの名前ですが、左のうす茶色が「ここあ」。右の白色が「みるく」。
玉川小の仲間として、4年生が大切に育てていきます。
「ここあ」と「みるく」をよろしくお願いします。
3年生が校区探検に出かけました!
今回は、和田地区と高井地区に行きました。
出発前に、寺坂先生から、交通ルールを守ること、自分の目でいろいろと発見してくることなど話がありました。
さあ、出発です! 校区のどんな秘密を発見してくるのかな?
しっかりメモを取っていますね。秘密を発見できたかな。
班で1つカメラをもって行きました。どんな写真が撮れたのかな?
「今は、ここにいるんだよ!」寺坂先生の説明で、自分の地図をしっかり確認しました。
ここはどこでしたか?覚えていますか?
寺坂先生から「綱火」のお話がありましたね…。そうです。朝の連続テレビドラマの
撮影もあった…。
みんな熱心にメモを取りました。友達とはどんな話をしたのかな?
みんなでお祈りもしました。どのようなお願いをしたのかな?
みんなが元気よく学校生活を送れるように…。
こんな道も歩いたね。いったいどこへ行くんだろう?
今回は、和田地区、高井地区でした。
6月24日(水)は森岡地区、東森岡地区へ出かけます。
次もたくさんのことを発見できるように、しっかり探検してきましょう。
避難訓練をしました!
今回は、避難経路をみんなで確認することを目的とした訓練でした。
「家庭科室から出火しました。『お・は・し・も』を守って避難しましょう。」の合図で各教室から南運動場に避難しました。
プレハブ校舎の3~6年生は、火元の家庭科室から離れての避難のため、南運動場へ行くのもたいへんです。いったん学校の外へ出なければなりません。
交通安全にも気をつけて、南運動場へ避難しました。
運動場へ避難したら、担任が名前を呼び、全員が避難したことを確認しました。
校長先生からは…
「お・は・し・も」を守ってしっかり避難できました。
「自分の命は自分で守る」を心がけて、いざというときに行動できるようにしていきましょう。
と話がありました。
今回は火災に備えての訓練でしたが、今後、地震に備えての訓練や予告なしの
訓練なども実施していく予定です。
「自分の命は自分で守る」を心がけ、安全に行動できるように準備していきましょう。
愛知県豊橋市石巻本町野添10
TEL:0532-88-0007
FAX:0532-87-1014