豊橋市の南部に位置し、学校から太平洋を臨む
豊橋市で最も高い標高69mに立地
市内で最も胡蝶蘭栽培が盛んな地域
学校行事
学校行事
平成30年度 6年生を送る会
3月6日(水)、6年生を送る会が行われました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/924/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/925/medium)
6年生の搭乗シーンです。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/926/medium)
3年生の出し物,クイズです。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/927/medium)
2年生の出し物,6年生との縄跳び対決です。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/928/medium)
4年生女子のダンスです。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/929/medium)
4年生男子の「Tを探せ」です。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/930/medium)
1年生の合唱と合奏です。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/931/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/932/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/933/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/934/medium)
6年生の出し物,トーチ,ヲタ芸,ダンスです。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/935/medium)
引継ぎ式です。部活と委員会が引き継がれました。
6年生の搭乗シーンです。
3年生の出し物,クイズです。
2年生の出し物,6年生との縄跳び対決です。
4年生女子のダンスです。
4年生男子の「Tを探せ」です。
1年生の合唱と合奏です。
6年生の出し物,トーチ,ヲタ芸,ダンスです。
引継ぎ式です。部活と委員会が引き継がれました。
0
授業参観 新校舎竣工記念式典
平成31年2月15日(金)、今年度最後の授業参観がありました。
1年間の成長が感じられる授業でした。
2年生は「できるようになったこと」の発表でした
し![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/831/medium)
3年生は「昔の道具」を調べて発表しました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/832/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/833/medium)
4年1組は、「10年後の自分への手紙」、4年2組は、「生活アンケート」から
考えたことを発表しました。
5年生は理科のふりこの実験でした。
授業参観の後、新校舎竣工記念式典が行われました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/835/medium)
県警の音楽隊が演奏を披露してくれました。すばらしい演奏に子どもたちも保護者
も聞き入っていました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/836/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/837/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/838/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/839/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/840/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/841/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/842/medium)
音楽隊の演奏の後、「竣工記念式典」が行われました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/843/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/844/medium)
市議会議員の杉浦正和様、駒木教育監から祝辞をいただきました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/845/medium)
同窓会からグランドピアノ、朝礼台、PTAから校旗を寄付していただきました。
1年間の成長が感じられる授業でした。
3年生は「昔の道具」を調べて発表しました。
4年1組は、「10年後の自分への手紙」、4年2組は、「生活アンケート」から
考えたことを発表しました。
授業参観の後、新校舎竣工記念式典が行われました。
県警の音楽隊が演奏を披露してくれました。すばらしい演奏に子どもたちも保護者
も聞き入っていました。
音楽隊の演奏の後、「竣工記念式典」が行われました。
市議会議員の杉浦正和様、駒木教育監から祝辞をいただきました。
同窓会からグランドピアノ、朝礼台、PTAから校旗を寄付していただきました。
0
平成30年度 感謝の会
授業や生活の中でお世話になった校区の様々な方々に感謝の気持ちを伝える、
「感謝の会」が2月7日(木)に行われました。
今年は、はじめて受付を市民館の入口に設け、会場の体育館へ行きやすくしました。
また、4年生が地元のラン栽培の方から地域の産業について話をしてもらい、学習を深めたことから、プレゼントの花をパンジーからランに変えました。忙しい中、多くの方々が
出席してくださり、和やかに感謝の会を終えることができました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/937/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/938/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/939/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/940/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/941/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/942/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/943/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/944/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/945/medium)
「感謝の会」が2月7日(木)に行われました。
今年は、はじめて受付を市民館の入口に設け、会場の体育館へ行きやすくしました。
また、4年生が地元のラン栽培の方から地域の産業について話をしてもらい、学習を深めたことから、プレゼントの花をパンジーからランに変えました。忙しい中、多くの方々が
出席してくださり、和やかに感謝の会を終えることができました。
0
新校舎建設場見学会
高根小学校建設現場見学会が平成31年1月25日(金)に行われました。
1年生と4年生が参加をしました。
建物の構造や工事がどのような協力体制のもとすすんでいくのか、市の建築課の
職員から説明を簡単にしてもらい、その後、建設中の校舎の中にヘルメットをかぶって
入りました。子どもたちは、工事中の校舎の中をじっくり見ていました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/947/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/948/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/949/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/950/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/951/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/952/medium)
1年生と4年生が参加をしました。
建物の構造や工事がどのような協力体制のもとすすんでいくのか、市の建築課の
職員から説明を簡単にしてもらい、その後、建設中の校舎の中にヘルメットをかぶって
入りました。子どもたちは、工事中の校舎の中をじっくり見ていました。
0
平成30年度 新入学児入学説明会
1月24日(木)に新入学児入学説明会が行われました。
インフルエンザの流行が心配されましたが、新入学児童を案内する
1年生は病気の欠席が一人もなく、滞りなく説明会を開催することが
できました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/954/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/955/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/956/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/957/medium)
インフルエンザの流行が心配されましたが、新入学児童を案内する
1年生は病気の欠席が一人もなく、滞りなく説明会を開催することが
できました。
0
平成30年度校内マラソン大会
12月6日(木)、校内マラソン大会が行われました。
1年生 約1000m
2年生 約1500m
3・4年生 約1300m
5・6年生 約1650m
この距離を走りました。
当日は風がなく、子どもたちにとって走りやすい日となりました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/959/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/960/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/961/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/962/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/963/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/964/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/965/medium)
走った後は、PTAの方々が作ってくれた「おしるこ」をおいしくいただきました。
1年生 約1000m
2年生 約1500m
3・4年生 約1300m
5・6年生 約1650m
この距離を走りました。
当日は風がなく、子どもたちにとって走りやすい日となりました。
走った後は、PTAの方々が作ってくれた「おしるこ」をおいしくいただきました。
0
平成30年度 学芸会
11月17日(土)、天気の心配がありましたが、穏やかな日になり平成30年度の
学芸会が行われました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/966/medium)
「はじめのことば」
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/967/medium)
全校児童による 群読「生きる」、合唱「大切なもの」
昨年完成した体育館の広い舞台での発表でした。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/968/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/969/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/970/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/971/medium)
1年の「おたまじゃくしの101ちゃん」です。
沼に住むたくさんの生き物を1年生35人が全力で演じました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/972/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/973/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/974/medium)
5年の「世界の果てまで」です。
5年生全員で心を込めて世界の音楽を演奏しました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/975/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/976/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/977/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/978/medium)
2年「キッチンパニック」です。
野菜やお肉たちが何やら相談中。コックたちは今夜のおすすめメニューを料理し
ています。楽しいレストランの様子を2年生が力いっぱい演じました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/979/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/980/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/981/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/982/medium)
4年「まぬけ村大作戦」です。
「まぬけ」の役を全員で工夫して演じました。衣装もとっても似合っていました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/983/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/984/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/985/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/986/medium)
3年「魔法使いの冒険」 ~パーティーへ Let's GO!~です。
魔法使いが冒険に出かけます。その様子を歌、リコーダー演奏、合奏で表現しま
した。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/987/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/988/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/989/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/990/medium)
6年「エルコスの祈り」です。
「どんなときにも笑顔と豊かな心を忘れずに」という願いを込めて作られた
ロボット「エルコス」。エルコスの祈りを6年生が気合を入れて演じました。
学芸会が行われました。
「はじめのことば」
全校児童による 群読「生きる」、合唱「大切なもの」
昨年完成した体育館の広い舞台での発表でした。
1年の「おたまじゃくしの101ちゃん」です。
沼に住むたくさんの生き物を1年生35人が全力で演じました。
5年の「世界の果てまで」です。
5年生全員で心を込めて世界の音楽を演奏しました。
2年「キッチンパニック」です。
野菜やお肉たちが何やら相談中。コックたちは今夜のおすすめメニューを料理し
ています。楽しいレストランの様子を2年生が力いっぱい演じました。
4年「まぬけ村大作戦」です。
「まぬけ」の役を全員で工夫して演じました。衣装もとっても似合っていました。
3年「魔法使いの冒険」 ~パーティーへ Let's GO!~です。
魔法使いが冒険に出かけます。その様子を歌、リコーダー演奏、合奏で表現しま
した。
6年「エルコスの祈り」です。
「どんなときにも笑顔と豊かな心を忘れずに」という願いを込めて作られた
ロボット「エルコス」。エルコスの祈りを6年生が気合を入れて演じました。
0
平成30年度 地引網の会
七根海岸で地引き網が10月10日に行われました。
朝6時に漁師の方々、教頭が海岸に集まり、当日の実施を決定しました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/991/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/992/medium)
台風25号が通過した後だったので、開催が心配されましたが、晴天に恵まれ
また、海も穏やかなので実施となりました。
当日は保護者の方々、地域ボランティアの方々50人が参加してくださいました。
8時40分に子どもたちは、学校を出発し、七根海岸に向かいました。海岸に到着
した後、たてわり班にわかれ整列をし、練習してきた詩、「地引き網」を全員で
群読しました。その後、赤、白にわかれて綱を引きました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/993/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/994/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/995/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/996/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/997/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/998/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/999/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/1000/medium)
網の中には、コノシロ、ワタリガニ、カマス、イカがかかっていました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/1001/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/1002/medium)
朝6時に漁師の方々、教頭が海岸に集まり、当日の実施を決定しました。
台風25号が通過した後だったので、開催が心配されましたが、晴天に恵まれ
また、海も穏やかなので実施となりました。
当日は保護者の方々、地域ボランティアの方々50人が参加してくださいました。
8時40分に子どもたちは、学校を出発し、七根海岸に向かいました。海岸に到着
した後、たてわり班にわかれ整列をし、練習してきた詩、「地引き網」を全員で
群読しました。その後、赤、白にわかれて綱を引きました。
網の中には、コノシロ、ワタリガニ、カマス、イカがかかっていました。
0
木造校舎着工安全祈願
平成30年9月28日(金)、木遣りの式典が行われました。
木造2階建て校舎着工を前に伝統の木遣りが、豊橋大工組合や豊橋高等技術専門校の在校生や卒業生ら20人により披露されました。
市長さん、教育長さん、議長さんはじめ、多くの方が式典に出席されました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/1004/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/1005/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/1006/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/1007/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/1008/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/1009/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/1010/medium)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/takane-e/wysiwyg/image/download/1/1011/medium)
木造2階建て校舎着工を前に伝統の木遣りが、豊橋大工組合や豊橋高等技術専門校の在校生や卒業生ら20人により披露されました。
市長さん、教育長さん、議長さんはじめ、多くの方が式典に出席されました。
0
連絡先
愛知県豊橋市西七根町北浜辺147-1
TEL:0532-21-2105
FAX:0532-44-5016
Mail:[email protected]
カウンタ
2
0
2
1
0
9
6
教員の多忙化解消にむけて
児童・保護者の皆様へ