豊橋市立嵩山小学校
日々の様子
伊丹サイエンス教室を行いました!
1月17日(金)5・6時間目に4~6年生の子どもたちを対象に「伊丹サイエンス教室」を行いました。
今回のテーマは、「光のひみつを科学し、地球環境を考えよう」でした。
ブラックライトをあてると、来ている服の色がキラキラ輝いたり、スニーカーの見え方が変わったりしました!子どもたちもびっくり!!
光の三原色、赤、緑、青のライトをあてると3色の影が…。
体育館のなかは真っ暗。幻想的な光のマジックに子どもたちも興味津々でした。
LEDランタンづくりに挑戦しました。LEDをボタン電池とつなげ、プラスチックカップに固定しました。ビニル袋を被せるとキラキラ光るランタンができあがりました!
だるま班の4~6年生のグループで作りました。
「私は失敗したことはない。うまくいかないやり方を1万通り見つけただけだ」とのエジソンの言葉。子どもたちはどのようなことを感じ取ったのでしょうか?
ミラーボールに光をあてて、煙を使って光が見えるようにして、光がまっすぐにすすむことを確かめました。
伊丹先生から貴重な実験をたくさん見せていただきました。また、LEDランタンづくりを体験させていただきました。
普段生活しているなかで意識して光を見るようなことはないかもしれませんが、実験を通して光の秘密に興味をもったことと思います。
来年度は、全校児童を対象に実施したいと考えています。伊丹先生、すてきな経験の機会をありがとうございました。
連絡
連絡先
愛知県豊橋市嵩山町宮下78-1
TEL:0532-88-0008
FAX:0532-87-1015
Mail:[email protected]
教員の多忙化解消にむけて
お知らせ
検索ボックス
カウンタ
1
1
7
4
3
2
9
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |