豊橋市立杉山小学校
ブログ
日々の様子
「仲間につなげ!! 縄とびリレー」
運動委員会の企画で,縄とびリレーを行いました。
ルールは,
①各クラスで6人の列を作る。
②前の子から順に,学年ごとに決められたとび方でとぶ。
③ひっかかったら,後ろの子にバトンタッチしてとぶ。
④6人目がひっかかったらその列は終わり。
⑤最後までとび続けた列のクラスが勝ち。
決められたとび方は,
1年…前回しとび 2年…後ろ回しとび 3年…前あやとび
4年…後ろあやとび 5年…前交差とび 6年…二重あやとび(はやぶさとび)
この日は,トーナメント戦を勝ち上がった1の1と5の1が決勝戦を行いました。
この日のために,長くとべるように練習をがんばってきた1の1と,
大きなハンデを背負ったとはいえ「1年生に負けるわけにはいかない」と
優勝を目ざして気合いでとぶ5の1の見ごたえある試合となりました。
結果は,わずかの差で1年生の勝利となりました。両クラスともよくがんばりました。
1年生のみなさん,優勝おめでとうございます。
運動委員会のみなさん,この会の企画・運営・応援,お疲れさまでした。
ルールは,
①各クラスで6人の列を作る。
②前の子から順に,学年ごとに決められたとび方でとぶ。
③ひっかかったら,後ろの子にバトンタッチしてとぶ。
④6人目がひっかかったらその列は終わり。
⑤最後までとび続けた列のクラスが勝ち。
決められたとび方は,
1年…前回しとび 2年…後ろ回しとび 3年…前あやとび
4年…後ろあやとび 5年…前交差とび 6年…二重あやとび(はやぶさとび)
この日は,トーナメント戦を勝ち上がった1の1と5の1が決勝戦を行いました。
この日のために,長くとべるように練習をがんばってきた1の1と,
大きなハンデを背負ったとはいえ「1年生に負けるわけにはいかない」と
優勝を目ざして気合いでとぶ5の1の見ごたえある試合となりました。
結果は,わずかの差で1年生の勝利となりました。両クラスともよくがんばりました。
1年生のみなさん,優勝おめでとうございます。
運動委員会のみなさん,この会の企画・運営・応援,お疲れさまでした。
感謝の会
日ごろから本校の教育活動を支えてくださっている
地域の方々に,感謝の気持ちを伝える「感謝の会」を行いました。
読み聞かせをしていただいたり,図書館の整備をしてくださっている
図書ボランティアのみなさん
杉山っ子の登下校の安全を見守ってくださっている駐在さんや交通指導員さん
サツマイモや大根など,さまざまな作物の栽培や収穫の体験をさせてくださる
農業ボランティアのみなさん
杉山校区の豊かな自然や環境を守り,杉山っ子にその大切さを伝えてくださっている
杉山地域保全隊のみなさん
杉山っ子に図書館の本やノートなどを寄贈してくださった明海町自治会代表の会長さん
毎日の給食の準備や片づけをしてくださっている給食配膳員さん
さまざまな学校行事の時に駐車場を貸してくださり,
おうちの方や地域の方の来校をスムーズにしてくださる長慶寺のご住職さん
それぞれの方に,児童代表の子がお礼の手紙と鉢花を渡し,
全校で「あなたにありがとう」の歌を歌って,感謝の気持ちを伝えることができました。
地域の方々に,感謝の気持ちを伝える「感謝の会」を行いました。
読み聞かせをしていただいたり,図書館の整備をしてくださっている
図書ボランティアのみなさん
杉山っ子の登下校の安全を見守ってくださっている駐在さんや交通指導員さん
サツマイモや大根など,さまざまな作物の栽培や収穫の体験をさせてくださる
農業ボランティアのみなさん
杉山校区の豊かな自然や環境を守り,杉山っ子にその大切さを伝えてくださっている
杉山地域保全隊のみなさん
杉山っ子に図書館の本やノートなどを寄贈してくださった明海町自治会代表の会長さん
毎日の給食の準備や片づけをしてくださっている給食配膳員さん
さまざまな学校行事の時に駐車場を貸してくださり,
おうちの方や地域の方の来校をスムーズにしてくださる長慶寺のご住職さん
それぞれの方に,児童代表の子がお礼の手紙と鉢花を渡し,
全校で「あなたにありがとう」の歌を歌って,感謝の気持ちを伝えることができました。
クラブ作品展
4年生以上の子どもたちがクラブ活動で作った作品を展示して紹介する
「クラブ作品展」を行いました。
パズルクラブ・イラストクラブ・手芸クラブは各自が作った作品,
コンピュータクラブはプログラミングして作ったアニメやゲーム,
読書クラブはお気に入りの本の紹介文を展示しました。
ゲームを楽しんだり,丁寧に仕上げられた作品を熱心に見たりしながら,
「来年どのクラブに入ろうかな」と考えながら回っている姿が見られました。
「クラブ作品展」を行いました。
パズルクラブ・イラストクラブ・手芸クラブは各自が作った作品,
コンピュータクラブはプログラミングして作ったアニメやゲーム,
読書クラブはお気に入りの本の紹介文を展示しました。
ゲームを楽しんだり,丁寧に仕上げられた作品を熱心に見たりしながら,
「来年どのクラブに入ろうかな」と考えながら回っている姿が見られました。
4年生出前講座「豊橋筆作り体験」
社会科の学習の一環として,
豊橋を代表する伝統工芸品である「豊橋筆」を作る体験活動を行いました。
筆職人の方やスタッフの方に教わりながら,
練りまぜられた毛を竹軸に接着させたり,
専用ののりで毛を固め,糸でねじって余分なのりを落として筆の形を整えたりと,
筆作りにおける仕上げの工程を体験することができました。
自分で作った筆には愛着があり
「もったいないから使わないでとっておく」と言っている子もいました。
これからの習字の授業で使ったら,とても上手に字が書けそうですね。
豊橋を代表する伝統工芸品である「豊橋筆」を作る体験活動を行いました。
筆職人の方やスタッフの方に教わりながら,
練りまぜられた毛を竹軸に接着させたり,
専用ののりで毛を固め,糸でねじって余分なのりを落として筆の形を整えたりと,
筆作りにおける仕上げの工程を体験することができました。
自分で作った筆には愛着があり
「もったいないから使わないでとっておく」と言っている子もいました。
これからの習字の授業で使ったら,とても上手に字が書けそうですね。
たてわり班対抗長なわとび大会
ふれあいタイムに「たてわり班対抗長なわとび大会」を行いました。
3つのたてわり班が集まって1つのチーム(約20人)を作り,
5分間で跳べた回数を競いました。
どのチームも,この日のために半月ほど,休み時間に練習を重ねてきました。
はじめのうちはなかなか跳べなかった子も,
上級生のサポートを受けることで上手に跳べるようになり,
5分間で跳べる回数も増えてきました。
本番では,声をかけ合いながら,
優勝を目指して,最後まで力いっぱいがんばる姿が見られました。
優勝は,Dチームの234回でした。
Dチームのみなさん,おめでとうございます!
3つのたてわり班が集まって1つのチーム(約20人)を作り,
5分間で跳べた回数を競いました。
どのチームも,この日のために半月ほど,休み時間に練習を重ねてきました。
はじめのうちはなかなか跳べなかった子も,
上級生のサポートを受けることで上手に跳べるようになり,
5分間で跳べる回数も増えてきました。
本番では,声をかけ合いながら,
優勝を目指して,最後まで力いっぱいがんばる姿が見られました。
優勝は,Dチームの234回でした。
Dチームのみなさん,おめでとうございます!
1年 昔遊びの会
生活科の授業の一環として,校区老人会の方に来ていただき,
「昔遊びの会」を行いました。
老人会の方に遊び方を教えてもらいながら,
竹馬・お手玉・おはじき・けん玉など,さまざまな遊びを楽しみました。
はじめのうちは遊び方がわからなかったり,
うまくできなかったりしていた子どもたちも
手ほどきを受け,何度もチャレンジしていくうちに
上手にできるようになり,「できた!」と喜んでいました。
校区老人会の皆様,ありがとうございました。
「昔遊びの会」を行いました。
老人会の方に遊び方を教えてもらいながら,
竹馬・お手玉・おはじき・けん玉など,さまざまな遊びを楽しみました。
はじめのうちは遊び方がわからなかったり,
うまくできなかったりしていた子どもたちも
手ほどきを受け,何度もチャレンジしていくうちに
上手にできるようになり,「できた!」と喜んでいました。
校区老人会の皆様,ありがとうございました。
2・3年 大根の収穫
2・3年生が,農園で大根の収穫作業を行いました。
子どもたちは,大根を引き抜くのに一苦労。
やっとの思いで引き抜くと,大きく太く成長した大根にとてもびっくりしていました。
袋が破れてしまうほど重たい大根を今日持ち帰りました。
おうちでおいしく召し上がってください。
子どもたちは,大根を引き抜くのに一苦労。
やっとの思いで引き抜くと,大きく太く成長した大根にとてもびっくりしていました。
袋が破れてしまうほど重たい大根を今日持ち帰りました。
おうちでおいしく召し上がってください。
お話タイム
本校では,毎週火曜日の朝の時間に「お話タイム」を行っています。
1つのテーマについて,自分の考えを話したり,
友達の考えを聞いたりすることで,
子どもたちの「話す」「聞く」「話し合う」技術のスキルアップを図っています。
1年間の取り組みを通して,自分の考えを友達にわかりやすく伝えることが
できるようになってきました。
1つのテーマについて,自分の考えを話したり,
友達の考えを聞いたりすることで,
子どもたちの「話す」「聞く」「話し合う」技術のスキルアップを図っています。
1年間の取り組みを通して,自分の考えを友達にわかりやすく伝えることが
できるようになってきました。
雪遊び
「10年に一度の寒波」により,杉山でも雪が降りました。
子どもたちは雪遊びがしたくて,そわそわうずうずしていました。
ぼたん雪でべちゃべちゃしていたので,運動場では遊べませんでしたが,
子どもたちは大興奮。
お昼休みには中庭周辺で,かき集めた雪玉や小さな雪だるまを作って遊んでいました。
豊橋ではなかなかできない雪遊びができて,どの子もとても楽しそうでした。
子どもたちは雪遊びがしたくて,そわそわうずうずしていました。
ぼたん雪でべちゃべちゃしていたので,運動場では遊べませんでしたが,
子どもたちは大興奮。
お昼休みには中庭周辺で,かき集めた雪玉や小さな雪だるまを作って遊んでいました。
豊橋ではなかなかできない雪遊びができて,どの子もとても楽しそうでした。
3年出前授業「もしもの時の119番通報を学ぼう」
社会科の授業の一環として,
豊橋市消防本部通信指令課の方を講師に招き,
緊急時に落ち着いて119番通報をする方法を学びました。
講師の先生の指示に従って,119番通報が正確にできるよう練習しました。
豊橋市消防本部通信指令課の方を講師に招き,
緊急時に落ち着いて119番通報をする方法を学びました。
講師の先生の指示に従って,119番通報が正確にできるよう練習しました。
「命巡る水の郷 奥三河」写真展
奥三河などの自然に関心をもってもらおうと,
三河各地の学校で巡回写真展を続けている,
豊田市在住の安江邦幸さんが本校を訪れ,
「命巡る水の郷 奥三河」写真展を開催しました。
奥三河の清流や里山などの写真を見た子どもたちは,
その雄大さや美しさに見入っていました。
三河各地の学校で巡回写真展を続けている,
豊田市在住の安江邦幸さんが本校を訪れ,
「命巡る水の郷 奥三河」写真展を開催しました。
奥三河の清流や里山などの写真を見た子どもたちは,
その雄大さや美しさに見入っていました。
6年出前授業「薬物乱用防止教室」・「応急手当を学んでみよう」
保健体育の授業の一環として,6年生を対象に
「薬物乱用防止教室」と「応急手当を学んでみよう」の出前授業を行いました。
「薬物乱用防止教室」では,シンナーや覚せい剤などの薬物について,
その有害性や危険性について知るとともに,
悪い誘いに乗らない強い意思をもつことの大切さを学びました。
また「応急手当を学んでみよう」では,
胸骨圧迫やAEDによる心肺蘇生法について,実技を交えて学びました。
いざという時,救急車が到着するまでに自分たちに何ができるかを知りました。
「薬物乱用防止教室」と「応急手当を学んでみよう」の出前授業を行いました。
「薬物乱用防止教室」では,シンナーや覚せい剤などの薬物について,
その有害性や危険性について知るとともに,
悪い誘いに乗らない強い意思をもつことの大切さを学びました。
また「応急手当を学んでみよう」では,
胸骨圧迫やAEDによる心肺蘇生法について,実技を交えて学びました。
いざという時,救急車が到着するまでに自分たちに何ができるかを知りました。
すぎやま学習発表日
日ごろの授業の中で積み上げた学習の成果を披露する
「すぎやま学習発表」を行いました。
多くの観客の前で緊張しながらも
力いっぱいに発表することができました。
コロナ禍でさまざまな制約はありましたが,子どもたちのがんばる姿を
保護者の方に見ていただき,成長を感じていただくよい機会となりました。
温かい拍手が子どもたちの自信や次への励みになったと思います。
保護者の皆様のご参観,資源回収へのご協力ありがとうございました。
「すぎやま学習発表」を行いました。
多くの観客の前で緊張しながらも
力いっぱいに発表することができました。
コロナ禍でさまざまな制約はありましたが,子どもたちのがんばる姿を
保護者の方に見ていただき,成長を感じていただくよい機会となりました。
温かい拍手が子どもたちの自信や次への励みになったと思います。
保護者の皆様のご参観,資源回収へのご協力ありがとうございました。
第2回学校保健委員会
保健委員会の児童とPTA委員の方が参加し,学校保健委員会を行いました。
本年度の保健活動を振り返り,来年度に向けての課題や方向性について話し合いました。
本年度,保健委員会が実施した「しせいをピン!キャンペーン」・
「杉山っ子VSコロナ(うがい・手洗い)キャンペーン」の報告や
「さわやかげんきっ子カード」(生活点検)の結果から
杉山っ子の健康生活の問題点と改善策について協議しました。
ゲームやメディアの時間をどうすればよいか,
キャンペーンで取り組んだことを,その後も意識し続けるにはどうするかなど
さまざまな提案がされました。
今日話し合われたことをまとめ,次年度の保健活動につなげていきたいと思います。
本年度の保健活動を振り返り,来年度に向けての課題や方向性について話し合いました。
本年度,保健委員会が実施した「しせいをピン!キャンペーン」・
「杉山っ子VSコロナ(うがい・手洗い)キャンペーン」の報告や
「さわやかげんきっ子カード」(生活点検)の結果から
杉山っ子の健康生活の問題点と改善策について協議しました。
ゲームやメディアの時間をどうすればよいか,
キャンペーンで取り組んだことを,その後も意識し続けるにはどうするかなど
さまざまな提案がされました。
今日話し合われたことをまとめ,次年度の保健活動につなげていきたいと思います。
すぎやま学習発表日(お知らせ)
子どもたちは,20日(金)に開催予定の「すぎやま学習発表」にむけ,
保護者の方に見ていただくことを楽しみに練習に励んでいます。
1月に入り,新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの拡大が懸念されております。
本校では,現在のところ感染拡大はありませんが,こうした状況をふまえ,
保護者の方の参観について「お子さんの学年のみの参観」と変更させていただきます。
詳しくは,先日配付したすぎやま学習発表日のご案内(改訂版).pdfをご覧ください。
なお「すぎやま学習発表」当日は,持ち寄り資源回収も行いますので,
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
保護者の方に見ていただくことを楽しみに練習に励んでいます。
1月に入り,新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの拡大が懸念されております。
本校では,現在のところ感染拡大はありませんが,こうした状況をふまえ,
保護者の方の参観について「お子さんの学年のみの参観」と変更させていただきます。
詳しくは,先日配付したすぎやま学習発表日のご案内(改訂版).pdfをご覧ください。
なお「すぎやま学習発表」当日は,持ち寄り資源回収も行いますので,
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
4~6年生オンラインスタディ「伝統のある豊橋の図書館」
県内初の市立図書館として,大正2(1913)年に開館し,
今年で110周年を迎えた豊橋市図書館について,
詳しく知ってもらうことを目的として,
4年生以上の児童を対象にオンライン授業を行いました。
近代図書館の先駆けとなった「羽田八幡宮文庫」や
新しくできた「まちなか図書館」の特長などについて,
豊橋市図書館の学芸員さんからお話を聞きました。
地元の図書館についての理解を深め,さらに本に親しんでほしいと思います。
今年で110周年を迎えた豊橋市図書館について,
詳しく知ってもらうことを目的として,
4年生以上の児童を対象にオンライン授業を行いました。
近代図書館の先駆けとなった「羽田八幡宮文庫」や
新しくできた「まちなか図書館」の特長などについて,
豊橋市図書館の学芸員さんからお話を聞きました。
地元の図書館についての理解を深め,さらに本に親しんでほしいと思います。
6年生 こころの劇場
6年生が「劇団四季ファミリーミュージカル『人間になりたがった猫』」の配信動画を視聴しました。
子どもたちは,プロの演技・表現に「動きが1つ1つ大きくて迫力がある」と感動し,
食い入るように視聴していました。大変有意義な時間となりました。
子どもたちは,プロの演技・表現に「動きが1つ1つ大きくて迫力がある」と感動し,
食い入るように視聴していました。大変有意義な時間となりました。
2学期終業式
2学期終業式の前に,長距離走大会等の表彰を行いました。
表彰されたみなさん,おめでとうございます。
終業式では,3年生と6年生の代表の子が
2学期の学習や生活でがんばったことや成長したと思ったこと,
3学期にがんばりたいことを,堂々と発表しました。
校長先生からは,杉山小学校のみんなが2学期にがんばってきたことや
今年のできごとなどを振り返ってのお話がありました。
毎年京都の清水寺で発表される「今年の漢字」は,「戦」だったという話題にもふれました。
校長先生は,「『学』校っていいなあ」と感じたり,
いろんなことを『学』んだりした1年だったので,
「今年の漢字」には「学」を選ぶそうです。
みなさんにとっての「今年の漢字」は何でしょうか。
生徒指導の先生からは,交通事故や不審者,お金の扱い方などについて注意を呼びかけました。
今年も本校の教育活動に対して,ご理解とご協力をいただき,ありがとうございました。
安全で楽しい冬休みをお過ごしください。
表彰されたみなさん,おめでとうございます。
終業式では,3年生と6年生の代表の子が
2学期の学習や生活でがんばったことや成長したと思ったこと,
3学期にがんばりたいことを,堂々と発表しました。
校長先生からは,杉山小学校のみんなが2学期にがんばってきたことや
今年のできごとなどを振り返ってのお話がありました。
毎年京都の清水寺で発表される「今年の漢字」は,「戦」だったという話題にもふれました。
校長先生は,「『学』校っていいなあ」と感じたり,
いろんなことを『学』んだりした1年だったので,
「今年の漢字」には「学」を選ぶそうです。
みなさんにとっての「今年の漢字」は何でしょうか。
生徒指導の先生からは,交通事故や不審者,お金の扱い方などについて注意を呼びかけました。
今年も本校の教育活動に対して,ご理解とご協力をいただき,ありがとうございました。
安全で楽しい冬休みをお過ごしください。
6年生 長距離走大会
延期となっていた6年生の長距離走大会を行いました。
強い風が吹く中でしたが,小学校生活最後の長距離走大会を
どの子も最後まで力強く走りきることができました。
保護者の皆様の温かい応援,ありがとうございました。
強い風が吹く中でしたが,小学校生活最後の長距離走大会を
どの子も最後まで力強く走りきることができました。
保護者の皆様の温かい応援,ありがとうございました。
科学特別出前授業
市内の小中学校の理科教員で構成されている「豊橋エコサイエンスクラブ」の
リーダーである,元小学校長の伊丹和彦さんを講師に招き,
3~6年生を対象に「科学特別出前授業」を行いました。
「空気のふしぎ」をテーマにした,さまざまな実験ショーや理科工作を通して,
目には見えない「空気」の力を,目に見える形で知ることができました。
空気の力で,さまざまなものが浮いたり動いたり飛んだりするのを見て,
子どもたちは驚きの連続でした。友達との対話で考えを深めることの大切さや
現象には理由があること,科学の力のすばらしさやおもしろさを教えていただきました。
リーダーである,元小学校長の伊丹和彦さんを講師に招き,
3~6年生を対象に「科学特別出前授業」を行いました。
「空気のふしぎ」をテーマにした,さまざまな実験ショーや理科工作を通して,
目には見えない「空気」の力を,目に見える形で知ることができました。
空気の力で,さまざまなものが浮いたり動いたり飛んだりするのを見て,
子どもたちは驚きの連続でした。友達との対話で考えを深めることの大切さや
現象には理由があること,科学の力のすばらしさやおもしろさを教えていただきました。
1・2年生 生活科「おもちゃ大会」
2年生が,お菓子の空き箱やトイレットペーパーの芯など
身近な材料を使って,いろいろなおもちゃを作りました。
今日は1年生を招待して,作ったおもちゃで一緒に楽しく遊びました。
1年生も,真田神社で拾い集めたどんぐりで作ったおもちゃを披露し,
2年生と楽しく遊びました。
1年生・2年生それぞれに工夫を凝らしたおもちゃが集まって
とても楽しいおもちゃ大会となりました。
身近な材料を使って,いろいろなおもちゃを作りました。
今日は1年生を招待して,作ったおもちゃで一緒に楽しく遊びました。
1年生も,真田神社で拾い集めたどんぐりで作ったおもちゃを披露し,
2年生と楽しく遊びました。
1年生・2年生それぞれに工夫を凝らしたおもちゃが集まって
とても楽しいおもちゃ大会となりました。
長距離走大会(1~5年)
好天のもと,1~5年生の長距離走大会を行いました。
先月から取り組んできた「ランランタイム」の成果を発揮して
どの子も力いっぱい最後まで走りきることができました。
保護者・地域の皆様の温かい応援,ありがとうございました。
6年生は来週15日(木)に延期となりましたが,ぜひがんばってほしいと思います。
先月から取り組んできた「ランランタイム」の成果を発揮して
どの子も力いっぱい最後まで走りきることができました。
保護者・地域の皆様の温かい応援,ありがとうございました。
6年生は来週15日(木)に延期となりましたが,ぜひがんばってほしいと思います。
長距離走大会 試走会
12月8日(木)に実施予定の長距離走大会にむけての試走会を行いました。
「ランランタイム」の取り組みでつけてきた走力・持久力を確かめながら,
どの子も力いっぱい走ることができました。
来週の本番にむけ,成果を試すよい機会となりました。
「ランランタイム」の取り組みでつけてきた走力・持久力を確かめながら,
どの子も力いっぱい走ることができました。
来週の本番にむけ,成果を試すよい機会となりました。
6年 自転車安全指導巡回教室
6年生を対象に自転車安全指導巡回教室を行いました。
自転車の安全な乗り方をはじめ,
交通規則や標識など,自転車に乗るうえで知っておくべきことなどについて,
市役所生活安全課の方からお話を聞きました。
中学生にむけて,自転車通学をすることに対する心構えができました。
自転車の安全な乗り方をはじめ,
交通規則や標識など,自転車に乗るうえで知っておくべきことなどについて,
市役所生活安全課の方からお話を聞きました。
中学生にむけて,自転車通学をすることに対する心構えができました。
5年 社会見学
5年生が社会科の学習の一環として,
新来島豊橋造船・カモメリア・トヨタ自動車田原工場へ行きました。
新来島豊橋造船・カモメリア・トヨタ自動車田原工場へ行きました。
これまで教科書や資料集などで調べてきた
自動車や船を生産する仕組みや工夫・働く人の思いや苦労などについて,
実際に見聞きすることで,
学習してきたことを確かめたり,新たな発見をしたりすることができました。
自動車や船を生産する仕組みや工夫・働く人の思いや苦労などについて,
実際に見聞きすることで,
学習してきたことを確かめたり,新たな発見をしたりすることができました。
朝礼(表彰)
夏休み中に取り組んだ作品の中で優秀な成績を収めた子や
校内競書大会・理科スケッチ展で入賞した子の表彰を行いました。
表彰されたみなさん,おめでとうございます。
校長先生からは,サッカーワールドカップに出場している
日本チームの選手のコメントや行動が賞賛を受けているニュースから
「挑戦すること」や「感謝すること」の大切さについてのお話を聞きました。
校内競書大会・理科スケッチ展で入賞した子の表彰を行いました。
表彰されたみなさん,おめでとうございます。
校長先生からは,サッカーワールドカップに出場している
日本チームの選手のコメントや行動が賞賛を受けているニュースから
「挑戦すること」や「感謝すること」の大切さについてのお話を聞きました。
すぎのこ1組公開授業「大きくなあれ,たくさんなあれ!」
すぎのこ1組で,生活単元の公開授業を行いました。
学級の畑で育てているホウレンソウやブロッコリーが早く大きくなるには
どうしたらよいかを個々に考え,発表しました。
「肥料をあげる」「反射板を作って日光を野菜に当てるようにする」
「ビニールハウスを作る」と発表したうえで,
肥料の量や反射板の置き方,ビニールハウスの作り方について
用務員さんにアドバイスをもらいました。
教えてもらったことを今後の野菜づくりにいかして
大きい野菜がたくさんできるといいですね。
学級の畑で育てているホウレンソウやブロッコリーが早く大きくなるには
どうしたらよいかを個々に考え,発表しました。
「肥料をあげる」「反射板を作って日光を野菜に当てるようにする」
「ビニールハウスを作る」と発表したうえで,
肥料の量や反射板の置き方,ビニールハウスの作り方について
用務員さんにアドバイスをもらいました。
教えてもらったことを今後の野菜づくりにいかして
大きい野菜がたくさんできるといいですね。
5の2研究授業 算数「多角形の面積の求め方」
5の2で算数の研究授業を行いました。
これまでに習った,長方形や三角形の面積の求め方をいかして,
平行四辺形の面積をどのように求めるかを考えました。
子どもたちは,先生から手渡された平行四辺形の厚紙を
対角線で切って三角形にしたり,
一部分を切ってずらして長方形にしたりして
面積の求め方を考えていきました。
子どもたちから出た多くの求め方の共通点を見出し,
「平行四辺形の面積=底辺×高さ」という公式を導き出すことができました。
これまでに習った,長方形や三角形の面積の求め方をいかして,
平行四辺形の面積をどのように求めるかを考えました。
子どもたちは,先生から手渡された平行四辺形の厚紙を
対角線で切って三角形にしたり,
一部分を切ってずらして長方形にしたりして
面積の求め方を考えていきました。
子どもたちから出た多くの求め方の共通点を見出し,
「平行四辺形の面積=底辺×高さ」という公式を導き出すことができました。
5年出前授業「人にやさしいまちづくり塾」
5年生が総合の授業で取り組んでいる「福祉」の学習の一環として,
車いす体験をしました。
車いす体験を通して,学校にあるバリア(障害)や
バリアフリーへ改善されているところを発見したり,
「人にやさしいまち」とは,どんなまちか
「人にやさしいまち」をつくるためにどんなことができるかを話し合ったりしました。
車いすの人など,障がいをもっている人に対して
どのように接していけばよいか考える機会となりました。
車いす体験をしました。
車いす体験を通して,学校にあるバリア(障害)や
バリアフリーへ改善されているところを発見したり,
「人にやさしいまち」とは,どんなまちか
「人にやさしいまち」をつくるためにどんなことができるかを話し合ったりしました。
車いすの人など,障がいをもっている人に対して
どのように接していけばよいか考える機会となりました。
今日から「ランランタイム」が始まりました。
今日から「ランランタイム」が始まりました。
はじめの2分間は,学級ごと集団走を行い,
その後の8分間は,自分のペースで走り続けます。
12月8日(木)に行われる長距離走大会にむけ,
体力・走力・持久力をつけていってほしいと思います。
苦しくても自分の目標に向かって
最後まで走りきる姿を期待します。
期間中は毎日,体操服・赤白帽子・水筒・汗ふきタオルのご準備をお願いします。
はじめの2分間は,学級ごと集団走を行い,
その後の8分間は,自分のペースで走り続けます。
12月8日(木)に行われる長距離走大会にむけ,
体力・走力・持久力をつけていってほしいと思います。
苦しくても自分の目標に向かって
最後まで走りきる姿を期待します。
期間中は毎日,体操服・赤白帽子・水筒・汗ふきタオルのご準備をお願いします。
児童集会(放送委員会)
放送委員会の子どもたちが,テレビのニュースキャスターやコメンテーターに扮して
各委員会からのお知らせや放送委員会の活動の様子などをわかりやすく伝えました。
感染症対策として,今回はライブ配信で行いました。
放送委員会のみなさん,ありがとうございました。
各委員会からのお知らせや放送委員会の活動の様子などをわかりやすく伝えました。
感染症対策として,今回はライブ配信で行いました。
放送委員会のみなさん,ありがとうございました。
学校訪問
豊橋市教育委員会の先生が本校を訪問し,
元気な杉山っ子の様子を参観されました。
学習課題に対して集中して考えたり,
自分の考えや意見を発表したりする杉山っ子を
たくさんほめていただきました。
元気な杉山っ子の様子を参観されました。
学習課題に対して集中して考えたり,
自分の考えや意見を発表したりする杉山っ子を
たくさんほめていただきました。
6年出前授業「大地をつくる石のはなし」
理科の学習の一環として,
豊橋市自然史博物館の学芸員さんに
この辺りの岩石や地層のでき方などについて教えていただきました。
わたしたちが住む渥美半島周辺の土地のでき方や浸食された様子などを
詳しく知ることができました。
豊橋市自然史博物館の学芸員さんに
この辺りの岩石や地層のでき方などについて教えていただきました。
わたしたちが住む渥美半島周辺の土地のでき方や浸食された様子などを
詳しく知ることができました。
5の1公開授業 社会「自動車をつくる工業」
5の1で社会の公開授業を行いました。
自動車がどのようにつくられるかを学んだ子どもたちは,
国内だけでなく海外へも輸出されていることや
海外で現地生産されていることを資料から読み取ったことで,
「自動車会社はどうして輸出先の国に現地生産工場をつくったのかな」と
疑問をもちました。
そこで,その疑問について,これまでに学んできたことや
教科書等の資料をもとに,話し合いを行いました。
話し合いを通して,海外の人のニーズに合わせた自動車を速く届けるため,
輸送費を抑えるため,技術を広めるためなど,
さまざまな理由があることに気づいていきました。
自動車がどのようにつくられるかを学んだ子どもたちは,
国内だけでなく海外へも輸出されていることや
海外で現地生産されていることを資料から読み取ったことで,
「自動車会社はどうして輸出先の国に現地生産工場をつくったのかな」と
疑問をもちました。
そこで,その疑問について,これまでに学んできたことや
教科書等の資料をもとに,話し合いを行いました。
話し合いを通して,海外の人のニーズに合わせた自動車を速く届けるため,
輸送費を抑えるため,技術を広めるためなど,
さまざまな理由があることに気づいていきました。
2年校外学習「杉山駐在所」
生活科「まちたんけん」の一環として,
杉山駐在所へ出かけ,おまわりさんの仕事についてお話をうかがいました。
わたしたちの登下校のときにパトロールをしていたり,
校区のみんなの安全を守ってくれたりしている
大切な存在であることに気づくことができました。
杉山駐在所へ出かけ,おまわりさんの仕事についてお話をうかがいました。
わたしたちの登下校のときにパトロールをしていたり,
校区のみんなの安全を守ってくれたりしている
大切な存在であることに気づくことができました。
6年出前授業「みんなが防災マンになる授業」
総合的な学習の授業の一環として,
豊橋市役所 防災危機管理課の方を講師に招き
防災に関する出前授業を行いました。
大地震等の災害に対する備え方について講話を聞くとともに,
学校にある避難所用資機材保管庫の中にあるものを見学したり,
体育館に避難用テントを設置し,避難生活を体験したりしました。
自分の身を守る「自助」だけでなく,地域の一員として活動する
「共助・公助」について学びを深めることができました。
豊橋市役所 防災危機管理課の方を講師に招き
防災に関する出前授業を行いました。
大地震等の災害に対する備え方について講話を聞くとともに,
学校にある避難所用資機材保管庫の中にあるものを見学したり,
体育館に避難用テントを設置し,避難生活を体験したりしました。
自分の身を守る「自助」だけでなく,地域の一員として活動する
「共助・公助」について学びを深めることができました。
すぎのこ2組 公開授業 音楽「魔法をかけちゃおう」
すぎのこ2組で音楽の公開授業を行いました。
リトミックで体を動かしてウオーミングアップをした後,
「おかしのすきなまほうつかい」を歌い,
魔法をかけるときに合う効果音を
さまざまな楽器を鳴らしながら考え,発表しました。
かっこいい音・かわいい音・きらきらした音など
子どもたちなりにイメージしながら
さまざまな楽器を鳴らして楽しみました。
リトミックで体を動かしてウオーミングアップをした後,
「おかしのすきなまほうつかい」を歌い,
魔法をかけるときに合う効果音を
さまざまな楽器を鳴らしながら考え,発表しました。
かっこいい音・かわいい音・きらきらした音など
子どもたちなりにイメージしながら
さまざまな楽器を鳴らして楽しみました。
2の1 公開授業 国語「お手紙」
2の1で国語の公開授業を行いました。
物語に出てくる登場人物(がまくんとかえるくん)の気持ちを
物語文にある言葉や行動描写から読み取っていきました。
がまくんの言葉を聞いて,
がまくんがお手紙をもらえずに悲しんでいることや
その様子を見たかえるくんも悲しい気持ちになったことを
読み取ることができました。
物語に出てくる登場人物(がまくんとかえるくん)の気持ちを
物語文にある言葉や行動描写から読み取っていきました。
がまくんの言葉を聞いて,
がまくんがお手紙をもらえずに悲しんでいることや
その様子を見たかえるくんも悲しい気持ちになったことを
読み取ることができました。
6年 修学旅行
10/26(水)~27(木)の2日間,6年生が修学旅行に行ってきました。
天候にも恵まれ,大きく体調を崩す子もなく,
元気に行ってくることができました。
奈良や京都の歴史遺産にふれ,見聞を広めるとともに,
友達との楽しい思い出をたくさん作ることができました。
天候にも恵まれ,大きく体調を崩す子もなく,
元気に行ってくることができました。
奈良や京都の歴史遺産にふれ,見聞を広めるとともに,
友達との楽しい思い出をたくさん作ることができました。
2・3年 いもほり
1学期に植えたサツマイモが収穫の時期を迎え,
地域の方とともに,いもほりをしました。
畑の土から出ているサツマイモのつるをたよりに,周りの土を掘り進め,
土の中に埋まっているサツマイモを次々と掘り出していきました。
子どもたちは夢中になって掘り進め,
「うわぁ,大きい!」「たくさんあるよ!」と歓声をあげていました。
今年は大きなサツマイモがたくさん採れ,大収穫となりました。
地域の方とともに,いもほりをしました。
畑の土から出ているサツマイモのつるをたよりに,周りの土を掘り進め,
土の中に埋まっているサツマイモを次々と掘り出していきました。
子どもたちは夢中になって掘り進め,
「うわぁ,大きい!」「たくさんあるよ!」と歓声をあげていました。
今年は大きなサツマイモがたくさん採れ,大収穫となりました。
2・3年「出前ちくわ講座」
ヤマサちくわの社長から,ちくわの歴史や作り方を学び,
実際にちくわ作りを体験させていただきました。
ちくわに使われる魚のことや,
豊橋でちくわ作りが始まり,全国的に有名になった理由などを
クイズ形式で楽しく学ぶことができました。
また,竹の棒に魚のすりみを巻き付け,炭火で焼いて,
焼きたてのちくわを食べることができました。
焼きたてのちくわはとてもおいしく,
ちくわが今まで以上に好きになった子が多くいました。
実際にちくわ作りを体験させていただきました。
ちくわに使われる魚のことや,
豊橋でちくわ作りが始まり,全国的に有名になった理由などを
クイズ形式で楽しく学ぶことができました。
また,竹の棒に魚のすりみを巻き付け,炭火で焼いて,
焼きたてのちくわを食べることができました。
焼きたてのちくわはとてもおいしく,
ちくわが今まで以上に好きになった子が多くいました。
ちくわの原料となる魚は? | 魚の「せり」を体験。いくらで買う? |
竹の棒に魚のすり身を巻き付けて… | みりんをつけて,焼く準備完了。 |
炭火でじっくり焼いて色がついたら完成! | 焼きたてのちくわ,とってもおいしいね。 |
杉山グリーンウォーク・資源回収
爽やかな秋空のもと,杉山グリーンウォークが開催されました。
家族連れで校区内を歩きながら,
緑豊かな校区の歴史・文化・自然を感じ取るとともに,
校区内の清掃活動を行いました。
また,午後には4~6年生にお手伝いしてもらい
資源回収を行いました。どの子もみんなのために一生懸命働くことができました。
校区の皆様のご協力,ありがとうございました。
家族連れで校区内を歩きながら,
緑豊かな校区の歴史・文化・自然を感じ取るとともに,
校区内の清掃活動を行いました。
また,午後には4~6年生にお手伝いしてもらい
資源回収を行いました。どの子もみんなのために一生懸命働くことができました。
校区の皆様のご協力,ありがとうございました。
4年 公開授業 道徳「泣いた赤おに」
4の1で道徳の公開授業を行いました。
浜田廣介(ひろすけ)の児童文学「泣いた赤おに」を教材に,
友情について考えました。
赤鬼や青鬼の相手を思いやる気持ちについて話し合い,
本当の友達とは何か深めていきました。
浜田廣介(ひろすけ)の児童文学「泣いた赤おに」を教材に,
友情について考えました。
赤鬼や青鬼の相手を思いやる気持ちについて話し合い,
本当の友達とは何か深めていきました。
1・2年 出前授業「秋の虫を見つけよう」
豊橋市自然史博物館の学芸員さんを講師に招き,
学校内で見ることができる秋の虫たちを観察しながら学びました。
カタツムリやアリ,バッタなど身近な虫たちのからだのつくりや種類などを
とても詳しく学ぶことができました。
学校内で見ることができる秋の虫たちを観察しながら学びました。
カタツムリやアリ,バッタなど身近な虫たちのからだのつくりや種類などを
とても詳しく学ぶことができました。
朝礼 後期認証式・表彰
全校朝礼の中で,後期学級委員・運営委員および各委員会委員長の認証式を行いました。
学校・学級のリーダーとして,杉山小学校を盛り上げていってください。
また,夏休みの作品募集において入賞したみなさんの表彰を行いました。
入賞したみなさん,おめでとうございます。
学校・学級のリーダーとして,杉山小学校を盛り上げていってください。
また,夏休みの作品募集において入賞したみなさんの表彰を行いました。
入賞したみなさん,おめでとうございます。
ドッジボール大会決勝延長戦
6の1VS5の2の決勝延長戦が行われました。
試合終了ぎりぎりまで,どちらが勝つかわからない大接戦でしたが,
6の1が2人差で勝ち,優勝となりました。
6の1のみなさん,おめでとうございます!
このドッジボール大会にむけて,勝つための作戦を考えたり,
休み時間に練習したりと,どのクラスもがんばって取り組みました。
試合終了ぎりぎりまで,どちらが勝つかわからない大接戦でしたが,
6の1が2人差で勝ち,優勝となりました。
6の1のみなさん,おめでとうございます!
このドッジボール大会にむけて,勝つための作戦を考えたり,
休み時間に練習したりと,どのクラスもがんばって取り組みました。
3年「食に関する指導」
食の大切さを伝え,食に対する興味関心を高めるために
栄養教諭による巡回訪問がありました。
給食の作られ方や給食づくりに関わる人たちの努力などについてお話を聞きました。
毎日1万食を超える給食を70人ほどの人たちで作っていること,
子どもたちの体と同じくらいの大きさの鍋やしゃもじを使っていること,
手洗いに1分半かけたり,野菜を3回洗ったりと,
衛生管理を徹底していることなどを教えていただきました。
今まで以上に感謝して給食を食べようと思いました。
栄養教諭による巡回訪問がありました。
給食の作られ方や給食づくりに関わる人たちの努力などについてお話を聞きました。
毎日1万食を超える給食を70人ほどの人たちで作っていること,
子どもたちの体と同じくらいの大きさの鍋やしゃもじを使っていること,
手洗いに1分半かけたり,野菜を3回洗ったりと,
衛生管理を徹底していることなどを教えていただきました。
今まで以上に感謝して給食を食べようと思いました。
3の2公開授業 体育「ラインサッカー」
3の2で体育「ラインサッカー」の公開授業を行いました。
ゲームで勝つためには,ドリブルやパスをして,
ボールをゴールに近づけることが大切だと気づいた子どもたちが,
「どんなときにパスをしたらいいのかな」というめあてを立て,
2対1のミニゲームや,チーム同士のゲームに取り組みました。
「相手がせまってきたら味方にパスを出す」
「相手が来なかったらシュートを打つ」など,ゲームを通して考えながら,
どの子も楽しんで活動していました。
ゲームで勝つためには,ドリブルやパスをして,
ボールをゴールに近づけることが大切だと気づいた子どもたちが,
「どんなときにパスをしたらいいのかな」というめあてを立て,
2対1のミニゲームや,チーム同士のゲームに取り組みました。
「相手がせまってきたら味方にパスを出す」
「相手が来なかったらシュートを打つ」など,ゲームを通して考えながら,
どの子も楽しんで活動していました。
ドッジボール大会決勝戦
6の1VS5の2で決勝戦が行われました。
さすがにこれまで勝ち上がってきた両チームだけあって
一進一退の白熱した対戦となりました。
一時は5の2がリードする場面もありましたが,
6の1も粘りを見せ,結果引き分けで,明日再試合となりました。
どちらが勝つか楽しみです。
さすがにこれまで勝ち上がってきた両チームだけあって
一進一退の白熱した対戦となりました。
一時は5の2がリードする場面もありましたが,
6の1も粘りを見せ,結果引き分けで,明日再試合となりました。
どちらが勝つか楽しみです。
1・2年生 スマホケータイ安全教室
NTTドコモの方とオンラインでつながり,
「スマホケータイ安全教室」を行いました。
スマートフォンやタブレットなどを安全に使うためには,
ルールやマナーを守ることが大切であることを学びました。
「スマホケータイ安全教室」を行いました。
スマートフォンやタブレットなどを安全に使うためには,
ルールやマナーを守ることが大切であることを学びました。
連絡先
愛知県豊橋市杉山町字御園9-4
TEL:0532-23-0069
FAX:0532-44-2064
Mail:[email protected]
のびるんdeスクールのお知らせ
↓
のびるんdeスクール/豊橋市
杉山小での詳細はこちらから
↓
【愛知県豊橋市電子申請・届出システム】手続き申込:手続き詳細
教員の多忙化解消にむけて
愛知県教育委員会公式SNS
公式X(旧Twitter)を運用しています。
県の教育施策やイベント情報等を
随時発信しますので,
ぜひご覧ください。
https://twitter.com/aichi_kyoiku