4年生
レッツ クラッピング♪
音楽の授業でクラッピングをしています。下地の音色でたくさんの人にきいてほしいと練習を頑張っています。
11月の下地の音色は、4年生の息の合ったクラッピングをぜひご覧ください♪
ごみ収集車に乗ったよ
社会の学習でごみの分別について学習しました。
ごみ収集車に実際にごみを入れたり、運転席に乗ったりしました。
また、今週は豊川へ行きます。出前授業や校外学習が盛りだくさんの9月、子どもたちもわくわくしています♪
でーきた!
造形パラダイスのシーサーを作りました。それぞれ個性あふれるシーサーができました。
わくわく体験活動
令和6年6月6日に、わくわく体験活動で中島処理場と視聴覚センターへ行ってきました。実際に現場へ行くと、たくさんの「?」が見つかりました。
子どもたちは初めての下地校区から出る校外学習にわくわくしていました。
豊川へレッツゴー!
総合の学習、TDP(とよがわ だいすき プロジェクト)で豊川へ行ってきました。
校歌をプレゼントしたよ♪ 図工の学習で木を描きました!
退任式後に教室でお別れ会をしました。3年生の時に音楽の授業でお世話になった玉澤先生と一緒に下地小学校の校歌を歌いました。
4年生の明るい元気な歌声で感謝の気持ちを伝えました。
1年間ありがとうございました!
3月22日(金)
1年間が終わりました。力を合わせていろいろなことに挑戦し、一生懸命取り組んだ結果、学習面や生活面で大きく成長することができました。また、学年としての力も大きく高まったと思います。
子どもたちが笑顔で過ごすことができたのは、ご家庭のご支援があったからこそだと思います。1年間多くのご協力をいただき、ありがとうございました。
写真タイトル:5年生もこの笑顔で!
高学年にむけて
2月19日(月)
4年生も終わりが近づいてきました。この1年間、2階のリーダーとなるべく学級や学年・異学年との交流を多く行ってきました。学級委員だけでなく、多くの子がリーダーとして活動を仕切ることができたのは、高学年にむけてよいはずみになったと思います。
この先、6年生を送る会や3年生との交流会が控えていますが、学年全員で力を合わせて、よい活動にしていけたらいいなと思います。
写真タイトル:ジャンピングクラスマッチ!学年交流会!はじける笑顔が魅力の4年生!!
なわとびがんばっています!
1月17日(水)
先週から、なわとび月間が始まりました。4年生の目標級は7級です。
風が強く寒い日が続いていますが、みんな自分のペースでなわとびに取り組んでいます。
何事にも一生懸命に取り組める高学年になるための、よいきっかけになればいいなと思います。
写真タイトル:難しい技にも挑戦だ!
件名:県民の森で環境調査!
件名:時間旅行へレッツゴー!
豊川ってきれいなの?
ギャングエイジたちの名演技!
写真タイトル:おれたちギャングエイジ!
フラッグの練習が始まりました!
2階のリーダーとして
STOP!ゴミのポイ捨て!
さまざまな場面で,子どもたちの素敵な成長をみることができ,本当に素敵な1年間を過ごすことができました。これまで,たくさんのご支援をいただき,ありがとうございました。
豊橋の伝統にふれて
カッキーン! 第2の大谷翔平を目ざして♪
自己ベストを目ざして
水質調査に行ってきました!(とよがわの下流)
水質調査に行ってきました!(県民の森)
水の勉強&三点倒立、がんばっています♪
3R、全部言えるよ♪
川について勉強してるよ♪
パックテスト
ハザードマップ
自然を描こう
第2の佐々木朗希を目ざして
あの雲までとばすぞ~!
新学年に向けて
卒業式前日,子どもたちは清掃を任され,1~3年生に比べて1時間遅く清掃活動をして帰ります。「下級生に比べて余分に掃除をさせられる」と考えると,前向きな気持ちになれません。しかし,「君たちならできる」という期待や「学校の役に立っている」という実感は,同じ行動をしたとしても,前向きな努力へとつながっていきます。今日は,4年生が学校のリーダーの仲間入りをする日で,前述のような心を養う日でもありました。清掃担当の先生方からはたくさんのお褒めの言葉をいただき,汗を垂らしている子どもたちの顔は笑顔になっていました。
いよいよ学年末となり,4月からは5年生です。たくさんの大人に愛され,たくさんの子どもたちから憧れられる素敵なリーダーに成長してくれると感じています。これまで保護者の皆様にはたくさんのお力添えいただき,おかげさまで子どもたちの成長を感じる一年間を過ごすことができました。ありがとうございました。
六年生を送る会にむけて
六年生を送る会にむけて準備が進んでいます。準備を通して,これまでの感謝の気持ちを育みながら高学年への自覚を育てていきたいと思っています。子どもたちは,一人一役を担いながら仕事に責任をもって取り組んでいます。
書き初めをしました
1月の書写は「美しい空」を書いています。いつもとは違って縦長の半紙に4文字をいれるため,机を立て向きにして,子どもたちも椅子に座らず,立ち上がった姿勢で書きます。字の中心を意識ながら,上下のバランスにも気を使います。点画の練習を積み重ねてきたので,どの子も立派にかけています。月末には作品を持ち帰りますので,ご自宅でも鑑賞してみてください。
百人一首で盛り上がっています!
4年生では,国語や書写の授業で百人一首の短歌や遊びに親しむ学習があります。9月から本読みカードで暗唱を進めてきました。いざ,遊んでみると勝ったり負けたりして,子どもたちの闘争心に火がつきました。一句でも覚えて早く取ろうと,休み時間に札を見て暗記をしたり,友達に詠んでもらい,とる練習をしたり,子どもたちの熱気が,冬の教室を温めています。来週末には,学級対抗の百人一首団体戦が行われます。どのチームが優勝の栄冠を手にするのでしょうか?!いまから,担任たちもわくわくしています。
写真タイトル:百人一首で,冬の教室も熱気むんむん!
子どもの成長は,今が旬
豊川水質調査
緊急事態宣言の中で
本物にふれよう!
4年生では,市役所の河川課や収集業務課の方を講師に招き,水質調査やごみ収集体験を行いました。担当の方から専門的な話を聞いたり,体験的な活動を行うことで,水質環境の保全やリサイクルの大切さに気づくことができました。学校では,教室で座って学ぶ時間が多いです。しかし,このように本物にふれるとき,子どもたちの目の輝きやひらめきの素晴らしさを改めて感じさせられます。百聞は一見に如かずとは,まさにこのことだと思います。
みんなで盛り上がって ソフトバレー
体育では,ソフトバレーボールに取り組んでいます。始めは,ボールを打ち返すことも難しかったですが,いまでは,ラリーが少しずつ続くようになってきました。体育の授業が終わると子供たちの顔は,いつも真っ赤になっており,感染症対策のため限られた条件の中でも,しっかりと活動できています。のびのびと運動できる日が待ち遠しいですね。
自分色紙
図工で絵の具を使って,さまざな表現に取り組みました。自分色に染まった紙を使って,自分だけの深海魚をデザインしました。色使いや切り抜く形に子供たちの個性が光ります。図工は子供たちの感性が伝わってきて,作品が出来上がるのが楽しみです。子供たちも飾られた作品を互いに鑑賞しあって,「いいね!」「すごいな!」などという言葉が聞こえてきます。学校での展示が終わりましたら,家へ持ち帰ります。持ち帰ってくるのを楽しみにしていてください。
【深海魚ハンター】
進級おめでとう
4月14日 (水)
4月,子どもたちも担任も,ドキドキしながら出会いを迎えました。
学級活動や行事,授業が少しずつ進んでいく中で,たくさんの子どもたちの良いところを発見しました。今年一年が,とても楽しみです。
4年生になると下地っ子体操がバージョンアップします。よりリズム感が必要になったり,体力が必要になったりするのですが,指示に的確に対応する子どもたちの様子が見られました。「うん,これは楽しみだ!」と両担任から笑みがこぼれました。その後は,学年レクリエーション。みんなで楽しく遊ぶ子どもたちからも笑顔が溢れます。今年一年,ぐんぐんと大きく成長していくのが楽しみです。
新しいことへ挑戦
1月18日(月)
新しい教具としてバランスボールが用意されました。小学生は調整力というバランスや運動を統合する力が発達します。バランスボールを使って,今までとったことのない姿勢や力加減を体験することができました。図工では,多色版画に挑戦です。4色の鮮やかな色を先に刷り,その後,版画を黒で刷っていきます。黒とカラフルな色の対比が,どのように表現される楽しみですね。
【バランスボールの上で】
【みんなで力を合わせて】
【バランスをとって】
【もっと長くしてみよう!】
【どんなふうに刷ろうかな?】
へんてこ山の物語
11月30日(月)
図工では,へんてこ山の物語と題して,想像上の山を描きました。今回は,クレパスやペン,絵具など複数の画材を使って色を塗ったり,ブラシやビー玉などの塗る道具を工夫したり,表現の工夫をすることがねらいです。子どもたちは,思い思いの方法で自分たちの表現を模索しました。保護者会でも掲示しておりますので,楽しみにしていてください。
【掲示された子どもたちの個性豊かな作品】
本物にふれよう!
10月29日(木)4年生では,社会科の授業で「上下水道」を,理科では「体のつくり」ついて学習します。今回は,豊橋上下水道局から講師の先生をお招きして,上水道,下水道について学習しました。講座の中では,持続可能な発展のための目標であるSDGsとの関連もとりあげられ,下地小学校のESD(持続可能な発展のための教育)とも関わった授業となりました。子どもたちは水資源の大切さや環境を保全する大切さを改めて感じていました。また,理科では自然史博物館から学芸員の方をお招きしました。ティラノザウルスの歯のレプリカや猫やウサギの本物の骨を実際に触れて観察することで,生き物の特徴に気づくことができました。本物に触れるということは,学習する上で,とても大切なことです。今週末には,下地校区を「ブラタモリ」のつもりで,散策します。地域の歴史や魅力を再発見したいですね。
学校の池の生き物調査をしました
4年生は総合的な学習の授業で豊川の水質について学習を始めました。この学習の導入として,学校の池の水がきれいかどうかを住んでいる生き物で考えました。いったい,どんな生き物がいるのか,子どもたちは興味津々で調査を開始しました。バケツリレーで池の水を抜き,調べてみると,ヤゴやメダカを見つけることができました。この調査をもとに,近くを流れる豊川の環境に学習を広め,さまざまな課題を解決する方法を探っていきます。
【バケツリレーで池の水を抜く4年生のみなさん】
【水を抜いた後,池の生物を調査しました:たくさんのメダカやヤゴが採れました】
コロナ禍でのヴァーチャルとリアル
しかし,すべてを映像やプログラムで完結することはできません。触れること,自ら動くこと,体験からしか学べないことがたくさんあります。百聞は一見にしかず。子どもたちの安全を見守りながら,体験的な学習も怠らず行っていきたいと思っています。
ニューノーマル
6月11日(木)
6月になり,2週間がたちました。子どもたちは,久しぶりに会う仲間と笑顔で過ごしています。やはり,学校には子どもたちの笑顔が似合います。しかし,すべてが今まで通りとはいきません。新型コロナウイルス感染症への対策を施し,「新しい下地っ子の生活」が始まっています。ソーシャルディスタンスを保つため,廊下や教室の入口の右側通行に努めています。一日も早い収束を願っています。
令和2年度 4年4月利用プリント
版画完成間近!
先日の学年懇談会にお越しくださり,ありがとうございました。
懇談会でもご紹介したとおり,多色刷り版画に挑戦中です。
今日は、試し刷りを行いました。
下地の明るい4色と上刷りした締まりのある黒色のコントラストが
とてもいい味を出しています。
彫刻刀を初めて使った4年生とは思えない出来映えに,子どもたちの
感性の豊かさを感じます。
全員の作品が刷り上がるのが楽しみです。
学校から作品を持ち帰りましたら,是非,お家でも飾ってあげてください。
【色鮮やかな子どもたちの作品】
総合的な学習の時間と版画
総合的な学習の時間に,キャリア教育に取り組んでいます。幼い日の自分や今の私,そしてこれからのぼくたちについて,考えたり発表したりしています。よみがえる思い出やこれからの夢について,思わず笑顔がこぼれます。学習した内容は、授業参観に発表予定です。
図画工作では,版画に取り組んでいます。4年生は多色刷り版画に挑戦しています。版木に色鮮やかな塗料をつけ,版を刷ります。その色からイメージを膨らませ,版木に黒色でする第二版用のデザインを描き込んで,掘っていきます。テーマは,「不思議な花」です。完成が待ち遠しいですね。
【楽しく語らう子どもたち】
【真剣に取り組む子どもと作品】
カルタ遊びと保健の授業
4年生の国語では,百人一首に親しむという学習があります。子どもたちは,本読みカードの暗唱や源平合戦などの遊びを通して,古きよき日本の文化に親しんでいます。年末年始に,お子さんと百人一首で遊んでみてください。子どもは遊びの名人です。油断すると大人の方が負けてしまうかも?!
社会科では都道府県を覚えます。楽しく学習できるように,カルタ遊びで覚えられるように準備しています。冬休みの宿題にもなっていますので,楽しく覚えられるといいですね。
保健体育の授業では,思春期の体と心の変化について学習しました。保健の教科書を持ち帰っていますので,お子さんとどんな勉強をしたか,お話ししてみてください。大切なことは,体や心の変化に不安を覚えたとき、相談できる人間関係があることです。この学習を機に、大人へと少しずつ成長するお子さんを見つめてほしいと思います。
栄養指導とタグラグビー
栄養教諭の先生を講師にお招きし,栄養指導をしていただきました。子どもたちは,栄養のバランスを考えて食事をとることの大切やマラソンで不足した栄養素をどのように補うかなどについて学習しました。体を作る=赤色,体の調子を整える=緑,エネルギーになる=黄色の三色を,三食バランスよく食べたいですね。
【三色の栄養素を考える子どもたち】
11月29日(木)
11月の体育はタグラグビーに挑戦しました。ワールドカップの開催もあり,盛り上がりました。ボールを後ろへパスしたり,アーモンド型のボールを扱ったり,戸惑う場面もありましたが,グループ学習と試合を重ねるごとに成長が見られました。男の子も女の子も一緒にプレーできる新しいゲームに,子どもたちは夢中になりました。
【コートを所狭しと走り回る子どもたち】
教育実習生が来ました!
子どもたちは,新しい先生と休み時間に遊び,授業では,普段にまして元気に活動したり,発言したりする姿が見られました。若さと情熱のすばらしさを感じながら,担任一同,気を引き締めて子どもたちとの時間を大切にしたいと思いを新たにしました。
11月には学芸会があります。学年の力を集めて発表できるようにがんばります!
【面積の大きさを比べる授業の様子】
わくわくしたよ!
4年生の恒例行事「わくわく体験活動」にでかけてきました。午前中は、資源化センターを見学し,豊橋市のゴミ処理の様子を学習しました。午後には,視聴覚教育センターへ出かけました。プラネタリウムで星の勉強をしたり,顕微鏡の使い方を学び,微生物の観察をしたりしました。子どもたちの好奇心を刺激し,まさに心がわくわくするような一日となりました。
【大きなクレーンでゴミを運ぶよ】
【見える!ボルボックスだ!】
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:[email protected]