コネタの日記
「豊橋・学校いのちの日」
明日6月18日は「豊橋・学校いのちの日」です。
西郷小学校でも、「いのち」を考える取り組みが行われました。
取り組みの始めは、全校朝会です。
校長先生から「生きているとは」というお話を聞きました。
そして、5時間目に全校一斉に「いのち」を考える道徳の授業がありました。
くすのきさんでは、「たんじょうび」のことから自分が生まれてきたことを考えていました。
1年生は、生活の中から生きていると感じていることを考えました。
2年生は、「アヌーラ」という象が病気とたたかっているお話から、命を大切にしようと思ったことを考えました。
3年生は、「大切なものは何ですか」という問題から、命の意味を考えました。
4年生は、うまれてきた赤ちゃんのことから、命の大切さについて考えました。
5年生は、「命の詩」を書いて11歳で亡くなったゆきなさんの気持ちを考えました。
6年生は、おじいちゃんが亡くなったお話から、命の重さについて考えました。
どの学年も、命ってかけがえのないもの、生きているってすばらしいことだということを勉強していました。
コネタも戦争中に死なずにすんで、今も生きています。生きているって平凡だけどとってもすばらしいことですね。
みんなもしっかり生きていきましょう。
西郷小学校でも、「いのち」を考える取り組みが行われました。
取り組みの始めは、全校朝会です。
校長先生から「生きているとは」というお話を聞きました。
そして、5時間目に全校一斉に「いのち」を考える道徳の授業がありました。
くすのきさんでは、「たんじょうび」のことから自分が生まれてきたことを考えていました。
1年生は、生活の中から生きていると感じていることを考えました。
2年生は、「アヌーラ」という象が病気とたたかっているお話から、命を大切にしようと思ったことを考えました。
3年生は、「大切なものは何ですか」という問題から、命の意味を考えました。
4年生は、うまれてきた赤ちゃんのことから、命の大切さについて考えました。
5年生は、「命の詩」を書いて11歳で亡くなったゆきなさんの気持ちを考えました。
6年生は、おじいちゃんが亡くなったお話から、命の重さについて考えました。
どの学年も、命ってかけがえのないもの、生きているってすばらしいことだということを勉強していました。
コネタも戦争中に死なずにすんで、今も生きています。生きているって平凡だけどとってもすばらしいことですね。
みんなもしっかり生きていきましょう。
体力テスト2日目とお話タイム
今日は雨がやんでいたので、体力テストの外種目を行いました。
「50m走」は50mをどれだけ速く走れるかですね。
速く走ろうと一生懸命です。
「ソフトボール投げ」はボールをどれだけ遠くへ投げられるかです。
投げるフォームによって、記録が大きく変わってきます。
いいフォームで投げられるよう練習してきました。
そして、昨日は朝の時間にお話タイムをしていました。
1年生も慣れてきたのでしょうか。お話が続くようになってきていますね。
6年生は、机の上にタブレットがあります。どんなお話をしているのかな?
へぇ~、自分の意見を書き込んでタブレットの中でお話をしているんですね。
いまどきのスタイルですね。
明日は、学校公開日です。5時間目に道徳の授業参観があります。
お話タイムで練習したことを生かして、みんなどんどん意見を発表してくださいね!
「50m走」は50mをどれだけ速く走れるかですね。
速く走ろうと一生懸命です。
「ソフトボール投げ」はボールをどれだけ遠くへ投げられるかです。
投げるフォームによって、記録が大きく変わってきます。
いいフォームで投げられるよう練習してきました。
そして、昨日は朝の時間にお話タイムをしていました。
1年生も慣れてきたのでしょうか。お話が続くようになってきていますね。
6年生は、机の上にタブレットがあります。どんなお話をしているのかな?
へぇ~、自分の意見を書き込んでタブレットの中でお話をしているんですね。
いまどきのスタイルですね。
明日は、学校公開日です。5時間目に道徳の授業参観があります。
お話タイムで練習したことを生かして、みんなどんどん意見を発表してくださいね!
体力テスト1日目
今日の体力テストは、雨のため室内種目だけ行いました。
1・2年生も元気いっぱいに挑戦しました。
高学年は、たくさんの種目がありますね。
これは、「上体おこし」。苦しいけどがんばってます。
これは「長座体前屈」。体をどれだけ前へ曲げられるか測ります。
いい記録が出たときには「おぉ~」と声が上がっていました。
これは「握力」。手で握る力を測ります。
力が入るあまり、声が出たり腕が上がったり。
これは「反復横跳び」。ずっと昔(?)から残っている種目です。
みんなのお父さんやお母さんはもちろん、おじいさんやおばあさんもこれをやっていたと思いますよ。
これは「立ち幅跳び」。両足でなるべく遠くへジャンプします。
後ろに手をついてはだめですよ。記録が下がってしまいます。
明日は天気がよさそうなので、外の種目を行う予定です。
スポーツトレーナー神谷先生に教わったことを思い出して、いい記録が出るようにがんばってください!
1・2年生も元気いっぱいに挑戦しました。
高学年は、たくさんの種目がありますね。
これは、「上体おこし」。苦しいけどがんばってます。
これは「長座体前屈」。体をどれだけ前へ曲げられるか測ります。
いい記録が出たときには「おぉ~」と声が上がっていました。
これは「握力」。手で握る力を測ります。
力が入るあまり、声が出たり腕が上がったり。
これは「反復横跳び」。ずっと昔(?)から残っている種目です。
みんなのお父さんやお母さんはもちろん、おじいさんやおばあさんもこれをやっていたと思いますよ。
これは「立ち幅跳び」。両足でなるべく遠くへジャンプします。
後ろに手をついてはだめですよ。記録が下がってしまいます。
明日は天気がよさそうなので、外の種目を行う予定です。
スポーツトレーナー神谷先生に教わったことを思い出して、いい記録が出るようにがんばってください!
スポーツトレーナー神谷先生来校
昨日と今日の2日間、スポーツトレーナーの神谷先生が来校し、2年生と4年生に体力テスト種目について教えていただきました。
どのようにしたらいい記録が出るのかを、教えてくれました。
これは、走るときのフォームです。
腕を前後ろに大きく振るといいんですよ。
地面を強くけることも速く走る秘訣です。
足がしっかり上がっていますね。
いっしょに走って、フォームを見てくれました。
これなら速く走れそうです!
次は、立ち幅跳びの練習です。
やはり、フォームとそれに合った動きが大事だということを教わりました。
遠くへ跳ぶためにはひざを曲げ伸ばしして、腕を大きく振ることです。
どれだけ跳べるかな? 1,2の3!
ボール投げの練習の様子です。
これも正しいフォームを教えてもらいました。
「えいっ!」と投げれば、遠くへ投げられそうです。
神谷先生、ありがとうございました。
明日の体力テストではいい記録が出せるよう、がんばってね!
(でも、明日は雨のようです・・・)
どのようにしたらいい記録が出るのかを、教えてくれました。
これは、走るときのフォームです。
腕を前後ろに大きく振るといいんですよ。
地面を強くけることも速く走る秘訣です。
足がしっかり上がっていますね。
いっしょに走って、フォームを見てくれました。
これなら速く走れそうです!
次は、立ち幅跳びの練習です。
やはり、フォームとそれに合った動きが大事だということを教わりました。
遠くへ跳ぶためにはひざを曲げ伸ばしして、腕を大きく振ることです。
どれだけ跳べるかな? 1,2の3!
ボール投げの練習の様子です。
これも正しいフォームを教えてもらいました。
「えいっ!」と投げれば、遠くへ投げられそうです。
神谷先生、ありがとうございました。
明日の体力テストではいい記録が出せるよう、がんばってね!
(でも、明日は雨のようです・・・)
5年田植え体験
今日は、5年生が田植え体験学習をしました。
地元農家さんの協力により、田んぼの一角を借りて毎年実施しています。
始めに田んぼに入るときには、おそるおそる入っていきます。
ぴんと張ったひもについている赤い印を目印に植えていくんですね。
慣れてくれば、どんどん進みます。
「早く植えんと終わらんぞ~」「稲が寝とるぞ~」「そんなに踏んで穴ぼこだらけにしたら、次に植えれん」応援の言葉が飛び交います。
担任の先生も挑戦しました。とても上手だったとか。
子どもたちの歓声が辺りに響いた田植え体験でした。
協力していただいた皆さん、ありがとうございました。
秋には稲刈り体験があります。たくさんとれますように。
地元農家さんの協力により、田んぼの一角を借りて毎年実施しています。
始めに田んぼに入るときには、おそるおそる入っていきます。
ぴんと張ったひもについている赤い印を目印に植えていくんですね。
慣れてくれば、どんどん進みます。
「早く植えんと終わらんぞ~」「稲が寝とるぞ~」「そんなに踏んで穴ぼこだらけにしたら、次に植えれん」応援の言葉が飛び交います。
担任の先生も挑戦しました。とても上手だったとか。
子どもたちの歓声が辺りに響いた田植え体験でした。
協力していただいた皆さん、ありがとうございました。
秋には稲刈り体験があります。たくさんとれますように。
絵をかく会の展示
今年も「絵をかく会」が行われ、子どもたちの力作が勢揃いしました。
1年生は「あめふり だいすき」
大きな顔と傘の絵が元気いっぱいに描かれています。
2年生は「たけのこを かいたよ」
画面いっぱいに大きく、細かい模様までよく見て描かれています。
3年生は「自転車を かいたよ」
自転車の細かい所をよく見て、ダイナミックに描かれています。
4年生は「トラクターを かいたよ」
大きいトラクターを、立体的に見ながら迫力ある絵が描かれました。
5年生は「見なれた学校の風景だけど」
普段過ごしている学校の風景を、ちがう角度から見てみるとこんな絵ができました。
細かいところまでしっかり描きこまれていますね。
6年生は「平野神社の風景」
見る高さや角度を変えて構図に工夫をこらしています。
彩色もていねいですね。
みんなとても上手です!
その中でも、ねらいにあった絵を描いた子が入賞しました。
6月6日(月)の全校朝会で表彰を行いました。
絵の展示は6月10日(金)から6月17日(金)の9時~17時に、体育館で公開しています。
学校公開日の折などに是非見に来てください。
1年生は「あめふり だいすき」
大きな顔と傘の絵が元気いっぱいに描かれています。
2年生は「たけのこを かいたよ」
画面いっぱいに大きく、細かい模様までよく見て描かれています。
3年生は「自転車を かいたよ」
自転車の細かい所をよく見て、ダイナミックに描かれています。
4年生は「トラクターを かいたよ」
大きいトラクターを、立体的に見ながら迫力ある絵が描かれました。
5年生は「見なれた学校の風景だけど」
普段過ごしている学校の風景を、ちがう角度から見てみるとこんな絵ができました。
細かいところまでしっかり描きこまれていますね。
6年生は「平野神社の風景」
見る高さや角度を変えて構図に工夫をこらしています。
彩色もていねいですね。
みんなとても上手です!
その中でも、ねらいにあった絵を描いた子が入賞しました。
6月6日(月)の全校朝会で表彰を行いました。
絵の展示は6月10日(金)から6月17日(金)の9時~17時に、体育館で公開しています。
学校公開日の折などに是非見に来てください。
1年生の先生探検
1年生が「先生探検」として、校内の先生たちのもとを訪ね歩きました。
まずは手っ取り早く職員室ですね。
あっという間に列ができました。
別の先生のところにも列ができました。
でも、担任を持つ先生は、職員室になかなかいません。
ということで、今度は各学年の教室に向かっていきました。
そして、最後の砦(とりで)、校長室にも来てくれました。
たくさんの先生と知り合えたようです。
これから、名前を覚えていってくださいね。
まずは手っ取り早く職員室ですね。
あっという間に列ができました。
別の先生のところにも列ができました。
でも、担任を持つ先生は、職員室になかなかいません。
ということで、今度は各学年の教室に向かっていきました。
そして、最後の砦(とりで)、校長室にも来てくれました。
たくさんの先生と知り合えたようです。
これから、名前を覚えていってくださいね。
子どもたちの栽培活動
今日は、4年生吉祥山登山の予定でしたが、昨日の雨のため中止になりました。
前日に雨が降ると、登山道がぬかるんでしまい、危ないからです。
次の機会に延期となりました。
さて、西郷校区では、柿の花が真っ盛りに咲いています。
これが柿の花なんですね。オレンジ色じゃなくて黄色です。
小学校でも、子どもたちが花や野菜を栽培しています。
1年生は、アサガオを育てています。
4月に種まきをして1か月ちょっと。ずいぶん大きくなりました。
あと1か月もすると花が咲き始めますよ。
2年生は夏野菜を育てています。
これはミニトマトですね。
こっちはキュウリ。わーー!すごく大きくなってる!
3年生は、ホウセンカを育てています。
やっと葉が出始めてきたころですね。
ん?よく見ると、カマキリの子どもがいるではありませんか。
そして、玄関前では、緑のカーテンとしてツルレイシ(ゴーヤ)を育てています。
これから暑くなる季節に向かって、植物が元気に育っています。西郷の子たちも負けずに元気に大きく育っていってくださいね!
前日に雨が降ると、登山道がぬかるんでしまい、危ないからです。
次の機会に延期となりました。
さて、西郷校区では、柿の花が真っ盛りに咲いています。
これが柿の花なんですね。オレンジ色じゃなくて黄色です。
小学校でも、子どもたちが花や野菜を栽培しています。
1年生は、アサガオを育てています。
4月に種まきをして1か月ちょっと。ずいぶん大きくなりました。
あと1か月もすると花が咲き始めますよ。
2年生は夏野菜を育てています。
これはミニトマトですね。
こっちはキュウリ。わーー!すごく大きくなってる!
3年生は、ホウセンカを育てています。
やっと葉が出始めてきたころですね。
ん?よく見ると、カマキリの子どもがいるではありませんか。
そして、玄関前では、緑のカーテンとしてツルレイシ(ゴーヤ)を育てています。
これから暑くなる季節に向かって、植物が元気に育っています。西郷の子たちも負けずに元気に大きく育っていってくださいね!
プールそうじ
夏のような暑さになりました。
今日は、5・6年生が学校のプールをそうじしてくれました。
まずは、プールにたまったどろを水と一緒に流します。
プールサイドの草や汚れを取ります。
オーバーフローで水が流れる部分にも土がたまっていました。
言い忘れましたが、プールそうじには、PTAの理事の方と消防団の方たちにお手伝いをしていただきました。
PTAの方たちには、プールサイドの草取りをしていただきました。
消防団の方たちには、たまった水の排水をしていただきました。
水をかき出すときのバケツリレー、さまになっています。
子どもたちと一緒にブラシでこすってくれました。
区切りがついたところで、代表の子からお礼の言葉です。
消防団の方たち、本当にありがとうございました。
ポーズも決まってます!
すっかりきれいになりました。もう少ししたら水がいっぱいに入ります。
プール開きは6月20日(月)の予定です。
3年ぶりのプールが楽しみですね!
今日は、5・6年生が学校のプールをそうじしてくれました。
まずは、プールにたまったどろを水と一緒に流します。
プールサイドの草や汚れを取ります。
オーバーフローで水が流れる部分にも土がたまっていました。
言い忘れましたが、プールそうじには、PTAの理事の方と消防団の方たちにお手伝いをしていただきました。
PTAの方たちには、プールサイドの草取りをしていただきました。
消防団の方たちには、たまった水の排水をしていただきました。
水をかき出すときのバケツリレー、さまになっています。
子どもたちと一緒にブラシでこすってくれました。
区切りがついたところで、代表の子からお礼の言葉です。
消防団の方たち、本当にありがとうございました。
ポーズも決まってます!
すっかりきれいになりました。もう少ししたら水がいっぱいに入ります。
プール開きは6月20日(月)の予定です。
3年ぶりのプールが楽しみですね!
4年出前授業「ピカピカの水」
今日は、浄水場から出前授業に来ていただき、4年生が勉強しました。
授業は「ピカピカの水」で、豊橋市の水道についての話でした。
豊橋市の水道のことについてお話を聞きました。時にはクイズもあって、わかりやすく教えていただきました。
水がきれいになるしかけを、実物で見せていただきました。
水を砂や石に通して,水をきれいにしているんですね。
泥水がどれだけきれいになるのかの実験です。見る目も真剣。
右側のビーカーに入っている水が、ろ過された水です。こんなにきれいになりました。水道の水とほとんど変わらないくらいです。
実際のろ過に使われている砂や石を見て、みんな不思議がっていました。「なんで砂や石できれいになるのかな?」
その答えは、調べてみましょう。
今日はありがとうございました。
今度、下水道の勉強もあるので、その時にまたお願いします。
授業は「ピカピカの水」で、豊橋市の水道についての話でした。
豊橋市の水道のことについてお話を聞きました。時にはクイズもあって、わかりやすく教えていただきました。
水がきれいになるしかけを、実物で見せていただきました。
水を砂や石に通して,水をきれいにしているんですね。
泥水がどれだけきれいになるのかの実験です。見る目も真剣。
右側のビーカーに入っている水が、ろ過された水です。こんなにきれいになりました。水道の水とほとんど変わらないくらいです。
実際のろ過に使われている砂や石を見て、みんな不思議がっていました。「なんで砂や石できれいになるのかな?」
その答えは、調べてみましょう。
今日はありがとうございました。
今度、下水道の勉強もあるので、その時にまたお願いします。