日誌

学校日誌

3年生 理科の勉強

 3年生が理科で「太陽の光」について勉強をしています。光にはどのような性質があるのか調べていくなかで、鏡で日光を集めると明るく温かくなることがわかりました。いろいろな実験を通して、身の回りに、日光を活用しているものがたくさんあることに、気づきました。

【温度が上がるのを確認する様子 160℃まで上がりました】

 

 

【   】

かけ足練習が始まりました

 11月20日(水)から、かけ足練習が始まりました。自分のペースで走りながら、走れる距離を伸ばせるようにがんばっています。初日は、久しぶりに長い距離を走ったためか「疲れた」という声が聞こえました。これから自分の目標に向かって、大崎っ子たちはかけ足練習をがんばっていきます。

【初めてのかけ足練習 1年生】

【今年が最後 6年生】

【準備、片づけは運動委員が行います】

キャベツを育てたよ

 3年生が総合的な学習の時間にキャベツを育てました。大崎校区はキャベツ栽培が盛んです。その身近にあるキャベツを農家のかたたちはどうやって育てているのか、どんなところに注意して栽培したら売ってるような大きなキャベツになるのか、自分たちで考えたり調べたりしながら育てました。実際に彦坂さんのキャベツ畑を見学させていただき、いろいろなことを教えていただきました。小さな虫を見つけ取り除いたり、水やりをしたりと協力して育てたキャベツが大きくなり収穫したとき「絶対このキャベツおいしいよ」と笑顔で話していました。

【彦坂さんの畑 見学中】

【悪い虫はいないかな】

【キャベツを採るよ】

【大きなキャベツができたよ がんばりました】

 

委員会活動

 環境委員会が花壇の花の植え替えを行っています。夏の花を抜いた後に、シロタエギクやキンギョソウの苗を植えたり、用務員の河辺さんが花壇に種を直巻きをした箇所に看板を立てたりと、学校が花いっぱいになるように活動をしています。また、放送委員は毎日給食の時間に放送を流していますが、「なかよし集会」では楽しいクイズを行いました。答えた子へのインタビューも行い、子どもたちの笑いを誘っていました。

【環境委員 苗を植えています】

【看板も立てました】

【なかよし集会 放送委員のクイズ】

【インタビュー中】

 

クリスマスリースを作ったよ

 1年生が、クリスマスリースを作りました。春から育てていたアサガオが枯れ、そのツルを丸くしてリボンで巻き、ドングリやマツボックリなど、それぞれが思い思いの飾りを付けました。大切に育てたアサガオが冬にはかわいらしいリースとなりました。

【クリスマスリース 個性が光っています】

【ハイチーズ】

 

 

豊橋市学校保健大会

 11月7日、豊橋市学校保健大会がライフポートで開かれました。そこで、大崎小学校が豊橋市学校保健優良校として、「医師会奨励賞」をいただきました。これは、学校の保健教育への取り組みが優良であったことが認められたものです。寒くなってくるこれから、インフルエンザやコロナウイルスなど感染症の流行が心配されます。大崎っ子の健康のために、保健教育に取り組んでいきたいと思います。

自転車安全教室

 11月6日、3,4年生が自転車安全教室を行いました。市役所のかた、警察官、交通安全指導員のかたから、ヘルメットのかぶり方、ブレーキのかけ方など、正しい自転車の乗り方を丁寧に教えていただきました。学んだことを生かして、交通事故にあわないように気をつけ自転車に乗ってほしいです。

【右、左、右、右後ろの確認します】

【自転車チェック 高さは合ってるかな】

【横断歩道は歩きます】

【車の陰で見えないときは気をつけて】

後期認証式

 10月29日、後期認証式が行われました。後期の運営委員、委員長、学級委員が校長先生から認証状をいただきました。運営委員長の抱負から、大崎小のためにみんなでがんばっていこうという意欲を感じられました。よろしくお願いします。

【決意発表】

【後期学級委員】

バスケットボールを教えてもらいました

 6年生がプロチーム「デンソーアイリス」の元選手のかたにバスケットボールを教えたいただきました。ボールに慣れることから始め、ドリブルやパスの仕方を教えていただき、一緒に試合も行いました。最初はバスケが苦手と言っていた子もいましたが、最後の質問タイムには多くの子が手を上げて、上手になるこつなど聞いていました。楽しくぶことができ、バスケに興味を持った子がたくさんいたのではないかと感じました。

【ドリブルのつき方】

【パスの受け方】

【試合もしました】

どんぐり読書週間

 10月28日~11月7日の期間、どんぐり読書週間を行っています。子どもたちは「おすすめの本の紹介カード」を書き、学年ごとに本とカードを並べたり、読んだ本のコメントをどんぐりカードに書いたりと、「読書の秋」に親しんでいます。また、図書委員の子による紙芝居の読み聞かせでは、多くの子が見に来て楽しんでいました。ご家庭でも、秋の夜長に親子で読書時間をもってみませんか。

【図書委員の子による紙芝居】

 

【おすすめの本カード】

 

【本を借ります】

【こんなに本を読みました どんぐりカード】

2年生 町たんけん

 2年生の子たちが大崎校区で自分のお気に入りの場所を友達に紹介するために、校区探検にでかけました。若宮八幡宮や龍源院、駄菓子屋のぽんぽこりんや大崎とらや、駐在所や郵便局など多くの場所を見学しました。「ここで買い物したことあるよ」「おじいちゃんのお墓参りに来たんだよ」など、子どもたちは自分の経験を話しながら、意気揚々と見ていました。今後町探検の第2弾第3弾をして、さらに大崎校区の発見をしていきます。

【郵便局だよ】

 

【お葉付いちょう 大きいな】

 

【龍源院】

野外教育活動

 10月24.25日に4・5年生が野外教育活動に出かけ、海岸活動や飯盒炊飯、キャンプファイヤー、ネイチャーゲームなどを行いました。「人参が固かったけれど、みんなで作ったからおいしかったよ」とぺろりと食べ終わったカレーライスや、みんなで考え何度も練習したキャンプファイヤーなど、充実した2日間を過ごすことができました。一致団結して行った経験は、子どもたちの大きな成長につながったと思います。

【海岸で弁当 最高だ!】

【どこまで深く掘るの?】

【手を切らないように玉ねぎを切ります】

【飯ごう 火の番人たち】

【カレーライス おいしい顔です】

【キャンプファイヤー 進化するぞ】(5年出し物:進化ゲーム)

【カートンドッグ 焼いてます】

【ネイチャーゲーム】

「ちょボラ」

 なかよし集会で、環境委員会からお願いのあった「ちょボラ」(ちょこっとボランティア)。発表したその日の20分休みから、多くの子が草とりの「ちょボラ」を始めました。「抜けた!大きい!」「草の上だけ取れちゃった」など、草を抜きながらあちらこちらから声があがっています。休み時間の間に、抜いた草がコンテナ2ケース分もたまりました。協力を惜しまない子どもたちの顔は、きらきらと輝いていて、とても素敵です。

【「ちょボラ」で草取りをする様子】

 

【たくさん抜いてくれてありがとう】

 

なかよし集会

 10月22日(火)、なかよし集会が行われました。それは、毎月1回各委員会が活動の報告やキャンペーンについて発表をする集会です。10月は運動委員会が、11月に行う駆け足訓練で、全校児童が目標をもって走ることができるように考えたことを発表しました。環境委員会は、環境についての楽しいクイズと、運動場に生えている草を休み時間にボランティアで抜いてくださいという「ちょボラ」のお知らせをしました。それぞれの委員会が大崎小学校をよくしようと、いろいろと考えて活動に励んでいます。

【運動委員会】

【環境委員会】

子ども造形パラダイス

 10月19、20日に豊橋公園で、子ども造形パラダイスが開催されました。大崎小からは、2年生「きらきら海のなかまたち」4年生「シーサー」6年生「サークルスタンド」げんき組「かわいいペンギン」が飾られました。どの作品も力作で、素敵な作品でした。雨が降った時間もありましたが、会場は大勢の人で朝からにぎわっていました。

【2年生 きらきら海のなかまたち】

【4年生 シーサー】

【6年生 サークルスタンド】

【かわいいペンギン】

ピアノ講演会

 10月15日、ピアノ講演会が行われました。「ロータリークラブとともにポリオをなくそう」で、ペットボルトキャップを集めたお礼にとロータリークラブが企画してくださり、コレペティ小埜寺美樹さんがオペラやコレペティの話、ピアノの演奏をしてくださいました。質問コーナーでは、多くの子が気になったことを質問していました。素敵な演奏を聴くこともでき、充実した時間となりました

【小埜寺美樹さん】

【質問コーナー】

【美樹さんのピアノでyoasobiの「アイドル」を歌いました】

【6年生のお礼のことば】

 

修学旅行

 10月2日3日、6年生が修学旅行で奈良京都に行きました。1日目の奈良は汗ばむ暑さの中、法隆寺や東大寺をまわり、教科書で見た五重塔や大仏の大きさに驚いていました。また、鹿せんべいを買うとすぐに鹿に取り囲まれ、嬉しそうにせんべいを食べさせていました。2日目は、あいにくの雨でしたが、清水坂で買い物を堪能し、金閣寺や三十三間堂など、歴史の勉強をすることができました。とても有意義で思い出に残る時間となりました。

【法隆寺】

【東大寺】

【買い物楽しいね】

【たくさん食べて】

【旅館の夕食 おいしいね】

【清水寺 願いが叶うといいね】

【金閣寺】

虫とり

 9月30日(月)、1年生が老人会のかたと一緒に大崎第一公園で虫とりをしました。飛び回っているトンボを虫網で追いかけたり、草むらでバッタやコオロギを捕まえたりと、子どもたちは夢中になって虫とりを楽しんでいました。老人会のかたがたが、捕まえた虫を虫かごに移してくれたり、虫が苦手な子に優しく捕まえ方を教えてくださったりして、全員たくさんの虫を捕まえることができました。学校に帰り、早速虫のお世話が始まりました。老人会のかたがた、いつも子どもたちのためにありがとうございます。

【ふたを開けて入れるよ】

【何がいるかな?】

【トンボ待て!】

稲刈り

 9月25日に5,6年生の子たちが、みのり農園で稲刈りを行いました。今年もたわわに実った稲穂で田んぼ一面が黄金色に輝いていました。PTAや農業ボランティア、老人会のかたがたに教えていただきながら、その稲を鎌で刈って、麻ひもで縛っていきました。「目がかゆい」「腰がいたい」というつぶやき声から、植物を育てる大変さを実感したことと思います。お手伝いをいただいたかたがた、いつも子どもたちのためにありがとうございます。

【今から刈ります】

【ぎゅっと縛るよ】

【コンバインで刈ると早いです】

【子どもたちが帰ってからも作業をしてくださり、ありがとうございました。】

 

クラブ活動

 2学期のクラブ活動が始まりました。月に1回、子どもたちがとても楽しみにしている活動です。どのクラブも子どもたちで考えて活動しています。とても暑い日のため、室内だけの活動になりましたが、風船バレーや、サイレント鬼ごっこなど、工夫して楽しんでいました。

【風船バレー スポーツクラブ】

【じゃがり~こ作り 料理クラブ】

【消しゴムはんこ作り ものづくりクラブ】

1年生 生活科

 1年生が生活科の授業で、シャボン玉や水鉄砲を行いました。自分たちで工夫して大きなシャボン玉を作っていました。また水鉄砲では、クラスで話し合って5種類の水鉄砲競争を行いました。的あてや、二重丸描き競争、高く飛ばす競争など、みんなで仲よく、笑顔満開で行っていました。

【シャボン玉できるかな】

【できた!!】

【水鉄砲 的に当たれ】

【どこまで高く水が出るかな】

【かけ合いっこだ】

PTA活動

 9月18日にPTA文化部の皆さんが、資源回収で集めたインクカートリッジの仕分けや、稲刈り用の麻ひも切りを行ってくださいました。麻ひもは、子どもたちが刈った稲を縛るために使わせてただきます。インクカートリッジはベルマークのポイントとして、子どもたちの教育活動に役立たせていただきます。また、ペットボトルキャップ回収にご協力いただき、ありがとうございました。子どもたちや保護者のかたがたに持ってきていただき、多くのキャップを集めることができました。「ロータリークラブとともにポリオをなくそう」で、ポリオで苦しむ子が減ることを祈っています。

【作業の様子】

【麻ひも切り】

【ありがとうございました】

学校公開日

 9月18日の学校公開日には多くの保護者の皆様、寮の先生がたに、子どもたちの学校での様子をご覧いただき、ありがとうございました。がんばっている姿を見せようと、指先まで伸ばして挙手をして、後ろを振り向いて笑顔を見せる子もいました。また、学校保健委員会では、豊橋保健所の平松先生から、朝食と睡眠が体に与える影響を教えていただきました。保護者の皆様にもご参加いただきありがとうございました。今後とも学校へのご支援ご協力をお願いいたします。

【3年生 手がぴんぴんに伸びています】

【1年生 鍵盤ハーモニカが上手になったよ】

【4年生 保護者のかたと一緒に話し合い】

【学校保健委員会 平松先生のお話】

【保護者の皆様、ご参加ありがとうございました】

【保健委員の決意発表】

 

あいさつ運動 その2

 中学生と一緒にあいさつ運動をした翌日から、高学年の子が門に立って挨拶を始めました。登校してきた子から列に並び、「おはよう」の道ができました。並ぶことをためらっていた子に「一緒に並んで、あいさつしよう」と声をかける子を見かけました。挨拶と一緒に、優しさも広がっていて、うれしいです。

【登校した子がどんどん並びました】

【「おはよう」の道です】

【地域の方とも「おはようございます」】

【PTAのかたとも「おはようございます」(9/2~4)】

校外学習

 9月9日(月)、5年生がDENSO豊橋工場とトヨタ田原工場の見学に行きました。DENSOでは、工場で車に取り付ける空調機器などを作っている過程を見学し、モーター体験やからくり体験も行いました。トヨタでは工場内で車が組み立てられていく流れや、港から船に積み込まれていく様子を見学しました。とても充実した時間となりました。

【DENSO 体験の様子】

【DENSO からくり体験】

【トヨタ なりきりトヨタマン】

【トヨタでハイチーズ】

あいさつ運動 

 9月10日(火)朝、大崎小学校の東門に南稜中学校の生徒のみなさんが集まり、登校してきた子たちにあいさつをしました。大崎小の卒業生や生徒会の中学生が笑顔で子どもたちに「おはよう」と声をかけると、子どもたちは少しはにかみながらも嬉しそうに「おはようございます」と返していました。アカレンジャーとモモレンジャーも出動し、ハイタッチをしながら楽しいあいさつ運動になりました。あいさつの輪が広がっていて、とても気持ちのよい朝でした。

【レンジャーにタッチ】

【おはよう。久しぶりだね】

【高学年の子は中学生と一緒に並んであいさつをしました】

 

元気な体を作るために

 養護の先生が、子どもたちが栄養バランスに興味をもつように、保健室前の掲示板に「栄養を考えて食事をしよう」のクイズを作りました。赤・緑・黄色の食べ物の栄養や、体への必要性など、低学年の子にもわかりやすくなっています。廊下を通った子たちが足を止めて、クイズに答えています。9月18日の学校公開日には「早寝早起き朝ごはんで元気に!」のテーマで学校保健委員会が行われます。元気な体を作るために、子どもたちと一緒にぜひご参加ください。

【緑は・・・】

【スイカはどこかな?】

【保健室前掲示】

 

いのちを守る訓練

 9月3日(火)、いのちを守る訓練を行いました。理科室から出火した想定で火災報知器のベルと放送を聞いて、全員口を覆って避難していました。ベルの音に驚いて声が上がりましたが、無駄話をせず静かにすばやく避難する姿が立派でした。災害はいつ起こるかわかりません。普段の訓練が身についていると、いざというときに自分の命を守ることができます。ご家庭でも、災害があったらどうするのか、家族で話をしてみてください。

【3年生 教室で避難方法を勉強中】

【2年生 口を覆う練習】

【口を覆って、静かに避難 ばっちり】

【人員点呼中】

2学期が始まりました

 夏休みが終わり、2学期が始まりました。8月末の迷走台風のため、始業式ができるのか心配でしたが、子どもたちは元気に登校し、夏休みの出来事を笑顔で先生や友達に話していました。まだまだ暑い日が続くと思います。子どもたちの様子を見ながら学校生活のリズムに戻れるように、声をかけていきます。

【2学期にがんばりたいことを発表する5年生】

【「充実した夏休みを過ごせましたか」校長先生の話を真剣に聞いていました】

【元気に校歌を歌っています】

【2学期の係を決める2年生】

【明海自治会から子どもたちにノートをいただきました】

出校日

 8月1日(木)は出校日でした。夏休みになりセミの鳴き声ばかりが響いていた学校に、子どもたちの元気な声が響き渡りました。とても暑い日でしたが子どもたちは宿題を提出したり、久しぶりに会う友達とおしゃべりをしたりと、楽しそうに過ごしていました。残りの夏休み、有意義にお過ごしください。

【夏休みビンゴ楽しむ 1年生】

【真剣に宿題チェック 4年生】

【姿勢を正して話を聞く 6年生】

【夏休みの思い出ゲーム 5年生】

【花壇の花が満開です】

1学期終業式

 7月19日(金)、1学期の終業式が行われました。3年児童が、自分の経験から時間を守ることの大切さに気づいたこと発表しました。教室で通知表を担任の先生から受け取ったときには、満足した顔や、悔しそうな顔などさまざまな表情が見られました。どの子も一生懸命に過ごした1学期だと思います。今年は酷暑になるといわれています。体調を崩さないように過ごしてください。

【発表する3年生】

【校長先生の話】

【6年生の聞く姿勢が立派です】

【1年生 初めての通知表です】

【5年生 先生のアドバイスを聞きながら通知表をもらいます】

 

クラブ活動

 7月18日(木)クラブ活動を行いました。月に1回行われるクラブでは、子どもたちがそれぞれ考えて活動をしています。大崎おもしろクラブは水溶液の実験、料理クラブは焼きマシュマロのクッキーサンド作りなど行い、楽しんでいました。

【イラストクラブ プラバンの作品】

【スポーツクラブ・球技クラブ ポートボール】

【ボードゲームクラブ 人狼ゲーム】

 

休み時間

 6月下旬から雨天や熱中症指数の高さから、休み時間に運動場に出て遊ぶことができませんでしたが17日は久しぶりに熱中症指数が低く、外で遊ぶことができました。子どもたちは大喜びで運動場に出て、サッカーをしたり遊具で遊んだり、虫取りをしたりして太陽の日差しをいっぱいに浴びながら楽しんでいました。

【サッカー大好き】

【バッタいるかな?】

【上まで登れたよ!】

【ドッジボールだよ】

【暑さ対策の氷水があり、ときどき手を冷やして遊びます】

 

防犯教室

 7月9日(火)に、豊橋市役所安全生活課の方をお招きし防犯教室を行いました。不審者対応訓練では、3階に不審者が出たことを想定して避難訓練が行われ、教室の入り口にバリケードを作って不審者が入れないようにしたり、静かに体育館に避難したりしました。また防犯教室では、不審者から身を守る方法を「つみきおに」の合言葉で覚えたり、防犯ブザーのつけ方、使い方を教えていただいたりしました。これを機会に、ご家庭で子どもたちと防犯対策について話をしていただけると幸いです。

【「つみきおに」について】

【自分の命は自分で守りましょう】

わくわく体験活動

 4年生がわくわく体験活動で、中島処理場や視聴覚教育センターへ出かけました。中島処理場では、生活で汚れた水が浄化されていく過程を、真剣に聞いて質問をしていました。また視聴覚教育センターでは、プラネタリウムで星の勉強をしたり、顕微鏡を使って微生物を見たりしました。ボルボックスやブレファリスマを顕微鏡で見たときに「体の中まで見える」と興味津々で見入っていました。教室から出て学習する貴重な1日となりました。

【バイオマス利活用センター】

【中島処理場】

【視聴覚教育センター】

【視聴覚教育センター 微生物の観察】

防災マンになろう

 5年生は、総合的な学習の時間に災害について勉学習しています。実際に大地震が起こったとき、大崎校区がどうなるのか豊橋市役所防災危機管理課の方をおまねきして一緒に校区を歩いて危険箇所を見つけたり、避難所の設営をしたりして学習しました。普段は気がつかなかった危険の存在をを発見することができ、大きな学びとなりました。

【校区を歩いて危険箇所を探しました】

【避難所を設営しました】

【話を真剣に聞いています】

あいさつ

 大崎っ子の元気のよいあいさつが、毎日響き渡っています。6年生は登校するとすぐに東門や昇降口に分かれて立って全校の子たちに「おはようございます」と声をかけます。他の学年の子たちは各クラスを回ったり、職員室に行ったりしながら、あいさつをしています。笑顔あふれる「おはよう」は、爽やかな気持ちになりますね。

【1年生】

【4年生】

 【6年生】

 

豊橋・学校いのちの日

 「いのち」についての先生たちの読み聞かせや、朝会で校長先生から大切な人を目の前で亡くしたときのお話を聞きました。子どもたちは「いのちは大切なもの」という考えをもっていると思いますが、深く考える機会はあまりないと思います。豊橋・学校いのちの日のいろいろな取り組みや、子どもたちの聞く姿勢から、「いのち」についてじっくりと考えることができたのではないかと感じました。

【1年生】

【4年生】

【朝会の様子】

授業参観

 6月14日(金)、授業参観を行いました。豊橋・学校いのちの日に合わせていのちに関わる道徳の授業を見ていただきました。「みんな いきてる」「78円のいのち」や「いのちの歌」などいろいろな題材を通して、命の大切さや生き方について考えました。どの学年の子も真剣に考え、「精いっぱい生きることが命を大切にすること」や「困っている友達に優しくすること」など、発表をしていました。お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

【1年生 身を乗り出して手を挙げています】

【2年生 私なら友達にこんなこと言うよ】

【6年生 近くの子と話し合いました】

なかよし班活動

 6月13日(木)、なかよし班活動を行いました。運動場や体育館、教室などいろいろな場所に分かれてはじめの一歩やドッジボールなどを楽しみました。なかよし班活動は、6年生の子がどの学年の子もできるようにルールを工夫したり、わかりやすく説明したりして、大崎っ子全員が笑顔あふれる時間となっています。

【ハンカチ落とし】

【はじめの一歩】

【ドッジボール】

いのちの講演会

 明保里美さんをお招きして、いのちの講演会「わたしたちで守る大崎」を行いました。東南海地震が起きた場合、大崎校区でどのような被害が起きるのか、身を守る方法や避難所での生活など多くのことを教えていただきました。明保さんは講演の最後に「生きてください 絶対死なないでください そして少しでいいからだれかの支えになってください 辛くなったらにげればいい 生きてさえいれば」とおっしゃていました。生きていくことの大切さを考える時間となりました。

【講演の様子】

みのり農園で田植えをしました

 6月4日(火)、農業ボランティアのかたたちに教えていただきながら、5,6年生がPTAや老人会のかたと一緒に田植えを行いました。5年生は初めて入る田んぼで転ばないように足元を確かめながら稲を植え、6年生は2回目のため、慣れた手つきで行っていました。みんな手足だけではなく、顔まで泥がつくほど夢中になって植えていて、貴重な体験となりました。農業ボランティア、老人会、PTAのかたがた、いつも子どもたちのためにありがとうございます。

【ゆっくりと田んぼに入ります】

【苗を投げてもらって植えました】

【最後は田植え機に乗せてもらいました】

 

プール

 今年度もプールの授業が始まりました。昨年度同様に、パシフィックスイミング倶楽部で2学年ずつ活動を行います。担任と一緒にインストラクターの先生も泳ぎ方を教えてくださり、広いプールでたくさん泳いでいます。プールに向かうバスの中は元気いっぱいですが、帰りはへとへとになった体を休める時間になっています。

【上手に浮いたね】

【ビート板を使っての練習】

 

交通安全教室

 5月27日(月)、1年生が交通安全教室を行いました。あいにくの雨で、実際に外に出て歩道の歩き方など教えていただくことはできませんでしたが、雨の日に傘をさして安全に歩く方法を教えていただいたり、マットを横断歩道と見立て、手を挙げて「右、左、右、後ろ」と言いながら渡る練習をしたりと、1時間真剣に勉強していました。

【みんな真剣に話が聞けます】

【実際に歩いてみました】

大崎オリンピック

 5月18日(土)、大崎オリンピックが行われました。「がんばろう 助け合おう 仲間とともに」のテーマのもと、お互いのエール交換から始まった競技はどれも接戦で、子どもたちの笑顔や悔しそうな顔があふれるものとなりました。どの子も自分の力を出しきることができたオリンピックになったと思います。保護者の皆様、校区の皆様、応援ありがとうございました。

【準備運動 しっかりとウオームアップをしています】

【3.4年 巻き起こせ!大崎の嵐 ぐるぐる回すぞ】

【5.6年 大玉コロコロ∞ 速いぞ】

【1.2年 忍玉入れたろう! いっぱい入れるぞ】

【大崎トップランナーズ 頼んだよ】

【しっぽ取り 逃げるぞ】

大崎オリンピック

 明日はいよいよ大崎オリンピックです。今年は雨の日が多く、思うように練習ができなかったのですが、少ない練習時間の中で子どもたちは真剣に取り組み、当日への意気込みが感じられました。

 当日は、ぜひ温かいご声援をお願いします。また、大変暑くなることが予想されますので熱中症対策として、多めのお茶やスポーツドリンクなどの準備を、お願いいたします。

【行進がそろってきました】

【3・4年競技 本番はどちらが勝つのかな?】

 

よみきかせ

 5月9日(木)、よみきかせの会が行われました。学校図書ボランティア「ひまわり」のみなさんが、楽しい絵本を選んでくださり、子どもたちはみな真剣に聞いていました。3年生の「朝になったのでまどをあけますよ」では、「ワ~、窓を開けると、こんななの~」と声が聞こえてきました。よみきかせ後には、図書室の整備もしてくださいました。今年度もよろしくお願いいたします。

【6年生の様子】

【2年生の様子】

【掲示を変えてくれました】

大崎オリンピック練習開始

 5月7日(火)から、大崎オリンピックの練習が始まりました。初日はあいにくの雨でしたが、体育館で開会式の練習を行いました。どの子も真剣に話を聞き、ラジオ体操を行いました。また、6年生が先頭に立ち「エール交換」の練習もしました。赤白どちらのチームも「勝つぞ」という意気込みがとても感じられる練習でした。本番が楽しみです。

【腕をしっかりと伸ばしているね】

【白組 勝つぞ】

【赤組 いくぞ】

前期認証式

 5月1日(水)、前期認証式が行われました。各委員会の委員長、運営委員、学級委員が校長先生より認証状をいただき、委員長がそれぞれ抱負を発表しました。大崎小学校のリーダーとして堂々と発表する姿は、とても頼もしかったです。

【委員長の発表】

【校長先生から認証状をいただきました】

大崎ハッピーデー

 4月30日(火)、大崎ハッピーデーで豊橋総合動植物公園に行きました。1.・6年、2・5年、3・4年とペアになり、それぞれで動物園内を回りました。ふれあい広場ではヤギを触ったり、ライオンの餌やりを見たりと、どの子もとても楽しそうでした。お弁当を食べた後、自然史博物館で大型映像「ティラノサウルス最強恐竜進化の謎」を見たときには、映像の迫力に「ワ~」と大きな声が聞こえてきました。高学年の子たちは、ペアを組んだ低学年の子の歩調に合わせて歩いたり、様子を見て休憩をとったりと、優しい姿が見られました。

 保護者のみなさま、お弁当のご用意、ありがとうございました。

【怖くないよ】

【ハイポーズ!】

【お弁当、おいしいね】