2025年1月の記事一覧
メディア依存
5年生と6年生の子どもたちが、発育測定の前に保健指導を受けていました。養護教諭が、ゲームやスマホ等による脳の変化を伝え、メディア依存について考えさせていました。子どもたちは、脳への影響や日常生活への影響を知って、「怖くなった」「今のままじゃまずいと思った」など、様々な感想を持ったようです。
今後、発達段階に合わせて、すべての学年で同様の保健指導をしていきます。
真剣に…
今日の清掃時間、避難訓練を行いました。今回は、震度6を想定し、自分のいる場所でそれぞれ身を守る行動をとる訓練です。子どもたちは、声を掛け合って窓ガラスから離れた場所に移動したり、しゃがんで低い姿勢をとって頭を手でおおったりしていました。また、足を怪我して逃げ遅れた児童を想定し、4年生児童の救助にあたる教員の訓練も行いました。
真剣に訓練することは、自分や周りの人の命を守る最初の一歩です。子どもたちは、真剣に落ち着いて訓練に取り組むことができ立派でした。
◆今日の給食◆
ポークビーンズ、米粉コロッケ、添え野菜、ロールパン、牛乳
3学期がスタート!
今日から、3学期が始まりました。始業式では、2年生と5年生の代表児童が、「たくさんの楽しい思い出をつくりたい」「6年生を送る会を素晴らしいものしたい」などと、新たな目標を立派に発表しました。
登校してくる子どもたちの表情からも、楽しい冬休みを過ごしたことが伝わってきました。
まとめの3学期は、短く、あっという間に過ぎてしまいそうです。1日1日を大切に過ごせるようにしていきたいと思います。
この活動は、日割り利用料(1日300円 ※保険料は市が負担)を保護者が負担し、入会制(年度途中、月単位で入退会可能)で行っているもので、本校の職員はかかわらず、専任のスタッフが指導等を行っています。
5月以降の原則火曜日・金曜日(木曜日が隔週)の16:00~17:00の間、スタッフとともに様々な活動に取り組んでおり、時々、特別講師による講座(月に4~5回)も行われています。(夏・冬・春休みは開催されません)
詳細を知りたい方は、以下のURLから、市生涯学習課のHPをご覧ください。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/42190.htm
詳細につきましては、以下のURLでご確認いただけます。
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」ポータルサイト - 愛知県 (pref.aichi.jp)
https://taiiku.aichi-c.ed.jp/fullness/index01.php
随時発信・更新されます。
お時間のある時にぜひご覧ください。
【愛知県公式SNS(Twitter)のURL】
https://twitter.com/aichi_kyoiku
※緊急の場合は、豊橋市教育委員会 学校教育課
(51-2826)へお願いいたします
豊橋市教育大綱
~豊橋を想い、未来を創る人を育みます~
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/83306/02教育大綱(一般)※HP用太字.pdf
豊橋市の教育
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/8994/2021toyohashi.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
愛知県豊橋市老津町宮脇15-4
(アクセス)
TEL:0532-23-0025
FAX:0532-44-2063