校長室だより

2025年1月の記事一覧

ご来校、ありがとうございました!

 本日の授業参観では、多くの保護者のみなさまにご来校いただき、いつも以上にはりきって取り組む子どもたちの姿が見られました。見学の計画をグループで話し合う活動や1年間の学びを発表する活動など、保護者のみなさまにはとても熱心に参観いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。また、みのり会(学校評議員会)のみなさまには、1年生の成長ぶりを褒めていただきました。

 その後の学年懇談会にも、多くの保護者のみなさまに参加いただきました。担任とともに1年間を振り返っていただき、子どもたちの成長を共有する時間になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

◆今日の給食◆

村井弦斎の豆入りカレー、オムレツ、キャベツソテー、金芽玄米ごはん、牛乳

※豊橋生まれの偉人にちなんだ献立でした。

メディアチャレンジ

 メディアチャレンジが、27日からスタートしています。ご家庭で、子どもたちと相談しながら取り組んでいただき、ありがとうございます。

 ゲーム依存・スマホ依存にならないように、継続的に学校でも働きかけていきます。

 

明日は、授業参観、学年懇談会です。ご来校、お待ちしております。よろしくお願いいたします。

新たな企画で…

 今日のジャンボ放課は、ハッピー集会。運営委員会の5年生の子どもたちが新たな企画をし、全校かくれんぼを行いました。「6年生と一緒に遊んで思い出をつくる」という企画で、6年生が学校中のあちらこちらに隠れ、1~5年生の子どもたちが縦割り班ごとに必死に探していました。運動場や教室を探し回り、時間ギリギリで6年生全員を探し出すことができ、1~5年生の「勝ち!!」となりました。

 5年生の企画のおかげで、6年生との楽しい時間ができました。探している子どもたちからは、「かくれんぼって楽しいね」という声も聞こえてきました。私たちにとってよく遊んだ遊びですが、今の子どもたちにとってはとても新鮮だったようです。

 

 

 

 

◆今日の給食◆

生揚げと野菜の煮付け、豚肉とごぼうの甘辛いため、ごはん、牛乳、みかん

かぜに負けない!!

 今日から、保健委員会主催のキャンペーンがスタートです。名付けて「窓を開けてかぜに負けない体をつくろうキャンペーン」。2限後のニコニコタイムにしっかりと窓を開けているか、保健委員が点検するそうです。学校中の窓には、しっかりと開けると絵が出来上がるしかけ。保健委員の子どもたちが、健康に関する絵を考えて工夫してくれました。みんなで換気に心がけることができそうです。

 

 

 

◆今日の給食◆

煮みそ、にぎすフライ、ゆで野菜、麦ごはん、牛乳

思い思いに体で表現…

 2年生の子どもたちが、体育の学習で表現リズム遊びをしていました。音楽に合わせて踊ったり、示されたお題に合わせて動物になって体を動かしたり、とても楽しそうでした。跳んだり、跳ねたり、転がったり…、体を思い思いに動かして表現する姿が見られました。

 

 

◆今日の給食◆

シンシン豆乳スープ、ささみ青じそフライ、添え野菜、ごはん、牛乳