ブログ

行事・日々の様子(R6)

新人戦決意表明会がありました。

 9月19日(木)に、新チームになってから初めての大会となる市内新人体育大会に向けての決意表明会を行いました。当初は5時間目に行う予定でしたが、ここ数日の季節外れの酷暑を考慮して、1時間目に行いました。

 各部活動とも、「今までの練習の成果を発揮できるようがんばりたい」と力強く決意を発表してくれました。中でも、「自分たちに何が足りないか、どうすれば強くなれるかを考えながら練習してきた」という言葉のとおり、今までの取り組みをふり返りながらの発表もみられました。

 選手宣誓では、各部キャプテンから「今まで支えてくださった家族、仲間、先生のために精一杯がんばりたい」という言葉が聞かれ、多くの人に支えられながら活動できていることへの感謝の気持ちが表れていました。

 また、今回は応援する側に回った3年生が気合の入ったかっこよい「三・三・七拍子」で選手を激励していました。きっと選手に心強いエールが届いたことと思います。これも本校のよい伝統です。

 ソフトテニス部、ハンドボール部、バスケットボール部、卓球部、陸上部のみなさん、それぞれの目標に向かって精一杯プレーしてほしいと思います。また、応援、マナー面でも素敵な集団であってほしいと思います。幸先のよいスタートが切れるよう、心から応援しています。Do your best!

 

小中合同現職研修(2年1組 総合的な学習の時間の授業公開)

  9月17日(火)今日は、小中合同現職研修の日でした。小中学校それぞれが授業公開をし、お互いの授業を見合って学び合う研修です。今年は、2年1組の森下先生が「総合的な学習の時間」の授業公開をしてくれました。2年生の生徒は、自分でよく考えることができ、息の長い発言もできます。グループでの話し合いでも積極的に自分の役割を果たしたり、意見を述べたりすることができました。

 小学校の先生に参観に来ていただくことで、小学校からの成長を見ていただくとともに、子どもたちにとっても励みになっているようでした。成長した姿を見てもらえること、それを子どもたちに伝えられることが小中一貫校のよさであると実感しました。

 授業後には、小中学校の先生がたが集まり、研究協議会を行いました。グループ協議では、どのグループにも小中両方の先生が入るようにし、一緒に話し合いを行います。その後、グループで出た意見を発表し、授業のよかった点や改善点について全体協議を行います。最後に、豊橋市の総合的な学習の指導員の先生からご指導をいただきました。

 次回は、10月1日(火)で、小学校の授業を中学校の先生がたが参観に行き、勉強をする予定です。

新しい仲間が1年生に加わりました。そして、すてきな1年生です!!

   1年生にブラジルから転入生が来ました。11月14日(木)までの10週間、初期支援校「みらい西」に通います。毎週金曜日には前芝中に登校します。9月13日(金)は、その生徒の初登校の日でした。教室横のホワイトボードには、歓迎の言葉が書かれていました。ポルトガル語も書いてありました。子どもたちがタブレットで調べて、翻訳したメッセージを書いてくれたそうです。かわいいイラストも描いてありました。朝、登校したときや教室移動のときも声をかけて、一緒に行動してくれていました。本当に優しい子どもたちです。

 初めての前芝中学校での学校生活や給食など、緊張感もたくさんあったと思いますが、1年1組の子どもたちの温かい歓迎と本人の前向きさで充実した1日を過ごすことができたようです。これからもよろしくお願いします!!

 

 

前期最後の委員会がありました。

 9月12日(木)今日は、前期最後の委員会がありました。前期の活動を振り返り、後期に向けてどんな活動をしていくかを話し合いました。9月26日(木)には生徒会選挙が行われ、1・2年生が生徒会役員として活動を開始します。いよいよ1・2年生が中心となって生徒会活動や委員会を盛り上げていくことになります。今まで前芝中学校を盛り上げてくれた3年生の先輩のすばらしい姿を目標に、これからの活動をがんばっていってほしいと思います。

3年生の振り返りを紹介します。

〇委員会のときにはいつもは話せない他学年とも話せるので、たくさん話しました。次の委員会でも他学年とどんどん話していき、仕事も忘れずに完璧にやっていきたいと思いました。

〇副委員長として黒板に意見をまとめたり、意見が出なくなったときに委員長にアドバイスを伝えたりすることができてよかったです。「学習五原則守ろうキャンペーン」のときに積極的に参加し、みんなに呼びかけなどもできてよかったので、後期委員会の時にも積極的に参加し、よりよくできるようにしていきたいです。

〇みんながどうやったら意欲的にキャンペーンに取り組めるかを考えることができた。次の委員会にたくさんの案を出し、もう少し具体的に説明やどういったものにみんなが協力してくれるか考えられるようにしたい。

〇後期の委員会では、常時活動はもちろんしっかりやって、キャンペーンは自分が率先してやっていけるようにしたいと思いました。委員会の時間は、みんなで意見を出し合ったりしてとても楽しかったです。次の委員会でもしっかり意見を出したいです。

2学期最初のあいさつ運動がありました。

 9月13日(金)今日は2学期最初のあいさつ運動でした。立っているだけでも汗が出るような暑い朝でしたが、今回も60名を超える生徒の皆さんが参加してくれたおかげで、さわやかな朝を迎えることができました。

 1学期の終わりごろから、生徒の登校時刻が早くなりました。1学期の終業式でそのがんばりをほめましたが、その状態が2学期になっても続いています。保護者の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございます!!

外国から編入してきた生徒のための初期支援校「みらい西」(羽田中学校内)を紹介します。

   9月13日(金)豊橋市には外国から直接編入した生徒を受け入れる初期支援校があります。小学生は、「きぼう」(岩西小学校内)、中学生は「みらい東」(豊岡中学校内)・「みらい西」(羽田中学校内)という名称です。「みらい西」には小学生も通っています。現地の学校に通っていた児童生徒が、文化の全く異なる日本の学校に通うことは、大きな負担です。言語がわからないだけでなく、学校のしくみも大きく違うので、それを少しでも解消した段階で日本の学校に編入できるように様々な学習をしてくれています。期間は、中学生は10週間です。

 現在、前芝中学校に在籍している生徒2名も「みらい西」に通っています。金曜日には、その1週間で学んだことを実際に試したり、少しずつ学校の様子を知ったり、友達の顔を覚えたりするために前芝中学校に登校します。

 「みらい西」を見学した際には、給食を食べるときの姿勢やあいさつ「いただきます」「ごちそうさま」、エプロンの着方、給食セットについてみんなで学んでいました。サバイバル日本語(生きていくために必要な言葉)、ひらがな、カタカナ、漢字(その生徒の学習状況に合わせて)、算数や数学(個人差が大きいです)を主に学びます。国によっては学ぶ機会の少ない音楽、技術家庭、美術などの授業も少し行います。

 中学2年生に編入してきて、3年生で受験という場合もあります。言語のハンデを乗り越えて、自分の夢を叶えるためにがんばっている外国から編入してきた生徒のこともしっかり応援していきたいと思います。

3年生の代表者による修学旅行のまとめ発表会をオンラインで行いました。

 9月2日(月)に行った修学旅行のまとめ発表会(総合)では、学級の代表2名を投票で決めました。9月11日(水)・12日(木)の朝のどうたくんタイムの時間を使って全校生徒を対象にオンラインで代表生徒4名の発表を行いました。

 発表内容は、企業訪問でその企業を選んだ理由や学んだこと、東京や鎌倉のおすすめスポット、修学旅行全体を通して学んだことなどです。4名ともパワーポイントを使ってわかりやすく発表してくれました。

発表を聞いた1・2年生に感想を聞いてみました。

〇東京証券取引所にとても興味をもちました。3年生の時に行ってみたいと思います。あと、国会議事堂に行って三権分立のことや話し合いをしている部屋に行ってみたいと思います。(1年女子)

〇国会議事堂や東京証券取引所はテレビなどで見たことはあったけど、どんなことをするのか知らなかったので勉強になりました。もっと詳しく知りたくなったので実際に行ってみたいです。(1年女子)

〇ディズニーシーと東京スカイツリーはたくさん人がいて、人気スポットだと思いました。花王がいろんな商品があるとわかったので、行ってみたいと思いました。(2年女子)

〇3年生の発表を聞いて改めて3年生はすごいと実感しました。パワーポイントのまとめ方も人それぞれで、すべてわかりやすいと感じました。東証やパナソニック、花王など、僕が知らない企業でも説明を入れたり、身近なものの例を出したりしていたので、興味をもって聞くことができました。普段、3年生の発表を聞く機会などないので、本日はよい経験になりました。ありがとうございました。(2年男子)

 1・2年生にとって、これから行く修学旅行の参考になるだけでなく、わかりやすいプレゼンテーションの参考にもなったと思います。代表4名の皆さん、すばらしい発表をありがとうございました。

前芝神明社祭礼のお囃子方やみこさま、各種ボランティアを募集します。

 今年も、10月12日(土)・13日(日)に開催される前芝神明社祭礼の山車お囃子および神子・舞子(みこさま)、子ども神輿付き添いボランティア、ごみ拾いボランティアを募集しています。詳細を書いたプリントは生徒に配付済みです。

 昨年度も、たくさんのボランティアの参加があり、地域の方に喜んでいただけました。「いつもはごみがたくさん落ちているのに、中学生のみなさんのおかげで今年はきれいで嬉しい」という声もかけていただきました。

 今年も多くの生徒が地域のために積極的に行動してくれると嬉しいです。締め切りは13日(金)です。たくさんのご応募、お待ちしております!!

 ボランティア募集のポスターは、整美・ボランティア委員会副委員長の生徒が書いてくれました。各教室や昇降口に掲示してあります。

小学校のペットボトルキャップ集めに協力しました!

   9月10日(火) 7月12日(金)に小学校の環境委員の4人が中学校の各教室を訪れ、中学生にもペットボトルキャップ集めの協力を呼びかけに来てくれました。小学校のために、夏休み中にペットボトルキャップをたくさん集めてくれた中学生の皆さんが9月9日(月)に持ってきてくれました。20名を超える人たちが協力してくれました。中には、買い物袋いっぱい、段ボール箱いっぱいのペットボトルキャップを持ってきてくれた生徒もいました。「本当はJAに持っていくつもりで集めていたけど、小学校で集めていると聞いて協力しました」と話してくれる生徒もいました。

 数個でも協力しようと持ってきてくれていた生徒や、次の日に「昨日忘れちゃったから」と言って持ってきてくれた生徒もいて、小学校の取り組みに少しでも協力しようとする温かい気持ちがとてもうれしかったです。

職場体験学習の事前訪問に出かけました。(2年)

 9月9日(月)今日は、2年生が10月に行う職場体験学習の事業所へ事前訪問に午後から出かけました。(事業所の都合で、本日訪問に出かけない生徒もいます)

 学校でがんばっていることや職場でがんばりたいこと、自己PR などを書いた履歴書をもって、少し緊張した面持ちで出かけていきました。「すごい緊張しています…」「良い印象をもってもらえるようにがんばります!」「コミュ力、高めてきます!」「元気に頑張ってきます」「学校に電話がかかってくるくらいしっかり頑張ってきます!!」など、一人一人が意気込みを語ってくれました。

 これらの言葉を聞いて、事前訪問だけでも子どもたちにとって貴重な経験になっていることを実感しました。明日、どんなことを話してくれるのか楽しみにしています。

玄関の飾りつけが変わりました。

 9月9日(月)前芝中学校の玄関に、新しい仲間が増えました。本校の事務職員の方が季節に合わせて、子どもたちや来校者の方々を明るく出迎えるために作ってくれています。   

今年の中秋の名月は9月17日だそうです。そして、その翌日18日が満月です。お月見できる頃にはもう少し過ごしやすくなっているといいですね。

第40回豊橋市英語スピーチコンテストに出場しました。

   8月26日(月)にライフポートとよはしで第40回豊橋市英語スピーチコンテストが開催されました。前芝中学校からは3年生の春田菜々桜さんが代表で出場しました。前芝中学校の特色や、その特色を生かした保小中合同運動会のよさを英語で紹介してくれました。会場の多くの観客の前で、堂々と、明るい笑顔でスピーチをすることができました。

  この様子は、ティーズで観ることができます。9月21日(土)AM8:00~、9月22日(日)PM7:00~、9月28日(土)AM8:00~、9月29日(日)PM7:00~の4回です。ぜひご視聴ください。

 

生徒の夏休みの目標と振り返り

  9月4日(水)1学期の終業式で、「43日間×24時間=1032時間」という時間を無駄に過ごさずに、自分なりに目標をもって過ごしてほしいという話をしました。教室に戻り、一人一人に夏休みの目標を立ててもらいました。そして、9月1日にはその振り返りをしてもらいました。100%達成している生徒もいて感心しました。ただ、目標が達成できたかどうかは重要ではなく、それを意識して生活すること、その目標に向かって少しでも努力することが重要だと思います。2学期も自分なりに目標を立ててがんばってくれることを期待しています。

子どもたちの夏休みの目標とその振り返りを一部紹介します。

【1年生】

〇10cmオーバーの鮎をとること→15㎝以上の鮎が取れたので100%達成。

〇勉強時間100時間!→104時間達成!1日3時間以上勉強するのを頑張りました。

〇勉強1日2時間・本を4冊読む→1日2時間以上勉強できたし、本10冊読めたのでよかった。

〇テストで間違えたところを復習して夏休みを楽しむ!!→98%。テストで間違えたところをまとめた。夏休みを楽しんだ。

〇ダンスを頑張る!→毎日ダンスをやったけど、上達は少ししかできなかった気がするから78%。

【2年生】

〇新人戦に向けて部活を頑張る→90% もう少し球拾いを早くしたかった。

〇早寝早起きを毎日する・家のお手伝いをする→50% 早寝早起きはあまりできなかった。家のお手伝いはできた。

〇メディアのやりすぎに注意して、メディアコントロールをがんばる(合間に必ず休けいをとる)→60% まあまあ休けいがとれました。

〇寝る45分前にはメディアをやめる→70% オリンピック期間はテレビを見てしまった。

〇1日3時間以上勉強する(129時間)→60% 1日3時間できない日が週に2回ぐらいあった。

【3年生】

〇お金の無駄遣いをしない→100% 3000円残すことができた。

〇勉強や手伝いをがんばりたい→60% 今年は勉強も手伝いもどちらもがんばれました。

〇毎日最低6時間は睡眠をとる→100% 毎日8時間はとれた。

〇勉強の分からないところをしっかり復習する→抜けてるところもあったけど、やれました。

〇本を10冊読む→できた。100%

 

喜寿苑ボランティアの振り返りを紹介します。

 9月3日(火)今日は、喜寿苑ボランティアに参加してくれた生徒の皆さんの振り返りを紹介します。こちらが思っていた以上に多くのことを感じ、学んでくれていたことに驚いています。経験するというのは本当に大切なことですね。冬休みにもボランティアを募集するそうです。ぜひまた積極的に応募してください。

〇素晴らしい経験をありがとうございました。おばあさんたちとお話するのはとても楽しかったです。また、小学生とは1時間近く鬼ごっこしました。普段あまりやらないので、少し疲れたけど、わくわくしながら遊ぶことができました。2日しか行けなかったので、次回はもっと行きたいと思います。

〇子供やおじいちゃん、おばあちゃんの手伝いがしっかりとできたのでよかったです。初めてのボランティアをやってみて、緊張したけど、喜寿苑の方がしっかりとやることなどを教えてくれたのでよかったです。またボランティアなどをやってみたいです。

〇たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんと話しました。また、子供たちと一緒に絵をかいたり勉強を教えたりしました。いつもこういうことをしている人達は大変なんだなあと思いました。一緒にお菓子を作ったり、流しそうめんをしたり、たくさんのイベントがあって、人の笑顔は好きだなと思うようになりました。来年もたくさん参加していきたいと思います。

〇最初はいっぱい話せなかったけど、回数を重ねるごとにいっぱい話せるようになりました。最後の方になると自ら進んで活動できるようにもなりました。お年寄りのかたと楽しく話したり、遊んだり、体を動かしたりと、楽しい時間を過ごすことができました。また、戦争の話をおばあちゃんから聞いたりすることができて、よい経験ができました。

〇小学生に宿題を教えたり、一緒に遊んだりして、「どうすれば喜んでくれるか」などを考えたりして、人との関わり方も学ぶことができました。また機会があったらこのようなボランティアに参加したいです。

〇普段あまり関わることのない小学生や高齢者の方と話したり遊んだりすることで、よい経験ができたと思います。このようなボランティアに参加するのは初めてで、少し緊張していましたが、スタッフのかたが優しく話しかけてくださったので、楽しくボランティアをすることができました。また機会があったら参加したいと思います。

〇2回目と3回目は小学生と遊びました。元気で大変でした。めんどうをみるのはたいへんだとわかりました。ボランティアをして、人の手伝いができてよかったです。

授業が始まりました。

 9月2日(月) 今日から授業が始まりました。1時間目の授業の様子を見に行きました。1年生は英語、2・3年生は総合的な学習の時間でした。

 1年生は、苦手な英語の文の組み立て(主語・動詞・目的語)について学び、最後に4枚のカードを使い、じゃんけんで勝負しながら1つの文をつくるというアクティビティで盛り上がっていました。

 2年生は、9月9日に職場体験先に事前訪問へ行くので、そのために、履歴書を書いていました。職場体験先へ提出するのですが、ミスをすると一から書き直しになってしまうので、緊張感のある中で一文字一文字丁寧に書いていました。

 3年生は、修学旅行のまとめ発表会でした。一人一人パワーポイントを使ってまとめてきたことを、大型テレビに映して発表しました。聞く側は、発表を聞いて一人一人のよいところを記録していました。今後、学級の代表2名が決定し、オンラインで1・2年生にむけて発表をしてくれるそうです。とても楽しみです。

 

2学期が始まりました!

 9月1日(日) 今日から2学期が始まりました。残念ながら一生懸命準備を進めてきた前芝校区 小中合同防災訓練は中止になってしまいましたが、台風の影響も受けずに無事に始業式を行うことができました。

 たくさんの子どもたちの笑顔、友達や先生との楽しい会話がどの教室からも溢れていて、幸せな気持ちになりました。保護者の皆様、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 今日は、始業式前に表彰があり、東三大会2位で県大会に出場したハンドボール部、豊橋中学生スピーチコンテスト、読書感想文コンクールで優秀な成績を収めた生徒の皆さんの表彰を行いました。

 学級活動では、2学期の目標を決めたり、宿題の点検をしたりしました。1年1組では、久しぶりの登校ということで、教室や廊下、階段、トイレ掃除をがんばってくれていました。また、1年生はボランティアにたくさん参加したのでボランティアシートに記録を残しました。2年1組では、2学期の「学習」「生活」「クラスのためにがんばること」の3つの目標を一人一人真剣に考えて書いていました。3年生は、進路本番ということで学年集会を行い、2学期の過ごし方について話を聞きました。気持ちを切り替えてしっかり話を聞く態度にこれからの3年生のがんばりが楽しみになりました。また、どの学級でも夏休み前に決めた自分の目標の振り返りも行いました。

 2学期は、「実りの秋」「充実の2学期」です。人は豊かな経験によって成長します。でも、その経験は待っているだけではだめで、自分から行動しなければ多くの経験を積み重ねることはできません。どんな2学期にしたいのか、まずは自分の目標を決め、そして、そのために自分は何をするのかを具体的に考え、それを行動に移していきましょう。豊かな経験が豊かな心をつくります。どんな2学期になるのか楽しみにしています。

喜寿苑ボランティア、がんばってくれています!!

 

 8月26日(月)先週に引き続き喜寿苑ボランティアの様子を見てきました。

 今日は、エミッ子ひろばの小学生と一緒にパン作りをしていました。到着したときにはパンの焼けた甘い匂いが部屋いっぱいに広がっていました。思い思いの色と形のパンをホットプレートで焼き、園児と小中学生が一緒に食べていました。「熱いから気をつけて」と言いながら、冷めるまで待って、みんなで美味しく、楽しくパンを食べました。

 玄関には、エミッ子ひろばに参加した小学生だけでなく、ボランティアとして参加した中学生の写真まで飾ってくれていました。

 冬休みにもエミッ子ひろばは開催するそうです。「ボランティアにぜひ行きたい」という中学生と、「ぜひ来てね」と言ってくださる施設のかたの思いが合致したので、ぜひまた冬休みもボランティアの募集ができればいいなと考えています。

 

 

3年生の学習会がありました。

 8月19日(月)・20日(火)の2日間、3年生の学習会を行いました。

 1日目は15名、2日目には17名が参加し、自分のできていない宿題を持ってきて、集中して2時間程度勉強をしました。お互いに教え合う姿があったり、休憩時間には楽しくしゃべったりしながら、充実した時間を過ごしました。

 2日目には、がんばった後のお楽しみとして、水風船を投げ合い、ストレス(?)の発散と暑さの解消をしました。着替えをもってきていたので、びしょ濡れになるのもお構いなしにみんなで楽しみました。

 夏休みも残り約10日間となりました。皆さん、宿題のラストスパートを頑張ってください!!

喜寿苑ボランティア(第3弾)

 8月20日(火)喜寿苑ボランティアの様子を見てきました。

 施設に入るなり何だか騒がしいなと思ったら前芝中の1年生が利用者の方々に囲まれながらトランプのピラミッドを作って、小学生と盛り上がっている最中でした。

 利用者の皆さんもスタッフの方々も温かく生徒を受け入れてくださっていて、こういう機会をいただき、貴重な経験ができることを本当にありがたいと感じました。

 何度もボランティアに参加している生徒はとてもリラックスした様子で、楽しそうに過ごしていました。「何か少しでも自分にできることはないか」「何か喜んでもらえることをしたい」という気持ちで参加している生徒は、少し緊張した様子がありつつも、楽しく利用者の皆さんと活動している様子がとても微笑ましかったです。

 地域の方々とのふれあいがこのような形で実るこの活動は、子どもたちにとってとても意味があり、本当に素敵なことだと実感しました。

部活動が再開しました。

 8月19日(月)から部活動が再開しました。まだまだ暑い日が続く毎日ですが、新チームとして2年生が中心となって声を出し、新たな目標に向かって練習に取り組んでいます。

 どの部活動も基本に立ち返るために、基礎練習に多くの時間を費やしていました。夏休み中に練習試合や大会が予定されている部活動もあるので、審判の練習や試合形式での練習も少しずつ行われていました。9月末には新人戦も行われます。新しいチームで、新たな目標を掲げ、それに向かって練習を頑張っていってほしいです。

前芝川灯ろう祭りがありました!

 8月13日(火)・14日(水)に「前芝川灯ろうまつり」がありました。昨年は台風接近のため中止になりましたが、今年は二日間とも無事に行うことができました。

 「前芝川灯ろうまつり」は、2024年で10回目を迎えます。青年団の盆踊りを盛り上げようと始めたものだそうです。青年団の盆踊りに合わせて、世代を超えてやぐらを囲んで一緒に踊る姿を今日も見ることができました。

 川灯ろうは、昨年飾れなかったものも含めて、前芝保育園や小学校、地域の皆さんが作った個性あふれる灯ろうがきれいに並べられました。灯ろうを並べたり、中にろうそくを立てたりする仕事を数名の中学生ボランティアも手伝ってくれていました。できれば来年は中学生のボランティアがもう少し増えるといいなあと思いました。

 おまつりが始まると、自分が作った灯ろうを家族で探して写真を撮ったり、灯ろうが並んでいる景色を楽しんだり、無事に開催できたことを喜び合うみなと塾や前芝青年団の皆さんの姿があったりと、本当に素敵な光景を見ることができました。

 〝地域のコミュニケーション作りの場″になってほしいという主催者の願いどおりに、多くの地域の方々が参加し、楽しい時間を過ごしていたことをとてもうれしく思いました。まだ行ったことのない方は、ぜひこの幻想的な光景を来年は見に来てください!!

ステキな生徒の行動がありました!

 8月8日(木)の朝、豊川消防署南分署から電話がありました。本校の3年男子生徒が、熱中症と思われる症状で田んぼに倒れているおばあちゃんを見かけ、周りの人と一緒に助けてくれたそうです。この生徒は、先日も部活動に来る途中で、ふらふらしているおじいちゃんに声をかけ、学校まで一緒に歩いて連れてきて、すぐに学校の職員へ連絡してくれました。

 自分が正しいと思ったことを行動に移すことは勇気がいることですが、それが自然にできる美しい心が備わっているこの生徒のことを尊敬します。そして、そういう生徒が前芝中学校にいることを誇りに思います。

喜寿苑ボランティアの様子を紹介します。(第2弾)

 8月5日(月)・6日(火)に喜寿苑ボランティアの様子を見に行きました。

 8月5日(月)午後には、1年生3名が参加しました。

 この日は、お年寄りの方々と一緒に、音声に合わせてストレッチをしていました。それが終わった後は、喜寿苑の方と一緒にお菓子を準備して、手分けしてお年寄りの方お一人一人にどれを食べたいかを尋ねながら渡していました。その後は小学生やもっと小さい子どもたちと一緒に、お絵描きをしたり、折り紙を折ったり、かくれんぼをしたりして、仲良く遊んであげていました。

 お年寄りの方には丁寧な言葉遣いで話し、子どもたちには目線を合わせて話したり褒めたりしながら遊ぶなど、思い出に残る時間を過ごすことができました。 

 8月6日(火)午後には、1年生3名が参加しました。

 この日はお年寄りの方と一緒に行う体操(ストレッチ)で小学生と一緒に前へ出てお手本を示したり、流しそうめんの準備を手伝ったり、小学生とアイロンビーズを作ったりしました。流しそうめんの準備では、そうめんを茹でたり、つゆや薬味をコップに分けたりするなど、3人で協力して進めてくれました。

 何度も参加してくれている生徒も多いので、積極的に利用者の方を楽しませたり、声をかけながら明るく接したりすることができるようになり、ボランティアとしての役割を十分果たしていて、とても頼もしく感じました。

夏休みの花壇です!

 前芝中学校の花壇にはいつもきれいな花が咲いています。季節に合わせて、高さのバランスや色合い、レイアウトなどを考えながら、学校の用務員さんが日々丁寧に手入れをしてくれています。地植えした花壇の植物たちは、元気に花を咲かせたり、実を実らせたりして、私たちの心を癒してくれています。これも、毎日暑さに負けずに草取りや水やりをしてくださっている用務員さんのおかげです。来客があるたびに、前芝中学校の花いっぱいのきれいな玄関を褒めてもらいます。よく見ている人は、草刈りや花壇の手入れも丁寧に行われていることに気づいて、褒めてくださることもあります。

 部活動の集合時刻よりも少し前に来て、植物の水やりをしてくれている素敵な生徒も前芝中学校にはいます。学校で飼っているメダカのえさやりだけのために学校に来てくれている生徒もいます。ご来校の際には、そんな前芝中学校の素敵な人たちのおかげできれいに整っている環境があることをぜひ思い出してみててください。

朝から熱中症指数が高い!

 毎日、管理当番の先生や部活動の顧問の先生が熱中症指数計を使って、状況を見ながら何回も熱中症指数を計測しています。前芝中学校は、気温が高くても風が強いので、そこまで指数が高くならないのですが、今朝は風もなく、7時30分の時点で運動場での指数が33.4もあったので、外で行う部活動は急遽中止にしました。

 今後ますます暑い日が続くと思います。保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、子どもの命を守るために急遽中止の判断をすることもあります。ご理解とご協力をお願いいたします。

ハンド部県大会出場!!

 7月31日(水)にハンドボール部の県大会がスカイホール豊田で行われました。1回戦は、西尾張地区2位のあま市立美和中学校です。県新人でも戦った相手で、しかも県新人2位の学校です。挑戦者として試合に臨みました。前半は、9対15の6点差で善戦しましたが、後半引き離され、最終的には23-34であと一歩及ばず、勝利することができませんでした。全力を出し切り、最後まで戦うことができたので、悔しさの中にもすがすがしい表情がありました。最後の最後はハンドボールという競技そのものや今の仲間とともに戦うことを楽しむことができたようです。

 保護者の皆様におかれましては、シュートが決まったときには大きな拍手を、相手にゴールを決められたときには励ましの声援をいただき、子どもたちも最後まであきらめずに全力を出し切ることができました。本当にありがとうございました!

 これで、前芝中学校の夏の大会はすべて終了しました。練習に向かう姿勢、仲間と励まし合ってがんばる姿など、素晴らしいお手本を先輩として示してくれました。本当にありがとうございました。部活動は引退となり、次は、受験に向けての勉強や高校の体験入学が中心となっていきます。悔いを残すことのないよう、部活動で見せてくれたあきらめない心や粘り強さを発揮して、〝受験生としての夏″に全力で取り組みましょう。3年生の皆さん、前芝中学校の〝熱い夏"をありがとうございました!!

 

今日は全校出校日でした。

 8月1日は全校出校日でした。課題点検やポスター・作文などの提出、学級活動をしました。1年1組では、掃除をしたり集合写真を撮影したりしました。3年1組では、「自分の人生において一番必要なのは愛かお金か」をテーマにディベートを行いました。

 久しぶりに学級の友達や担任の先生と顔を合わせたので、子どもたちの表情は終始笑顔でした。中には課題が最後まで終わっていなくて、ばつの悪そうな表情をしていた生徒もいましたが、元気な顔を見せてくれたので、それでOKです!!まだ1か月あります。がんばって終わらせましょう。

 夏休みも残り1か月となりました。やるべきことを先に終わらせ、自分で立てた目標を意識しながら、有意義な時間を過ごしてください。

1年生が愛知県総合体育大会(陸上)で活躍しました!

 7月27日(土)・28日(日)の2日間で愛知県総合体育大会(陸上)がパロマ瑞穂北陸上競技場で行われました。1年100mに本校の1年男子生徒が出場しました。市総体優勝、東三総体4位入賞、県総体では、自己ベストタイムを出して予選を突破し、見事決勝進出を果たしました。これからのますますの活躍を楽しみにしています。

喜寿苑ボランティアの様子を紹介します。

 7月30日(火)の午後から喜寿苑ボランティアの様子を参観に行きました。この日は、1年生が2名参加してくれていました。今回は、小学生との交流で、一緒にサッカーやドッジボール、お菓子作りなどを行いました。なかなか使った遊び道具が自分たちで片付けられない小学生に対して、「おやくそく」と書いた掲示物を中学生が作ってくれていました。帰る前に小学生に説明する予定だと話してくれました。気がついたことをすぐに実行できる中学生の姿はとても立派でした。また、暑い中、元気に一緒に遊んだり、できないことを手助けしたりする中学生の姿もありました。大きいお兄さんに遊んでもらってとってもうれしそうでした。施設のかたからは、「中学生の子のおかげで助かっています」という言葉をいただき、「さすが中学生!」とうれしい気持ちになりました。(この日の写真がなくてごめんなさい)

 7月22日(月)の午後には3年生が2名、1年生が5名参加してくれていました。この日は、高齢者の方々と風船でバレーをしたり、一緒にピザ作りをしたりしました。ビニル手袋がうまくはめられないおばあちゃんに、生徒が横に座って笑顔で一本一本の指に優しく入れてあげている光景は微笑ましく、じんわりと心が温かくなりました。施設のかたからは、「おじいちゃんもおばあちゃんも普段見ることのできない笑顔をしています。やっぱり子どもが来ると嬉しいみたいですね」と言っていただきました。園児や小学生との交流はありますが、普段はなかなか関わることの少ない高齢者のかたとの交流は、どんな手助けが必要なのか、どんな言葉かけをするとよいのかなど、多くのことを学ぶ機会になりそうです。

 写真は、7月25日(木)のボラティアの様子です。この日は、1年生が4名が来てくれていました。一緒にボードゲームなどで楽しんでいたそうです。

青少年健全育成会の3年生の振り返りを紹介します。

  7月30日(火)今日は、6月24日に行われた青少年健全育成会講演会の3年生の振り返りを紹介します。

 これを読んで、諦めそうな自分、くじけそうな自分をもう一度奮い立たせ、部活動や受験勉強に取り組んでくれたらうれしいです!!

〇自分の未来についてよく考える機会になりました。特に自分の吐いた言葉は未来をつくるというお話が印象に残りました。どんな不幸でもそれを自分が幸せだと思えば良い方に進んでいくんだと信じて生きてみようと思います。僕は毎回ごみ拾いをしていましたが何も良いことないです。これも幸せだと思ってみます。

〇今日のお話に自分に自信がもてたり前向きにがんばりたいと思えたりしました。私は、嫌なことやつらいことがあった時にいつもネガティブになってしまうんですが、山本さんが話していたことをきっかけにネガティブをなくします。

〇めんどくさい、難しいなどの理由で避けていたこともこれからチャレンジしていきたいなと思いました。その時は失敗に終わっても、それが成功への道の一歩だと考えると気持ちが楽になり、いろんなことにチャレンジし続けることができると思いました。

〇運も運を良くするために動くことも大切だとおもったけれど、それをつかみとる実力も同じくらい大切だと思いました。ヘミングウェイの小説『老人と海』には、「運はあった方はいいが、運任せではいけない」という文があります。この文のように、運も実力もどちらも大事にしようと思って生きています。なので、半分水が入ったコップに対して、「こんなにある!」と思う気持ちと、「これしかないから自分でくみに行こう」と思う気持ちのどちらも大切にしたいと思いました。

〇僕は辛い部活の練習などで、「めんどくさい、やりたくない」と思うのではなく、「今、練習したら試合で勝てるかも」と思うと良いと知ることができました。そして、コップのお話を聞いて、全てのことに感謝しようと思えました。家があることもごはんが毎日食べられることも、いつもの当たり前のことがどれだけ幸せなことかを知ることができました。僕の人生は1日で表すとまだ4時。これから何が起きるのか楽しみで仕方ありません。

 3年生は、ネガティブになりがちな日頃の本音を正直に振り返りに書いてくれました。この機会に、前向きに考えることのよさ、運を引き寄せるこつなどを知り、これからの生活に少しでも役立ててくれたらうれしいです。

 がんばれ、3年生!!

東三大会がんばりました。(卓球部・ハンド部)

 今日は、卓球部の東三大会の結果をお知らせします。1日目24日(水)は団体戦でした。4校でリーグ戦を行い、上位2チームが決勝トーナメントに進むことができます。蒲郡大塚中とは1-3で惜敗、豊川東部中とは0-3で惜敗、北設の鳳来中とは3-1で勝利し、1勝2敗で残念ながら決勝トーナメントに進むことはできませんでした。2日目25日(木)の個人戦では、市総体でベスト32に選ばれた5人の選手が出場しました。2回戦まで進んだ生徒もいました。どの選手もベストを尽くしてがんばりました。

 これで、全ての部活動の東三大会が終わりました。保護者の皆様には暑い中、温かく、励みになる声援、そして送迎やお茶やお弁当の準備など、子どもたちの部活動のためにご協力いただき、本当にありがとうございました!引退した3年生の皆さんは、受験勉強に励む夏休みにいよいよ突入ですね。こちらもご家族からの励ましと応援をよろしくお願いします!!

 週が明けるといよいよハンド部の県大会です。全力で応援したいと思います。

 

前芝中生の喜寿苑ボランティアが夏休みに始まります。

  7月25日(木) 7月12日(金)のHPでお知らせしましたが、喜寿苑での「エミッ子ひろば」に小学生が参加するので、そのお手伝いやお年寄りのかたとの交流をするボランティア(夏休み期間中・お盆期間・土日祝を除く)を中学校で募集しました。1年生から20名、3年生から2名の参加希望がありました。のべ108名が参加し、一番多い生徒は19回も参加してくれます。子どもたちのやる気が本当にうれしいです。どんな経験ができるかまだわかりませんが、小学生やお年寄り、そして、施設の方々との交流は必ず子どもたちの成長につながるものだと信じています。

 1学期終業式終了後には9月1日に行われる防災訓練の説明と班ごとの役割分担を行いました。班のリーダー・サブリーダー、カレーのルウを温める炊き出しボランティア6名を決める際には、どの班も立候補者がおり、スムーズに決めることができました。

 何事にも前向きに取り組む姿勢がいつも素敵な前芝中生です。

 写真は、7月22日(月)の喜寿苑ボランティアの活動風景です。3年生2名、1年生5名が参加してくれています。詳細は、また後日HPでお知らせします。

テニス部・ハンドボール部、東三大会をがんばりました!

 7月22日(月)に豊川市営コートでテニス部男子の東三大会個人戦、7月22日(月)・23日(火)には、豊橋総合体育館でハンドボール部男子の東三大会が行われました。市内ベスト16に入賞した1ペアが1回戦を3-0で圧勝し、2回戦に進出しました。これに勝てば県大会に進む可能性のあった試合でしたが、十分に実力が発揮できず、1-3で敗退してしまいました。ボールを最後まであきらめずに追いかけ、2ゲーム目を勝ち取ることができました。ハンドボール部は、1回戦は34-20(塩津中)で勝利、2回戦は36-18(対豊橋中部中)で圧勝しました。決勝戦は市内大会でも戦った豊橋東部中です。残念ながら22-33で勝利できませんでしたが、準優勝、県大会出場というすばらしい結果を残してくれました。

 7月24日(水)・25日(木)には、田原市総合体育館で卓球の団体戦、個人戦が行われます。県大会出場目ざして、みんなでがんばってきてほしいです。

1学期終業式の1年生の振り返りを紹介します。(最終)

 7月24日(水)今日は、終業式での1年生代表生徒の発表内容を紹介します。

「4月から中学生になり、オリエンテーション合宿や運動会などで仲間とのよい思い出がたくさんできました。中でも、運動会の長縄は、初めてのことだったの、たくさん昼休みに練習しました。僕は、回す係だったので、三十人が跳びやすいように大きく回すのがうまくできなくて、先生や友達にアドバイスを聞き、かけ声や縄の張り方を工夫しました。最初は、全然跳べなくて、あきらめかけたけど、みんなでたくさん練習して19回跳べてすごくうれしかったです。本番では3回しか跳べず悔しい思いをしたけど、クラスが一丸となって取り組めたことは大きな力となりました。来年の運動会では、絶対1位になって柳本先生に報告したいです。

中学生になって初めての定期テストは今まで以上に勉強して、三教科でよい点をとれてうれしかったです。苦手な2教科をこれからはがんばっていきたいです。わからないところがあったら、先生に質問していけるようにしたいです。

 秋にはテニス部の新人戦があるので、顧問の先生や先輩にいろいろ教えてもらい、よいプレーができるようにたくさん練習をしていきたいです。チームプレーを大切にして、応援もしっかりがんばりたいです。」

 1年生徒も堂々とした発表を行うことができました。終業式では、1年生の授業での積極的な発言、自分の考えを一人一人がもてること、そして、友達の意見を聞く時の態度のすばらしさを褒めました。ますますの活躍が楽しみです。

  これは、期末テスト後に行われた1年生の学年レクレーションの写真です。みんな楽しそうですね!!

1学期終業式の2年生の振り返りを紹介します。

  7月23日(火)今日は、終業式での2年生代表生徒の発表内容を紹介します。

「僕が1学期頑張ったことは、ソフトテニスです。大会や練習試合などで、勝利するために部活動がない日でも友達と練習しました。5月の練習試合では、試合で勝つことができ、練習の成果が発揮できたと思います。ですが、大会では1試合も勝つことができませんでした。なぜ負けてしまったのかを考えると、ラリーやサーブが十分にできていなかったことがわかりました。このとき、ラリーやサーブの基本的な練習も試合の勝敗を決める重要な練習だと改めて気がつきました。これからも、向上心をもって初心を忘れず部活動に取り組みたいと思います。

 2学期頑張りたいことは、部活動の他にテストを頑張りたいです。2年生になってからの中間テストも期末テストも、もったいないミスで点数を落とした問題が多かったです。このようなミスを減らすには、毎日継続して勉強する必要があると思います。未来の自分は、今の自分の積み重ねだと思います。学年1位や5教科全て満点など、どんなに遠い目標でも、今踏み出した一歩は、その目標に続く道です。僕は、未来の自分を変えたいので、目標に向かって一歩踏み出します。

 今の自分の行動を変えていかなければ、未来の自分が行動するはずがありません。そのために今を全力で生きたいと思います。」

  とても力強い2年生徒の発表でした。目標があることは、人を強くさせます。3年生が部活動引退し、生徒会活動も含めて2年生が学校の中心となっていきます。2年生の皆さんの今後の活躍を楽しみにしています。写真は、テニス部市内大会個人・団体戦のものです。

1学期終業式の3年生の振り返りを紹介します。

 7月22日(月)今日は、原稿を見ずに堂々と自分の発表をしてくれた3年生の「1学期の振り返りと2学期への抱負」を紹介します。

「私が1学期を振り返って頑張ったことは二つあります。一つ目は、部活動です。私は、キャプテンとして皆をまとめ、チームとしての結束を深めるよう努めました。時には仲間同士意見が食い違うこともありましたが、市総体では団体3位をとることができました。また、個人でも東三出場を勝ち取ることができました。五日後、東三大会があるので、悔いの残らないように仲間と力を合わせて頑張ってきます。二つ目は勉強です。受験生となったため、授業ややるべきことをしっかりこなしました。しかし、なかなか定期テストで結果を出すことができませんでした。第一志望校に合格するために勉強法を改善する必要があります。受験は夏休みが勝負と聞きます。夏休みに一日一日計画を立て、やるべきこと+αで問題の解き直しをしたり、苦手な教科を復習したりして目標を達成できるように頑張ります。

 2学期は、授業中の発言を増やすことやわからないことを遠慮せずに先生に質問するなど、1回1回の授業を大切にしていきたいです。また、日常生活では、級長としての責任感をもち、最後までやり切りたいです。途中で投げ出したくなることもありますが、クラスや学年が楽しかったと思えるように最後まで一生懸命取り組んでいきます。」

 7月24・25日にはいよいよ東三大会があります。団体戦、個人戦とも、今まで一緒にがんばってきた仲間とともに、一球一球を大切に戦ってきてください。応援しています!!

1学期の終業式を行いました!

 7月19日(金)今日は、1学期終業式でした。先日行われた市総体の表彰を行い、卓球部が学校代表、低学年ともに3位入賞を果たし、陸上競技部では、1年男子が100mで優勝しました。その後、終業式を行いました。終業式では、各学年代表生徒3名による「1学期の振り返りと2学期への抱負」が述べられました。3名とも大きな声で発表でき、内容も素晴らしかったです。3年代表生徒は、原稿を見ず、全校生徒に向けて堂々と顔を上げて述べることができ、感心しました。代表生徒のスピーチは、後日掲載します。

 夏休みに向けて、生徒には「何でもよいので自分のやるべき目標を一つ決めて、その目標に向かってがんばる夏休みにしてほしい」と話しました。式終了後に、各教室で目標を一人一人書いてもらいました。一部を紹介します。

(1年)「勉強時間100時間!」「1日1枚好きなキャラを書く!」「ゴミすて!」「課題を早く終わらせ、友達と元気よく遊んで、人生で一番幸せな夏休みにしたい」

(2年)「毎日11時までには寝る」「毎日2時間以上読書」「1日3時間以上勉強する」「寝る45分前にはメディアをやめる」「新人戦に向けて部活をがんばる」

(3年)「毎日勉強する」(←多数いました。)「1日8時間勉強」「毎日朝ご飯を食べる」「勉強の分からないところをしっかり復習する」

 これから43日間の長い長い夏休みが始まります。一番大切なことは、「命を守る」ことです。そして、目標を決めて、それに向かって努力し、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。喜寿苑でのボランティアにも1年生20名、3年生2名が応募してくれました。中には、19日間も希望してくれた生徒もいます。学校ではできない体験をしてきてくれるとうれしいです。夏休み後には、ボランティアで学んだことを発表してもらおうと考えています。

 1学期間、保護者の皆さまには温かく前芝中学校の教育活動を見守っていただきました。保護者の皆さまのお力添えのおかげで、子どもたちは安心して学校生活を送ることができました。心より感謝申し上げます。充実した夏休みが送れるよう、ご家庭でのご支援をよろしくお願いいたします。

全校レクレーションをみんなで楽しみました!!

 7月18日(木)今日の5・6時間目に生徒会執行部企画の全校レクレーションを行いました。WBGTが高かったので、体育館で行いました。委員会対抗で、種目は、玉入れ、綱引き、ボーナスゲーム(雑巾リレー)の3種目です。玉入れも綱引きもトーナメント戦で行いました。玉入れでは、1分間でほぼかごの中が玉でいっぱいになる委員会もありました。綱引きは息の合った委員会が勝ちました。ボーナスゲームは、1位が1000ポイントということで大いに盛り上がりました。委員会の担当の先生も一員として雑巾がけリレーに参加しました。

 玉入れは広報・給食委員会が勝利し、綱引きとボーナスゲームは両方とも保健委員会が勝利しました。総合では、2種目で勝利した保健委員会が見事優勝しました。

 どの種目も真剣に戦い、元気に応援し、笑顔がいっぱいのレクレーションとなりました。レクレーションの合間には、昔懐かしいフォークダンス(オクラホマミキサー)を踊りました。生徒会役員が前もって練習して、当日はみんなにお手本を示してくれました。踊りたい人はぜひ一緒に踊ってくださいと呼びかけました。男子ばかりでしたが、10組くらいの生徒が参加し、見ている人も踊っている人も楽しむことができました。準備や後片付け、途中の掃除についても、すすんで行う生徒の姿があり、すばらしかったです。

 夏休み前に全校で楽しめる行事を計画してくれた生徒会執行部の皆さん、本当にありがとうございました。

 

「学級目標の振り返り」の学級会を行いました。(全校)

 7月16日(火)の1時間目に全校で「学級目標の振り返り」の学級会を行いました。4月にどんな学級にしたいかを時間をかけて話し合い、みんなで決めた学級目標です。その目標に向かってどのくらい達成できているのかを振り返ってもらいました。

 学級目標の振り返りを通して,自分の意見を伝えたり,人の意見を聞くことで学級としての課題に気づいたり、学級で取り組むべきことやそれを達成するために自分がすべきことを考えてほしいという願いを込めて実践しました。

 事前に、代表者会を集めて、模擬学級会を行うなど、有意義な学級会になるように準備を進めていきました。

 当日は、どの学級も自分たちの学級のよいところ、がんばってきたところ、まだできていないところなどを自分のワークシートに書いた後、発表しました。その後、みんなから出された意見をもとに、2学期にがんばっていきたいことを考えました。最後に、2学期に向けて自分が学級のためにがんばれることを書きました。

 どの学級も真剣にワークシートに自分の考えを書く姿、発表する姿、一緒に考える姿などが見られ、素晴らしい学級会ができました。学級によって達成度は様々ですが、2学期に向けてがんばることが決まったので、ぜひそれを忘れず自分たちの決めた学級目標に向かって、よりよいクラスづくりにみんなで取り組んでいいってほしいです。

 振り返りを紹介します。

〇クラス全員が、クラスに対してどんな印象をもっているのかを知ることができました。手本となる3年生と比べ、私たちには何が足りないのかを意見として出していて、すごく具体的でわかりやすいなと思いました。学級会を通して、中学校は勉強するだけではなく、人と交流したり、力を合わせて何かを頑張ったりする場所なんだと思いました。だから、100%にできるように一人一人やクラス全体で工夫して、いろんなことに取り組もうと思いました。

〇どのようにしたらクラスをより良くすることができるのかを考えながらこの学級会にのぞみました。自分は意見を言うことができなかったけど、友達の意見を聞き、関心をもち、「確かにそれもできていないな」ということを思いました。クラスで意見を共有することで客観的な視点を持つことができ、さらにその意見について理解することができました。なのでもっと意見の場が増えると、クラスを何倍もよくすることができるので大切だなと思いました。

〇みんなの意見を取り入れて、さらにこのクラスをよりよいクラスにしていけるようにがんばりたいと思いました。そのために、自分が発表をした意見に自信をもって少しずつでもこのクラスを変えていけるようにしたいです。

〇クラスの一人一人がいろんな人と仲良くなりたいと思えるようなクラス作りも大切だと思った。

〇クラス全体が周りのことをよく見えているんだなと少し驚きました。今だけじゃなく、過去のこと(オリ合宿など)をふまえた意見がたくさん出てよかったです。

学年レクレーションを行いました!(2年)

 7月16日(火)今日の5・6時間目に2年生が学年レクレーションを行いました。天候が心配されましたが、雨が降ることなく、暑すぎることのない絶好の天候のもとで、予定どおりレクレーションを行うことができました。

 クラスのみんなからやりたい種目について意見を募った後、2週間ほど前から代表者会がランチミーティングをしながら細かい内容を考え、当日を迎えました。

 運動場で行ったので最後はへとへとになった生徒もいましたが、障害物競走とドロケイで授業とは違う楽しいひとときを過ごしました。計画も当日の準備もばっちり行ってくれた代表者会の皆さんのおかげで、みんなが楽しい時間を過ごすことができました。また、参加している人も自分たちの学級行事を自分たちで盛り上げようとする姿もあり、素敵でした。

前芝保育園に実習に出かけました。(3年2組)

 7月16日(火)今日は、先週の3年1組に続いて3年2組が保育園実習に出かけました。先週同様、年少、年中、年長のクラスに分かれて、自分の手作りの名札を見せながら自己紹介をしました。その後、年少のクラスは一緒におもちゃを作ったり、新聞紙を丸めたりしてものづくりをしました。年中のクラスは中学生も園児も一緒に円に並んで、質問コーナーでお互いに質問をし合って遊んでいました。年長さんは、体育館でフラフープを使ったリレーをしていました。

 生徒たちは、園児の目線になって話したり、笑顔で一緒に遊んだりしていて、中学校では見られないお兄さん・お姉さんとしての優しい一面を見ることができました。園児のみなさんも、一緒に遊んでいる間はもちろん、終わった後もお兄さんやお姉さんが見えなくなるまで笑顔で手を振ってくれて、「また会おうね~!」と声をかけてくれていました。

 園の先生からは「とても明るくて優しく、盛り上げてくれる生徒が多くて、うれしかったです」とお褒めいただきました。2学期にも保育園実習をさせていただく機会があるので、それまでに、生徒たちがどのようなおもちゃを作ってくれるのか楽しみにしています。

3年生が学年レクレーションを行いました。

 7月12日(金)の5・6時間目に3年生は学年レクレーションを行いました。

 級長と書記で構成される代表者会が6月24日頃から準備を進めてきました。3年生に足りないものは何かを考えていく中で、メリハリを今回の学年レクレーションで身につけたいと考え、計画をしました。また、全員が楽しく過ごせる時間であってほしいという願いも込め、種目やルールを工夫して考えました。

 あいにくの雨ですべての種目はできませんでしたが、体育館でスポーツ鬼ごっこ、ビーチフラッグ、だるまさんがころんだなどを全力で楽しみました。ビーチフラッグでは、男子が女子にフラッグを譲るという優しい場面も見せてくれました。

 久しぶりのレクレーションを3年生全員が楽しみました。代表者会からは、最後に「きちんとメリハリのある学年レクになったのでよかったです」と感想が述べられました。代表者会の皆さんも、それに協力して全力で楽しもうとする3年生のみなさんもとても素敵でした。

ペットボトルキャップを小学校と協力してたくさん集めよう。

 7月12日(金)今日は、小学校からかわいいお客さんが来ました。市内の小学校でペットボトルキャップを集めることになったので、小学校の環境委員の4人が、中学校の各教室を訪れ、中学生にも協力を呼びかけに来てくれました。小学生が説明を始めると、「静かにして~」「ちゃんと席に着いて聞いてよ」と呼びかけてくれる生徒もいて、とてもうれしく思いました。また、説明を微笑みながら聞く生徒や説明が終わると拍手をするクラスもあり、温かく小学生を迎え入れることのできる子どもたちの優しさをたくさん感じることができました。

 小学校のために、夏休み中にペットボトルキャップをたくさん集めて、9月2日には集めたペットボトルキャップを持ってきてくださいね。

夏休みには、ボランティアや地域の行事等で豊かな経験を!!

 7月11日(木)夏休みにはたくさんのボランティアや地域のお祭りや行事が計画されています。地域の皆さんが子どもたちの居場所づくりのためにがんばってくれています。都合が合えば、ぜひ参加してください。豊かな経験は、豊かな心を育てます。学校ではできない経験、学校では関わることの少ない人々と積極的に交流し、「ふるさと前芝」のよさを実感・再発見する夏休みにしてください。

ボランティア① 喜寿苑での「エミッ子ひろば」に小学生が参加するので、そのお手伝いやお年寄りのかたとの交流をするボランティア(夏休み期間中・土日祝を除く)※申し込みは7月12日(金)までに学校へ。

ボランティア② 前芝 川灯ろうまつり (8/13火・14水、19:00~21:00)※申し込みは7月17日(水)までに学校へ。

行事①青年団による盆踊り(8/13火・14水、19:00~21:00)

行事②喜寿苑夏祭り(7/20土、17:00~19:00)

行事③喜寿苑工作サプライズボックスづくり(8/1水、13:30~15:00、校区市民館、参加無料)

行事④前芝校区レクリエーションスポーツ(8/25日、9:00~12:00、前芝小学校体育館、参加無料)

前芝保育園に実習に出かけました。(3年1組)

 7月9日(火)今日は、3年1組が保育園実習に出かけました。幼児の実態を知って自分のおもちゃ作りに生かすために実習に出かけました。生徒たちは年少、年中、年長のクラスに分かれて、まずは自分の手作りの名札を使って自己紹介をしました。その後、一緒におもちゃを作ったり、いろいろなゲームをしたりしながら、授業では見ることのできないステキな笑顔で触れ合うことができました。園児のみなさんも、昨日から中学生が来るのをすごく楽しみにしていて、中学生のお兄さんやお姉さんたちと手をつないだり、くっついたりしてくれたので、子どもたちは「かわいい~!!」「心が温かくなった」と口々に話してくれました。

 園の先生からは、「とても優しくて、元気に遊んでくれて、本当にいい子ばかりですね」とお褒めの言葉をいただきました。来週は3年2組が行きます。子どもたちがどんな笑顔を見せてくれるのか楽しみにしています。

2・3年生の漢字コンクールの結果をお知らせします。

 今日は、7月4日(木)に行われた2・3年生の漢字コンクールの結果をお知らせします。

 最優秀(100点満点)13名、優秀(90点以上)32名、合格(80点以上)8名でした。受験した生徒69名中53名が合格なので、合格率は86%です。すばらしい結果でした。

 ちなみに、昨年満点は3年生の3名だけだったので、今年はよくがんばりました。最優秀と優秀を合わせた割合は、3年生70%(昨年2年生時は49%)、2年生56%(昨年2年生時は39%)でした。どちらの学年も昨年よりも割合が上がっています。2・3年生の皆さんが漢字コンクールに向けてよく努力した結果ですね。よい結果が出たみなさんが、「努力すること」の大切さを実感し、自分に自信をもつきっかけにしてくれていたらうれしいです。

 1年生は今週11日(木)が漢字コンクールですね。先輩に負けないように、努力を積み重ね、よい結果が出せるように応援しています。

市総体(テニス個人戦・卓球)がありました。

 7月6日(土)・7日(日)今週末は、テニス個人戦と卓球団体戦・個人戦が行われました。

 テニス団体戦は、熱中症指数が危険域に達しそうだということで13日(土)に延期になりました。テニスの個人戦では、本当に暑い中、7ペアが善戦しました。市内79ペアの出場者の中、1ペアがベスト16に入り、東三総体に出場することになりました。同じテニス部の仲間は、一緒にコートで戦っているかのように悔しがったり喜んだりしてくれていました。きっと選手の大きな力になっていたと思います。

 卓球は、1日目の団体戦では、学校代表の部・低学年の部ともに決勝トーナメントに進み、学校代表が3位で東三総体出場を決め、低学年の部が4位入賞を果たしました。2日目の個人戦では、市内108名の出場者の中、ベスト16に5名(東三大会出場)が入る活躍を見せてくれました。負けてしまった選手も最後の最後まで試合をあきらめずに粘り強く戦いました。試合には出なくても、得点係としてしっかり責任を果たす姿がありました。また、団体戦の前にはみんなで円陣を組み、気持ちを高める場面や、負けた後も仲間を必死に応援する姿もあり、部活動のよさを改めて実感しました。

 暑い2日間でしたが、テニス部も卓球部も保護者の皆さんがたくさん応援に駆けつけてくださいました。大きな声援や拍手が子どもたちに力を与えてくれたと思います。子どもたちも私たち教員もうれしかったですし、保護者の方々の応援が心強かったです。本当にありがとうございました。

 市総体も、残すところテニス部の個人戦、剣道、陸上のみとなりました。応援よろしくお願いします。

造形パラダイスの作品づくりに取り組んでます。(1年)

 7月5日(金)今、1・3年生は美術の時間に造形パラダイスの作品作りに取り組んでいます。1年生は、「前芝に生息する幻獣」というテーマで思い思いの幻獣を紙粘土を使って制作しています。家から持ってきた材料や先生が準備してくれた材料を上手に工夫して、作品に活用していました。毛糸やつまようじ、卵のパック、モールなど、自分のイメージを膨らませながら、どの生徒も楽しく作品作りに取り組んでいました。

 造形パラダイスは10月19日(土)・20日(日)です。個性豊かな幻獣が展示されます。まだまだ先の話ですが、ぜひご覧ください。

全校集会がありました。

 7月4日(木)の6時間目に全校集会を行いました。ハンドボール部の市総体2位の表彰のあと、整美・ボランティア委員会と生活・学習委員会・生徒会執行部から連絡がありました。

 整美・ボランティア委員会からは、夏休みの喜寿苑でのボランティア募集がありました。夏休み期間中に「エミッ子ひろば」に参加する小学生のお手伝いをしたり、お年寄りと触れ合ったりするボランティアです。喜寿苑では、多世代交流に力を入れています。何日間でも何時間でも大丈夫なので、ぜひ積極的に応募してください。そして、今日は喜寿苑からスタッフのかたが学校に来て「ボランティア」「喜寿苑夏祭り」「市民館でのサプライズボックス作り」について、直接子どもたちに話をしてくれました。

 生活・学習委員会からは、テスト週間中に行われた「学習5原則キャンペーン」の表彰を行いました。優勝は1年1組、2位は3年1組でした。委員長からは、「挙手や授業への集中など、キャンペーン期間中だけでなく、普段の生活から意識してがんばってほしい」とコメントがありました。生徒会執行部からは、7月16日に行う「学級目標の振り返り」の学級会と18日に行う「全校レク」について連絡がありました。種目は、全校生徒にアンケートをとって決めるそうです。楽しい全校レクができるといいですね。

平和学習を行いました。(1年)

   7月3日(水)の6時間目に平和学習がありました。前芝中学校では、この平和学習を毎年1年生が行っています。戦争について知る機会が減りつつある現代社会においては、大切な学習であると考えています。

 今日は、ユネスコ協会から6名のかたが来校され、1時間の授業を行ってくれました。

 「軍都・豊橋」の歴史を学習する視点を6つ挙げ、その視点に沿ってお話をしてくださいました。視点1では、どうして豊橋が「軍都」なのか、視点2では、豊橋にある戦争遺跡について、視点5ではお二人のかたに戦争体験のお話を聞きました。

 現1年生は、6年生の1月にも平和学習として学んでいたので、「人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」というユネスコの合言葉を覚えている生徒も何人かいました。集中して話を聞いたり、手を挙げてすすんで感想を述べたりして、有意義な時間を過ごすことができました。振り返りには、

〇今の環境に感謝して生きていきたい。

〇この平和は当たり前のことではない。

〇戦争の恐ろしさを改めて感じた。

〇実体験の話からは、戦争のおそろしさやつらさなどいろいろな感情が伝わってきた。

〇心の中に平和のとりでを築くためには一人一人が豊かな柔軟な心をもつことが大切だとわかった。

〇このような話をもっと世界に広めていくことが大切だと分かった。

 今日の出前授業を通して、多くの感情が生まれ、さらに心を豊かにしてくれたことをうれしく思います。

(おまけ)当日は、必要な機材の準備や講師の先生がたの送り迎え、司会など、様々な役割に立候補しようとする前向きな生徒がたくさんいて、学年の先生がたも喜んでいました。