豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
自転車乗車時は、ヘルメット着用するようお声かけをお願いします。
春休み期間中は、自転車を利用する機会も多くなることと思います。大切ないのちを守るために、ヘルメットの着用についてご指導よろしくお願いします。 校長 稲田恒久
令和7年度新入生84名のご入学を心待ちにしています。
磯辺小の新入児のみなさんのご卒園を心よりお祝い申し上げます。令和7年度の入学式は4月8日(火)に行われます。磯辺小には84名の新入生が入学する予定です。先日、5年生が入学式の練習を行いました。その様子を学校ブログ「日々の様子」の3月23日の記事でご覧ください。このように入学式に向けて張り切ってくれている5年生児童をはじめとして、磯辺小関係者全員が、新入生84名のみなさんのご入学を心待ちにしています。ご入学に際して、心配ごとや確認したいこと等がありましたら遠慮なくご相談ください。平日の8時半から16時に、電話や学校メールにて教頭までご連絡ください。 磯辺小 校長 稲田恒久
お疲れ様でした!玉欧山(ぎょくおうざん)先輩!
これからも磯辺小みんなで応援しています!
・大阪場所は2勝5敗の成績で終えました。けがなく、荒れる大阪場所を乗り切ってくれたことが何よりです。これからも、みんなで応援していきます。お疲れさまでした。
大宮那月先輩(令和6年3月卒)
2025プレナスなでしこリーグ1部
朝日インテック・ラブリッジ名古屋 トップチーム登録
令和5年度に磯辺小を卒業し、現在、女子サッカーチームの強豪である朝日インテック・ラブリッジ名古屋スターチスの主力メンバーとして活躍する大宮那月さんが、トップチームに登録となりました。トップチームの試合に出場できるのは、3月22日(土)の試合からです。今後チームの練習に参加することで試合に出場する機会あるのではないかと思われます。ラブリッジ名古屋のホームページをご参照ください。
あわせて、中京テレビの報道番組で特集された番組内容はYou Tubeで視聴できますので、ぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=60LBMnQ7sE8
2023年6月の記事一覧
ぞうきんがけレースイベント
4年出前授業「下水道」
磯辺小の4年生は微生物が水をきれいにすることを理解しています。テストなら百点満点花丸です。
七夕飾り 磯辺っ子の願い叶えてね!
1年生の願いは
野球がうまくなりますように ぴあのがうまくなりますように ひらがながじょうずにかけますように かぞくがみんな幸せでいられますように
5年生の願いは
サッカーの試合に勝てますように 家族が元気でいられますように トカゲが卵を産みますように 文鳥と犬と仲良くなれますように 来年県トレセンに選ばれますように
オラウータンの願いは、大きくなれますように
コアラ願いはユーカリをいっぱい食べたい
4年わくわく体験
野田処理場にあった雨水ポンプ。中に入りたくなるのが人の常です。
汚水を処理する沈殿槽。アサリが少なくなっていることの一因に、水がきれいになりすぎたことがあるとも言われます。
子どもたちはバイオマスセンターを知り、ごみの分別の必要性に気づきます。
視聴覚センターではボルボックスなどの微生物を顕微鏡で観察しました。
明日は、出前授業で下水道について学びます。きっと今日の学習がいかされることと思います。
第1回学校保健委員会
何気ない会話でも、その笑顔と話術に癒されます。
本日は、熱中症指数が「厳重警戒」であったため、急遽、リモート開催とさせていただきました。6年2組の児童に話す様子を、他の5,6年生クラスは視聴しながら、エゴグラムのプリントで、自分の人柄を確認していました。
ひょうだまんの防災教室
6月2日に起きた記録的豪雨の豊橋の被害の様子や今後50年以内に9割の確率で発生すると予想されている「南海トラフ地震」について学び、いのちを守るためにすべきことを考えました。5,6年生には、今後、磯辺校区の防災リーダーとして活躍してくれることを願っています。7月3日には、再び「ひょうだまん」さんをお迎えして、磯辺保育園の園児の皆さんと合同で洪水発生時の避難訓練と6年生の煙発生時の対応や起震車等の体験学習を行います。
自ら考え、行動することが、命を守る一番の行動となることを学びました。
講話終了後、「ひょうだまん」さんに質問する児童もいました。
豊橋市の消防士さんも講師としてお越しいただきました。豊橋市の400人の消防士のうちおよそ10%が女性だそうです。
牛乳ビンも創立150周年の思い出
磯辺小ではこの9月から、飲み終えた牛乳パックは5,6年生がリサイクル、1~4年生が燃えるゴミで処理していく予定です、牛乳ビンでのむ牛乳も残り15回となりました。
子どもたちとともに1本1本味わって飲んでいきます。
素敵な笑顔をありがとう!給食の風景もコロナ禍から少しずつ元に戻りつつあります。
防犯教室を開催しました。

朝会を行いました。
「校長先生からのお話」では、熱中症予防をはじめとする安全に関する話と心の成長に関する話をしました。自分の声を一番近くで聞くのは、自分自身であることから、「ありがとう」「こんにちは」「大丈夫」などの自分の心の栄養になる言葉を口にして、心を育てましょうという話をしました。
朝会の終わりに校歌を1番だけ歌いました。よく声が出て、上手でした。10月8日に豊橋交響楽団とコラボして校歌を歌うイベントが今から楽しみになってきました。1年生のみんなには夏休みに校歌の歌詞を覚えてほしいと思いました。創立150周年を飾る歌声をみんなで奏でましょう。
2年さつまいも畑の草取り
6月2日に畑は水につかり、ダメになった苗を新たに100本ほど植え替えてくださいました。おかげでイモの苗は順調に育っていますが、雑草もそれに負けず順調に育っていました。
私はどっちも好きですが、石焼き芋はやっぱりおいしいいですね。白い安納芋の焼き芋にあこがれています。
6年1組で社会科研究授業が行われました。
6年1組の壁面には、これまでの学習の蓄積(成果)が掲示されています。
堂々と自分の意見を述べる姿がすばらしかったです。
1時間を終えて、多くの意見が黒板に残りました。みんなで作った授業の成果です。
1年保護者 給食懇談会
参加保護者の方々には、会場準備、給食配膳から、片付けまで大変お世話になりました。
本日メニューは、福島市周辺の郷土料理「ひきないり」や「こづゆ」でした。この日にちなんで桃ゼリーもありましたが、果汁は福島産でありません。
子どもたちは心なしか静かに食べていました。緊張しましたのでしょうか。夏だけに。
4年出前授業「上下水道」
本日のテキスト。社会の授業でも使用します。
創立150周年記念イベント 航空写真撮影
絵文字にあったカラーエプロンを頭からかぶって、撮影にのぞみました・
セスナを待つ時間は、リラックスタイム。
撮影を終えたセスナ機にさようなら!
5年出前講座「人にやさしいまち」
実際に体験してみると、坂道、段差は後方から下がることが必要であることに気づき、ここでの学びは根づいていきます。
声かけの大切さも学びました。
楽しく学ぶことも、学びの定着に有効です。素敵な笑顔があふれています。
磯辺校区ドッヂビー大会
大会結果
優勝 草間
準優勝 二回
令和5年度大会の「熱盛」プレー特集
学校公開日の来校ありがとうございました。
子どもたちの姿は、やる気に満ちあふれています。
保護者の方々の自転車は、整とんされています。こうした保護者の心遣いについても、子どもたちに伝えていくことができればと思います。
4年田植え
プール開き
各学年の主な目標は以下の通りです。
1,2年 水に浮いたり、潜ったり、水中で息を吐いたりできる。
3.4年 いろんな浮き方やけ伸びができる。補助具を使って、キックやストローク、呼吸をしながら進むことができる。
5.6年 クロールと平泳ぎで、手や足の動きに呼吸を合わせて、長く泳ぐことができる。安全確保につながる運動として、背浮きや浮き沈みをしながら、長く浮くことができる。
2年生のプール開きの活動は、水慣れの目標で、水につかって歩いたり、走ったりしました。元気いっぱい水で遊びました。
モルモットさん来校
まっしろなモルちゃん(仮名)とご対面
モットちゃん(仮名)は男の子だよ!ここを見るとわかるよ!
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ママの会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:[email protected]
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |