豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)
カテゴリ:6年生
スタジオいそべ
3月10日(金)給食の時間に、6年生の学級がむくろじ活動で製作した動画「千と千尋の神隠し」を校内放送で流しました。6年生の給食が今日までで、動画の放送も今回が最終回です。教室では、みんながテレビを楽しく見ていました。とても楽しいむくろじ企画でした。
磯辺小150年のあゆみを伝える
3月9日(木)午前、6年生の学級が、「未来へつなごう!われらの磯辺~150年のあゆみを伝えるプロジェクト~」の一環で、3、4年生に向けて発表しました。先日、5年生に伝える会を開きましたが、まだ伝えていない3、4年生にも、ぜひ知ってほしいと考えて、発表会を開きました。6年生の思いは、きっと伝わっていきますね。
卒業式練習(6年生)
3月7日(火)午前、6年生が3学級そろって卒業式の練習をしました。礼の仕方や歩き方などの練習から始め、入退場や歌の練習も行いました。練習をしながら、だんだんと卒業の雰囲気が高まっていきます。
サプライズ(6年生)
3月2日(木)午前、6年生の子たちの2,3年生時の担任 柴田先生が6年生を送る会に合わせてきてくださいました。柴田先生は、現在は他県にお住まいですが、6年生の皆さんと会ってお祝いしたいと駆けつけてくださいました。6年生を送る会の後、教室でお話することができました。子どもたちは、懐かしそうにお話をしていました。
調理実習(6年生)
2月7日(火)午前、6年生の学級が家庭科の授業で、調理実習をしました。一人ひとり、みそ汁を作りました。一人分を作るのはかえって難しいですが、具沢山でおいしそうにできました。来週は、副菜づくりをする予定です。
千と千尋の神隠し(6年生)
2月6日(月)授業の前に、6年生の学級が「むくろじ活動」として、「千と千尋の神隠し」をテーマにした動画撮影をしました。これまでにも、駒形神社や校長室でも撮影をしてきました。どんな場面かわかりますか。完成したら、お昼に校内テレビ放送で全校の皆さんに見てもらうそうです。楽しみです。
南陽中学校入学説明会(6年生)
2月3日(金)午後、6年生が南陽中学校の入学説明会に行きました。体育館で学校の様子の動画を見たり、中学校の生活や学習について話を聞いたりしました。その後、実際の授業の様子を参観しました。4月からの中学校生活に向けて、気持ちを高めていました。
家庭科(6年生)
1月25日(水)午前、6年生の学級が家庭科の授業で、調理実習のメニューを考えました。栄養教諭から、給食のメニューで使われている食材やメニュー作りで大事にしていることを教えてもらいました。それをもとに調理実習のメニューを考えました。また、栄養教諭から、給食のメニュー作りへのアイデアを求められました。どんなメニューになるでしょうね、楽しみです。
いそべ学習(6年生)
1月20日(金)午後、6年生が、これまで学習してきた「磯辺小の歴史」について、5年生に伝える「未来へつなごう!われらの磯辺~150年のあゆみを伝えるプロジェクト~」を開きました。150周年に向けて「テーマソング」や歴史クイズを作って、5年生に伝えました。最後に、6年生が作った「磯辺小年表」と思いを5年生に渡しました。150周年記念行事で講演していただく郷土史家 大須賀先生にも来ていただいて、お話を聞かせていただきました。
平和学習(6年生)
1月19日(木)午前、6年生が、豊橋ユネスコ協会の方を講師に「平和学習」の出前授業を行いました。豊橋空襲の様子を説明した動画を見たり、戦時中や戦争直後の生活についてのお話を聞いたりしました。学校の近くにも戦没者慰霊碑があり、子どもたちは身近に戦争の記憶があることを知って、平和への意識を高めました。
薬物乱用防止教室(6年生)
1月18日(水)午前、6年生の教室で「薬物乱用防止教室」を行いました。豊橋ライオンズクラブの皆さんに来ていただいて、薬物が体に及ぼす被害やその後の生き方への影響など怖さをお話していただきました。薬局で販売されている薬についても、正しい用法用量を守らなくては危険であることもわかりました。十分に気をつけていきましょう。
図工作品鑑賞(6年生)
1月13日(金)午前、6年生の学級が図工の授業で作品鑑賞をしました。廊下に掲示してある水墨画の作品をじっくりと見て、それぞれのよいところをたくさん見つけていました。力作がたくさんありました。
家庭科(6年生)
12月21日(水)午後、6年生の学級が、家庭科の授業で「掃除」をしました。自分たちで、校内のきれいにしたい場所を選んで、掃除の仕方を考えて取り組みました。寒さにも負けずにがんばりました。校内のいろいろなところがきれいになってうれしいです。ありがとう。
学習発表会(6年生)
11月19日(土)学習発表会の最後に6年生の発表がありました。「磯辺磯兵衛物語~第149話 伝えたいことがあるで候~」の様子です。6年生は、来年の150周年に向けて、磯辺小について学習してきました。それを5年生に伝えたいという思いで、この発表ができました。5年生の皆さんが、6年生の思いを引き継いで、150周年を盛り上げていってくれることでしょう。
学習発表会練習(6年生)
11月10日(木)午前、6年生が学習発表会の練習をしました。演目は、「磯辺磯兵衛物語~第149話伝えたいことがあるで候~」です。体育館と屋外に分かれて練習をしていました。どんな発表になるのか楽しみですね。
自転車安全教室(6年生)
10月18日(火)午前、6年生が自転車の安全な乗り方について「自転車安全教室」で学びました。自転車の点検は、「ブタハトしゃべる」が合言葉と教えてもらいました。ブレーキ、タイヤ、反射板、灯火、車体、ベルを点検してから乗りましょう。自転車のシミュレーターを使って、危険な場面での運転についても学びました。事故にあわないよう安全に自転車に乗りましょう。
研究授業(6年生)
10月7日(金)午後、6年生の学級で体育の研究授業を行いました。「目指せタッチダウン!合言葉はハドル!」のテーマで、フラッグフットボールのゲームをしたり、作戦を立てたりしました。作戦を考えてのぞんだ後半のゲームは、どのチームもがらりと動きがかわりました。どの子も楽しそうに体を動かしていました。
磯辺学習(6年生)
10月5日(水) 6年生が、磯辺学習(総合的な学習)で昔の磯辺小や磯辺校区について調べています。これまでにも田んぼの先生としてお世話になっている村田さんに来ていただいて、昔の磯辺小や校区のお話を聞きました。昔は、今の運動場に校舎が建っていたことや体育館もプールもなかったことなど、いろいろお話ししてくださいました。子どもたちは興味深そうに聞いていました。
防災教室(6年生)
9月14日(水)午前、6年生が、防災危機管理課の方を講師に防災教室を行いました。磯辺校区で発生する可能性のある災害やそれへの備えなどについてお話を聞きました。その後、分かれて起震車体験をしたり、避難場で使うものについての説明を聞いたりしました。磯辺小は、第2避難所に指定されており、災害対策用プライベートルームや簡易ベッド、簡易トイレなどが保管されています。いざというときに使えるように知っておきましょう。
家庭科(6年生)
7月15日(金)、6年生が家庭科の授業で、ミシンを使ってナップザックや手提げ袋を作りました。前回の続きの授業で、早い子は完成しています。上手に作れました。今回のママの会の方々が、ミシンの使い方を教えに来てくださいました。ありがとうございます。
家庭科ミシンの授業(6年生)
7月8日(金)6年生が、家庭科の授業でナップザックを製作します。ミシンを使っての製作になります。子どもたちは、普段使うことのあまりないミシンにてこずりながら作っていました。出来上がったナップザックは、修学旅行などにも持って行って使います。ママの会の皆さんが、子どもたちにミシンの使い方を教えてくださいました。ありがとうございました。
お話タイム(6年生)
6月21日(火)6年生の学級で「お話タイム」をしました。今回のテーマは、「給食時の会話」についてです。他県の給食中の会話をしてもよいというニュースを見て、提案をする子が、選びました。まだ、感染が心配だという子が多数でしたが、修学旅行中は、おしゃべりしたいという声もありました。お話タイムで、発言をしたり、意見を聞いたりする力が育っていきます。
修学旅行説明会(6年生)
6月18日(土)午後、学校公開に合わせて、修学旅行説明会を行いました。本年度は、9月末に計画しています。予定通りに、また安全に実施できるように準備していきたいと思います。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
磯辺学習(6年生)
6月6日(月)6年生の学級が、「磯辺学習」で、創立100周年のことを調べに校長室へ行きました。校長室に飾ってある絵が、100周年を記念して卒業生の方から贈られたものであることや、式典の日には校区で花火を打ち上げたことなどがわかりました。他にも、航空写真から学校の様子が昔と今では大きく違うこともわかりました。
プール掃除(6年生)
6月1日(水)6年生が、クラスごと時間を分けてプール掃除をしました。濡れてもよいように体操服や水着で作業しました。天気もよくて、プールが始まったようににぎやかでした。昨日までと比べてとてもきれいになりました。この後、しばらく天日干ししてから、水を張ります。
スマホ・ケータイ安全教室(6年生)
5月30日(月)午後、6年生が「スマホ・ケータイ安全教室」で、スマートホンなどの情報機器の安全な使い方について学習しました。講師は、東三河広域連合消費生活課の方です。講師の方とオンラインでつなげ、各教室でお話を聞きました。SNS利用でのトラブルが、年々増加傾向にあります。安心安全な使い方を身につけていきましょう。
磯辺学習(6年生)
5月27日(金)午後、6年生の学級が、磯辺小の歴史を調べる中で校長室の写真などの資料を見に来ました。昔の航空写真や卒業台帳などの資料を見ていきました。1年生の時の学校探検から5年後の校長室探検になりました。何か気になるものがあったでしょうか。
図書館利用指導(6年生)
5月11日(水)午前 6年生の学級で図書館の利用指導の授業がありました。磯辺小は、学校図書館司書が週に9時間配置されています。司書教諭と連携しながら、図書館の利用指導を進めています。低学年から高学年まで、発達段階に合わせた利用の仕方を身に着けていきます。今回は、紙芝居形式で行いました。
磯辺小発祥の地石碑見学(6年生)
5月9日(月)午前、6年生の学級が、総合的な学習で長栄寺へ出かけました。「磯辺小学校発祥の地」と刻まれた石碑が、長栄寺の駐車場にあるらしいと知った子どもたちが、見学したいと出かけました。園長先生に、お願いしてお話を聞かせていただきました。磯辺小が、長栄寺で草間学校として始まったことや園長先生の子どものころのお話をしていただきました。お話を聞いていく中で調べてみたいことが、また出てきました。昔の磯辺小は、どんな様子だったのでしょうね。
薬物乱用防止教室(6年)
3月11日(金)午前、コロナの感染が市内で拡大状況であったため延期していた「薬物乱用防止教室」を行いました。豊橋ライオンズクラブの方を講師にお招きして、啓発動画を見たり、お話を聞いたりしました。卒業式を来週に控えており、コロナウイルス感染防止のため、校内放送を使っての開催です。薬物は、違法なものはもちろんですが、タバコや市販の薬の大量摂取など、身近なものにも危険があることを学びました。
6年生奉仕活動
3月10日(木)午後、6年生が奉仕活動を行いました。6年間生活をした校舎への感謝の気持ちを込めて、清掃活動に取り組みました。普段の清掃の時間にはなかなかできないところまで、丁寧に掃除してきれいにしてくれました。とてもきれいになりました。ありがとうございました。
卒業式の練習
3月7日(月)6年生が、卒業式の練習を始めました。先週、5年生が準備をしてくれた会場で、証書授与の仕方の説明を受け、実際に練習をしています。早いもので、卒業式は来週末になります。6年生は、緊張した面持ちで、練習に臨んでいました。
平和学習(6年生)
12月21日(火)午前、6年生が総合的な学習の一環で「戦争と豊橋空襲の歴史を学ぶ」と題した平和教育の出前授業を受けました。豊橋ユネスコ協会の皆さんが来てくださって、豊橋にある戦争に関する遺跡や戦中戦後の暮らしについて映像やお話を通して教えてくださいました。実際に豊橋空襲を経験した方のインタビューを子どもたちは、真剣な表情で聞いていました。
クラスマッチ(6年生)
12月20日(月)午後、6年生がクラスマッチをしました。運営委員が計画・運営したものです。種目は、リレーやドッジボール、ドッジビー、借り物競争、長縄です。風はやや強かったものの天気もよく、楽しそうな声が運動場にあふれていました。修学旅行も終えて、2学期終業式前の少しほっとできる時間になりました。
自転車安全教室(6年生)
11月24日(水)午前中、6年生がユタカ自動車学校の方を講師にお招きして、自転車安全教室を行いました。自転車の乗車前点検や交通ルールを教えてもらいました。また、市内で発生した自転車事故について触れ、横断歩道を渡っていても、ドライバーが気づかなかったり、夜間で見にくかったりすると事故にあいやすいことがわかりました。その後、自転車のシミュレーション機器を使って、運転の練習をしました。十分に気を付けていきましょう。
海のいのち朗読会
10月21日(木)6年生の学級で、国語の授業で学習した「海のいのち」の朗読会を開きました。朗読の仕方を教えていただいた「なんでもポケット」の皆さんに来ていただいて、朗読を聞いていただきました。子どもたちは、この日のためにしっかりと練習を重ねて準備をしてきました。朗読を聞いた「なんでもポケット」の皆さんからは、「海や魚、舟の様子、太一や登場人物の気持ちも伝わってくる朗読でした。これまで、たくさん練習してきたことがよくわかりました。」と感想をいただきました。ありがとうございました。
6年生クラスマッチ
10月18日(月)午後、6年生の学級代表で企画した「クラスマッチ」を行いました。体育館で「しっぽ取り」「障害物リレー」を、グランドで「玉入れ」「全員リレー」を行いました。先日認証された前期の学級代表が進行役も務めました。体育館やグランドには、歓声が響き渡っていました。卒業アルバム用にも撮影をしました。よい思い出になりました。
英語の授業
10月15日(金)、6年生の英語の授業の様子です。5、6年生は週に2時間、3、4年生は週に1時間、英語専科とALTの教員が授業をしています。この授業では、動物の鳴き声の表し方の日本語と英語の違いをクイズにして、語彙を増やしていきました。羊の鳴き声は、なじみがあまりないせいか、難しかったようです。
防災教室(6年生)
10月11日(月)、6年生が「いそべ学習」(総合的な学習)で取り組んでいる防災について、市の出前授業を受けました。市役所の防災危機管理課の方を講師に、避難所運営について、様々な設備や備品の使い方などを教えていただきました。実際に体育館に避難所の仕切りを設置し、横になってみました。近くを人が歩くと結構響くことや隣の声が聞こえることなどを体験し、避難所の実際を思い浮かべていました。
学校近くの災害用資機材倉庫
学校近くの災害用資機材倉庫
研究授業(6年生)
9月28日(火)6年生で国語の研究授業を行いました。「海のいのち」(立松和平)の主人公太一が瀬の主と対峙する場面について読みを深めました。たくさんの先生が参観する中、太一の葛藤する気持ちについて考えを出して話し合いました。
国語「海のいのち」授業
9月17日(金)6年生が、国語の授業で「海のいのち」(立松和平)を勉強しています。今日の授業は、成長した主人公「太一」が、クエのいる瀬に潜ろうと考え出す場面です。話し合いでは、よい発言がたくさん出されて、読みが深まっていました。
朗読の仕方を学習
9月7日(火)6年生が、国語の朗読の授業で、なんでもポケットの方をゲストティーチャーとして読み聞かせ(朗読)の学習をしました。「100万回生きたねこ」(佐野洋子)「山のいのち」(立松和平)のお話を聞きながら、伝わる読み方の勉強をしていました。
夏休み作品展(6年生)
夏休み作品展の6年生のものです。レポート形式のものが多いため、表紙のみの紹介です。
カバディ(6年生)
7月19日(月)、屋外では、運動中止の暑さですが、6年生がWBGTの数値に気を付けながら体育館で、体育の授業「カバディ」を行いました。カバディは、鬼ごっことドッジボールが融合したような独自のルールを持つスポーツです。「カバディ」と言い続けながら競技するのですが、負担が大きいため、言わないで動いています。
野外教育活動お帰りメッセージ
7月7日(水)、5年生の教室黒板に、6年生から温かいメッセージがかかれていました。登校してきた5年生は、とても喜んでいました。ありがとうございました。
家庭科リュックサック作り
6月28日(月)、6年生が家庭科の授業でリュックサックを作っています。ミシンを使っての製作は、なかなか難しく、先生だけでは目が行き届かないため、ママの会の皆さんにご協力いただきました。ママの会の皆さんが、わかりやすくミシンの使い方を教えてくださいました。ありがとうございました。
\
\
卒業アルバム写真撮影
6月24日(木)、6年生が卒業アルバムの個人写真の撮影をしました。それぞれ用意した服を着たり、ものを持ったりした姿で撮ってもらいました。他にも、クラブの写真撮影をしました。来週は委員会の撮影をする予定です。
ミニかまどで目玉焼き
6月21日(月)6年生が、理科の「ものの燃え方」の授業で考えた「ミニかまど」で、実際に目玉焼きづくりに挑戦(コロナ対策を施したうえで)しました。思うように火力が続かずに苦戦するグループもありましたが、どのグループもたいへん楽しそうに取り組んでいました。
防災学習
6月14日(月)、6年生が防災学習の一環で、市役所防災危機管理課の方からお話を聞きました。後半は、起震車での地震体験と教室での煙体験をしました。磯辺小は、地震や津波の避難場所に指定をされています。いざというときのために、準備をしておきましょう。
英語学習
6月11日(金)の英語の授業の様子です。自分の宝物を紹介するスピーチをしました。タブレットを使って宝物をの画像を見せながら、英語で紹介しました。英語もタブレットもだんだんと使い慣れてきました。
カウンタ(since 2018.5.10)
7
2
1
0
1
8
0
リンク
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
連絡先
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:[email protected]
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |