学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

カテゴリ:4年生

五平もちパーティー(4年生)

 2月27日(月)午前、4年生の学級が、総合の時間で育ててきたお米を使って、五平もちを作りました。米作りを教えていただいた村田さんを招待して、五平もちパーティーを開きました。お米をつぶして割りばしに巻き付けて作りました。形にするのがなかなか難しかったようすですが、子どもたちは、自分たちで育てたお米で作った五平もちをおいしそうに食べていました。







百人一首クラスマッチ(4年生)

 1月31日(火)午後、4年生が体育館で百人一首のクラスマッチを行いました。グループに分かれて、札を取りあいました。これまで、百人一首クラブの先生に取り方を教えてもらったり、クラスで練習をしたりしてきました。得意な札を取ることができたかな。



理科の授業(4年生)

 1月27日(金)4年生の学級が、理科の授業で「金属の温まり方」の実験をしました。銅板にろうを塗って、コンロで温める様子を観察しました。子どもたちは、ろうの溶ける様子をじっくりと見つめていました。





筆づくり体験(4年生)

 1月24日(火)午前、4年生の学級が、豊橋筆の職人の方に来ていただいて、筆づくり体験の出前授業を行いました。筆に使ういろいろな動物の毛を見せてもらったり、実際に筆を作る工程も見せていいただいたりしました。自分の使っている筆にのりをつけて形を整える仕上げの工程の体験をしました。







百人一首(4年生)

 12月21日(水)午後、4年生の学級が、国語の授業で百人一首の勉強をしました。この日は、百人一首クラブの先生の特別授業です。競技かるたの仕方を教えてもらってから、実際にかるた取りをしました。いろいろなルールやこつを教えてもらって、楽しそうに取り組んでいました。冬休み明けに、クラスマッチを計画しています。冬休み中に好きな歌を覚えるといいですね。



縄つくり体験(4年生)

 12月7日(水)午後、4年生が、先日脱穀をして残った稲わらで縄を作り体験をしました。今回も、田んぼの先生 村田さんに来ていただいて、縄のないかたを教えていただきました。子どもたちは、慣れない手つきでしたが、苦戦をしながらも縄をなっていました。





研究授業(4年生)

 11月9日(水)午後、4年生の学級で学級活動の研究授業を行いました。「4年生中盤戦!我らが4年3組レベルアップ大作戦!」をテーマに話し合いました。1年生から3年生までを対象に、むくろじ活動で楽しませる企画について考えました。どんなものになっていくか楽しみですね。



脱穀作業(4年生)

 11月8日(火)午前、4年生が、いそべ学習(総合的な学習)で「脱穀」作業をしました。以前、稲刈りの際にも教えていただいている村田さんに来ていただいて、昔の脱穀の道具の説明や使い方をお話してもらいました。子どもたちは、千歯こきや足踏み脱穀機、唐箕などの昔の道具を使って作業を体験しました。すべての稲を脱穀するのはたいへんなので、残りは村田さんが用意してくださったコンバインで脱穀してもらいました。田植えからここまで、本当にありがとうございました。





お話タイム(4年生)

 11月8日(火)授業前にお話タイムがありました。4年生の学級では、「一日〇〇長になるなら」をテーマに話し合いました。首相や校長、社長、店長になりたいという子が意見を発表しました。身近な校長先生の話題が多く出され、校長室の金庫の中を見たい、一日遊びの日を作りたいなどがありました。いろいろと想像するのは楽しいですね。



稲刈り体験(4年生)

 10月24日(月)午前、4年生が校内の田んぼで、稲刈り体験をしました。1学期に田植えをして、育ててきた稲です。今回も、田んぼの先生 村田さんに来ていただいて借り方や干し方などを教えていただきました。稲刈りにはちょうどよい天気になりました。刈り取った稲は束にして、プール横の渡りの手すりに干しています。しばらく干した後、脱穀作業を予定しています。稲穂がたれて、しっかりと実っています。