学校日記

HP担当より

4年生 わくわく体験学習

 社会科の学習で,資源化センターと視聴覚センターに行ってきました。資源化センターでは,ごみの処理される様子や職員の仕事を見て,「ごみを減らしたい」,「きちんと分別したい」という考えをもつことができました。また,視聴覚センターではプラネタリウムを見たり,微生物を観察して,多くのことを学ぶことができました。


5・6年 スマホ安全教室

 文明の利器ともいえるスマホ。高学年の中には,スマホを使ってSNSを利用したり,友達とトークをしたりしている子もいるようです。正しく使えば便利な道具ですが,間違った使い方をしてしまうとトラブルを起こしたり犯罪行為になってしまったりします。
 今日は携帯電話会社の方に高学年を対象としてスマホの正しい使い方をお話していただきました。





4年 三ツ口池の学習

 水資源機構の方々に来ていただき,校区にある三ツ口池の話をしていただきました。市民の生活や農業・工業のために水を貯めたり,送ったりしていることが分かりました。今後,4年生は皆で三ツ口池に行き,調べをすすめる予定です。


あいさつ運動

 月曜日から本日の金曜日まで児童会の子どもたちを中心に取り組んだ「あいさつ運動」。自治会の方々,青少年健全育成会の方々,PTA校外生活部の方々も一緒にあいさつ運動に加わっていただきました。ご協力ありがとうございました。