ブログ

新規日誌

6年 いむれっ子発表会

多くの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。これまで練習してきた合奏、劇、プレゼンテーション、合唱を、最高の姿で見せてくれました。子どもたちは、力を合わせて発表会を作り上げることができ、充実感に満ちあふれた姿がみられました。

 

  

1年生出前授業(アート)「ふくわらい」

 1年生は、出前授業でふくわらいを行いました。まず、今から100年くらい前に生まれた豊橋の画家、中村正義氏の顔作品から目・鼻・口のパーツを抜き出したものを使って福笑いを体験しました。できた顔には、どんな輪郭や髪形が似合うのか考えながら、クレパスを使って顔をつくっていきました。作品は、自分にしかつくることのできない、とても素晴らしいものに仕上がりました。個人懇談会の際に、教室や廊下に掲示しますので、ぜひご覧ください。

  

1年生生活科「リースづくり」

 1年生は、あさがおのリース作りを行いました。秋見つけで拾ったどんぐり、毛糸やリボンなどの飾りつけ用の材料を利用して、とても素敵なリースが完成しました。子どもたちは、「リボンをきれいに巻くとかわいいね」「クリスマスに飾りたいね」と、できあがったリースを嬉しそうに見つめていました。飾りつけのための材料をご用意していただき、ありがとうございました。

  

いむれっ子発表会

 11月16日、いむれっ子発表会がありました。それぞれの学年・学級が、劇、合唱、群読、授業を通してできるようになったことなどを発表しました。準備や練習を通して、みんなで発表会を創り上げることができました。保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

  

生活科2年生「ラディッシュを育てよう」

 10月に種まきをしたラディッシュが大きくなり、収穫の時期を迎えました。毎朝かかさずに水やりをして世話をしてきた子どもたちは、大きく赤くなったラディッシュを大切に持ち帰りました。「サラダにして食べたよ」「ちょっとからかったけど、おいしかった」と話をしてくれました。

1年生図画工作「ひかりのうみのなかまたち」

 1年生は、図画工作で「ひかりのうみのなかまたち」を行いました。子どもたちは、透明な袋に、色セロハンや気泡緩衝材を詰めた後、飾りつけをして海の生き物を作りました。完成した後に太陽に照らすと、「いろいろな色があってきれいだね」と、子どもたちは透過性や反射光の美しさを感じていました。

  

1年生「秋みつけ」

 1年生は、岩屋緑地に秋みつけに出かけました。岩屋緑地に親しむ会の方々に、どんぐりが落ちている場所を案内していただきました。おかげで、たくさんのどんぐりを拾うことができました。これから、どんぐりを使って工作などをして、遊んでいきたいです。

      

6年 修学旅行

「見て学んで楽しもう 協力の旅」をテーマに掲げ、奈良・京都に行ってきました。秋晴れの空のもと、法隆寺、奈良公園、金閣寺、清水寺、三十三間堂などを訪れました。また、念珠作り、キツネの面作り、マグカップや湯のみの絵付け体験学習を行いました。

修学旅行を通じ、豊かな文化や歴史の重みを体感することができました。また、集団行動の中で、みんなが気持ちよく過ごすために協力し合う姿が見られました。ひとまわり成長して、充実感いっぱいの表情で帰ってくることができました。

   

2年生出前授業「メディアリテラシー」

 15日(火)に生活科「まちたんけん」を紹介する動画の作り方を教えていただきました。撮影した動画や写真を、著作権や肖像権などに気をつけて動画にまとめる方法を講師のかたに説明していただきました。子どもたちは「相手が喜ぶようなものをつくりたい」「友達だけに送っているつもりが全世界に伝わってしまうんだ」と感想を述べていました。

2年生「まちたんけん」

 10日に「まちたんけん」に出かけました。子どもたちは、お店や施設で働いている人のお話をしっかりと聞き、たくさんメモをとっていました。また、お店のことや仕事へのやりがいなどを質問したり、店内の様子を撮影したりして興味深く活動していました。「まちたんけん」の活動で、直接見たり聞いたりすることで、働くことの大変さや喜びを知ることができ、学びを深めることができました。

 

 

3年生 火災について学ぼう!

 10月1日(火)に、まちづくり出前講座として豊橋市消防本部の方に来ていただき、煙体験や消火器の取り扱い、119番通報の仕方を学びました。この体験活動を通して、火災の恐ろしさを知り、火災に対する知識を高めることができました。

 

ペットボトルキャップ回収大作戦

 ペットボトルキャップ回収大作戦が終わりました。みなさんのおかげで、ペットボトルキャップがたくさん集まりました。ご協力いただき、ありがとうございました。

  10月1日に、ロータリークラブの方にお渡ししました。これらのキャップが、子どもたちの命を救うワクチンになり、ポリオをなくす事業に生かされます。

2年 飯村のお店の人からお話を聞く会

 9月12日に生活科の授業で、飯村にあるクリーニング店の方から、話を聞きました。ドライクリーニングやウェットクリーニングなど仕事の仕方、使う道具など説明を聞きました。子どもたちは、洗濯マークなどについてたくさん質問をしていました。また仕事へのやりがいを聞いて働くことに興味をもちました。

 

1年生体育「水遊び」

 1年生は、体育で水遊びが始まりました。大きなプールでどんなことをするのか、子どもたちはどきどき、わくわくしていました。プールで水遊びをしているうちに、自然と水の中を移動したり、潜ったりすることができました。これからの水遊びが、楽しみです。

  

児童会による全校集会

 9月10日(火)の全校集会で、児童会長が全校児童に向けて、今年度の学校スローガン「えがお全開イムレインボー‼」に込めた思いを話しました。

「私はスローガンにあるように、みんなが笑顔で生活できる学校にしたいです。そのためには、みなさんの協力が必要です。」児童会長の話に、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。児童会長の話の後は、自然と拍手が沸きました。

 児童会長の話を受け、お話タイムで「えがお全開イムレインボー‼な学校になるために、自分たちにできることは?」というテーマで話し合いをしました。この後、出た意見を児童会の執行部でまとめ、全校児童によりよい学校にするための提案をする予定です。

6年 スポーツトレーナーによる跳び箱授業

 

9月6日(金)、神谷トレーナーによる跳び箱の授業が開催されました。ケガを予防するための準備運動や、台上前転、開脚跳びなど実演を交えながらコツを教えていただきました。子ども達から「台上前転をする時の怖さがなくなった」「フォームがきれいになった」といった感想が聞かれました。

3年生 夏休み作品展見学したよ

9月4日(水)~6(金)に夏休み作品展が行われました。初めての理科自由研究に取り組む子もいて、たくさんの作品を見学することができました。また、高学年の自由研究・自由工作を興味津々に見学していました。

5,6年 TNP(東部ナンバーワンプロジェクト)会議

      

 

8月23日(金)、東部校区の4校(東部中学校、岩西小学校、つつじが丘小学校、飯村小学校)の代表者が集まりました。生徒会児童会の活動報告をしたり、他校の活動内容を質問しあったりしました。飯村小学校は、今年度のテーマ「えがお 全開 イムレインボー!!」を紹介し、わんチャレやペア交流の様子を伝えました。各校の取り組みを参考に、これからも飯村小学校をリードしていきます。

 

第2回避難訓練

 9月3日、第2回避難訓練を行いました。今回は、休み時間に地震が起こった場合を想定していたため、教室だけではなく、廊下や運動場にいる児童もいました。机の下にもぐったり、頭を守ったりの一次避難をした後、先生の指示に従い危険を避けながら、速やかに運動場まで二次避難をしました。自然災害は、いつどのような状況で起こるのかわかりません。またご家庭でも話題にしてみて下さい。

クイズ大会

 7月18日、あおば3・4・5組のみんなでクイズ大会をしました。

 答えがわかったらホワイトボードに答えを書いて、クイズ番組の回答者になった気分で大盛り上がりでした。

 さて、みなさん問題です。

「真ん中を食べられない、あまいたべもの(おやつ)は何でしょう?」

                    答えは「ドーナツ」です。

 

 

わんぱくチャレンジランド

 17日に、全校児童が楽しみにしている「わんぱくチャレンジランド」、通称「わんチャレ」が行われました。今年の目標は「HAPPY」(H…班で行動する。A…あんぜん。P…ペアと行動。P…ピース。Y…やさしく。)。2年生以上の学年が各学級でチャレンジコーナーをつくり、「お客さんを楽しませよう」と意識して活動することで、思いやりの心が育っていることを感じました。また、なかよしペアで、アスレチックやトロッコなどいろいろなお店を回り、とても楽しい時間を過ごすことができました。

  

  

初めての英会話&理科がんばりました。

 3年生で初めて学習する英会話や理科の学習を1学期はがんばることができました。英会話では、自己紹介や好きなものについて会話しました。理科では、植物や昆虫のからだのつくりを学んだり、ゴムで動く車を使って実験を行い、ものを動かすはたらきについて考えたりしました。

1年生生活科「紙染めと色水遊びをしたよ」

 あさがおの花を使って、紙染め遊びをしました。まず、和紙を折りました。次に、みんなで集めていた花を袋に入れて揉んでいくと、「すごい」「紫色みたいになった」など、驚きの声があがりました。

そして、和紙の角を色水につけました。

和紙を広げると、いろいろな模様がたくさんできました。子どもたちは、「すごくきれいな模様になった」と感動していました。

最後には、色水を薄めて、きれいな色を楽しみました。

1年生生活科「押し花が完成」

 先週乾燥させたあさがおの押し花を台紙に置いて、ラミネート加工しました。できあがった作品を見ると、子どもたちは「すごいきれい」「色が鮮やかになった」と目を輝かせていました。

       

2年生生活科「まちたんけん2回目」

「発見!町へとび出そう」の学習で、東部中学校、ブドウ畑、公園に行きました。中学校の近くにコンビニがあることを発見したり、ハウスの中のブドウを見て、ひとつずつ紙につつんであったりしたことを見つけました。公園では、木の実や虫を発見しました。振り返りには、「これからも出かけたときにいろいろなお店を見つけたり、木の実などを集めたりしたいです。」と書かれていました。

 

1年生生活科「押し花づくりに挑戦」

 3、4日に、あさがおの花を使って、押し花づくりを行いました。種から育てたあさがおのきれいに咲いた花を残しておこうと、押し花をすることになりました。紫やピンクなどのきれいな色の花を摘み取り、葉っぱといっしょに紙にはさみました。どんな押し花ができるのか楽しみです。

 

1年生生活科「楽しかった水鉄砲遊び」

 11日に、身の回りにあるペットボトルやマヨネーズの空き容器を使った水鉄砲遊びを行いました。ペットボトルは、どこに穴を開けるかを自分で考えました。子どもたちは、水の量をうまくコントロールして絵を描いたり、容器の角度や押し方を変えて、遠くまで飛ばしたりしました。夏の遊びの1つとして、とても楽しい時間を過ごしました。空き容器の準備をしていただき、ありがとうございました。

    

 

  

 

 

いむれっ子集会

 2日に、いむれっ子集会がありました。マモル委員会は、いむれしぐさをわかりやすく発表しました。環境整美委員会は、みんなで使う学校環境を整えることの大切さを発表しました。どちらも劇とクイズがあり、全校のみんなが楽しめて考える、とてもよい集会になりました。

   

1年生図画工作「せんのかんじ いいかんじ」

 前回の図画工作の授業で、初めて絵の具を使った学習をした1年生。今回は、「せんのかんじ いいかんじ」の授業で、画用紙の上を絵の具を付けた筆でお散歩しました。まっすぐ、ぐるぐる、くねくねなど、カラフルないい感じの線を描くことができました。

    

1年生音楽「初めての鍵盤ハーモニカ」

 ずっと楽しみにしていた鍵盤ハーモニカの学習がいよいよ始まりました。鍵盤ハーモニカの使い方を学習した後、「ド」と「ソ」の位置を確認しました。授業後、子どもたちは「楽しかった」「またやりたい」と満足そうな笑顔を見せていました。これからいろいろな曲を吹いていくなかで、楽器を演奏する楽しさを味わってほしいです。

 

      

1年生生活科「あさがおの花がいっぱい」

 生活科で育てているあさがおの花がたくさんに咲き始めました。4月の授業参観から、毎日あさがおの様子を気にして、お水をあげ、大事に育ててきました。また、生活科の時間で、生長の様子を観察カードに記録してきました。「先生、あさがおの花が咲いたよ」と報告してくれる子どもたちの笑顔は、うれしさでいっぱいでした。7月2日に記録した観察カードには、「これからお世話をもっとして、きれいな花がさいてほしい」とあり、きれいな花が咲くのを楽しみにして、世話をがんばっていきたいという気持ちが伝わってきました。

    

4年生上下水道出前講座

 6月21日と6月28日、上下水道の出前講座がありました。上下水道の仕組みや下水処理場で働く微生物に4年生は興味津々。楽しく上下水道について学習することができました。

  

2年生「読み聞かせの会」

 朝の活動の時間にボランティアの保護者の方から本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは物語の世界に引き込まれながらお話を聞いていました。

2年生活科「まちたんけん」

 飯村校区の交番やお店などの施設がどこにあるか、たんけんに出かけました。「スーパーで買い物したことあるよ」「ここには百円ショップもあるんだよ」「ここで服を買ったよ」など、お店を発見すると、子どもたちは話をしていました。交番では、「警察の人が守ってくれているんだ。」とつぶやいていました。歩いている途中、川にカメがいることを発見したり、休憩した公園ではきれいな花や虫たちを探したりし自然もたくさんあることに気づきました。特に高齢者施設の「すこやかの里」を通りかかると、「ここではどんなことをしているのかな」「高齢者ってどんな人たちなのかな」と考えを巡らせながら、施設についての説明を興味深く聞いていました。

 

 

あおばプール

 6月13日から7月4日まで、あおば学級の水泳を行いました。

 「またコーチに会えるかな」と昨年のことを思い出して話したり、「明日はプールだから、忘れないようにしなくちゃ」と気をつけたりと、子どもたちはとても楽しみにしていました。

 プールでは、コーチと一緒に体を浮かせたり、バタ足にチャレンジしたり、子どもたち一人一人に合わせた練習をしながら水に親しんでいました。

   

2年 出前授業「スマホケータイ安全教室」

 子どもたちは、スマホやタブレットなどの使い方を出前授業で学習しました。インターネットでのマナーやトラブルについて気をつけたいことを発表したり、どんなルールを作って守ったらよいかグループで相談したりしました。これからの時代、情報機器を使うことが多い子どもたちにとって使い方を考えるよい学習となりました。

1年生生活科「いろんな道具でしゃぼん玉作り」

 6月13,14日に、生活科の学習をしました。以前の学習で、ストローや牛乳パックを使ってのしゃぼん玉作りをしましたが、今回はハンガーやうちわの骨など、さまざまな道具を使ったしゃぼん玉作りをしました。実際にやってみると、「うちわはたくさんしゃぼん玉ができるよ」「ハンガーを丸くして毛糸を巻くと、すごく大きなしゃぼん玉になるよ」と、とても楽しく活動をすることができました。ハンガーやうちわなどの準備をしていただき、ありがとうございました。

  

「豊橋・学校いのちの日」

 6月18日に、「豊橋・学校いのちの日」の取り組みの一つとして「いのち」をテーマとした道徳の授業参観を行いました。授業を通して、いのちについて見つめ直すことで、自分や家族、周りの大切さを実感することができました。授業をご参観いただき、ありがとうございました。

  

 

学校保健委員会

 6月20日に、心のセルフケアをテーマとした学校保健委員会を行いました。怒りなどの強い気持ちが起こったときの自分の心を振り返り、解決策を考えました。今回の学校保健委員会の内容を2学期に全校に発表する予定です。

  

3年生自転車安全教室行いました

 6月12日(水)に自転車安全教室を行い、自転車の交通ルールの説明やヘルメットの被り方を学びました。その後、児童はコースを実走して自転車の乗り方や一時停止の仕方を確認しました。

2年生生活科「生活科での勉強を伝えよう」

 2年生は、1年生では生活科でどんな勉強をするのか学習の見通しがもてるように朝の活動の時間に伝えに行きました。2年生の子たちは1年生に優しく教えていました。一つ上のお兄さんお姉さんとして、ていねいに説明をすることができました。子どもたちにとってよい交流となりました。

1年生「身の回りにある箱や缶が大活躍」

 6月10日から、算数の授業で、身の回りにある箱や缶を使って形について学習をしています。1時間目は、箱や缶の特徴を生かしながら、動物や乗り物などを作りました。2時間目は、箱や缶の形の特徴に注目して、仲間分けをしました。これらの学習を通して、子どもたちは、「箱の形は、角があるから積むことができるね」「ボールの形は、角がないから転がるよ」と、形の性質にも気づくことができました。

 6月12、13日に、図画工作で「うきうきボックス」の学習をしました。空き箱の形や色をもとに作りたいものを考えながら、表し方を工夫して作品を作りました。子どもたちは、「箱と筒の形の箱をくっつけて、カメラを作ろう」「ペンで色を塗って、カメにしよう」などと、空き箱を飾る活動を楽しんでいました。

 箱の準備をしていただき、ありがとうございました。

    

4年生「わくわく体験活動」

 6月11日、4年生はわくわく体験活動で、視聴覚教育センターと中島処理場・バイオマス利活用センターに行ってきました。視聴覚教育センターでは、プラネタリウムで星の話を聞いたり、微生物の観察をしたりしました。中島処理場・バイオマス利活用センターでは、下水がどのように処理されているかを学びました。実物に触れる貴重な体験をすることができました。

  

体力テストを行いました

 天候に恵まれ、予定通り体力テストを行いました。

友達と競い合って、一生懸命がんばり、

各種目全力で取り組む姿が見られました。

 

「練習の成果が出たかな?<5年生>」

 

4年生総合「われら岩屋緑地調査隊」

 6月5日、4年生は総合の学習で岩屋緑地に出かけました。「岩屋緑地に親しむ会」のかたからお話を聞き、岩屋緑地の自然や歴史について学びました。子どもたちは、自然と触れ合い、楽しく活動することができました。

 

3年生総合「サツマイモを植えたよ」

 今年の総合的な学習ではサツマイモを育てるために、実際に農家のかたに来て頂きお話をしてもらい、つるさしを行いました。

 子どもたちも興味津々で、楽しく活動している姿が見られました。

大きなおいもが育つようにお世話をがんばります。

カオリ委員会によるいむれっ子集会

 6月4日に、カオリ委員会がいむれっ子集会で友達のよいところを書くかかわりの葉っぱについての発表をしました。かかわりの葉っぱを書くときに気をつけることがわかるように、劇とクイズをしました。来週から、かかわりの葉っぱキャンペーンが始まります。友達のよいところをたくさん見つけて、全校のかかわりが増えるといいです。

   

 

1年生「あさがおの支柱を立てたよ」

 あさがおがぐんぐん成長し、つるが伸びてきました。そのため、5月29、30日に、あさがおの支柱を立てました。子どもたちは、支柱につるが巻きついていくのを、楽しみにしています。

     

530運動を行いました。

 5月27日(水)に530運動を行いまいした。学年で担当場所を分担して行いました。3・4年生は学校に隣接する公園のごみ拾いをしました。暑い中でしたが、どの子も真剣に時間いっぱい活動に取り組みました。 

じゃがいもの収穫

 5月29日、あおば1・2組は、2月に植えたじゃがいもを収穫しました。

 子どもたちは、大きくなるのを楽しみにして、水やりや土よせをがんばっていました。

 たくさん収穫できて、とても喜んでいました。

生活科2年生「夏野菜を育てよう」

 夏野菜の育て方を聞きに、校区にあるお店「ガーデンガーデン」に行きました。子どもたちは、お店のかたから説明を熱心に聞き、メモをとったり質問したりして、これから行う苗植えに期待をふくらませていました。夏休み前に収穫できるようお世話をしていきます。

   

新入学児童交通安全教室

 5月28日、新入学児童交通安全教室を行いました。交通安全教育指導者の方の交通ルールについてのお話を聞いた後、歩行訓練をしました。今回学んだ交通ルールに気をつけて、安全に登下校をしていきます。

  

1年生生活科「学校探検」

 5月24日、1年生で学校探検を行いました。先日1年生と2年生のペアで学校探検をした経験を生かして、特別教室に入るときには大きな声で「失礼します。学校探検に来ました」とあいさつしたり、廊下を静かに歩いたりすることができました。2回目の学校探検では、1回目よりも飯村小学校についてたくさんの発見をすることができました。

    

運動会

 5月18日、晴天に恵まれ、運動会を行うことができました。スローガン「笑顔全開 イムレインボー」の通り、子どもたちは笑顔があふれ、力いっぱい競技・演技に取り組みました。保護者のみなさま、たくさんのご声援ありがとうございました。

        

1年生 運動会に向けて!

 今週末に行われる運動会に向けて、子どもたちは練習をがんばっています。5月15日は、学年種目「アララの玉入れ」の練習を校長先生が見に来てくれ、より一層練習をがんばりました。練習後には、校長先生から、「にこにこビーム」をたくさん出せるようになるとよいと教えてもらいました。本番では、にこにこビームをいっぱい出して演技をします。

    

1年「タブレットをつかってみよう」

 5月13日に、タブレットの管理と簡単な操作の仕方について学習しました。まず、タブレット保管庫での管理の仕方について説明を聞きました。次に、タブレットから充電ケーブルを外し、電源の入れ方を学びました。最後に、アプリを使って、ひらがなの学習をしました。子どもたちは、「タブレットを使ってとても楽しかった」「またタブレットを使いたい」と、とても満足した様子でした。これから、授業で活用していきます。

  

2年生活科「春みつけ」

5月の晴れた日に、飯村公園に春を見つけに出かけました。子どもたちは、小さな虫や植物の実をみつけました。その後タブレットで撮影したものを調べたりプリントにまとめたりしました。

 

 

1年生活科「あさがおを観察しよう」

 子どもたちは、毎日の世話を通して、「あさがおの背が大きくなったよ」「新しい葉っぱが出てきたよ」と、双葉や本葉、つるの変化や成長に気づいてきました。そのため、5月9日に、あさがおの観察をしました。観察をしていくと、「葉っぱが、ちょうちょうみたいな形になっているよ」「つるの色が赤色のところもあるよ」と、新たなことに気づくことができました。

    

1年生活科「あさがおの間引きをしよう」

 あさがおの双葉が本葉にかわり、元気よく成長しています。5月8日に、そのうちの2~3本を残すように間引きをしました。残ったあさがおたちが、元気に大きく育ってほしいです。

      

3年生初めての学級代表がんばります

 5月7日(火)の児童会認証式で、校長先生から初めての認証状をいただきました。高学年の子たちを見習い、学級をまとめられるようにがんばっていきます。

前期認証式

 5月7日(火)に前期認証式を行いました。執行部と各委員会委員長、学級代表が校長先生から認証状をいただきました。

1・6年ペア交流

 4月30日に、1年生と6年生のペア交流を行いました。ペア交流のテーマは、「にこにこいっぱいなかよし班」。1年生は、ペアのお兄さん、お姉さんたちとウォークラリーをしたり、遊んでもらったりして、とても楽しそうでした。6年生も、1年生のペアの子が楽しむことができるように気づかいながら、優しく接していました。

    

6年生 1年生を迎える会で好発進

  

1年生を迎える会では、6年生は緊張している1年生を教室まで笑顔で迎えに行きました。1年生が楽しめるように、司会進行、運営を責任をもって行いました。「最初はどきどきしていた1年生が、最後はにこにこと喜んでくれてうれしかった」という声が聞かれました。これからも最高学年の自覚をもって、学校全体をリードしていきます。

3・4年生ペア交流

 4月30日、3・4年生でペア交流を行いました。前半は、ウォークラリーでミッションに挑戦しました。後半は、運動場や飯村公園でドッジボールやおにごっこをして遊びました。天気が心配されましたが、無事に実施することができ、3・4年生で交流を深めることができました。

    

3年生初めての習字

 

今週から3年生全クラスで習字が始まりました。初めは、道具の準備から行いました。次に、筆に墨をつけて線を書く練習をしました。どの子も真剣な表情で取り組む姿が見られました。2学期の競書大会に向けてたくさん練習していきます。

お別れ会

 4月15日の退任式のあと、転任した先生がたとあおば学級でお別れ会をしました。教室を飾ったり黒板に絵をかいたりして先生がたが来るのを楽しみにしていました。久しぶりにたくさん話をして、再会を喜んでいました。3年間ありがとうございました。

 

学校探検

 4月25日に、1年生と2年生がペアで「学校探検」をしました。2年生が地図を見ながら、1年生を案内しました。理科室や音楽室などをまわり、どんなことをする場所なのか2年生に説明してもらい、1年生はこれからの学校生活がますます楽しみになりました。

         

1年生を迎える会

 4月24日に、1年生を迎える会を行いました。1年生は6年生とペアになり、大きな声で返事をした後にポーズを決め、体育館に入場しました。お兄さん、お姉さんからの「出会いのことば」、2年生から1年生への朝顔の種のプレゼント、飯村小学校についての〇✕クイズを通して歓迎を受けました。

      

退任式

4月15日に退任式を行いました。昨年度までお世話になった先生がたが、最後のお別れに来てくださいました。子どもたちは、花束やお手紙を渡したり、異動される先生がたの最後の話を聞いたりしました。式の最後には、元気いっぱいの声で校歌を歌い、感謝の気持ちを伝えることができました。

                  

   

入学式

 4月4日に入学式が行われました。

 今年度は84名の1年生が入学し、新しい学校生活が始まりました。入学式では、緊張の中にも、学校生活に期待する子どもたちの顔がありました。

 これから子どもたちの活躍する姿がたくさん見られるよう、職員一同精一杯支援していきたいと思います。