学校の出来事
夏休みもあと一週間!&引退試合
長かった夏休みもあと一週間です。学校内では2学期の気配が感じられます。学年通信の準備や校内の草刈りや庭木の剪定など生徒を迎える準備が見られました。
そんな中、本日野球部の引退試合が行われていました。3年・2年チームVS1年・OB・先生チームでした。OBの先輩は高校野球球児で、3年生の引退試合のために集まってくれたようです。途中、1点差の好試合でしたが、相手のミスをさそった3年・2年チームが点を重ね、10対5で勝利しました。
音楽部&ソフトテニス部
8/19の10時、運動場には音楽部の演奏会が響き渡りました。これは、音楽部3年生の演奏を保護者の皆様に見ていただこうと計画されたものです。コロナ禍前は音楽部は地域の行事で数多く演奏する機会がありました。残念ながら、ここ数年はそうではありませんでした。今日は、まもなく引退する3年生の勇姿を保護者の皆様に見ていただきました。
また、テニスコートでは女子ソフトテニス部の練習試合が行われいました。2年生の部員が中心でした。新人戦に向けてがんばっていました。
出校日&研修会
8月5日(金)は1・2年生の出校日でした。市教委からの指導もあり、短時間の内容で実施されました。課題点検を済ませ、9時頃に下校しました。2年生は体育祭の種目の集合練習を最後にやり、運動場で解散していました。また、1年生のある学級では、北中祭に出演するためのビデオ撮影をしていました。
さて、夏休みは8月に入ると時間が加速すると言われています。あっというまに2学期になってしまうという意味です。毎日を大切に過ごしましょう。
さて、夏休みは8月に入ると時間が加速すると言われています。あっというまに2学期になってしまうという意味です。毎日を大切に過ごしましょう。
また、夏休みを利用して先生たちも研修をしています。今回はICTを授業で有効に使うために勉強をしています。また、他校の先生が集まり、授業について話し合いをすることもあります。
3年生出校日&職員作業
久しぶりに元気な声が学校にもどってきました。今日は3年生の出校日でした。宿題の点検や9月の北中祭の準備をしました。すでに夏休みは10日過ぎてしまいました。「まだ30日もあるよ。」でしょうか、それとも「もう30日しかない!」でしょうか。
そして、先生たちも職員作業をがんばりました。図書館にある約1万3千冊の本を1冊1冊ずつ点検しました。また、台帳にはあるのに見当たらない本を探すことをしていました。
1学期最後の学級活動
3限の学級活動では、担任の先生から通知表が手渡されました。こっそりのぞき込む生徒や担任の先生のお話を真剣に聞く姿が見られました。今日は1学期の取り組みを振り返ってみる日にしてください。
1学期終業式
令和4年度の1学期終業式が行われました。式の前には、剣道部・水泳部・陸上部の個人表彰、バスケットボール部女子、ソフトテニス部女子、剣道部男女の団体戦の表彰が行われました。暑い夏を更に熱くしてくれました。来週からの東三河、県大会も期待しています。そして、代表生徒から、夏の大会に向けての練習中、けがをしたことから得た経験を語ってくれました。最後に、校長先生から「9月1日に全員が元気に登校できるような夏休みにしてください。」というお話がありました。なお、式は熱中症対策・感染症対策のためオンラインで行われました。
みんなが防災マン!~1年生出前講座~
1年生の生徒が防災出前講座を受けました。豊橋市防災危機管理課から4名の職員の皆様によるものでした。内容は、①講話、②搬送法、③避難所、④起震車による地震体験でした。中学生がやるべきことをご自分の経験からお話してくださったり、実体験から災害時に困ったりすることを勉強させていただきました。みんなが防災マンになるためには、「自助・共助・公助」です。そして、勇気を出すこと。すばらしい出前講座をありがとうございました。
タブレットを使っています(2年生編)
一人に一台のタブレットを授業でも有効活用しています。各教科で工夫をこらして、タブレットを使った授業をしています。7/8の午後、2年生の教室をのぞいてみました。2年1組は英語、2組は理科、3組は数学の授業でした。全てタブレットが机上においてありました。タブレットの貸与後は、多様な学習形態になってきています。タブレットのよさを生かしたり、個別で調べ学習を進めたりしていました。これからも、このICT化はますます加速する北部中学校になりそうです。
衝撃の事実! 7/7学校保健委員会
7/7(木)に学校保健委員会を開催し、「健康的で安全なライフスタイル」について考えました。全校生徒のアンケート結果を保健委員会が分析・発表をしてくれました。中でも衝撃を受けたのが、一日のメディア使用時間が3時間ごえの生徒が半数以上もいたということです。目の健康被害、よい睡眠がとれないことを伝えていました。その後、それぞれの学級で自分の生活を振り返りました。明日からの3日間の「わたしのメディア健康目標」を考えました。愛言葉は「す・い・み・ん」でしたね。
ダメ。ゼッタイ。
7/4(月)の午後、学校薬剤師さんを講師として、3年生を対象とした出前講座を開催しました。内容は薬物乱用防止です。講師の先生からは、薬物依存の怖さ、薬物依存は誰でもがなる病気、所持しているだけでも大きな罪になることを教えていただきました。真剣に話を聞ききながら、きっと、「薬物なんか乱用しない」、「誘われても、はっきりと断る」などを考えているんだと思いました。
熱い戦いが始まります!
夏の総体に向けての選手激励会が行われました。3年生は入学時、緊急事態宣言による入学式後の休校、度重なる感染防止対策による部活動の制限など前例のない経験をしてきました。そして、思うように練習ができなかった時期も何度もありました。しかし、各部からの決意には、「大会を開催してくれたこと」「練習ができたこと」「今日の日を迎えること」などに感謝の言葉がつけ加えられていました。また、音楽部の演奏や希望者による応援団の迫力のある演舞も行われました。土曜日から始まる熱い戦いに向けて、選手もいっそう強い気持ちになれたと思います。3年生の最後の夏を応援してください。
赤ちゃん先生!
本日、3年生の家庭科で赤ちゃん先生を開催しました。NPO法人ママの働き方応援隊から、ママ先生、赤ちゃん先生を数名お迎えしました。幼児の様子で気がついたこと、ママの様子から感じたことをまとめました。また、こちらかの質問をママ先生が答えてくれました。Q「子育てでどのように生活が変わりましたか?」、A「生活の中心がこの子になりました。」など、ママ先生も中学生にわかりやすいように答えてくれました。そして、秋にもう一度計画しています。その時には、今回の授業をヒントに赤ちゃんが大喜びするような絵本を作る予定です。
プール開きです。
好天に恵まれ、水泳の授業が始まりました。ここ2年間、豊橋市では水泳の授業を中止してきました。3年生は入学して、プールは見たことがあるものの、入るのは初めてでした。1年生も小学校4年生に泳いで以来、久しぶりに泳いだと話していました。授業では、内容を工夫して行っていきます。また、元気な水しぶきを報告させていただきます。
来週から水泳の授業が始まります。
期末テストも終わり、生徒も「終わった~!」と一安心しています。さて、来週から体育で水泳の授業が始まります。6/4のボランティア活動でプール掃除をきれいにしてくれました。先日、プールに水も入りました。ようやく準備は整いました。
水泳の授業について.pdf
水泳の授業について.pdf
期末テスト始まる!
6/21~23は期末テストです。テスト週間に勉強した問題は出題されたでしょうか。最後まで諦めずに問題に取り組んでいる姿がうかがえました。このテストが終われば、いよいよ市内総体です。3年生にとっては熱い夏となりそうです。しかし、このテストが終わるまではテストの方に集中してください。
617 進路説明会
本日の午後、体育館で3年生を対象とした進路説明会がありました。体育館は予想以上暑く、途中で扇風機が搬入されるほどでした。6校の高校の先生の話と今後の進路に関する日程や愛知県教育委員会から発表されている変更点を含めた情報の話がありました。情報や説明会の様子は以下のとおりです。
公立高等学校入学者選抜実施日程.pdf 面接実施の有無など.pdf
特色選抜.pdf 体験入学実施校一覧.pdf
公立高等学校入学者選抜実施日程.pdf 面接実施の有無など.pdf
特色選抜.pdf 体験入学実施校一覧.pdf
豊橋・学校いのちの日
本日の朝の会で「いのちの講話」を聞きました。これは、平成22年6月18日、豊橋市立章南中学校の野外活動中にカッターボートが転覆し、ひとりの尊い命を失ってしまいました。豊橋の小中学校では、この事故を風化させることなく、6/18を「豊橋・学校いのちの日」として、再発防止の徹底をはかっています。本校では、本日の講話で「いのち」の大切さを考えたり、6/11には、命についての道徳の授業を行ったりしました。また、先生たちも毎月、校内安全点検を行っていたり、校外学習では下見を繰り返したり、天候の変化を常に気にしていたりします。
また、今後は暑さが厳しくなり、熱中症が心配される時期がやってきます。水分補給や休養を取るだけでなく、必要に応じてマスクを外す指導をしていきます。
また、今後は暑さが厳しくなり、熱中症が心配される時期がやってきます。水分補給や休養を取るだけでなく、必要に応じてマスクを外す指導をしていきます。
緊急地震速報訓練実施
6月15日(水)午前10時頃、緊急地震 速報訓練が行われました。防災無線から、「速報チャ イム音~大地震です 大地震です これは訓練放送です」と繰り返しの試験放送が流れると、授業中でも、さっと机の下にもぐることができました。ただ、からだの大きい3年生男子には少しきゅうくつそうでした。
6/11資源回収
6月11日の午後は資源回収が行われました。段ボールや新聞をたくさん回収することができました。また、保護者の皆様にもお手伝いをいただきました。特に、集められた資源を最終集積場まで多くの車両で運んでいただきました。
6/11公開授業日
6月11日の土曜日は公開授業日、学校評議員会、先輩と語る会などが行われました。生徒は見られている緊張感もなくふだんどおりの様子でした。今の子はすごいと思いました。また、学校評議員の皆様にも校内の様子を見ていただきました。
また、本校を卒業した先輩から、進路のお話をたくさんしていただく「先輩と語る会」も行われました。現役高校生からすばらしい経験を聞くことができました。
6/7ビジネスパーク
2年生のビジネスパークが行われました。これは、民間企業や行政などで働く社会人が、中学校や高校、専門学校などに出向き、働くことの意義や職業選択などを子どもたちに伝えることで、『具体的な職業観を養ってもらうこと』や『将来の職業を考える機会を与えること』により地域への愛着や地元就職への意識を形成しようという事業です。この日は、豊橋技術科学大学、市会議員、NTT西日本などから6企業から講師の先生をお招きしました。授業タイトルの一部を紹介します。「イノベーションに必要なこと -理科離れの課題解決-」、「気候変動に伴う大雨に対する市の取り組みについて」などがありました。2年生の生徒のふだんとは違う表情が見られました。
ボランティア活動(プール掃除)
修学旅行から帰ってきた3年生が6月4日の午後にプール掃除に汗を流してくれました。本年度は水泳の授業を行う予定です。3年生にとっては入学後初めての水泳の授業を迎えることになります。みんなが気持ちよく泳ぐことができるようにヘドロやコケをきれいに流し落としてくれました。
とてもきれいにしてくれました。ありがとうございました。
ボランティア活動(草取り)
3年生が修学旅行で留守中、2年生ががんばりました。授業後の約一時間、運動場、プール、北中ロード(正門からプールまでの道路)の草を取ってくれました。本年度の第一弾のボランティア活動も気持ちのよい活動となりました。
修学旅行 学級分散4組
修学旅行 学級分散3組
修学旅行 学級分散2組
修学旅行 学級分散1組
修学旅行8
最終日の朝食の様子です。このあとは学級分散です。主な目的地は、
1組 箱根方面 芦ノ湖海賊船乗船 ロープウェイ
2組 箱根方面 大涌谷、三島スカイ
3組 伊豆グランパル公園、沼津港
4組 あわしまマリンパーク、伊豆高原
です。写真にて様子を随時お知らせします。
1組 箱根方面 芦ノ湖海賊船乗船 ロープウェイ
2組 箱根方面 大涌谷、三島スカイ
3組 伊豆グランパル公園、沼津港
4組 あわしまマリンパーク、伊豆高原
です。写真にて様子を随時お知らせします。
修学旅行7
天候に恵まれた修学旅行は二日目も予定どおりに活動できました。夕方、ホテルに到着後、夕食をおいしくいただきました。その後、この修学旅行の大イベントの一つであるボウリング大会が始まりました。堀井プロ(堀井校長先生)の始球式後、学級対抗戦が始まりました。結果は旅行後の学年通信でお知らせします。
修学旅行6
富士急ハイランドを楽しんだグループを紹介します。残念ながら絶叫マシンの写真はありません。しかし、多くの生徒は絶叫マシンに挑戦したようです。お土産話が楽しみです。
先生たちのランチタイムです。
修学旅行5
富士サファリパークで楽しんだグループを紹介します。動物とふれあうことができたようです。くま、ライオン、ラクダにエサをあげたり、目の前で野生の動物を見ることができたりしました。その後、蔵屋鳴沢でお茶摘み体験をしました。本格的なスタイルには感動しました。
修学旅行4
今朝の天気は晴天。富士山がとてもきれいに見えます。ペンション で体を休めた生徒たちは、本日、富士急ハイランドと富士サファリ パークの2つのコースに分散して活動します。
修学旅行3
2日目も晴天に恵まれています。昨晩は、ペンションで楽しい時間を過ごすことができたようです。
修学旅行2
修学旅行初日の午後は、トレッキング、サンドブラスト、洞窟体験、バター作りなどの体験活動でした。ふだんできない経験を、ふだんの仲間とすることで深まるのは、この学年の絆です。トレッキング、洞窟体験、バター作りの様子をお知らせします。
入村式を終えた生徒は、それぞれのペンションでチェックイン、夕食、オーナーとのふれあいタイムです。思い出に残るペンション での様子は明日お知らせします。
入村式を終えた生徒は、それぞれのペンションでチェックイン、夕食、オーナーとのふれあいタイムです。思い出に残るペンション
修学旅行1
3年生の修学旅行が始まりました。タマホームさんで出発式を行い、バスに乗り込み、富士山へと向かいました。現地の天気は雨を心配することなく活動が行われているようです。さあ、三日間、思う存分楽しんでください。
スマホ・ケータイ安全教室
外部講師による出前授業が行われました。これは、スマートフォンなどのようにメッセージのやり取り、情報が発信できる機器の正しい使い方をわかりやすく教えていただきました。方法は講師の先生のいる名古屋の事務所と北部中学校をオンラインでつないで行いました。生徒は教室のテレビで視聴しました。
「メッセージのやり取り」、「自分や友達の情報」、「姿の見えない人とのやりとり」について考える機会となりました。最後に、スマホに振り回されないために気をつけることを考えました。
「メッセージのやり取り」、「自分や友達の情報」、「姿の見えない人とのやりとり」について考える機会となりました。最後に、スマホに振り回されないために気をつけることを考えました。
1年生野外活動 4
野外教育活動2日めです。朝食を食べ、施設内の掃除をし、退所式をすませました。その後、自然の中でのウォークラリーです。ウォークラリーは写真にあるようなコマ図を見ながら山の中を歩きゴールを目ざします。途中、分岐点やクイズがあります。早すぎても遅すぎてもいけません。さて、結果は・・・。
1年生野外教育活動 3
キャンプファイヤーの写真を追加します。いろいろな出し物で盛り上がりました。燃え上がる炎のように学年の絆も強く燃え上がってくれるでしょう。
1年生野外教育活動 2
天気に恵まれ、初日の活動を楽しんでいます。昼食を終え、入所式、クラスマッチ、夕食を終えました。先ほど、キャンプファイヤーが始まりました。なんと、千万町町の火の神が北部中1年生のためにあらわれました。
1年生野外教育活動 1
1年生の野外活動が始まりました。すばらしい天気になりました。出発式をタマホームさんの駐車場で行い、全員元気にバスで出発しました。現地では、焼いたマスと一緒にお弁当を食べました。
今日から中間テスト・明日から野外教育活動
2年・3年生の中間テストが始まりました。今日は3科目、明日は2科目です。テスト問題に取り組む生徒の皆さんの集中力を感じました。
また、1年生は明日から、岡崎市の野外教育センターに1泊2日の野外教育に行ってきます。今日は最後の学年集会が行われました。また、代表生徒のサイリウムダンスもうまくなりました。本番が楽しみです。
5月の豊川リバーサイドボランティア活動
GW最終日の5月8日(日)に豊川リバーサイドボランティア活動があり、8名の生徒の皆さんが参加しました。
8:00~9:00の1時間程度の活動でしたが、黙々と清掃活動をする姿に、校区の自治会の方も大変感心していました。
次回の活動予定は6月5日(日)です。また募集の案内をしますので、多くの方の参加を待っています。
8:00~9:00の1時間程度の活動でしたが、黙々と清掃活動をする姿に、校区の自治会の方も大変感心していました。
次回の活動予定は6月5日(日)です。また募集の案内をしますので、多くの方の参加を待っています。
体力テストがんばりました
暑くもなく、寒くもなく、穏やかな天候のもと、全校一斉に体力テストを実施しました。
運動場では、50m走とハンドボール投げを行いました。
また、体育館では反復横とび
長座体前屈
立ち幅跳びと握力の測定を行いました。写真はありませんが、武道場では上体おこしを行いました。
どの生徒もそれぞれの種目に精一杯取り組みました。
運動場では、50m走とハンドボール投げを行いました。
また、体育館では反復横とび
長座体前屈
立ち幅跳びと握力の測定を行いました。写真はありませんが、武道場では上体おこしを行いました。
どの生徒もそれぞれの種目に精一杯取り組みました。
生徒会スローガン決定!
令和4年度の生徒会スローガンが決定しました。
VIVA 北中 ~It's 笑(show) time~ です。生徒たちが大切にしていきたいいくつかの思いがこめれていました。「笑顔のあふれる学校」「時間を大切にする」などを執行部の生徒がまとめてくれました。
VIVA 北中 ~It's 笑(show) time~ です。生徒たちが大切にしていきたいいくつかの思いがこめれていました。「笑顔のあふれる学校」「時間を大切にする」などを執行部の生徒がまとめてくれました。
テレビ集会が行われました。
4月28日(木)午後からテレビ集会が行われました。級長、委員長などに認証状が渡されました。教室ではテレビからですが、学級や学年の代表の生徒の決意の表情が伝わってきました。
その後は学級目標発表会が行われました。どの学級もよい学級にしようという思いがこめられた学級目標を考えてくれました。すばらしい目標です。担任の先生と一緒にがんばっていきたいです。
その後は学級目標発表会が行われました。どの学級もよい学級にしようという思いがこめられた学級目標を考えてくれました。すばらしい目標です。担任の先生と一緒にがんばっていきたいです。
学校危機管理マニュアルに基づいての教職員研修実施
学校には有事の際に対応できるように手順を示した「学校危機管理マニュアル」があります。
今回はその中にある「心肺蘇生法」についての講義と実技、「食物アレルギー」についてのシミュレーションの研修を行いました。
「命を守る」ための研修を繰り返し行っていますが、このような事態が起こらないように常日頃から気をつけて生活することが大切だと思います。
今回はその中にある「心肺蘇生法」についての講義と実技、「食物アレルギー」についてのシミュレーションの研修を行いました。
「命を守る」ための研修を繰り返し行っていますが、このような事態が起こらないように常日頃から気をつけて生活することが大切だと思います。
交通安全教室~ストップ・ザ交通事故~
本校の周辺には国道1号線をはじめ、多くの幹線道路が走っています。昨年度は校区内で、自動車による大きな交通事故も発生しています。
本日は、講師として市役所の安全生活課の方をお招きして、1年生の「交通安全教室」を実施しました。
スライドを使って、安全な自転車の乗り方やルールについてのお話を聞きました。登下校など学校生活で自転車を使う場面だけでなく、プライベートの時間で自転車を使う時、徒歩の時にも、今日教えていただいたことを忘れず、交通事故には十分注意していきましょう。
本日は、講師として市役所の安全生活課の方をお招きして、1年生の「交通安全教室」を実施しました。
スライドを使って、安全な自転車の乗り方やルールについてのお話を聞きました。登下校など学校生活で自転車を使う場面だけでなく、プライベートの時間で自転車を使う時、徒歩の時にも、今日教えていただいたことを忘れず、交通事故には十分注意していきましょう。
授業参観・学年懇談会が行われました。
4月18日(月)授業参観、学年懇談会が行われました。雨の降る中でしたが、多くの保護者の皆様に授業を見ていただくことができました。ありがとうございました。今回の授業参観は担任による授業でした。生徒も先生も少し緊張しているようでした。
その後に行われた学年懇談会全体会では職員の紹介、PTA会長の挨拶などを行いました。学年懇談会では、学年職員の自己紹介や学年行事などの説明が行われました。
退任式
令和3年度の人事異動で退職・転勤された6名の先生をお招きして、退任式が行われました。6名の先生からいただいた熱いメッセージから、本当に北部中学校を愛していた気持ちが伝わりました。それぞれの先生の在籍年数は違いますが、北部中学校の発展に貢献していただき、本当に感謝しています。いつでも、北部中に顔を見せにきてください。
豊川リバーサイドボランティア活動
本年度から下地校区自治会有志の皆様が行っている豊川河川敷清掃活動に参加します。4月10日(日)はその最初の活動が行われました。ごみの回収や除草作業などがお手伝い内容です。なお次回の活動は5月8日です。現在、参加者募集中です。