豊橋市立羽根井小学校へようこそ
2025年1月の記事一覧
名古屋鉄道賞
「私とみんてつ」小学生新聞コンクールで優秀な成績だったので,本日名鉄と渥美線の駅長さんが来て羽根井小学校を表彰してくださいました。夏休みの宿題で応募してくれた児童ががんばったおかげですね!
調理実習
5年生や6年生が家庭科の時間に調理実習を行っています。初めて調理をする児童もいる中で,悪戦苦闘しながら野菜炒めを作ったりご飯を炊いたりしています。みんなおいしくできたかな?
保育園交流会
本校の1年生が花ケ崎保育園の年長さんを招待して交流会を開きました。1年生が楽しんでもらえそうなゲームを考えて準備をしました。園児も1年生も一緒になって楽しく過ごすことができました。
本日の給食
今日はみんな大好きカレーライスでした。村井玄斎の豆入りカレーに金芽玄米ごはんという珍しい給食でした。今月の献立表にも紹介されています。みんな「おいしい,おいしい」と言って,山盛り食べていました。
読み聞かせ
本日朝の時間にボランティアさんによる読み聞かせを行いました。子どもたちも興味をもって読み聞かせを聞いていました。今後も読み聞かせを楽しみに待ちましょう!
交通安全教室
中学生になると自転車に乗る機会が増えます。卒業を目の前にした6年生に,自転車の交通ルールを中心に勉強してもらいました。「自転車は車両です。」「ヘルメットの着用は,法令で義務化されています。」など,しっかり理解して,安全に乗車してほしいという願いが皆さんに伝わったでしょうか。
クラブ見学
本校では4年生からクラブ活動が始まります。今日は3年生のクラブ見学会でした。どんなクラブがあって,どんな活動をしているか興味をもって見学していました。プラバンやイラストなど,ものづくりクラブでは,6年生の作品に圧倒され,「すごい!」と思わず声が出てしまうほどでした。卓球やバドミントンなどのスポーツ系のクラブ人気も高く,「やってみたいな」と目を輝かせて見学をしていました。
今日の見学会が,来年度のクラブを決める参考になればうれしいです。
初任者研修了証
昨日,初心者研修で初任者の2名が修了証を授与されました。本日,学校で校長先生から手渡されました。これからもがんばってやっていきましょう!
3年生出前授業
1月21日(火)に3年生が出前授業「豊橋の今昔について」を学習しました。授業では,地図や写真などをもとに,変わってきた人々のくらしについて学習をしました。今と昔の豊橋駅や町の様子の写真を見て,その変化に子どもたちも,とても驚いていました。2月5日(水)には,多米の民俗資料収蔵室に行きます。そこでも,さまざまな展示物を見たり,昔の体験をしたりすることで,学習を深めていきます。
研究授業
1月21日に2年2組で道徳の授業研究を行いました。どの子も自分の考えに自信をもってはっきりと発言をしていました。たくさんの意見が出て,よい授業を行うことができました。
担任として,すばらしい子どもたちと一生懸命学ぶ姿はすばらしいと思いました。
愛知県豊橋市羽根井本町131
TEL:0532-31-0375
FAX:0532-34-1689
Mail:[email protected]
関の掲示コーナーやオブジェの写真です。学校行事や季節ごと変わる展示をお楽しみください。
【掲示コーナー】