豊橋市立羽根井小学校へようこそ
学校日記
学校日記
福島市の小学校との交流授業
6月17日(水)1時間目に,6年生が福島市立福島第三小学校とオンラインによる交流授業をしました。遠く離れた小学校を,朝ドラ「エール」のモデル古関裕而・金子夫妻が結んでくれました。
今日は第1回目ということで,お互いの学校紹介をしました。今後も交流を続けて,学びを深めいてく予定です。

今日は第1回目ということで,お互いの学校紹介をしました。今後も交流を続けて,学びを深めいてく予定です。
4月のできごと
臨時休業が続き,例年とは全く違う4月でした。長かったようにも,あっという間だったようにも感じられる1か月を振り返ってみました。
〇4月3日(金)
入学式の準備が行われました。今年の入学式には新6年生が参加できませんでしたが,心を込めて黙々と準備する姿に,最高学年の自覚を感じました。



〇4月6日(月)
入学式が行われ,61名の新しい仲間を迎えることができました。


〇4月8日(水)
臨時休業中ということで,「始業式」ではなく「登校日」という形で新学年がスタート(?)しました。久しぶりに学校に子どもたちの歓声が響きました。

〇先生たちの勉強
子どもたちの健康と安全を守るため,先生たちも勉強をしています。4月8日の午後は,食物アレルギーに対応する研修を行いました。

〇子どもたちを迎えるために
臨時休業で子どもたちがいない学校で,先生たちも寂しい思いをしています。でも,ピンチをチャンスに変え,普段はできないところまで大掃除をしました。次に学校に来るときには,ピカピカになっていますよ。

〇4月3日(金)
入学式の準備が行われました。今年の入学式には新6年生が参加できませんでしたが,心を込めて黙々と準備する姿に,最高学年の自覚を感じました。
〇4月6日(月)
入学式が行われ,61名の新しい仲間を迎えることができました。
〇4月8日(水)
臨時休業中ということで,「始業式」ではなく「登校日」という形で新学年がスタート(?)しました。久しぶりに学校に子どもたちの歓声が響きました。
〇先生たちの勉強
子どもたちの健康と安全を守るため,先生たちも勉強をしています。4月8日の午後は,食物アレルギーに対応する研修を行いました。
〇子どもたちを迎えるために
臨時休業で子どもたちがいない学校で,先生たちも寂しい思いをしています。でも,ピンチをチャンスに変え,普段はできないところまで大掃除をしました。次に学校に来るときには,ピカピカになっていますよ。
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市羽根井本町131
TEL:0532-31-0375
FAX:0532-34-1689
Mail:[email protected]
リンクリスト
玄関コーナー
関の掲示コーナーやオブジェの写真です。学校行事や季節ごと変わる展示をお楽しみください。
【掲示コーナー】
【季節の置物】
閲覧者総数
2
5
3
9
7
0