日誌
令和4年度 日々の様子
5年 出前講座「SDGs」
毎年,市役所の各課の方が講師となって,出前講座を行っています。
5月2日(月)に,本年度最初の出前講座を5年生が受けました。企画部政策企画課の方が「SDGs」について,講義してくださいました。「SDGs」は国連が定めた持続可能な開発目標で17の目標があることや,世界の子どもたちが今どのような状態にあるのかなどのお話をしてくださいました。今後の社会や総合的な学習の時間に生かしていきたいと思います。

5月2日(月)に,本年度最初の出前講座を5年生が受けました。企画部政策企画課の方が「SDGs」について,講義してくださいました。「SDGs」は国連が定めた持続可能な開発目標で17の目標があることや,世界の子どもたちが今どのような状態にあるのかなどのお話をしてくださいました。今後の社会や総合的な学習の時間に生かしていきたいと思います。
0
1・2年 学校探検
5月2日(月)に,2年生が1年生を案内する学校探検を行いました。グループごとに,音楽室やコンピュータ室など学校中を探検して,どんなことで使われるところかを紹介していました。1年生は,生活科「学校となかよし」の学習へとつなげていきます。

0
認証式
5月2日の全校朝会で,前期認証式を行いました。児童会執行委員と各委員会委員長,学級委員,やまもも班班長を任命しました。
認証式の最後に,執行委員会委員長から今年のスローガン「チャレンジ豊~昨日の自分をこえてみろ~」が発表され,「昨日の自分より今日の自分の方が,さらに今日の自分より明日の自分の方が成長できるようにチャレンジしていきましょう」と呼びかけられました。この目標が達成できるように,今日,認証された子を中心に全校で取り組んでいきたいと思います。

認証式の最後に,執行委員会委員長から今年のスローガン「チャレンジ豊~昨日の自分をこえてみろ~」が発表され,「昨日の自分より今日の自分の方が,さらに今日の自分より明日の自分の方が成長できるようにチャレンジしていきましょう」と呼びかけられました。この目標が達成できるように,今日,認証された子を中心に全校で取り組んでいきたいと思います。
0
1年生を迎える会
4月26日に,1年生を迎える会を行いました。本年度も,コロナ感染予防対策のために,やまもも班(異学年交流班)ごとに迎える会を行いました。
初めに,テレビ放送で,1年生一人一人を6年生が紹介をしました。その後,各教室で「サイコロトーク」で自分のことを紹介しあったり,やまもも班の集合写真を撮ったりしました。
新しく仲間に加わった1年生が,楽しく学校生活を送れるようにしていきたいと思います。



初めに,テレビ放送で,1年生一人一人を6年生が紹介をしました。その後,各教室で「サイコロトーク」で自分のことを紹介しあったり,やまもも班の集合写真を撮ったりしました。
新しく仲間に加わった1年生が,楽しく学校生活を送れるようにしていきたいと思います。
0
授業参観 PTA総会 学級懇談会
4月23日(土)に,本年度最初の授業参観を行いました。また,PTA総会,学校説明会,学級懇談会も行いました。コロナウイルス感染防止対策のために,昨年度と同様に,参観していただける方の人数を制限したり,PTA総会をテレビ放送で行ったりしました。
授業参観では,お家の方に見てもらえると,子どもたちも張り切って授業に取り組んでいました。次は,5月31日に「ゆたかの日(授業参観)」を行う予定です。



授業参観では,お家の方に見てもらえると,子どもたちも張り切って授業に取り組んでいました。次は,5月31日に「ゆたかの日(授業参観)」を行う予定です。
0
1年生と仲よくなろう会
4月21日に,6年生が「1年生と仲よくなろう会」を企画し,1年生と6年生が交流をしました。会では,6年生が1年生に手作りバッジをプレゼントしたり,豊体操を教えたり,一緒に遊んだりして,楽しく交流をしました。本校では,ペア学年があり,1年生と6年生がペア学年です。今後もいろいろな場面で交流をしていきます。


0
避難訓練
4月20日(水)に避難訓練がありました。
1年生にとっては初めての避難訓練でしたが,スムーズに避難を終えることができました。
4月7日(木)に豊橋で地震があったときに校内で緊急地震速報が鳴り響きましたが,子どもたちは冷静に机の下に避難をしていました。日常の訓練の積み重ねが生きた瞬間です。
子どもたちには,「教室内だけではなく,廊下や運動場,通学路で地震が起きたらどうしますか?」と投げかけました。ご家庭でも,いろいろな場面での避難行動について話題にしていただきたいと思います。


1年生にとっては初めての避難訓練でしたが,スムーズに避難を終えることができました。
4月7日(木)に豊橋で地震があったときに校内で緊急地震速報が鳴り響きましたが,子どもたちは冷静に机の下に避難をしていました。日常の訓練の積み重ねが生きた瞬間です。
子どもたちには,「教室内だけではなく,廊下や運動場,通学路で地震が起きたらどうしますか?」と投げかけました。ご家庭でも,いろいろな場面での避難行動について話題にしていただきたいと思います。
0
1年生と2年生の交流会
4月19日(火)の昼放課に1年生と2年生の交流会が行われました。2年生の子どもたちが考えた遊びを1年生と一緒にすることで,交流を深めようという取り組みです。
2年生の子どもたちがルールを説明したり,1年生の子を助けたりする姿が見られ,3月まで1年生だったとは思えない立派なお兄さん,お姉さんの姿を見ることができました。


2年生の子どもたちがルールを説明したり,1年生の子を助けたりする姿が見られ,3月まで1年生だったとは思えない立派なお兄さん,お姉さんの姿を見ることができました。
0
全国学力・学習状況調査
4月19日に,本校でも全国学力・学習状況調査を実施しました。6年生は,国語,算数,理科,質問紙に臨みました。2年生から5年生も,国語と算数の学力検査を行いました。どの子も,精いっぱい取り組んでいました。
本日行った調査,検査の結果は,7月以降にお知らせすることになります。
本日行った調査,検査の結果は,7月以降にお知らせすることになります。
0
1年生の給食が始まりました
本日より,1年生の給食が始まりました。1年生は5時間授業となり,ここから本格的な小学校生活がスタートします。
初めての給食当番でしたが,おかずやご飯などの配膳がとてもスムーズにできていました。立派な豊小学校の1年生たちだと感心をしました。1年生のみなさん,これからもがんばってくださいね。


初めての給食当番でしたが,おかずやご飯などの配膳がとてもスムーズにできていました。立派な豊小学校の1年生たちだと感心をしました。1年生のみなさん,これからもがんばってくださいね。
0
カウンタ
8
3
4
2
0
1
連絡先
愛知県豊橋市西岩田五丁目6-1
TEL:0532-63-2331
FAX:0532-65-1206
Mail:[email protected]
教員の多忙化解消にむけて