9
8
7
3
3
0
検索ボックス
日誌
2021年6月の記事一覧
4年わくわく体験活動
6月29日(火)、4年生が「わくわく体験活動」に出かけました。
視聴覚教育センターでは、一人一台の顕微鏡を使って、微生物を観察しました。その後、プラネタリウムで星空の学習をしたり、展示物を触って体験したりしました。
午後からは、多米にある「民俗資料収蔵室」に行き、昔の生活に根ざした道具を見たり、この地方で発展した産業を学習したりしました。
子どもたちにとって、とても有意義な一日となりました。
視聴覚教育センターでは、一人一台の顕微鏡を使って、微生物を観察しました。その後、プラネタリウムで星空の学習をしたり、展示物を触って体験したりしました。
午後からは、多米にある「民俗資料収蔵室」に行き、昔の生活に根ざした道具を見たり、この地方で発展した産業を学習したりしました。
子どもたちにとって、とても有意義な一日となりました。
各学年掲示物
各学年の廊下の掲示板には、図工や生活科などで作った作品などが掲示されています。どの作品も子どもたちが一生懸命作ったものばかりです。保護者のかたは、7月の個人懇談会でぜひご覧ください。
先生あのね週間
6月28日(月)、今日から「先生あのね週間」が始まりました。これは、担任の先生と子どもとの面談です。今週1週間で、クラス全員の子と面談をします。困っていることを相談したり、日頃なかなか言えないことを話したりすることができます。先生たちは、子どもたちの話を親身になって聞き、困っていることがあればすぐに対応します。
あいさつ運動
6月22日(火)、今日から7月16日(金)まで、運営委員会による「あいさつ運動」が始まりました。運営委員会の児童は、昨年度より植田小のマスコットキャラクターを作製しており、今年度完成しました。今朝は、そのマスコットキャラクターの「うえたろう」君と「あい」ちゃんが「あいさつ運動」に参加してくれました。子どもたちはいつも以上に元気な声であいさつをしていました。
4年理科の授業
6月21日(月)5時限目に、4年生が外で理科の授業を受けていました。
「とじこめた空気や水」の単元で、水を注射器に入れて押し込む実験をしていました。子どもたちは、とても楽しそうに水の性質を確かめていました。
「とじこめた空気や水」の単元で、水を注射器に入れて押し込む実験をしていました。子どもたちは、とても楽しそうに水の性質を確かめていました。
豊橋・学校いのちの日
6月18日(金)、今日は「豊橋・学校いのちの日」です。植田小では、全クラスで「いのち」に関わる授業を行いました。どのクラスの児童も「いのち」について真剣に考えて、授業に参加していました。
救急救命講習
6月17日(木)授業後、消防署の署員のかたを講師に迎え、救命講習の研修を受けました。今回は、心肺蘇生とAEDの使用方法を中心に学習しました。植田小では、いざという時に落ち着いて対応できるように、毎年この研修を行っています。
緊急地震速報訓練
6月17日(木)、10:00に緊急地震速報の訓練放送が流れました。放送が流れると、子どもたちは頭を保護するために、机の下にもぐりました。先生の指示がなくても、自分の身を自分で守ることができる植田っ子はすばらしいですね。
公開授業(3年国語)
6月16日(水)、2時限目に3年2組で国語の公開授業がありました。どの子も授業に集中していてすばらしかったです。また、他の子が発言している時には、発言している子の方に体を向けて、しっかり聞いていました。自分が発言することも大切ですが、友達の意見をちゃんと聞くということはもっと大切です。
読み聞かせ
6月16日(水)、今朝は今年度初めての読み聞かせがありました。図書ボラのかたがたが放送室から、テレビ放送で行ってくれました。どのクラスの子もテレビ画面に集中して聞いていました。今週は、「植田いのちの週間」なので、命にかかわるお話を読んでくれました。
5年出前学習「自分のいのちは自分で守る」
本日、午後、5年生が豊橋市役所防災危機管理課のかたから、防災に関する出前授業を受けました。
「自分のいのちは自分で守る」ために、体育館では避難所で生活空間を確保する方法を体験しました。
また、講師のかたからは、「命を守るために一番大事なのは、災害は他人ごとではなく、想像を超える事態にあっても自分で判断できるよう心の準備をしておいてください。」とメッセージをいただきました。
「自分のいのちは自分で守る」ために、体育館では避難所で生活空間を確保する方法を体験しました。
また、講師のかたからは、「命を守るために一番大事なのは、災害は他人ごとではなく、想像を超える事態にあっても自分で判断できるよう心の準備をしておいてください。」とメッセージをいただきました。
4年出前授業「ごみはどこへ行く」
今日は、市役所収集業務課からお二人のかたに来ていただき、4年生がごみの行方について学習しました。
子どもたちは、燃やすごみを収集してくださるかたの工夫や困りごと、収集車の役割などを学びました。
「ライターを壊すごみに入れると収集するときに火事になっちゃうんだね。」
「ごみ袋の口をしっかりしばらないと、ごみがこぼれて収集車に載せるときに大変なことになってしまうんだね。」
などと、子どもたちは、今日の学習を通して、ごみの減量や再資源化のために自分たちにできることは何だろうと考え、動き始めようとしています。
子どもたちは、燃やすごみを収集してくださるかたの工夫や困りごと、収集車の役割などを学びました。
「ライターを壊すごみに入れると収集するときに火事になっちゃうんだね。」
「ごみ袋の口をしっかりしばらないと、ごみがこぼれて収集車に載せるときに大変なことになってしまうんだね。」
などと、子どもたちは、今日の学習を通して、ごみの減量や再資源化のために自分たちにできることは何だろうと考え、動き始めようとしています。
社会を明るくする運動
7月は、第71回“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し,立ち直りを支える地域のチカラ~ 強調月間です。
“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し,立ち直りを支える地域のチカラ~は,すべての国民が,犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め,それぞれの立場において力を合わせ,犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。
令和3年で71回目を迎えます。
植田小学校の玄関にも、更生保護司さんが持ってきてくださった“社会を明るくする運動”ののぼりを立てました。
“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し,立ち直りを支える地域のチカラ~は,すべての国民が,犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め,それぞれの立場において力を合わせ,犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。
令和3年で71回目を迎えます。
植田小学校の玄関にも、更生保護司さんが持ってきてくださった“社会を明るくする運動”ののぼりを立てました。
プールに水がはられています。
先月末には清掃を終え、現在プールに水がはられています。愛知県の緊急事態宣言が解除され、市教委より水泳指導を行ってもよいと指示が出た時に、すぐに入ることができるよう準備をしました。だんだん暑くなってきました。プールに早く入れるようになるといいですね。
委員会
6月10日(木)6時限目に委員会がありました。どの委員会もしっかり活動をしていました。
学校評議員会
6月10日(木)、今日は10時から学校評議員会がありました。評議員のみなさんに学校の様子をお伝えしたり、ご意見を伺ったりしました。
その後、授業の様子を参観していただきました。
「発言した子の意見を受け止める先生や他の子どもたちの雰囲気に温かさが感じられ、ふだんのコミュニケーションがよく取れていると感じました。」「先生がたの授業がすばらしいと思いました。」等、とてもよい評価をいただきました。
その後、授業の様子を参観していただきました。
「発言した子の意見を受け止める先生や他の子どもたちの雰囲気に温かさが感じられ、ふだんのコミュニケーションがよく取れていると感じました。」「先生がたの授業がすばらしいと思いました。」等、とてもよい評価をいただきました。
歯科健診
6月10日(木)、歯科健診がありました。学校歯科医の先生に、歯の状態を診てもらいました。みんな虫歯はなかったかな。もし、あったら早めに治療してください。
4年梅田川の観察
6月9日(水)、1時限目に4年生が梅田川の観察に出かけました。本校の4年生は、総合的な学習の時間を使って、梅田川について学習をします。今日は、まず梅田川の場所を確認し、堤防から見た梅田川をiPadを使って撮影してきました。みんなの身近にある梅田川について、いろんな学習ができるといいですね。
いなほトーク
6月9日(水)、今朝は「いなほトーク」を行いました。毎回、いろいろなテーマについて子どもたちが自分の意見を述べ合います。今日もどのクラスも活発に意見を出し合っていました。
6年出前講座「防災」
6月8日(火)の午後、市の防災危機管理課のかたがみえて、6年生に「防災」の出前授業を行ってくれました。6年生にとっては、昨年も防災の学習をしているので、興味深く講師の先生の話を聞いていました。また、体育館の裏にある「防災倉庫」の中も特別に見せてもらいました。
長放課
6月8日(火)、本校は火曜日には清掃を行わないので「35分間の長放課」の日でした。とても天気がよく暑い日でしたが、子どもたちは運動場で元気よく遊んでいました。
今日は暑い日だったので、教室にはエアコンが入っていました。エアコンのおかげで、室内は快適になり、勉強にも集中できますね。
今日は暑い日だったので、教室にはエアコンが入っていました。エアコンのおかげで、室内は快適になり、勉強にも集中できますね。
いのちの話
6月7日(月)、今朝はテレビ朝会がありました。植田小学校では、6月18日(金)の「豊橋・学校いのちの日」に合わせ、6月14日(月)からの1週間を「植田いのちの週間」にしています。今朝は、校長先生から「いのち」についてのお話を聞きました。18日(金)には、各学級で「いのち」に関する道徳の授業を行います。
オンライン授業研修3
6月4日(金)授業後、オンライン授業研修を行いました。今回は、先生がたが各教室に分かれ、実際の子どもたちの立場になっての研修でした。すぐに使いこなすのはなかなか大変ですが、だんだん慣れてきました。
その後、6年生の先生は、自宅に帰った子どもたちとオンライン授業の練習をしました。子どもたちは、先生と上手に話をしたり、書き込みをしたりしていました。
その後、6年生の先生は、自宅に帰った子どもたちとオンライン授業の練習をしました。子どもたちは、先生と上手に話をしたり、書き込みをしたりしていました。
体力テスト(高学年)
6月4日(金)、体育館で5年生が体力テストとして、「上体起こし」「長座体前屈」「反復横とび」「立ち幅とび」の4種目を行っていました。自己最高の記録が出せたかな。
4年出前講座「ピカピカの水」下水道
6月4日(金)、4年生が理科室で出前講座を受けていました。今回は下水道の役割やしくみです。実際の下水を見たり、においを嗅いだりしました。また、顕微鏡で下水処理された水を見ました。下水処理の大切さがわかったかな。
豊橋南高校1年生あいさつ運動最終日
6月4日(金)、今日は豊橋南高校1年生のあいさつ運動最終日でした。今朝は、あいにくの雨で足元の悪い中でしたが、子どもたちに元気な声であいさつをしてくれました。高校生のみなさん、1週間ありがとうございました。
手洗い指導
6月1日(火)から、豊橋創造大学の学生さんが、学校保健実習に来ています。今日が最終日で、1年生の子たちに手洗い指導を行ってくれました。子どもたちは手洗いの説明を受けた後、クリームで疑似汚れを付け、その後ハンドソープを使ってしっかり手を洗いました。そして、ブルーライトを使い、きれいに洗えたかを確認していました。みんな上手に洗えたかな。
豊橋南高校1年生あいさつ運動4日目
6月3日(木)、今朝も豊橋南高校1年生のみなさんが、登校してくる児童にあいさつ運動を行ってくれました。今日は、昨日までの生徒さんとは違う生徒さんたちでした。子どもたちはしっかりあいさつをしていました。
6年出前講座「水防災」
6月2日(水)5,6時限目に、愛知県の河川課の方が本校にみえて、6年生が「水防災」の出前授業を受けました。河川の氾濫のしくみを映像やモデル実験で説明してくれました。とても勉強になりました。
体力テスト(中学年)
6月2日(水)5,6時限目に、運動場で3,4年生が体力テスト行いました。運動場では、50m走とソフトボール投げを行っていました。今までの自分の記録を更新できたかな。
豊橋南高校1年生あいさつ運動3日目
6月2日(水)、今朝も豊橋南高校1年生のみなさんが、登校してくる児童にあいさつ運動を行ってくれました。植田っ子は今日も元気にあいさつを返していました。
1年校区探検
6月1日(火)1,2時限目、1年生が校区にある2つの公園に探検に出かけました。天気に恵まれ、植物や昆虫などいろいろ発見をしました。また、公園にあった遊具でも遊ぶことができました。
豊橋南高校1年生あいさつ運動2日目
6月1日(火)、今日も豊橋南高校1年生のみなさんが、校門の前で、登校してくる児童にあいさつ運動を行ってくれました。今朝は梅雨の晴れ間のさわやかな朝でした。子どもたちも昨日よりも少し慣れて、しっかりあいさつをしていました。
連絡先
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail:
教員の多忙化解消にむけて