8
0
3
9
2
1
豊橋市立つつじが丘小学校
日誌
2018年1月の記事一覧
九九検定
2年生が校長室で
「九九検定」に挑んでいます。
20分放課と30分放課に
4~6人が
一人ひとり九九を唱えます。
九九を一通り唱えられると
次はランダムに5つの問題が出されます。
これをすべてクリアすると
”九九検定合格証”が渡されるのです。
全員合格に向けて頑張ってほしいと思います。
「九九検定」に挑んでいます。
20分放課と30分放課に
4~6人が
一人ひとり九九を唱えます。
九九を一通り唱えられると
次はランダムに5つの問題が出されます。
これをすべてクリアすると
”九九検定合格証”が渡されるのです。
全員合格に向けて頑張ってほしいと思います。
0
今日もありがとうございます。
今朝の外気温は氷点下・・
放射冷却の影響もあり
肌を刺すような冷たい空気が
全身を縮込ませるようでした。
そんな中
登校指導でスギヤマの交差点に行くと
荒木さんと立ち番の保護者の方が
旗を持って
子どもたちの通過する交差点で待ち構えておられました。
「おはようございます。」
「いつもありがとうございます。」
「おはようございます。」
「先生、今日は冷えるねぇ。」
・・・
ここ数日の子どもたちの登校の様子
学校での様々な活動等
白い息を交えて情報交換をしていました。
と・・
「おはようございます。」
という
大きな声や
小さな声や
普通の声が混ざった?
あいさつが届いてきました。
荒木さんと立ち番の保護者の方が
さっと旗をかざし
「気を付けていってらっしゃい。」
と声をかけながら子どもたちを誘導される光景には
毎度のことですが
感謝の思いがこみ上げてきます。
こうした厳しい気象条件の日でも
子どもたちの安全にご尽力をいただく
そのご厚意には本当に頭が下がります。
「今日もありがとうございます。」
放射冷却の影響もあり
肌を刺すような冷たい空気が
全身を縮込ませるようでした。
そんな中
登校指導でスギヤマの交差点に行くと
荒木さんと立ち番の保護者の方が
旗を持って
子どもたちの通過する交差点で待ち構えておられました。
「おはようございます。」
「いつもありがとうございます。」
「おはようございます。」
「先生、今日は冷えるねぇ。」
・・・
ここ数日の子どもたちの登校の様子
学校での様々な活動等
白い息を交えて情報交換をしていました。
と・・
「おはようございます。」
という
大きな声や
小さな声や
普通の声が混ざった?
あいさつが届いてきました。
荒木さんと立ち番の保護者の方が
さっと旗をかざし
「気を付けていってらっしゃい。」
と声をかけながら子どもたちを誘導される光景には
毎度のことですが
感謝の思いがこみ上げてきます。
こうした厳しい気象条件の日でも
子どもたちの安全にご尽力をいただく
そのご厚意には本当に頭が下がります。
「今日もありがとうございます。」
0
1月11日(木)
寒波がやってきました。
朝の寒さに
布団の温かさから
逃れたくない思いが強くなっているのは
私だけ??
運動場では子どもたちが
喜々とした声を掛け合い
遊ぶ姿があちこちに見られます。
若い力・エネルギーを感じます。
今日は”1”が三つ並ぶ日となっています。
何か特別な日を連想させるので
調査・・
すると・・
今日は『鏡開き』正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ
朝の寒さに
布団の温かさから
逃れたくない思いが強くなっているのは
私だけ??
運動場では子どもたちが
喜々とした声を掛け合い
遊ぶ姿があちこちに見られます。
若い力・エネルギーを感じます。
今日は”1”が三つ並ぶ日となっています。
何か特別な日を連想させるので
調査・・
すると・・
今日は『鏡開き』
正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ
一家の円満を願う行事。
武家社会の風習だったものが一般化した。
物で切るのは切腹を連想させるため
手や木鎚で割ったり、砕いたりする。
また「切る」という言葉をさけて「開く」という縁起の良い言葉を使っている。
(今日は何の日より)
とありました。
「開く」という言葉に
色々と「連想・想像」が膨らみました
どんな「連想・想像」かというと・・
ヒ・ミ・ツ にしておきます。
0
全校朝会
年が明けて初めての登校日。
新たな気持ちをもって
朝会に臨む子どもたち。
”努力賞”の表彰に続いて
次のようなお話をしました。
《 校長講話 》
新年、あけましておめでとうございます。
17日間という少し長めのお休みが終りました。
皆さんはどのようなお休みを過ごしたでしょうか。
きっと楽しいことが多くあったことだと思います。
ところで・・・
昨年12月22日(金)に送った“4つ”のアドバイスの“4つ目”は何だったでしょう?
気持ちを新たにして「今年1年をよい1年にしよう」と心に誓いを立ててきました。
新年を迎えた最初の全校朝会で校長先生はいつも紹介している言葉があります。
分かりますか?
物事は、最初が肝心ですというたとえです。
平成30年1月9日(火)の朝会で
「新しい年の目標を立てたかどうか確認します」というお話をしました。
「覚えている人?」
それでは、皆さん! 今年の目標を立てた人。
では、どのような誓いを立てたのでしょうね?
インタビューをしてみましょう。 ※ 実際にインタビュー
しかし、昨年よりもよい一年を
そして、5年生以下の皆さんもそれぞれに新しい学年を迎えることになります。
今まで以上に頑張る自分(甘えない・怠けない自分)を感じながら
1日1日を大切にして、今の学年のまとめと同時に
新しい学年にふさわしい準備を今日から開始していきましょう。
何事も最初が大切です。後期後半のスタートはもう切られました!
”努力賞”の表彰を受賞した6年生の2人が
「努力の後には花が咲く」ことを証明してくれた思いがして
大変うれしく感激の思いがこみ上げてきました。
新たな気持ちをもって
朝会に臨む子どもたち。
”努力賞”の表彰に続いて
次のようなお話をしました。
《 校長講話 》
新年、あけましておめでとうございます。
17日間という少し長めのお休みが終りました。
皆さんはどのようなお休みを過ごしたでしょうか。
きっと楽しいことが多くあったことだと思います。
ところで・・・
昨年12月22日(金)に送った“4つ”のアドバイスの“4つ目”は何だったでしょう?
「新年のめあて・目標を立てる」ということでしたね。
日本に暮らす人々の多くは、新年を迎えるたびに気持ちを新たにして「今年1年をよい1年にしよう」と心に誓いを立ててきました。
新年を迎えた最初の全校朝会で校長先生はいつも紹介している言葉があります。
分かりますか?
『一日(いちにち)の計は朝(あさ)にあり』 『一年の計は元旦(がんたん)にあり』
という言葉です。2年生以上の皆さんはその意味もよく知っていると思いますが…。
物事は、最初が肝心ですというたとえです。
平成30年1月9日(火)の朝会で
「新しい年の目標を立てたかどうか確認します」というお話をしました。
「覚えている人?」
それでは、皆さん! 今年の目標を立てた人。
では、どのような誓いを立てたのでしょうね?
インタビューをしてみましょう。 ※ 実際にインタビュー
「自分が成長できる毎日を送ろう」 「苦手だった勉強や運動に力を入れよう」
「友達と仲良く生活したいな」 「先生やお家の人に迷惑や心配をかけないぞ」
人それぞれに今年1年にかける思いや誓いの内容は違うかもしれません。しかし、昨年よりもよい一年を
送りたいという気持ちは同じだと思いますし
ぜひそういう思いをもってほしいと思います。
『2018年、平成30年、戌年』が
皆さんにとってよい年になるように
皆さんが自分の成長のために立てた目標に
自分の力で到達できるように
しっかりと目標に向かって、一歩一歩進んでいきましょう。
「努力の後には花が咲く」
反省を生かし、目標を立ててがんばり続ければ
必ず大きく成長した自分を実感できると思います。
そして、5年生以下の皆さんもそれぞれに新しい学年を迎えることになります。
今まで以上に頑張る自分(甘えない・怠けない自分)を感じながら
1日1日を大切にして、今の学年のまとめと同時に
新しい学年にふさわしい準備を今日から開始していきましょう。
何事も最初が大切です。後期後半のスタートはもう切られました!
”努力賞”の表彰を受賞した6年生の2人が
「努力の後には花が咲く」ことを証明してくれた思いがして
大変うれしく感激の思いがこみ上げてきました。
0
校区成人式
10:00~
本校の体育館において
校区主催の成人式が執り行われました。
8:25頃
準備の様子と関係者のあいさつを兼ねて
体育館に出向きました。
「おはようございます。」
「今日はよろしくお願いします。」
・・・
そんなあいさつを交わしつつ
成人に参列される”主役”及び関係各位の方々のために
万全な準備をと忙しく動かれている
係・担当者の姿
厳粛で暖かな雰囲気の伝わる式場の設営
そして
少しでも寒さを和らげようと並べられたストーブ・・
華やぐであろう式典の舞台裏に
多くの方々の祝福の思いが込められているのを
肌で感じさせていただきました。
本校の体育館において
校区主催の成人式が執り行われました。
8:25頃
準備の様子と関係者のあいさつを兼ねて
体育館に出向きました。
「おはようございます。」
「今日はよろしくお願いします。」
・・・
そんなあいさつを交わしつつ
成人に参列される”主役”及び関係各位の方々のために
万全な準備をと忙しく動かれている
係・担当者の姿
厳粛で暖かな雰囲気の伝わる式場の設営
そして
少しでも寒さを和らげようと並べられたストーブ・・
華やぐであろう式典の舞台裏に
多くの方々の祝福の思いが込められているのを
肌で感じさせていただきました。
0
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市佐藤五丁目16-1
TEL:0532-64-5121
FAX:0532-65-1215
Mail:[email protected]