活動の記録
市教委学校訪問がありました
9月26日(月),豊橋市教育委員会による学校訪問がありました。
教育委員会から4名の方が天伯小に来て,学校や授業の様子を参観しました。
子どもたちの考えを深めたり,違った視点を与えたりする支援の工夫や・・・
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/tenpaku-e/wysiwyg/image/download/1/2692/medium)
学習のルールを大切にしている様子・・・
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/tenpaku-e/wysiwyg/image/download/1/2693/medium)
教室の雰囲気から伝わる子どもたちと先生との関係のよさなど,たくさんのことをほめいただきました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/tenpaku-e/wysiwyg/image/download/1/2694/medium)
授業後の指導講評では,すべての学級の授業に対してアドバイスをいただきとても勉強になりました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/tenpaku-e/wysiwyg/image/download/1/2695/medium)
毎年1回行われるこの学校訪問は,学習指導・生徒指導や学級経営はもちろん,教室をはじめとする学校環境の見直しや不祥事防止,働き方改革の推進などについて見つめ直すきっかけとなっています。ご指導いただいたことを今後に生かし,よりよい教育活動ができるよう努めていきます。
教育委員会から4名の方が天伯小に来て,学校や授業の様子を参観しました。
子どもたちの考えを深めたり,違った視点を与えたりする支援の工夫や・・・
学習のルールを大切にしている様子・・・
教室の雰囲気から伝わる子どもたちと先生との関係のよさなど,たくさんのことをほめいただきました。
授業後の指導講評では,すべての学級の授業に対してアドバイスをいただきとても勉強になりました。
毎年1回行われるこの学校訪問は,学習指導・生徒指導や学級経営はもちろん,教室をはじめとする学校環境の見直しや不祥事防止,働き方改革の推進などについて見つめ直すきっかけとなっています。ご指導いただいたことを今後に生かし,よりよい教育活動ができるよう努めていきます。
カウンタ
9
7
5
9
5
2
連絡先
愛知県豊橋市天伯町高田山136-1
TEL:0532-45-6165
FAX:0532-44-1376
Mail:[email protected]
教員の多忙化解消にむけて