豊橋市立玉川小学校
学校日記
玉川えがおの日
玉川えがおの日 第1部は「1年生を迎える会」です。コロナ対策のため、体育館に全校が集まることはできないので、運動場で行いました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/tamagawa-e/wysiwyg/image/download/1/2247/big)
6年生が1年生と6年生が1年生といっしょに入場し、2~5年生が拍手で迎えました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/tamagawa-e/wysiwyg/image/download/1/2248/big)
運営委員会のリードで、2~6年生で歓迎の言葉を言いました。そのあと〇✕クイズをしました。運営委員会のみなさんが、この日のために準備をしてくれていました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/tamagawa-e/wysiwyg/image/download/1/2249/big)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/tamagawa-e/wysiwyg/image/download/1/2250/big)
全校みんなで、楽しく盛り上がることができました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/tamagawa-e/wysiwyg/image/download/1/2251/big)
1年生のあいさつがかわいかったです。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/tamagawa-e/wysiwyg/image/download/1/2252/big)
たてわり班にわかれて、「はじめましての会」をしました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/tamagawa-e/wysiwyg/image/download/1/2253/big)
第2部は、全校たてわり遠足です。全校で「石巻運動広場」に出発です。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/tamagawa-e/wysiwyg/image/download/1/2254/big)
広場に着いたら、お楽しみのお弁当タイムです。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/tamagawa-e/wysiwyg/image/download/1/2255/big)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/tamagawa-e/wysiwyg/image/download/1/2256/big)
広がって、おしゃべりをせずに食べました。お話しながら食べることができないのは、残念ですが、おうちの人が作ってくれたお弁当をみんなで一緒にたべて、おいしかったです。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/tamagawa-e/wysiwyg/image/download/1/2257/big)
お弁当を食べたら、班ごとに6年生が考えてくれた遊びをしました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/tamagawa-e/wysiwyg/image/download/1/2258/big)
なわとび、はじめの一歩、ゴムとび、ドッジボール、鬼ごっこ・・・・どの班も楽しそうで、笑顔いっぱいの一日となりました。
6年生が1年生と6年生が1年生といっしょに入場し、2~5年生が拍手で迎えました。
運営委員会のリードで、2~6年生で歓迎の言葉を言いました。そのあと〇✕クイズをしました。運営委員会のみなさんが、この日のために準備をしてくれていました。
全校みんなで、楽しく盛り上がることができました。
1年生のあいさつがかわいかったです。
たてわり班にわかれて、「はじめましての会」をしました。
第2部は、全校たてわり遠足です。全校で「石巻運動広場」に出発です。
広場に着いたら、お楽しみのお弁当タイムです。
広がって、おしゃべりをせずに食べました。お話しながら食べることができないのは、残念ですが、おうちの人が作ってくれたお弁当をみんなで一緒にたべて、おいしかったです。
お弁当を食べたら、班ごとに6年生が考えてくれた遊びをしました。
なわとび、はじめの一歩、ゴムとび、ドッジボール、鬼ごっこ・・・・どの班も楽しそうで、笑顔いっぱいの一日となりました。
カウンタ
6
3
0
5
4
6
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市石巻本町野添10
TEL:0532-88-0007
FAX:0532-87-1014