豊橋市の南部に位置し、学校から太平洋を臨む
豊橋市で最も高い標高69mに立地
市内で最も胡蝶蘭栽培が盛んな地域
日誌
校長日誌
11月に入りましたが…
朝夕は肌寒く感じられるようになりましたが、日中は気温が上がり、11月とは思えないほど暖かい日が続いています。とても気持ちのよい気候ですが、市内ではインフルエンザが流行っているようです。寒暖差で体調を崩す子もいますので、体調管理をしながら明日からの3連休を有意義に過ごしてほしいと思っています。
0
昨日のお迎え ありがとうございました
昨日は落雷の恐れがあったため、急遽、子どもたちを引き取り下校とさせていただきました。急な連絡に対し、しっかりと対応していただき、ありがとうございました。おかげで、安全に子どもたちを下校させることができました。
昨日は高根から西側の地区については、ほとんど雷や雨の影響がなかったため驚かれた方々も多かったかと思います。天候が不安定でこのようなケースが増えています。それに伴って、今後も同様な対応をお願いする機会が増えるかもしれません。デンタツ君を活用してきちんと連絡し、迅速な対応を心がけていきたいと思っていますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
夕方、野依方向から高根を見るときれいな虹が出ていました。
西の空にはきれいな夕焼けが…
昨日は高根から西側の地区については、ほとんど雷や雨の影響がなかったため驚かれた方々も多かったかと思います。天候が不安定でこのようなケースが増えています。それに伴って、今後も同様な対応をお願いする機会が増えるかもしれません。デンタツ君を活用してきちんと連絡し、迅速な対応を心がけていきたいと思っていますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
夕方、野依方向から高根を見るときれいな虹が出ていました。
西の空にはきれいな夕焼けが…
0
ハロウィン
今日はハロウィンです。以前はあまり話題にならなかったハロウィンが、様々なイベントとして盛り上がっています。子どもたちにとって、ちょっとした楽しみな日になっているようです。しかし、ニュースでは、多くの人が集まってしまい事故になったことがきっかけに、制限がされるようになっています。節度ある形で、大人も子どももいっしょに楽しめる日として続いてくれるとよいなと感じています。
0
月がきれいです
日曜日の早朝、早起きして西の空を見ると、部分月食で少し欠けた月が見られました。空気が澄んでいて、はっきりと見ることができました。今朝は西の方角に沈んでいく月がきれいでした。しばらくの間、晴れていると登校時刻にきれいな月が見られると思います。ひんやりとした空気を感じながら、空を見上げて気持ちよく秋を楽しみましょう。
登校時刻の月の様子
登校時刻の月の様子
0
安全な通学路
高塚方面の通学路を通ると、側溝がきれいにされ、道端の雑草も刈られていて子どもたちが歩きやすくなっていました。自動車も子どもたちも安心して通ることができるように、地域の方々が安全を支えてくださっています。
0
市民館作品展示に向けて
11月に実施される高根校区市民館作品展示会に出品する準備を進めています。高根小学校の子どもたち全員の作品が展示されます。展示の準備をしています。子どもたちの力作がたくさんあります。楽しみにしていてください。
0
夕暮れ
夕日がとてもきれいに見える時期です。しかし、10月下旬になると夕方5時過ぎには太陽が沈んでしまいます。特に「秋の日は釣瓶(つるべ)落とし」と言われるように、あっという間に暗くなってしまいます。この時期は特に、外で遊ぶときは、暗くなる前に帰宅できるようにしましょう。
0
野外活動引率
コロナ感染防止の制限がなくなったのですが、今年度は、日帰りの野外活動になってしまいました。これは、隣の野外教育センター周辺の土砂崩れの危険性が高まったことで、センターを利用する予定だった市内の学校が、急遽自然の家を利用することになったためです。
今回は子どもたちの心に残るよう、新たな取り組みとして自然の家までのオリエンテーリングを行いました。その際の見守りやファイヤー後の迎えをお願いをしました。保護者の皆様のご理解をいただき、これまでにない形で、無事に野外活動を終えることができました。ありがとうございました。
今回は子どもたちの心に残るよう、新たな取り組みとして自然の家までのオリエンテーリングを行いました。その際の見守りやファイヤー後の迎えをお願いをしました。保護者の皆様のご理解をいただき、これまでにない形で、無事に野外活動を終えることができました。ありがとうございました。
0
地域の方の協力を得て
今日は5年生が脱穀作業を体験しました。機械化が進み、このような脱穀体験は地域の方々の協力がなければできなくなっています。米作りの大変さの一部だけでも実感し、食べ物の生産に携わる方々への理解がすすむことが、大切だと感じています。
0
霧の朝
昨夜からの雨は上がりましたが、高根校区は霧の立ち込める朝になりました。正門から見える音楽室のある校舎が、かすんでしまうほどかなり濃い霧が出ていました。
登校してきた子どもたちは、あまり体験したことのない霧の中を、ちょっとうきうきした様子で歩いていました。
通学路の途中、霧のために木々の隙間から差し込む太陽の光の線がきれいに見えると、子どもたちが教えてくれました。小さな水滴がふわふわ浮かんでいる様子がはっきり見られ、とても驚いていました。
登校してきた子どもたちは、あまり体験したことのない霧の中を、ちょっとうきうきした様子で歩いていました。
通学路の途中、霧のために木々の隙間から差し込む太陽の光の線がきれいに見えると、子どもたちが教えてくれました。小さな水滴がふわふわ浮かんでいる様子がはっきり見られ、とても驚いていました。
0
造形パラダイスに向けて
今週末の豊橋まつりに合わせて豊橋公園で行われる「子ども造形パラダイス」に展示する作品が、学校から運び出されました。校舎の西側にとても大きなトラックが入り、子ども達の作品を乗せていってくれました。
今日と明日、作品展示の準備が行われます。週末はぜひお出かけして、ご覧ください。
今日と明日、作品展示の準備が行われます。週末はぜひお出かけして、ご覧ください。
0
セイタカアワダチソウ
いつの間にか通学路の道端でススキの穂といっしょに、たくさんのセイタカアワダチソウが揺れていることに気がつきました。毎年のことですが、日が落ちる時間が早まり夕日に照らされながら揺れるセイタカアワダチソウを見て、どんどん秋が深まっていることを感じています。
0
月
昨日の夕方、空気が澄んでいて西の空にとても細い月がきれいに校舎の上に見えました。新月から2日目。地球に反射した光で、うっすらと月全体の姿も見られ、幻想的でした。雲がなければ、今夜は三日月が見られると思います。すぐに西に沈んでしまいますので、気をつけて観察してみてください。
0
タブレット
授業中の教室。タブレットを活用した授業があたりまえのように展開されています。5年生は、人の動きを動画で撮影し図工の授業に活用していました。動画の撮影も、以前に比べて、とても上手になっているように感じられました。
6年生の教室では、修学旅行のまとめをしていました。
授業の形がどんどん進化しているように感じます。
6年生の教室では、修学旅行のまとめをしていました。
授業の形がどんどん進化しているように感じます。
0
キンモクセイ
毎年この時期、西七根緑地の横を通り過ぎるとキンモクセイのいい香りがしてきます。この香りがしてくると、深まっていく秋を感じます。私は、1年間で秋が一番好きです。この時期だけ咲くキンモクセイのような花やおいしい食べ物を選んで、秋を楽しんでいます。
自然豊かな高根校区で生活する子どもたちには、五感を使って季節を感じることができる、感受性豊かな人になってほしいですね。
自然豊かな高根校区で生活する子どもたちには、五感を使って季節を感じることができる、感受性豊かな人になってほしいですね。
0
紫陽花
こんな時期に紫陽花?用務員さんが正門の前の花壇に咲いていた紫陽花を玄関に飾ってくださいました。地味な色ですが、こんな時期に咲いてくれた花を、少しの間、楽しみたいと思います。
0
高根の畑に目を向けると2
通学路の畑。見過ごしてしまいそうですが、いつの間にかキャベツの苗がどんどん力強く育っていることに気づきました。順調に生長しているようです。
写真で比べてみると、2週間あまりの間に、どんどん大きくなっていることがわかります。
2週間前(9月27日)の様子↓
写真で比べてみると、2週間あまりの間に、どんどん大きくなっていることがわかります。
2週間前(9月27日)の様子↓
0
造パラ作品展示に向けて
今年も豊橋まつりが10月21日と22日に開催されます。その日にあわせて豊橋公園で行われる、造形パラダイス・のびゆく子どもたちの作品展に2,4,6年生とくろしお学級の子どもたちの作品を展示します。見やすく展示するために、用務員さんが準備を進めてくれています。今年はどんな作品が、どのように作品が展示されるか楽しみです。
0
わくわく理科だより10月11日号
わくわく理科だよりが発行されました。秋のビンゴ!裏面は惑星や部分月食の話題が載っています。涼しくなってきたので、理科だよりを見て月や惑星の動きを楽しんでください。
0
地域とともに
7日からの3連休中、高塚保育園の運動会と御厨神社の例大祭に招待していただきました。
保育園の運動会では、強風に負けず楽しそうに活動する子どもたちの姿が見られました。先生方の臨機応変な動き方や、小さな子どもたちを上手に誘導する姿、声のかけ方など、たくさん勉強させていただきました。
御厨神社の例大祭は、台風やコロナ禍で4年間、神事以外は実施できず今回は5年ぶりに通常の形で行えたそうです。拝殿で、巫女に扮した子どもたちの舞も見せていただきました。
コロナ禍の数年間、できなかった地域の行事が再開されるようになってきました。地域で大切にしてきたものを、これからも引き継いでいってほしいと思いました。
餅投げ
保育園の運動会では、強風に負けず楽しそうに活動する子どもたちの姿が見られました。先生方の臨機応変な動き方や、小さな子どもたちを上手に誘導する姿、声のかけ方など、たくさん勉強させていただきました。
御厨神社の例大祭は、台風やコロナ禍で4年間、神事以外は実施できず今回は5年ぶりに通常の形で行えたそうです。拝殿で、巫女に扮した子どもたちの舞も見せていただきました。
コロナ禍の数年間、できなかった地域の行事が再開されるようになってきました。地域で大切にしてきたものを、これからも引き継いでいってほしいと思いました。
餅投げ
0
修学旅行を終えて
6年生の修学旅行に引率の責任者として京都・奈良に行ってきました。1日目は早朝にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に見送っていただきました。バスのドライバーさんやガイドさん、添乗員さん、旅館の方々、現地のスタッフのみなさんなど、数えきれない方々のお世話になりました。子どもたちも心と体の準備を整え当日を迎え、現地ではきまりを守って高根の最高学年としてきちんと行動し、大きな事故もなく、すばらしい2日間になりました。
学校としては、担任をはじめ引率者一同、安全を第一に考え指導をしてまいりました。校長としても計画通り日程を終え、2日目の夕方、無事に保護者の皆様に引き渡すことができ、ほっとしています。子どもたちにとって、思い出に残る修学旅行にしてあげられたのではないかと思っています。ご支援・ご協力、ありがとうございました。
学校としては、担任をはじめ引率者一同、安全を第一に考え指導をしてまいりました。校長としても計画通り日程を終え、2日目の夕方、無事に保護者の皆様に引き渡すことができ、ほっとしています。子どもたちにとって、思い出に残る修学旅行にしてあげられたのではないかと思っています。ご支援・ご協力、ありがとうございました。
0
東大寺にて
修学旅行で、今日は奈良に来ました。東大寺では,東大寺開山1250年 良弁僧正 御遠忌法要の準備がされていました。いつもと違う所から大仏殿を眺めることができました。
0
「うれしくなる」ことばのぼく場
2年生の廊下の掲示板に『「うれしくなる」ことばのぼく場』という掲示がされていました。すてきな言葉がたくさん書かれていました。言ってもらってうれしくなる言葉を知ると、きっと自分からの言葉がけも変わってくると思います。担任の「もっとなかよく楽しいクラスにしよう」という願いが叶うといいな、と思われる掲示でした。
0
季節が進んでいます
10月の声を聞くと同時に、気温がぐんと下がり過ごしやすくなりました。先週とうってかわって、朝はひんやり涼しく感じられました。登校してくる子どもたちも、長袖が目立つようになりました。季節がどんどん進んでしまったように感じられた朝でした。
0
さわやか
記録的な暑さだった今年の9月でしたが、10月に入ると急に平年並みの気温となり、もう「寒い」と言いながら登校してきた子どもたちも数人見られました。「さわやか」という言葉はもともとさらりと乾いた秋風がふくことを言うそうです。勉強にも運動にも最適な季節になりました。
高根小の10月は、修学旅行や野外活動、校外学習など楽しい行事がたくさんあります。座学では学ぶことのできない多くの貴重な体験のできる大切な時期です。体調管理をして、すてきな思い出がたくさんできるといいですね。
太陽の南中高度が低くなり、中庭にできる校舎の影が大きくなっています。
高根小の10月は、修学旅行や野外活動、校外学習など楽しい行事がたくさんあります。座学では学ぶことのできない多くの貴重な体験のできる大切な時期です。体調管理をして、すてきな思い出がたくさんできるといいですね。
太陽の南中高度が低くなり、中庭にできる校舎の影が大きくなっています。
0
秋晴れ
登校時刻。通学路を歩いている子どもたちの頭上を見上げると、すてきな青空が広がっていました。きもちのよい秋がやっと来たような気がする朝でした。
聴松寺の土手のヒガンバナもそろそろ終わりそうです。
聴松寺の土手のヒガンバナもそろそろ終わりそうです。
0
今夜は中秋の名月
9月14日のわくわく理科だよりで紹介したように、今晩は「中秋の名月」が見られる日です。やっと少し涼しくなり天気もよさそうなので、夕方東の空からのぼってくるきれいな満月を眺めてみましょう。
昨日の給食には、お月見ゼリーがつきましたね。中にはウサギが…気がつきましたか?
昨日の給食には、お月見ゼリーがつきましたね。中にはウサギが…気がつきましたか?
0
学校自由参観日
学校自由参観日に、たくさんの保護者の方々に来ていただきました。制限をなくし、子どもたちの様子、授業の様子をゆっくり見ていただけたことを、改めてうれしく感じる日になりました。お忙しい中、また残暑厳しい中、足を運んでいただきありがとうございました。
0
高根の畑に目を向けると
この時期の登校時刻、たくさんのトラクターや畑で作業をされている農家の方々の姿を見かけます。秋まきのキャベツがたくさん作られているようです。作業をしている農家の方から「途中で苗をもらったよ」と嬉しそうに言ってくる子どもたちもいます。
通学路の横に見えるキャベツ畑。気づかないうちに、毎日少しずつ大きくなっていく様子を見ることができます。高根のキャベツが、大きくおいしく育つように見守っていきましょう。
通学路の横に見えるキャベツ畑。気づかないうちに、毎日少しずつ大きくなっていく様子を見ることができます。高根のキャベツが、大きくおいしく育つように見守っていきましょう。
0
飛行機雲
今朝、空を見上げると、空に何本もの飛行機雲ができていました。青い空に、白くきれいに浮かび上がっていました。「飛行機雲ができると雨が降りやすい」と言われています。空気中の水蒸気の量が多いためでしょうか?そのため今日は、曇りやすいという予報も出されていましたが、天気が崩れることもなく秋を感じられる1日になりました。
0
安全な通学路に
先日、交通当番をしてくださった保護者の方から、通学路の草が大きくなっていて、車が見えないのでは心配な場所があると教えていただきました。現場に行ってみると、豊川用水の土手に雑草が生え、見通しが悪くなっていました。自治会の方に連絡をすると、すぐに対応して草を刈ってくださいました。すぐに対応していただき、本当にありがたく感じています。
保護者の方々や地域の方々の声と迅速な行動が、子どもたちの安心・安全な登下校を支えてくださっています。
保護者の方々や地域の方々の声と迅速な行動が、子どもたちの安心・安全な登下校を支えてくださっています。
0
秋の雲
週末から、朝夕の気温が低くなり湿度も下がってさわやかな秋がやってきたことを肌で感じられるようになりました。今朝もすっきりと晴れた空に「すじ雲」(巻雲)が見られました。
秋の雲には「イワシ雲」や「羊雲」などと言われる、特徴のある形の雲が見られます。子どもたちといっしょに空を見上げて、秋の雲の種類や名前をタブレットを使って調べながら楽しんでください。
➘魚のうろこのように見えるので「うろこ雲」や「いわし雲」などと呼ばれます。
秋の雲には「イワシ雲」や「羊雲」などと言われる、特徴のある形の雲が見られます。子どもたちといっしょに空を見上げて、秋の雲の種類や名前をタブレットを使って調べながら楽しんでください。
➘魚のうろこのように見えるので「うろこ雲」や「いわし雲」などと呼ばれます。
0
秋の彼岸
秋分の日(23日)を中日とした前後3日間、合計7日間が秋のお彼岸になっています。この時期を待っていたかのように、今年も「彼岸花(ヒガンバナ)」がいろいろなところで見られるようになってきました。暑い日が続いていますが、花はきちんと季節の移り変わりを教えてくれています。ヒガンバナを見ると、4年生の国語で習う新見南吉作の「ごんぎつね」を思い浮かべる人もいるかもしれません。お彼岸の墓参りに出かけながら、親子で近づく秋を楽しむのもいいと思います。
学校の東、聴松寺の土手に咲くヒガンバナ。↑もうしばらくすると、もっとたくさん見られるようになるようです。
学校の東、聴松寺の土手に咲くヒガンバナ。↑もうしばらくすると、もっとたくさん見られるようになるようです。
0
暑さ寒さも…
「暑さ寒さも彼岸まで」といういいならわしがあります。どんな困難なことがあっても、やがては終わりがきて乗り越えることができる、だから諦めずに耐えていこうという意味なのですが、この時期のことに合わせて、よく言い当てていると思われます。
朝はざっと雨が降ってきたかと思うと、すぐやんでしまうような不安定な空模様でした。今日の雨を境に、秋の空気に入れ替わり、週末からさわやかな天気になると天気予報では伝えています。こんな言葉を思い浮かべる、秋のお彼岸がやってきました。
今朝はそんな雨の中、正門に小さなカエルが、子どもたちを迎えてくれていました。
朝はざっと雨が降ってきたかと思うと、すぐやんでしまうような不安定な空模様でした。今日の雨を境に、秋の空気に入れ替わり、週末からさわやかな天気になると天気予報では伝えています。こんな言葉を思い浮かべる、秋のお彼岸がやってきました。
今朝はそんな雨の中、正門に小さなカエルが、子どもたちを迎えてくれていました。
0
学校訪問から
市の教育委員会の先生方に、高根小学校の子どもたちの学習の様子を見ていただきました。廊下ですれ違うと、気持ちのよいあいさつが自然にできていました。当たり前のことを当たり前にできる、いつも通りの高根の子どもたちの姿ですが、改めていい子どもたちだと感じることができました。
また、先生も今日のために様々な準備をしてきました。どの教室でも先生もがんばり、子どもたちも楽しく笑顔で学ぶ授業になっていました。高根のよさが発揮された1日でした。
また、先生も今日のために様々な準備をしてきました。どの教室でも先生もがんばり、子どもたちも楽しく笑顔で学ぶ授業になっていました。高根のよさが発揮された1日でした。
0
連休明け
昨日は敬老の日でした。ニュースでは長寿を祝う話題とともに、日本の高齢化問題について様々な問題定義がされていました。私自身も他人ごとではなくなっています。教育の現場では、日本の将来を担う子どもたちを、しっかりと育てていかなければならないと改めて感じました。
本日の欠席者数はかなり減りました。今回はインフルエンザ「A型」が多かったようです。10月は修学旅行、野外活動、校外学習などを予定しています。これから昼夜の寒暖差が大きくなると思われます。油断せず、体調管理にご協力をよろしく願いします。
本日の欠席者数はかなり減りました。今回はインフルエンザ「A型」が多かったようです。10月は修学旅行、野外活動、校外学習などを予定しています。これから昼夜の寒暖差が大きくなると思われます。油断せず、体調管理にご協力をよろしく願いします。
0
連休中の体調管理を
市の教育委員会から指導主事が学校を訪問する「学校訪問」の日(9月20日)が迫ってきています。この訪問日に向けて、学校では教室の環境整備を見直し、担任は授業の計画を立て教材研究に取り組んでいます。しかし、学級担任は学級閉鎖の影響で、計画通りに授業ができなくなっているため、対応に追われています。
学級閉鎖の期間が終わった1,2,5年生もまだ、咳などの症状が残っていて欠席する児童がまだ多数いました。明日から敬老の日を含めた3連休になります。そのため、子どもたちも学校生活のリズムがなかなか整わない中で、授業の様子を見ていただくことになります。高根小学校の子どもたちの、生き生きとしたすばらしい活動の様子を見てもらえるように、教職員もがんばりますので、インフルエンザに感染しない、また感染を広げないよう、ご家庭でも連休中の体調管理をよろしくお願いします。
学級閉鎖の期間が終わった1,2,5年生もまだ、咳などの症状が残っていて欠席する児童がまだ多数いました。明日から敬老の日を含めた3連休になります。そのため、子どもたちも学校生活のリズムがなかなか整わない中で、授業の様子を見ていただくことになります。高根小学校の子どもたちの、生き生きとしたすばらしい活動の様子を見てもらえるように、教職員もがんばりますので、インフルエンザに感染しない、また感染を広げないよう、ご家庭でも連休中の体調管理をよろしくお願いします。
0
わくわく理科だより9月14日号
わくわく理科だよりが配付されました。秋の話題が掲載されています。今月末の「中秋の名月」が楽しみです。
0
この夏をふりかえると
やっと少しずつ、朝夕は秋風が感じられるようになりましたが、まだまだ日中は厳しい暑さが続いています。9月の半ばになっているのに…と思う毎日です。
この夏をふりかえると、昨年に引き続き本当に暑い日が続きました。「地球沸騰化」なんていう言葉も聞かれました。これまで見たことのないような台風の動き、豪雨、竜巻、突風、洪水のニュースが流れる中、反対に水不足になっている地域もありました。海外では大きな火事による被害、異常な高温等々。地球で起こっている自然災害のニュースが毎日のように報道されました。そして、台風の発生も多いような気がします。そして、本校では、季節外れのインフルエンザの流行。中学校でも感染者が増えているようです。
世界各地で起こっている様々な問題から、地球の気候が大きく変化していることを改めて感じる夏となりました。自分たちのこととして真剣に考え、行動しなければならない時がきているのかもしれません。
この夏をふりかえると、昨年に引き続き本当に暑い日が続きました。「地球沸騰化」なんていう言葉も聞かれました。これまで見たことのないような台風の動き、豪雨、竜巻、突風、洪水のニュースが流れる中、反対に水不足になっている地域もありました。海外では大きな火事による被害、異常な高温等々。地球で起こっている自然災害のニュースが毎日のように報道されました。そして、台風の発生も多いような気がします。そして、本校では、季節外れのインフルエンザの流行。中学校でも感染者が増えているようです。
世界各地で起こっている様々な問題から、地球の気候が大きく変化していることを改めて感じる夏となりました。自分たちのこととして真剣に考え、行動しなければならない時がきているのかもしれません。
0
秋の味
今日の給食に、さつまいもチップスがつきました。ちょっと近づく秋を感じました。まだ暑い日が続きますが、食べ物で秋を楽しむことができるようになってきました。
0
学級閉鎖
今日から3つの学年で、インフルエンザ感染拡大予防のための学級閉鎖をしています。以前はインフルエンザといえば、寒く乾燥している1月から2月頃にかけて流行するものでした。これまで、この時期に流行することは、なかったように思います。ウィルス感染予防のマスク着用が緩和されたことや、免疫がついていないためなのか、感染拡大の理由は明確ではありません。今回のような急激な感染の広がり方に驚いています。
学校では前向き給食、換気などの感染予防対策をしていきます。ご家庭でも協力を、よろしくお願いします。
今日は、子ども達の元気な声が少ない、ちょっとさびしい一日でした。
放課の運動場も、人が少なく広く感じられました
学校では前向き給食、換気などの感染予防対策をしていきます。ご家庭でも協力を、よろしくお願いします。
今日は、子ども達の元気な声が少ない、ちょっとさびしい一日でした。
放課の運動場も、人が少なく広く感じられました
0
9.11
今日は9月11日、2001年のこの日、アメリカで大きな事件がありました。
子どもたちが生まれるずっと前のことですが、今でもテレビのニュース報道の映像を忘れることができません。今でも残念なことに、外国では戦争が続いています。同じような過ちを起こさないため、子どもたちには歴史上の事実・情報を正しく受け止める力を身につけ、冷静に判断できる人になってほしいと思っています。そのためにも、我々大人がきちんとした行動をしなければならないと、毎年「9.11」この日を迎えると考えてしまいます。
子どもたちが生まれるずっと前のことですが、今でもテレビのニュース報道の映像を忘れることができません。今でも残念なことに、外国では戦争が続いています。同じような過ちを起こさないため、子どもたちには歴史上の事実・情報を正しく受け止める力を身につけ、冷静に判断できる人になってほしいと思っています。そのためにも、我々大人がきちんとした行動をしなければならないと、毎年「9.11」この日を迎えると考えてしまいます。
0
急な天候の変化への対応について
台風13号の影響で雨の日になりましたが、幸い強風や豪雨の影響がほとんどない日になりました。天気予報で台風の動きや雨雲レーダーなどで、事前に対応を判断できるようになりましたが、最近は急に天候が変化することもあり、学校では頭を悩ませています。
これからも、急なお願いなどをする機会が増えてしまうかもしれません。「デンタツくん」を上手に活用して、対応が必要な場合はできるだけ早く連絡をしていきたいと考えていますので、ご理解とご協力をよろしく願いいたします。
これからも、急なお願いなどをする機会が増えてしまうかもしれません。「デンタツくん」を上手に活用して、対応が必要な場合はできるだけ早く連絡をしていきたいと考えていますので、ご理解とご協力をよろしく願いいたします。
0
ICT機器の活用
今日は4年生の総合的な学習で、胡蝶蘭農家の方のスマートフォンと教室のパソコンをつなぎ、画面を通して栽培している現場の様子を見学する授業を見せてもらいました。農家の方との交流もできていました。このように授業の中で、ICT機器がどんどん有効活用されています。
0
タブレットを使いこなす子どもたち
教室をのぞくと、タブレット端末を活用して授業を受けている様子が見られます。いつの間にか日常の姿となり、あたりまえのように情報機器を使い、1年生でも上手に使いこなしています。このような学習環境の急激な変化に、ベテランの我々が取り残されないようにしなければと、少し焦りを感じています。
0
保健室前掲示
9月の保健目標は「生活リズムをとりもどそう」です。保健室前の掲示板もリニューアルされました。クレヨンしんちゃんのなかまたちが、お助けしてくれるようです。
0
残暑…
暦の上で立秋(今年は8月8日でした)を過ぎてからの暑さのことを残暑といいます。すでに立秋を過ぎて1か月近くが経とうとしていますが、まだまだ残暑とは名ばかりだと感じられる暑い日が続いています。新学期、子どもたちは汗をかきながら元気に登校しています。
気温は下がってくれませんが、雑木林から聞こえる蝉の声はツクツクボウシばかりになり、草むらから聞こえる虫の鳴き声もかなり大きく聞かれるようになっています。虫たちの様子は、気温の変化とは関係なく季節の変化を告げてくれています。
まだまだ、暑い夏が終わりそうもない空の様子でした。
気温は下がってくれませんが、雑木林から聞こえる蝉の声はツクツクボウシばかりになり、草むらから聞こえる虫の鳴き声もかなり大きく聞かれるようになっています。虫たちの様子は、気温の変化とは関係なく季節の変化を告げてくれています。
まだまだ、暑い夏が終わりそうもない空の様子でした。
0
豊橋市民愛市憲章
「豊橋市民愛市憲章」をご存じでしょうか。地元豊橋市に愛着を持ち、大切にしていこうとする気持ちを育てていこうと、60年前に制定されたものです。制定60周年を迎えるにあたり、もっとこの愛市憲章を知ってもらえるようにと「つつじ」という歌が作られました。今日の始業式で、この歌を子どもたちに紹介しました。これからは、いろいろな機会をとらえて校内放送等で流し、子どもたちに「愛市憲章」をより身近に感じてもらおうと考えています。
豊橋市のHPでは、「♪つつじ」の歌詞を見たり、実際に聴いたりすることもできるようです。この歌を通して「愛市憲章」について関心をもってもらいたいと思っています。
2学期の始業式の中で、子どもたちに紹介しました。
豊橋市のHPでは、「♪つつじ」の歌詞を見たり、実際に聴いたりすることもできるようです。この歌を通して「愛市憲章」について関心をもってもらいたいと思っています。
2学期の始業式の中で、子どもたちに紹介しました。
0
満月
ニュースなどでも少し取り上げられていますが、今日の夜は満月が見られます。昨晩もほぼ満月でしたが、今晩は晴れの予報も出ていますので、家族で夏休み最後の夜に月を眺めるのもいいかと思います。
今回の満月は、特に月と地球の距離が近くなるため大きく見えることから「スーパームーン」と言います。また8月3日以来、今月2度目に見られる満月のために「ブルームーン」とも言われています。きれいな月を眺めて、新学期を気持ちよく迎えましょう!
国立天文台資料から
今回の満月は、特に月と地球の距離が近くなるため大きく見えることから「スーパームーン」と言います。また8月3日以来、今月2度目に見られる満月のために「ブルームーン」とも言われています。きれいな月を眺めて、新学期を気持ちよく迎えましょう!
国立天文台資料から
0
小島梨
高根小から東へ数キロ先にある小島地区は、「小島梨」で有名です。特に8月になると、国道42号線沿いでは「梨」の看板が見られ、買い求める人の車がたくさん駐車しています。採れたての梨が手ごろな値段で買えるため、午前中に行かないと、なかなか買えないようです。
8月上旬は「幸水」、中旬から「豊水」という品種が主に売られています。最近は「かおり」という品種も出回ってきましたが、どれもとても美味しく、豊橋市では有名な梨です。
左:幸水 右:かおり
ただ、台風の影響を受けやすいこと、最近では害虫の問等題で栽培が難しいこと、後継者がなく生産者が減ってきている等の問題を抱えていると、梨農家の方から聞きました。地元豊橋の誇れるものがなくなってしまわないように、たくさん食べて、応援したいと思います。
8月上旬は「幸水」、中旬から「豊水」という品種が主に売られています。最近は「かおり」という品種も出回ってきましたが、どれもとても美味しく、豊橋市では有名な梨です。
左:幸水 右:かおり
ただ、台風の影響を受けやすいこと、最近では害虫の問等題で栽培が難しいこと、後継者がなく生産者が減ってきている等の問題を抱えていると、梨農家の方から聞きました。地元豊橋の誇れるものがなくなってしまわないように、たくさん食べて、応援したいと思います。
0
連絡先
愛知県豊橋市西七根町北浜辺147-1
TEL:0532-21-2105
FAX:0532-44-5016
Mail:[email protected]
カウンタ
1
6
9
5
6
3
8
教員の多忙化解消にむけて
児童・保護者の皆様へ