出来事
2021年4月の記事一覧
スポーツタイム 下地っ子体操
4月20日(火)の朝、スポーツタイムが始まりました。
今月は、5月の運動会に向けて「下地っ子体操」の練習をします。

先生の説明を聞いて、まずはやってみます。


その後、気になったところを部分部分で練習しました。
ブリッジやV字バランスなど、なかなか高度な内容でびっくりしました。
運動会では、これも演技の一つとしてご覧いただけるようがんばります。
今月は、5月の運動会に向けて「下地っ子体操」の練習をします。
先生の説明を聞いて、まずはやってみます。
その後、気になったところを部分部分で練習しました。
ブリッジやV字バランスなど、なかなか高度な内容でびっくりしました。
運動会では、これも演技の一つとしてご覧いただけるようがんばります。
1年 はじめての学校給食
4月19日(月)から、1年生も5時間目までの一日授業となりました。
それに伴い、この日から給食です。
配膳をしたら、先生のお話を聞きます。
牛乳瓶のキャップの使い方も教えてもらいました。
手を合わせて、いただきます!

たくさん食べて、元気に過ごそうね。
それに伴い、この日から給食です。
配膳をしたら、先生のお話を聞きます。
牛乳瓶のキャップの使い方も教えてもらいました。
手を合わせて、いただきます!
たくさん食べて、元気に過ごそうね。
日なたと日かげの気温(4年理科)
4年生は理科の授業で校庭に出ていました。
日なたと日かげの気温の違いについて学習していました。
まずは、百葉箱のつくりを観察。

その後、校庭の日なたと日かげになる場所を探していました。


これから、観察と記録が始まりますね。楽しみです。
日なたと日かげの気温の違いについて学習していました。
まずは、百葉箱のつくりを観察。
その後、校庭の日なたと日かげになる場所を探していました。
これから、観察と記録が始まりますね。楽しみです。
校庭の風景を描画(6年図工)
さわやかな一週間の始まりです。
6年生は、図工の授業で校庭の風景を描いています。
思い思いの場に行き、描いていました。



6年生は、図工の授業で校庭の風景を描いています。
思い思いの場に行き、描いていました。
校長室へインタビュー
6年生は、4月30日(金)に予定している「1年生を迎える会」の準備をしています。
この日は、クイズ問題を作るために、校長室に取材にやってきました。


1年生が答えやすいよう、工夫した出題を心がけていました。
6年生の創造力、実行力はすごいな、と思うとともに、30日がとても楽しみになりました。きっと、1年生を楽しませることができます。
この日は、クイズ問題を作るために、校長室に取材にやってきました。
1年生が答えやすいよう、工夫した出題を心がけていました。
6年生の創造力、実行力はすごいな、と思うとともに、30日がとても楽しみになりました。きっと、1年生を楽しませることができます。
カウンタ
1
6
8
5
5
8
2
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:[email protected]
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着