2022年5月の記事一覧
運動会!
いよいよ今日は運動会。
朝から運動会日和、いい天気の中で行うことができました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4089/big)
1・2年生の徒競走、力いっぱい走りました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4090/big)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4091/big)
3・4年生の徒競走、カーブが入って難しくなりましたが、上手にクリアしていきましたね。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4092/big)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4093/big)
5・6年生の徒競走、力強く走りました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4094/big)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4095/big)
続いて、1・2年生の表現です。運動場にカラフルな花が咲きました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4096/big)
長寿会の方との玉入れは、歓声が響きました。楽しそうでしたね。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4097/big)
3・4年生の表現です。みんなの体とフラフープが軽やかに動いていました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4098/big)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4099/big)
5・6年生の表現、オレンジ色と緑色が青空に映えて、美しく迫力ある演技でした。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4100/big)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4101/big)
そして、赤白対抗リレーです。みんながんばって走りました。
スタートは1年生です。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4102/big)
学年順にバトンをつないでいきます。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4103/big)
みんなの思いを
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4104/big)
バトンに乗せて
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4105/big)
走りました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4106/big)
今日はコネタもとっても楽しい一日でした。
みんなの演技している姿、走っている姿がコロナを吹き飛ばしてくれそうです。
来年もこんなふうに運動会ができるといいな。
朝から運動会日和、いい天気の中で行うことができました。
1・2年生の徒競走、力いっぱい走りました。
3・4年生の徒競走、カーブが入って難しくなりましたが、上手にクリアしていきましたね。
5・6年生の徒競走、力強く走りました。
続いて、1・2年生の表現です。運動場にカラフルな花が咲きました。
長寿会の方との玉入れは、歓声が響きました。楽しそうでしたね。
3・4年生の表現です。みんなの体とフラフープが軽やかに動いていました。
5・6年生の表現、オレンジ色と緑色が青空に映えて、美しく迫力ある演技でした。
そして、赤白対抗リレーです。みんながんばって走りました。
スタートは1年生です。
学年順にバトンをつないでいきます。
みんなの思いを
バトンに乗せて
走りました。
今日はコネタもとっても楽しい一日でした。
みんなの演技している姿、走っている姿がコロナを吹き飛ばしてくれそうです。
来年もこんなふうに運動会ができるといいな。
運動会の準備
いよいよ明日は運動会です!
が、今朝まで大雨ですごく心配でした。
でも、運動場にたまっていた水も午後には引いて、準備ができるようになりました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4080/big)
4,5,6年生の子と、自治会の方が協力して準備開始です。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4081/big)
こちらは器具係ですね。運動会で使う器具の準備と出し入れの練習をしていました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4082/big)
こちらは放送係ですね。アナウンスの練習をしていました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4083/big)
暑くなったので,水分もきちんと取ってね。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4084/big)
校区の方たちが大きなテントを立ててくれました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4085/big)
万国旗も張られました。これがあると、運動会気分が盛り上がります。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4086/big)
みんながメッセージを書いたスローガンもありますよ。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4087/big)
会場ができあがりました。みんなのおかげです。ありがとう!
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4088/big)
明日はいい天気になります。運動会日和ですよ。みんな、がんばってね。コネタもいっぱい応援します。
が、今朝まで大雨ですごく心配でした。
でも、運動場にたまっていた水も午後には引いて、準備ができるようになりました。
4,5,6年生の子と、自治会の方が協力して準備開始です。
こちらは器具係ですね。運動会で使う器具の準備と出し入れの練習をしていました。
こちらは放送係ですね。アナウンスの練習をしていました。
暑くなったので,水分もきちんと取ってね。
校区の方たちが大きなテントを立ててくれました。
万国旗も張られました。これがあると、運動会気分が盛り上がります。
みんながメッセージを書いたスローガンもありますよ。
会場ができあがりました。みんなのおかげです。ありがとう!
明日はいい天気になります。運動会日和ですよ。みんな、がんばってね。コネタもいっぱい応援します。
1,2年生の運動会種目練習
お待たせ! 今日は1・2年生の運動会種目をお見せします。
1・2年生の表現種目は「進め! 西郷の花になる旅へ!」です。
今日は雨のため、体育館での練習になりました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4068/big)
手と足をかわいく動かして、体全体を力いっぱい動かします。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4069/big)
グループをつくって、仲よく向き合いながら踊ります。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4070/big)
いろいろな手技・足技を披露します。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4071/big)
最後は、ポーズで「きめっ!」
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4072/big)
踊りの後は、長寿会の方たちと玉入れです。
昨日は、長寿会の方たちと一緒に玉入れの練習をしました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4073/big)
赤組も白組も、皆さん一生懸命参加してくださいました。
西郷の子たちも負けずにがんばれ!
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4074/big)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4075/big)
そして、徒競走です。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4076/big)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4077/big)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4078/big)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4079/big)
1・2年生のみなさん、コネタに手を振ってくれてありがとう。
何番になってもいいので、最後まで力いっぱい走ってくださいね。
1・2年生の表現種目は「進め! 西郷の花になる旅へ!」です。
今日は雨のため、体育館での練習になりました。
手と足をかわいく動かして、体全体を力いっぱい動かします。
グループをつくって、仲よく向き合いながら踊ります。
いろいろな手技・足技を披露します。
最後は、ポーズで「きめっ!」
踊りの後は、長寿会の方たちと玉入れです。
昨日は、長寿会の方たちと一緒に玉入れの練習をしました。
赤組も白組も、皆さん一生懸命参加してくださいました。
西郷の子たちも負けずにがんばれ!
そして、徒競走です。
1・2年生のみなさん、コネタに手を振ってくれてありがとう。
何番になってもいいので、最後まで力いっぱい走ってくださいね。
5,6年生の運動会種目練習
今日は、5・6年生の運動会種目を紹介します。
運動会の見せ場である5・6年生の表現種目は「Raise our flag ~the second~」です。
オレンジ色と緑色の旗を持って、演技をします。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4059/big)
前半は、旗を振る演技に注目ですよ!
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4060/big)
後半は、息の合った隊形移動があります。たくさんの隊形移動をするんですよ。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4061/big)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4062/big)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4063/big)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4064/big)
そして、最後のポーズを決めます。なんだか、とてもかっこいいですね。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4065/big)
そして、お決まりの徒競走ももちろんあります。
5・6年生はトラック1周を走ります。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4066/big)
今日はまだ練習ですね。順位もあまり気にならず、楽しく走ってますね。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4067/big)
*
5・6年生にとっては、久しぶりの本格的な運動会ですね。思い切り楽しんでください。コネタも応援してます。6年生は最後になるので、思い出深い運動会にしてくださいね。
運動会の見せ場である5・6年生の表現種目は「Raise our flag ~the second~」です。
オレンジ色と緑色の旗を持って、演技をします。
前半は、旗を振る演技に注目ですよ!
後半は、息の合った隊形移動があります。たくさんの隊形移動をするんですよ。
そして、最後のポーズを決めます。なんだか、とてもかっこいいですね。
そして、お決まりの徒競走ももちろんあります。
5・6年生はトラック1周を走ります。
今日はまだ練習ですね。順位もあまり気にならず、楽しく走ってますね。
*
5・6年生にとっては、久しぶりの本格的な運動会ですね。思い切り楽しんでください。コネタも応援してます。6年生は最後になるので、思い出深い運動会にしてくださいね。
3,4年生の運動会種目練習
今日は、3年生と4年生の運動会種目を紹介します。
表現種目は「炎炎の西郷隊」です。
フラフープを使っての演技ですね。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4049/big)
まずは軽やかに踊ります。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4050/big)
演技後半には、フラフープを回します!
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4051/big)
さらに、フラフープで跳びます!
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4052/big)
ポーズを決めるところも、かっこいいですね。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4053/big)
運動会の花形種目、赤白対抗リレーは、全員が走ります。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4054/big)
みんな、がんばれがんばれ!
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4055/big)
そして、徒競走です。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4056/big)
走りながらも笑顔、さわやかですね。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4057/big)
走り終わった後は気分爽快、気持ちさわやかな顔をしてますよ。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4058/big)
3,4年生のみなさん、当日は色とりどりのフラフープをきれいにあやつってくださいね。
表現種目は「炎炎の西郷隊」です。
フラフープを使っての演技ですね。
まずは軽やかに踊ります。
演技後半には、フラフープを回します!
さらに、フラフープで跳びます!
ポーズを決めるところも、かっこいいですね。
運動会の花形種目、赤白対抗リレーは、全員が走ります。
みんな、がんばれがんばれ!
そして、徒競走です。
走りながらも笑顔、さわやかですね。
走り終わった後は気分爽快、気持ちさわやかな顔をしてますよ。
3,4年生のみなさん、当日は色とりどりのフラフープをきれいにあやつってくださいね。
運動会の練習
運動会の練習が後半に入りました。学年演技や全体種目の練習が進んでいます。
今日は、「西郷体操」となかよし班種目「台風の目」の練習がありました。
まずは西郷体操です。みんな、体を大きく動かしてね。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4043/big)
これは「かえるの逆立ち」。両手で体を支えるんですね。すごい!
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4044/big)
次は「台風の目」です。3人で竹を持って、走ります。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4045/big)
カラーコーンのところで、そのままぐるりと回ります。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4046/big)
置いて行かれないように走らなきゃ!
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4047/big)
でも、みんな楽しそうですね。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4048/big)
あと1週間です。みんな、けがをしないようにがんばってくださいね!
コネタも応援してます。
今日は、「西郷体操」となかよし班種目「台風の目」の練習がありました。
まずは西郷体操です。みんな、体を大きく動かしてね。
これは「かえるの逆立ち」。両手で体を支えるんですね。すごい!
次は「台風の目」です。3人で竹を持って、走ります。
カラーコーンのところで、そのままぐるりと回ります。
置いて行かれないように走らなきゃ!
でも、みんな楽しそうですね。
あと1週間です。みんな、けがをしないようにがんばってくださいね!
コネタも応援してます。
3年生が「柿」の学習を始めました
3年生が総合的な学習で行う「柿」の勉強を始めました。
教えていただくのは、この前学校に来ていただいた鈴木さんです。よろしくお願いします。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4036/big)
一面、柿の木ばかりですごい!
こんなにたくさんの柿の木があるんですね。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4037/big)
初めに、自分が世話をする柿の木を決め、名札を取り付けました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4038/big)
皆さん、自分の柿の木は決まりましたか?
しまった! コネタの名札をつけてもらうことを忘れました!
仕方ありません。コネタはみんなの分を少しずつもらいます。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4039/big)
さっそく、最初の作業です。「摘花」といって、咲き始めた柿の花を少なくする作業です。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4040/big)
1本の枝につく実を少なくして、養分がたくさんたまるようにする作業です。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4041/big)
いよいよ「柿」栽培の学習が始まりました。西郷ならではの学習です。秋には、たくさんの実がなりますように。
昨日、学校の近くにカモシカが現れました。山から下りてきてるのでしょうか。近づいたり大声でびっくりさせたりすると、おそってくるので絶対にやらないでね。
教えていただくのは、この前学校に来ていただいた鈴木さんです。よろしくお願いします。
一面、柿の木ばかりですごい!
こんなにたくさんの柿の木があるんですね。
初めに、自分が世話をする柿の木を決め、名札を取り付けました。
皆さん、自分の柿の木は決まりましたか?
しまった! コネタの名札をつけてもらうことを忘れました!
仕方ありません。コネタはみんなの分を少しずつもらいます。
さっそく、最初の作業です。「摘花」といって、咲き始めた柿の花を少なくする作業です。
1本の枝につく実を少なくして、養分がたくさんたまるようにする作業です。
いよいよ「柿」栽培の学習が始まりました。西郷ならではの学習です。秋には、たくさんの実がなりますように。
昨日、学校の近くにカモシカが現れました。山から下りてきてるのでしょうか。近づいたり大声でびっくりさせたりすると、おそってくるので絶対にやらないでね。
不審者避難訓練
不審者が教室に入ってきたらどうしよう? そんな避難訓練を行いました。
訓練ですのでご心配なく。
3年生の教室に不審者(役の職員)が入ってきて、暴れようとしました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4031/big)
応援の職員を呼んで、不審者(役の職員)を取り押さえました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4032/big)
その間に、子どもたちが体育館へ避難します。隣の教室の1年生・2年生もすぐ避難しました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4033/big)
体育館へ避難してからは、豊橋警察署の方からお話を聞きました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4034/big)
身を守る5つの合い言葉を教えてもらいましたね。
「つ」「み」「き」「お」「に」ですよ。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4035/big)
学校の中だけでなく、学校の外でもよく気をつけましょうというお話でした。
3年生のみなさん、こわくなかったですか?
もし本当にあったら、たいへんなことです。今日の避難訓練のことをよく覚えておきましょう。
訓練ですのでご心配なく。
3年生の教室に不審者(役の職員)が入ってきて、暴れようとしました。
応援の職員を呼んで、不審者(役の職員)を取り押さえました。
その間に、子どもたちが体育館へ避難します。隣の教室の1年生・2年生もすぐ避難しました。
体育館へ避難してからは、豊橋警察署の方からお話を聞きました。
身を守る5つの合い言葉を教えてもらいましたね。
「つ」「み」「き」「お」「に」ですよ。
学校の中だけでなく、学校の外でもよく気をつけましょうというお話でした。
3年生のみなさん、こわくなかったですか?
もし本当にあったら、たいへんなことです。今日の避難訓練のことをよく覚えておきましょう。
4年生わくわく体験学習と1年生交通安全教室
5月13日に、4年生がわくわく体験学習へ出かけました。
はじめに、資源化センターです。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4022/big)
ごみを拾う大きなクレーンにびっくり!
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4023/big)
制御室で、燃やしている状況が見られるんだそうです。
燃やしている様子の画面がいっぱいですね。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4024/big)
次は視聴覚教育センターで、生き物観察です。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4025/big)
顕微鏡で観察してます。どんな生き物が見えたのかな?
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4026/big)
16日には、1年生の交通安全教室が行われました。
市役所の方と、交通安全指導員の方に来ていただきました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4027/big)
横断歩道の渡り方を教えていただきました。
渡る前には手を挙げようね。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4028/big)
見通しが悪いところは止まって確認ですよ。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4029/big)
信号のあるところは、信号を守ります。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4030/big)
みんな、事故にあわないよう気をつけてくださいね。コネタからのお願いです。
はじめに、資源化センターです。
ごみを拾う大きなクレーンにびっくり!
制御室で、燃やしている状況が見られるんだそうです。
燃やしている様子の画面がいっぱいですね。
次は視聴覚教育センターで、生き物観察です。
顕微鏡で観察してます。どんな生き物が見えたのかな?
16日には、1年生の交通安全教室が行われました。
市役所の方と、交通安全指導員の方に来ていただきました。
横断歩道の渡り方を教えていただきました。
渡る前には手を挙げようね。
見通しが悪いところは止まって確認ですよ。
信号のあるところは、信号を守ります。
みんな、事故にあわないよう気をつけてくださいね。コネタからのお願いです。
3年生の柿の勉強
西郷校区の名物といえば「柿」。今日は、3年生が校区の柿農家の鈴木さんから柿のことについて教えていただきました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4017/big)
今日は、柿を育てる一年間の仕事についてお話をしていただきました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4018/big)
何と、3年生のみんなに、秋の収穫まで柿の木を一人1本、貸してくださるそうです。
このことには、みんなもびっくり!
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4019/big)
おいしい柿を育てるためには一生懸命勉強しなくちゃいけないね。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4020/big)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/4021/big)
鈴木さん、一年間よろしくおねがいします。
秋にはおいしい柿がいっぱいできますように。
今日は、柿を育てる一年間の仕事についてお話をしていただきました。
何と、3年生のみんなに、秋の収穫まで柿の木を一人1本、貸してくださるそうです。
このことには、みんなもびっくり!
おいしい柿を育てるためには一生懸命勉強しなくちゃいけないね。
鈴木さん、一年間よろしくおねがいします。
秋にはおいしい柿がいっぱいできますように。