コネタの日記
ボール投げ(1・2年)
1年生と2年生は、ボール投げの練習に取り組みました。ボールを投げる体験が少なくなっていて、なかなかボールを遠くに投げられない子もいます。昨年度、スポーツトレーナーの神谷先生に教えていただいた「投げない方の手を前に出して、ボールは耳の横に」という姿勢を確認しながらやりました。すると、苦手だった子もだんだん上手に投げられるようになってきました。運動するときの姿勢は、大切なんですね。
*
*
クリーンタイム
今日の朝の活動は、クリーンタイムです。530運動は、豊橋発祥です。なかよし班に分かれて活動しました。6年生の班長さんが中心となって、落ち葉や風で落ちた枝などを集めてきれいにしました。今日は、久しぶりのいい天気です。天気と同じように、すっきり気持ちよくなりました。
*
*
ホタル調査開始
ホタル観察会は中止となりましたが、今年もきれいな光を放つホタルが飛翔します。
そこで、各自でホタル観察に取り組み、観察できた日にちと場所、おおよその数を学校のホタル調査マップに記入してもらうことになりました。観察は自由ですが、みなさん安全には十分気をつけてくださいね。
放送室の前に貼ってある大きな調査マップ
↓昨年のホタル調査のまとめ
西郷小ホタルマップ2020まとめ.pdf
*
そこで、各自でホタル観察に取り組み、観察できた日にちと場所、おおよその数を学校のホタル調査マップに記入してもらうことになりました。観察は自由ですが、みなさん安全には十分気をつけてくださいね。
放送室の前に貼ってある大きな調査マップ
↓昨年のホタル調査のまとめ
西郷小ホタルマップ2020まとめ.pdf
*
音楽室の環境整備
西郷小学校は、3月に高速インターネットの機械を導入しました。
音楽室のビデオデッキをインターネットに接続し、You Tube動画などを見られるように整備しました。6年生の授業では、吹奏楽の動画などを見ていました。音だけでなく、金管楽器や打楽器などが映像で見られるととてもわかりやすいですね。また、電灯の工事と合わせてコンセントも増設しましたので、壁際でたくさんのキーボードを鳴らすことができるようになりました。 今は、大きな声で歌えないのでこうした環境整備は助かりますね。
*
音楽室のビデオデッキをインターネットに接続し、You Tube動画などを見られるように整備しました。6年生の授業では、吹奏楽の動画などを見ていました。音だけでなく、金管楽器や打楽器などが映像で見られるととてもわかりやすいですね。また、電灯の工事と合わせてコンセントも増設しましたので、壁際でたくさんのキーボードを鳴らすことができるようになりました。 今は、大きな声で歌えないのでこうした環境整備は助かりますね。
*
電気工事
階段やげた箱のあたりが暗かったので電灯の増設工事をしていただきました。LEDライトでとても明るくなりました。これで階段の上り下りも安心してできそうです。
*
*
通学路改善要望
西郷校区の通学路に関わる危険箇所改善の要望書を豊橋市、愛知県東三河建設事務所、豊橋警察署に杉浦正和県会議員、近田明久市会議員、加藤西郷校区自治会長を始め5町の自治会長、伊丹西郷小学校校長、外山PTA会長と提出してきました。加藤自治会長が代表して危険な箇所と改善要望を詳しく説明しました。県や市、警察の方々も真剣に受け止めていただきました。すぐに改善できない部分もあるようですが、少しでも安全な通学路に向けて手が加えられるといいですね。
*
*
不審者対応の避難訓練
不審者が学校に侵入したという想定で避難訓練を行いました。不審者役の職員が竹刀を持って3年生の教室に入ってくると、小島先生が立ち向かい、子どもたちは自分たちですぐに後の方へ逃げました。
その後、複数の職員で不審者に対応し、子どもたちは体育館に避難しました。
訓練が終わって、体育館で警察の方から「つみきおに」という大切な心構えのお話を聞きました。
***********
つ:ついていかない
み:みんなといつもいっしょ
き:きちんと知らせる
お:大声でたすけをよぶ
に:にげる
***********
最後に、6年生が代表で不審者に出会ったときの逃げ方について、前から来たときと後ろから来たときの2パターンの訓練を受けました。
とても勉強になりました。
*
その後、複数の職員で不審者に対応し、子どもたちは体育館に避難しました。
訓練が終わって、体育館で警察の方から「つみきおに」という大切な心構えのお話を聞きました。
***********
つ:ついていかない
み:みんなといつもいっしょ
き:きちんと知らせる
お:大声でたすけをよぶ
に:にげる
***********
最後に、6年生が代表で不審者に出会ったときの逃げ方について、前から来たときと後ろから来たときの2パターンの訓練を受けました。
とても勉強になりました。
*
メダカ水そうのろ過システム
メダカの水をきれいに保つことができるように、水をろ過できる装置をつけました。
校長先生が設計して、用務員さんが作ってくれました。水が循環してきれいになるので、メダカも気持ちよさそうです。
*
校長先生が設計して、用務員さんが作ってくれました。水が循環してきれいになるので、メダカも気持ちよさそうです。
*
アレルギー研修会
授業後、保健の先生が中心となって、先生たちの食物アレルギー対応の研修を行いました。最初に、ビデオでアレルギーについて学習した後、アナフィラキシーショックを起こしたという想定での対応訓練をしました。先生たちは、救急車の要請やエピペンを打つ訓練など真剣に取り組んでいました。
*
*
運動会の練習(3・4年)
3年生と4年生は、運動会でなわとびに取り組みます。YOASOBIの「夜に駆ける」の軽快な音楽に合わせてなわとびをします。今日は、体育館で場面ごとの練習をしていました。
西郷小学校の体育館は、コードをつながなくてもBluetooth(ブルートゥース)で音楽が鳴らすことができます。担任の先生は、小さな音源を手に持って子どもたちの近くで指導していました。なかなかハイテクですね。
先生の横に置いてある小さなものがBluetooth送信機をつなげた音源です。
放送室には、Bluetooth受信機が置いてあります。
*
西郷小学校の体育館は、コードをつながなくてもBluetooth(ブルートゥース)で音楽が鳴らすことができます。担任の先生は、小さな音源を手に持って子どもたちの近くで指導していました。なかなかハイテクですね。
先生の横に置いてある小さなものがBluetooth送信機をつなげた音源です。
放送室には、Bluetooth受信機が置いてあります。
*