コネタの日記
手洗い名人になろう(1年)
今日は、昨日に引き続き1年生で「手洗い名人になろう」の授業がありました。一生懸命洗っても汚れが残っていて苦労していました。水は、冷たくなりますがしっかり洗ってくださいね。
手洗い名人になろう(5・6年生)
5年生と6年生は、「手洗い名人になろう」というテーマで養護教諭の長谷部先生に手洗いの授業をしていただきました。まず、汚れをあらわす紫外線に反応する薬品を手につけます。その後、①水洗いだけした場合、②石けんでいつも通り洗った場合、③石けんで念入りに洗った場合と3種類の実験をしました。①の水洗いだけでは、ほとんどきれいにならず、②の石けんを使うだけでもなかなきれいにならず、③の石けんを使って念入りに洗ってようやく汚れがとれてきました。それでもつめの間などはなかなかきれいになりませんでした。インフルエンザがこれから流行してくるので、この授業で学んだことを生かしてしっかり手を洗って予防していきたいですね。
まず、汚れをあらわす薬品を手につけます。
水洗いだけでは、ほとんどとれず、紫外線に反応して白っぽく光ります。
石けんで洗ってもなかなとれませんでした。
きれいになる手の洗い方を教えていただきました。
かなり念入りに洗ってようやくとれてきました
まず、汚れをあらわす薬品を手につけます。
水洗いだけでは、ほとんどとれず、紫外線に反応して白っぽく光ります。
石けんで洗ってもなかなとれませんでした。
きれいになる手の洗い方を教えていただきました。
かなり念入りに洗ってようやくとれてきました
小さな勇気(6年生)
6年生は、「小さな勇気」~青い目の人形コネタを守った先生の話~です。私コネタの生い立ちから今に至るまでの物語です。6年生が、最後の学芸会として思いを込めてがんばってくれました。私に関わった多くの人たちの思いが良く伝わって、思わず涙が出てしまいました。
自転車安全教室(3・4年生)
3・4年生を対象に自転車安全教室が行われました。豊橋市から11名の交通指導員の方々が来ていただきました。3時間目は、運動場で自転車を使って実地訓練をしました。一人一人ていねいにご指導いただきました。4時間目は、体育館でビデオを見てから安全について詳しくお話を聞きました。自転車用ヘルメットをかぶることや賠償責任保険に加入することの大切さもご指導いただきました。
まんじゅうこわい(3・4年)
3・4年生は、古典落語に挑戦しました。大人が使うような三河弁のせりふに苦労したようですが、何回も練習してがんばりました。保護者の皆さんも昔風の衣装に協力していただいたのでとっても雰囲気が出ていました。
劇団の方と(6年生)
「青い目の人形」を上演した劇団の方々と学芸会で同じ題材を演じた6年生が校長室で感想などを話し合いました。6年生は、この観劇と学芸会とで一人一人思いがあって様々な感想が出されました。人形を守った思いやりの心と平和への願いをこれからも大切にしていけるといいですね。
「今日の劇で、人と人形の心と心が通じ合っていて、人形を助けていました。西郷小のコネタも同じでそういう人が一人でも多くいれば平和な世の中につながっていくと思ったので、私もそんな心で通じあえる人になりたいなと思いました。」(6年生感想より)
「今日の劇で、人と人形の心と心が通じ合っていて、人形を助けていました。西郷小のコネタも同じでそういう人が一人でも多くいれば平和な世の中につながっていくと思ったので、私もそんな心で通じあえる人になりたいなと思いました。」(6年生感想より)
観劇会「青い目の人形」
劇団そらのゆめによる「青い目の人形」の観劇会を行いました。私「コネタ」と同じアメリカから送られた青い目の人形「マリリン」のお話です。全校児童と希望する保護者や地域の方々が参観しました。青い目の人形を守った人たちの気持ちを知ることができてとてもよかったです。
コネタ集会
6年生が、私「コネタ」が92年前に西郷小学校にやってきてからの歴史を全校児童に紹介してくれました。先日の6年生の劇とも合わせてみんなよくわかってくれたようです。3時間目は、劇団が来て青い目の人形の演劇を見せていただきます。
スーパーモンキーゴクウ(1・2年)
1・2年生は、「スーパーモンキーゴクウ」という劇をしました。西遊記の内容でたくさん歌を取り入れて楽しい劇でした。衣装もカラフルでとってもかわいく似合ってました。
かけ足開始
マラソン大会に向けてかけ足訓練が始まりました。前半は、クラスごと集団で走り、後半は個人のペースで走ります。今日は、少し風が強かったですが天気も良く気持ちよく走ることができました。
音楽は友だち(5年生)
5年生は、合唱・合奏を中心とした音楽です。迫力のある演奏と元気な歌声でがんばりました。
合奏は『キリマンジャロ』を打楽器やアコーディオン、木琴、鉄琴などを使って取り組みました。
合唱は「怪獣のバラード」を元気いっぱい歌いました。
合奏は『キリマンジャロ』を打楽器やアコーディオン、木琴、鉄琴などを使って取り組みました。
合唱は「怪獣のバラード」を元気いっぱい歌いました。
学芸会
リニューアルした体育館で初めての学芸会が行われました。どの学年も真剣に演技演奏に取り組みました。詳しい内容については、続編で紹介したいと思います。
授業案検討
2年生の国語の授業案を先生方が校長室に集まって暗くなるまで検討していました。1時間の授業をするのにこんなに手間をかけているんですね。
駅伝部
駅伝部の活動が始まっています。苦しさに打ち勝ってがんばってほしいと思います。12月14日(土)に豊橋市陸上グラウンドで大会が開催される予定です。
九九がんばってます(2年生)
2年生は、九九マスター合格に向けて大詰めを迎えています。担任の先生をクリアした子は、職員室の先生にテストしてもらいます。最終テストは、校長先生です。校長先生は、間違えやすい計算ばかり集めたカードを色々な順番で出されるので大変です。今日、校長先生まで3人の子が合格しました。
資源回収
本年度2回目の資源回収が行われました。西郷小の資源回収は、いつもトラックやワゴン車のような車を使って協力いただける方が多く大きな機動力を発揮します。大人に混じって4年生以上の小学生や中学生のボランティアも作業に協力しました。資源回収で得たお金は、子どもたちの教育活動に役立てられます。
三八の市(3年生柿販売)
3年生は、西郷の柿のよさを知ってもらうために6日に収穫した柿を旭校区で開催される三八の市に出店して販売しました。子どもたちにとってものを売るという生まれて初めての体験でしたが、元気いっぱい「西郷の柿はおいしいですよ。」と積極的に活動しました。試食も提供して評判は上々です。2時間もたたないうちに完売で子どもたちは、大満足でした。
柿収穫(3年生)
3年生は、特別に借りている鈴木さんの柿畑で柿の収穫を行いました。鈴木さんに教えていただいて世話をしてきた畑です。収穫した柿は、11月8日(金)に三八の市で販売する予定です。三八の市で西郷の柿のおいしさをたくさんのお客さんが知ってくれるといいなあと思います。
舞台設置
学芸会に向けて部隊が設置されました。今回から解団式の舞台となりました。そのため、バスケットゴールを利用して上からの照明もとりつけました。各学年とも11月16日の本番に向けてがんばっています。
科学実験ショー
学校公開日に科学実験ショーを行いました。講師は、校長先生です。助手には、鈴木PTA会長と今川女性部長にお願いしました。テーマは「空気のふしぎ」で大気圧や空気砲の実験を始め、たくさんの実験に取り組みました。空気の力で飛ばす「ストローロケット」は、全員で取り組みました。いろいろな実験を通して科学にとても興味がわいた1時間でした。