コネタの日記

学校公開日

キンモクセイが咲き誇っていたのは先週のことでした。秋が深まっていることを知らせてくれる花です。

 

10月25日に学校公開日を実施しました。学校保健委員会と授業参観を行い、家族や地域の方たちに学校の様子を見ていただきました。

学校保健委員会では、「歯と口の健康について考えよう」というテーマで、昨年度と本年度の2年間の取り組みの成果を発表しました。

 

児童のみんなが歯を大切にすることについてどのように取り組んできたか、また、歯のはたらきについてクイズ形式で発表してくれました。

 

児童のみなさんはもちろん、学校評議員の方たちも発表を熱心に聞いていました。

 

午後からは授業参観です。3年生は体育館でバレーボールをしています。ボールを落とさないようにキャッチしながら、3回目で相手のコートへ打ち返すルールです。3年生でも楽しめるルールとなっていて、みんな試合の展開に大盛り上がりでした。

 

6年生は修学旅行新聞としてまとめた旅行記を発表する授業でした。文章の推敲を進め、内容が伝わりやすくなった新聞を発表しました。

 

子どもたちが活躍しているところを見ていただくことができました。お越しいただいたみなさん、ありがとうございました。

2年生校区探検と作品展示

今日は朝から雨降りです。明日予定していた4年生の吉祥山登山は、登山道がすべりやすくなるので、中止としました。次の予定日は10月30日(水)です。次こそいい天気になるよう、コネタは祈ってます。

 

さて、昨日は2年生が西川町方面へ校区探検に出かけました。秋晴れの下、どんな発見をしてきたのでしょうか。

西川町までの道は、柿畑が続く西郷ならではの風景が続きます。柿が色づいてきていますね。もうすぐ収穫できそうです。

 

西川芸能練習場では、施設の方にお話を聞きました。

 

今回もたくさんの発見がありました。住んでいても知らなかったこと、校区内だけど行ったことがなかったところなど、西郷の町を知るとてもいい勉強でした。

 

10月には造形パラダイスや競書大会がありました。芸術の秋です。みなさんの力作が校内に展示してあります。

1年生の教室には、夏に育ててきたアサガオのつるを使ったリースが飾られています。かわいいジャック・オー・ランタンが目を引きますね。

 

2・4・6年生とくすのきさんは、造形パラダイスの作品を中庭に展示しています。

2年生はペットボトルで作ったカラフルバードです。元気よく羽ばたいているようですね。

 

4年生は木の枝や葉を使って、動物を表現しました。かわいらしい動物がたくさんいます。

 

6年生は、さまざまな人工物を使って、昆虫を表現しました。素材の良さを引き出した未来型の昆虫ですね。

 

くすのきさんは、ペットボトルを使った風鈴を作りました。色あざやかなペットボトルに、キャラクターの絵をかいた風受けが風を受けて楽しそうに舞っています。

 

3年生は、毛筆で臨んだ初めての競書大会。「正月」という字に一画一画の正確さや力強さが表れています。

 

5年生は「出発」の文字です。はねやはらい、字形のバランスの取り方など難しい字だったと思います。

 

これらの作品は、25日の学校公開日まで展示しています。授業参観と合わせて、ぜひお越しください。

鈴木愛さん講演会と5年生稲刈り体験

しばらく更新が止まっていました。ごめんなさい。

先週の水曜日に、豊橋市在住でデザイン書家の鈴木愛さんが来校し、自身の今までの生き方を振り返ってのお話とデザイン書道の実演を見せていただきました。豊橋ロータリークラブさんの事業で、夏休み中にペットボトルキャップを集めたことに対するお礼の事業ということでした。鈴木愛さんは、以前にも西郷小学校に来ていただき、体育館の「西郷魂」や玄関の「夢」の字を書いていただいています。

鈴木愛さんが子どもたちにやさしく語りかけるようなお話は、とてもすばらしいものでした。

 

お話の後は、デザイン書道の実演です。子どもたちの目の前で書の実演を見せていただきました。

 

書いていただいた字は「結」。西郷小学校の子どもたちのために、こんなにすばらしい作品を書いていただきました。

 

そして、今日はとてもいい天気のもと、5年生が稲刈り体験をしました。6月に田植えをした稲が、黄金色に実って豊作の予感がします。

 

一人ずつかまを持ち、稲を刈りました。ザクザクと小気味よい音を聞きながら、稲がどんどん刈り取られていきました。

 

稲刈り体験の後は、お米農家の方の精米場を見学しました。お米って、稲を刈って実を取るだけで終わりじゃないんですね。こんな大きな機械を使って、おいしく食べられるようにしてくれています。

 

今朝方から一気に冷え込んできました。やっと秋が来たのかなと思います。もうすぐ柿の収穫もあります。西郷に忙しい秋がやってきました。

野外教育活動(4・5年生)

10月10日から、4・5年生が野外教育活動に出かけました。本年度は、1泊2日での実施でした。

 

はじめの活動はネイチャーゲームです。自然にあるものをよく観察することをテーマにして、プログラムを体験しました。

 

その後はメイン活動の一つ、飯ごう炊さんでのカレーライス作りです。みんなはりきって作っていました。

 

かまどでご飯をたく時には、火加減に注意して作りました。

 

できたカレーライスは、今までで一番おいしいカレーライスだったようです。

 

次の日の朝食は、みそ煮こみうどんでした。火の扱いにも慣れたようで、安心して見ていることができました。

 

2日目は、海岸に来ました。大きな海と広い砂浜に感動です!

 

ここでは、ビーチフラッグや穴掘りチャレンジのレクレーションを楽しみました。

 

あっという間に過ぎた2日間でした。失敗したこともあったけど、大事なのはその失敗を乗り越えて次はどうすればいいかを考えることです。楽しい思い出とともに、自分自身を成長させた2日間でしたね。

行ってきました 修学旅行③

さて、旅行も2日目、京都の歴史的建造物をいくつか見て回ります。はじめに訪れたのは銀閣。正式には慈照寺銀閣といいます。古い木の味わいがいいですね。

 

東山文化の象徴として、「わび・さび」の世界観を表現しています。(ちょっと難しかったかな?)


金閣をお手本にした建物は、端正できれいな形をしていました。

 

つづいては、金閣です。正式には鹿苑寺金閣といいます。やはり、見た瞬間に驚きの声が上がりましたね。ゴールドに光る金閣、2日目の最大の驚きだったことでしょう。

 

金閣の金箔は、4年前に張り替えられていますが、まだまだ輝きを保っています。

 

次は、江戸時代初めに建てられた二条城。徳川家康が建てたといわれています。城内には、とにかく豪華な飾りやふすま絵がたくさんあり、まるで「お城の美術館」のようでした。

 

お城の見学の後には、有名な「うぐいす張り」のしかけを確かめました。廊下を歩くと、「きゅっきゅっ」と音がして、「侵入者を知る目的で作られた」と言われていましたが、実は違うようです。「え~~~っ!なんだって~~~?」


ここまで見て回ってようやく昼食です。たくさん見て歩いてきたので、おなかがすきましたね。


最後の見学地は宇治平等院。10円玉に刻まれている建物が鳳凰堂です。見学するにもそろそろ疲れてきたころですね。

 

とても楽しい2日間でした。友達といっしょに勉強をしたり、食事をしたり、寝たりと思い出は尽きませんね。持ち帰ったバッグの中は、たくさんのおみやげと思い出でいっぱいだったのではないでしょうか。とにかく2日間、おつかれさまでした。(先生たちも・・・)

行ってきました 修学旅行②

1日目の予定を終えて、旅館に入りました。まずは、入館式でお世話になる旅館の方たちへあいさつをします。

 

部屋に入ると、子どもたちはますますテンションをあげていました。

 

もしかしたら、このひとときがいちばん楽しかったのかもしれませんね。


お待ちかねの夕食は、豪華メニューでした。小鉢に入った「おばんざい」と呼ばれる京都料理を楽しみました。

 

その後のことは知りません。どのように過ごしていたのか・・・前日の雨もやみ、京都は静かな朝を迎えました。

 

2日目の朝は、朝食前に清水寺へ行きました。朝のひんやりとした空気と静かな清水寺の雰囲気を十分に堪能しました。


いつもは混雑している音羽の滝も、ご覧のとおりでした。みんなが3つの願いのうちの一つを願ってきました。

 

朝早い時刻の清水寺は人が少なく、ゆっくり見て回ることができます。でも、景色より池の中の魚が気になっちゃってますね。


旅館に戻ったら朝食です。とてもおいしく感じられ、一日のエネルギーをしっかりとることができました。


さて、いよいよ2日目の見学に出発です。京都は、歴史的に有名な建物が多いので、それらをしっかりと見てきます。

行ってきました 修学旅行①

10月4日(金)から5日(土)にかけて、6年生は修学旅行に出かけました。コネタもこっそりついていって、みなさんと一緒に旅行を楽しんできました。

 

当日は、朝早い集合でしたが、一人も遅れることなく全員が集まりました。出発前には、見送りの先生や家の人たちに元気よくあいさつをして出発しました。


最初の見学地は、奈良の東大寺です。うわさに聞いていた大仏はどれくらい大きいのか、見た途端、みんな目を輝かせて「でっけーー!」でした。

 

奈良公園内のお店でお昼を食べた後は、楽しみの一つだった鹿とのふれあい。あいにくの雨で、おせんべいをあげられる場所も限られてしまいましたが、鹿はぬれるのも構わず、せんべいをもらっていました。


次は、日本最古の木造建築物である法隆寺。五重の塔の高さにおどろきでした。こんな建物が1400年も前に建てられていたということにもびっくりです。

 

奈良での見学が終わった後は、京都までやってきました。でも、もう夕方だったので京都見学は明日ですが、京都での買い物はこの時間に行いました。みんな、家の人や自分のおみやげを買うのに、何にしようか真剣に悩んでいました。

 

買い物が終わり、いよいよ旅館へ入りました。清水寺近くの「東山荘」という日本旅館です。お世話になります。みんなは旅館での生活にも気分うきうきでした。


1日目の旅館までの様子をお伝えしました。楽しかった修学旅行の様子は、あと2回ほどお伝えします。

2年生 お話タイム

今日は、2年生のお話タイムをのぞいてみました。みんな元気よく意見発表をしていました。

今日のテーマは、「秋になって食べたいものは?」です。さっそく「くり」がいいという発表が出ていました。

 

その後、みんなはどんどん手をあげて、食べたいものを発表していました。秋になればおいしい食べ物がたくさん出てきます。

 

自分の意見だけでなく、友達の意見にも耳を傾け、聞きたいことがあれば質問もしました。


みんなが楽しみにしている秋の食べ物、聞いているだけでいいにおいがただよってきそうでした。


とてもたくさんのおいしそうなものが出てきました。コネタはですね、秋の食べ物、何がいいかっていうと・・・

 

秋の食べ物、ぜ~んぶ好きです!さっそく今日の夜は、校長室でふかしたおいもを食べようかな。

今日はまだツクツクボウシが鳴いていました。天気の秋はまだ遠いのかもしれませんね。

4年生の担任が交代します

4年生のみなさんには、先日お伝えしましたが、4年生担任が、みのる先生からえみ先生に交代します。今日は、全校朝会の中で、お二人にごあいさつをしていただきました。

 

みのる先生は、みなさんに 魔法をかけるお話をしてくださいました。

 

魔法にかかったように、大きな拍手が体育館に響きました。4年生の子たちも大きな拍手でこたえていました。

 

お話の後には、花束と子どもたちの作文を贈りました。今までありがとうございました。

 

そして、今日から新しく4年生の担任となったえみ先生、半年間よろしくお願いします。

 

いつも元気で一生けん命だったみのる先生、先生のことは忘れません。先生も、私たちのことを忘れないでください。


いよいよ10月、今の学年の折り返し点です。まだまだやれることがたくさんあります。やること・やれることを見つけてチャレンジしていきましょう。

競書大会とスポーツトレーナー

昨日は競書大会でした。今まで練習してきた成果を発揮しました。ゆっくり落ち着いてていねいに字を書くことってなかなか難しいですよね。

1年生は初めての競書大会。えんぴつで書きますが、消しゴムが使えないんですよね。まちがえずに書けたかな?

 

2年生は昨年に引き続いてのえんぴつでの競書大会です。真剣な表情が伝わってきます。

 

3年生からは、習字で書きます。習字が始まって半年、どこまで上達したか、作品を見るのが楽しみです。


6年生は手慣れたもの。たんたんと書いていきます。


体育の授業では、スポーツトレーナーの方が来校して、子どもたちにとび箱の跳び方を教えてくださっています。

 

全学年のとび箱の授業でアドバイスをしてくださっています。この時間は3年生の授業でした。子どもたちも真剣に聞いて取り組んでいます。

 

9月ももうすぐ終わりです。涼しくなったと思ったら、また暑さがもどってきました。10月も暑くなる日が多いようです。熱中症対策には気を抜かず、暑さを乗り切っていきましょう。