コネタの日記
読み聞かせと委員会
なのはな会さんの読み聞かせが再開されました。子どもたちはみんな楽しみにしています。
選書と話術がすばらしいので、子どもたちはいつも引き込まれていきます。
2学期最初の委員会が行われました。2学期の活動計画を作り、それに向けて準備を始めています。
クリーン委員会は、クリーンタイムとピカピカコンクールの準備をしていました。
すこやか委員会は、「すこやかテレビ」の台本を見ながら放送の内容を確かめていました。
運営委員会は、この9月で交代となります。前期に活動してくれたみなさん、ありがとうございました。後期に引き継ぐ活動を準備しています。
今日は涼しい風を感じる一日でした。コネタは、クーラーを使わなくてすみました。夏よ、さようなら・・・
選書と話術がすばらしいので、子どもたちはいつも引き込まれていきます。
2学期最初の委員会が行われました。2学期の活動計画を作り、それに向けて準備を始めています。
クリーン委員会は、クリーンタイムとピカピカコンクールの準備をしていました。
すこやか委員会は、「すこやかテレビ」の台本を見ながら放送の内容を確かめていました。
運営委員会は、この9月で交代となります。前期に活動してくれたみなさん、ありがとうございました。後期に引き継ぐ活動を準備しています。
今日は涼しい風を感じる一日でした。コネタは、クーラーを使わなくてすみました。夏よ、さようなら・・・
2学期が始まりました
今日から平常時間割での授業となり、2学期が本格的に始まりました。プール近くのサルスベリの木は、濃いピンク色の花が満開です。
1年生が育てているアサガオが学校に帰ってきました。夏休み中には、それぞれの家で大きな花を咲かせていたことでしょう。今日もたくさん咲いていましたが、あいにくの雨で、午前中ですでにぐったりしていました。
夏休み作品展が今日から始まりました。工作や自由研究作品など、みんなが休み中にがんばってきた成果を見ることができます。9日(土)まで、2階渡りで展示しています。
そして、1年生は、図工の時間にねんどで「生き物・食べ物」を作っていました。こちらでは、カブトムシやクワガタが大量発生しています。
アシカやホオジロザメなんかも登場しました。そんな生き物を知っているなんてびっくり!
こちらは、ウミガメと恐竜です。迫力ありますね。
みんな元気に2学期をスタートさせましたね。コネタの日記も、ほぼ毎日の更新を目指してはりきって書いていきます。
1年生が育てているアサガオが学校に帰ってきました。夏休み中には、それぞれの家で大きな花を咲かせていたことでしょう。今日もたくさん咲いていましたが、あいにくの雨で、午前中ですでにぐったりしていました。
夏休み作品展が今日から始まりました。工作や自由研究作品など、みんなが休み中にがんばってきた成果を見ることができます。9日(土)まで、2階渡りで展示しています。
そして、1年生は、図工の時間にねんどで「生き物・食べ物」を作っていました。こちらでは、カブトムシやクワガタが大量発生しています。
アシカやホオジロザメなんかも登場しました。そんな生き物を知っているなんてびっくり!
こちらは、ウミガメと恐竜です。迫力ありますね。
みんな元気に2学期をスタートさせましたね。コネタの日記も、ほぼ毎日の更新を目指してはりきって書いていきます。
始業式と夏休み作品
9月1日、今日から2学期が始まります。2学期始まりの始業式、暑い中でしたが、体育館で行いました。
まず、1学期と夏休みの課題のコンクールで優秀な作品を出した子の表彰がありました。
習字作品と敬老メッセージ作品で優秀だった子2人です。
読書感想文コンクールの学校代表と学年代表の子6人です。
始業式ではまず、学年の代表の子3人が、2学期のめあてについて発表しました。みんなも同じようにめあてをもって2学期を過ごしていきましょう。
校長先生からは、「2学期は、集中して学習や行事に取り組む時期です。」というお話がありました。
そして、皆さんが下校した後の教室に、夏休みの作品が置かれてあったのをのぞいてみました。
1年生の教室には、ティッシュの箱にストローをはりつけた迷路とアサガオの観察日記がありました。みんな、がんばって作ってきたんですね。
2年生の教室には、紙コップにカエルの絵がはりつけられていました。なんと、このカエル、とび上がるんですね。
3年生の教室には、自由工作と自由研究が置かれていました。そろそろ自分で考えた課題を進められる学年ですね。
まだまだ、たくさん並べられていましたが、今日の紹介はここまでです。9月6日から、夏休み作品展を実施します。みなさんの力作が勢ぞろいします。楽しみにしています。
まず、1学期と夏休みの課題のコンクールで優秀な作品を出した子の表彰がありました。
習字作品と敬老メッセージ作品で優秀だった子2人です。
読書感想文コンクールの学校代表と学年代表の子6人です。
始業式ではまず、学年の代表の子3人が、2学期のめあてについて発表しました。みんなも同じようにめあてをもって2学期を過ごしていきましょう。
校長先生からは、「2学期は、集中して学習や行事に取り組む時期です。」というお話がありました。
そして、皆さんが下校した後の教室に、夏休みの作品が置かれてあったのをのぞいてみました。
1年生の教室には、ティッシュの箱にストローをはりつけた迷路とアサガオの観察日記がありました。みんな、がんばって作ってきたんですね。
2年生の教室には、紙コップにカエルの絵がはりつけられていました。なんと、このカエル、とび上がるんですね。
3年生の教室には、自由工作と自由研究が置かれていました。そろそろ自分で考えた課題を進められる学年ですね。
まだまだ、たくさん並べられていましたが、今日の紹介はここまでです。9月6日から、夏休み作品展を実施します。みなさんの力作が勢ぞろいします。楽しみにしています。
柿と稲の様子
セミの鳴き声がクマゼミからツクツクボウシにかわってきました。夏休みもあと一週間です。宿題、終わりましたか?
明日は出校日です。忘れずに来てください。
お盆期間に、台風が来ました。雨と風が強くて心配になりましたが、幸いにも学校には大きな被害はありませんでした。台風が過ぎ去ってから、柿畑と田んぼの様子を見てきました。
柿畑では、柿の実が枝にしっかりとついていて、ほとんど落ちていませんでした。
よく見ると、実が色づいてきて、大きくなってきています。順調に育っているようです。
田植えをした田んぼでは、稲が大きくなっています。稲穂はまだついていませんが、台風で倒れることもなく、まっすぐ伸びています。
話は変わって、学校にある木に緑色の毛虫(オコゼ)がたくさんついてしまっています。この毛虫にさされるととても痛いので、近づかないようさわらないようにして注意してください。
まず、ブランコの向こう側のサクラの木にたくさんいました。毛虫を退治するまではブランコで遊ばないようにしてください。
そして、西門に一番近い木にもたくさんついています。こちらの木は、葉がほとんど食べつくされていて、枝だけになっています。
このように食べられてしまっています。
学校に来た時、ブランコの近くに近づかないことと、西門の木の下を通らないようにしてください。
明日は出校日です。忘れずに来てください。
お盆期間に、台風が来ました。雨と風が強くて心配になりましたが、幸いにも学校には大きな被害はありませんでした。台風が過ぎ去ってから、柿畑と田んぼの様子を見てきました。
柿畑では、柿の実が枝にしっかりとついていて、ほとんど落ちていませんでした。
よく見ると、実が色づいてきて、大きくなってきています。順調に育っているようです。
田植えをした田んぼでは、稲が大きくなっています。稲穂はまだついていませんが、台風で倒れることもなく、まっすぐ伸びています。
話は変わって、学校にある木に緑色の毛虫(オコゼ)がたくさんついてしまっています。この毛虫にさされるととても痛いので、近づかないようさわらないようにして注意してください。
まず、ブランコの向こう側のサクラの木にたくさんいました。毛虫を退治するまではブランコで遊ばないようにしてください。
そして、西門に一番近い木にもたくさんついています。こちらの木は、葉がほとんど食べつくされていて、枝だけになっています。
このように食べられてしまっています。
学校に来た時、ブランコの近くに近づかないことと、西門の木の下を通らないようにしてください。
子どものための平和の集い
8月5日と6日に、豊橋市中央図書館で、「子どものための平和の集い」が開かれ、例年のようにコネタは出張に行ってきました。もちろん、友達のディーンちゃんといっしょです。
会場には、6年生の皆さんが書いた平和へのメッセージがありました。みんな、平和を願っているんですね。
いろいろな学校から同じものが送られてきています。平和のシンボル、ヒマワリの花を形どっています。
コネタは、習字作品が並ぶこの部屋にいましたよ。ここにも平和への願いがいっぱい詰まっていました。
図書館というだけあって、戦争や平和に関する本の展示もありました。
ここで、クイズです。
答えは、③の「さだこさん」です。さだこさんは、広島で被爆したことで具合を悪くし、折り鶴をたくさん折って平和を願っていました。そのことから、折り鶴が平和の象徴となりました。
また、話は別ですが、「道の駅 とよはし」に、3年生の子が描いた看板が飾られています。
乃木坂46の皆さんと並んで飾られていて、大事にされていますね。道行く人も、看板の前で写真を撮ったり立ち止まって見ていたりしていました。
夏休みも半分が過ぎ、あと20日くらいです。毎日暑い日が続きますが、熱中症には気をつけて過ごしてくださいね。
次回のコネタ日記は8月23日ごろに出します。
会場には、6年生の皆さんが書いた平和へのメッセージがありました。みんな、平和を願っているんですね。
いろいろな学校から同じものが送られてきています。平和のシンボル、ヒマワリの花を形どっています。
コネタは、習字作品が並ぶこの部屋にいましたよ。ここにも平和への願いがいっぱい詰まっていました。
図書館というだけあって、戦争や平和に関する本の展示もありました。
ここで、クイズです。
答えは、③の「さだこさん」です。さだこさんは、広島で被爆したことで具合を悪くし、折り鶴をたくさん折って平和を願っていました。そのことから、折り鶴が平和の象徴となりました。
また、話は別ですが、「道の駅 とよはし」に、3年生の子が描いた看板が飾られています。
乃木坂46の皆さんと並んで飾られていて、大事にされていますね。道行く人も、看板の前で写真を撮ったり立ち止まって見ていたりしていました。
夏休みも半分が過ぎ、あと20日くらいです。毎日暑い日が続きますが、熱中症には気をつけて過ごしてくださいね。
次回のコネタ日記は8月23日ごろに出します。
6年生 よいまちフェスタ
夏休み、いかが過ごしていますか?毎日暑い日が続いていますね。学校には、ポスターや習字の宿題を持ってくる子がたくさん見られ、みんなが元気に過ごしていることがわかります。
夏休みの最初のイベントとして、6年生のよいまちフェスタが22日(土)にありました。6年生の皆さんと保護者の方で、一日学校で楽しく過ごそうというイベントです。
今年はプール遊び・防災カレー作り・体育館でペットボトルゲームでした。
防災カレーは、袋の中に具材や米を入れ、湯で温めて作るというものです。災害時の非常食として体験をしました。
体育館のペットボトルゲームでは、子どもたちの3ならべゲームのほか、大人も交じってのペットボトル倒し起こしゲームで盛り上がりました。
暑い中でしたが、途中でおやつとして、フランクフルトとジュースがもらえました。
6年生にとって、楽しい一日になったようですね。
さて、コネタは、夏休み中に例年の出張があります。「子どものための平和展」が8月5日(土)6日(日)の2日間、豊橋市中央図書館(豊橋市羽根井町)で開かれます。そこに「戦禍をくぐり抜けた 青い目の人形」として、みなさんにお披露目されることになっています。
下の写真は、去年の展示の時のものです。細谷小学校のエセル・ディーンちゃんといっしょに出かけてきます。
平和に関する展示がたくさんあるので、見に来てもらえるとうれしいです。ディーンちゃんに会うのも楽しみです。
次は8月10日(木)に日記をあげる予定です。
夏休みの最初のイベントとして、6年生のよいまちフェスタが22日(土)にありました。6年生の皆さんと保護者の方で、一日学校で楽しく過ごそうというイベントです。
今年はプール遊び・防災カレー作り・体育館でペットボトルゲームでした。
防災カレーは、袋の中に具材や米を入れ、湯で温めて作るというものです。災害時の非常食として体験をしました。
体育館のペットボトルゲームでは、子どもたちの3ならべゲームのほか、大人も交じってのペットボトル倒し起こしゲームで盛り上がりました。
暑い中でしたが、途中でおやつとして、フランクフルトとジュースがもらえました。
6年生にとって、楽しい一日になったようですね。
さて、コネタは、夏休み中に例年の出張があります。「子どものための平和展」が8月5日(土)6日(日)の2日間、豊橋市中央図書館(豊橋市羽根井町)で開かれます。そこに「戦禍をくぐり抜けた 青い目の人形」として、みなさんにお披露目されることになっています。
下の写真は、去年の展示の時のものです。細谷小学校のエセル・ディーンちゃんといっしょに出かけてきます。
平和に関する展示がたくさんあるので、見に来てもらえるとうれしいです。ディーンちゃんに会うのも楽しみです。
次は8月10日(木)に日記をあげる予定です。
1学期終業式
今日で1学期が終わります。明日から待望の夏休みですね!
終業式では、4年生の代表の子が、1学期の振り返りと2学期に頑張りたいことを発表しました。
その後、校長先生からは「車や水の事故に気をつけよう」「うがい・手洗いをしよう」「規則正しい生活をしよう」の3つのことについてお話がありました。
教室に戻ってからは、ドキドキの通知表渡しです。担任の先生と、一人一人お話をしながら1学期の生活をふり返りました。
どんなお話をしているのかな?がんばったこと、たくさんありましたね。
1年生も初めての通知表をもらいました。
いよいよ夏休みです。吉祥山の向こうの入道雲のように、のびのびと夏休みを過ごしてもらえたらと思います。
夏休み中には、コネタの日記を1週間に1回くらいはつづっていきます。時々見に来てくださいね。
終業式では、4年生の代表の子が、1学期の振り返りと2学期に頑張りたいことを発表しました。
その後、校長先生からは「車や水の事故に気をつけよう」「うがい・手洗いをしよう」「規則正しい生活をしよう」の3つのことについてお話がありました。
教室に戻ってからは、ドキドキの通知表渡しです。担任の先生と、一人一人お話をしながら1学期の生活をふり返りました。
どんなお話をしているのかな?がんばったこと、たくさんありましたね。
1年生も初めての通知表をもらいました。
いよいよ夏休みです。吉祥山の向こうの入道雲のように、のびのびと夏休みを過ごしてもらえたらと思います。
夏休み中には、コネタの日記を1週間に1回くらいはつづっていきます。時々見に来てくださいね。
5,6年生の着衣水泳
昨日のプール納めで行う予定だった着衣水泳を今日行いました。万が一の水の事故に対応できるようにするための練習です。
まずは水の中で歩いてみました。「全然進まーん!」という声がよく聞こえました。
次はクロールで泳いでみました。服が水を吸って重くなり、歩き以上に進みませんでした。
服を着ているときに水に入ったときは「背浮き」が基本の姿勢です。水面に顔だけ出して、背中で水に浮く姿勢です。これがなかなか難しく、すぐ沈んでしまう子もいました。
こちらでは、上手に浮いていますね。この姿勢が「背浮き」です。
次は、助ける人と助けられる人の役割で救助体験です。ペットボトルを投げ込んで、水の中にいる人を助けます。
ペットボトルをおなかの上に置くと「背浮き」がしやすくなります。
みんな慣れてきたようですね。ペットボトルのおかげもあって、じょうずに浮いていますね。
服を着ていると、水の中では動きが取れないことがよくわかりました。プールから上がるのも大変でした。
夏休み中に水の事故にあわないことが一番です。遊びに行くときには、十分気をつけて行ってきてください。明日はいよいよ終業式です。
まずは水の中で歩いてみました。「全然進まーん!」という声がよく聞こえました。
次はクロールで泳いでみました。服が水を吸って重くなり、歩き以上に進みませんでした。
服を着ているときに水に入ったときは「背浮き」が基本の姿勢です。水面に顔だけ出して、背中で水に浮く姿勢です。これがなかなか難しく、すぐ沈んでしまう子もいました。
こちらでは、上手に浮いていますね。この姿勢が「背浮き」です。
次は、助ける人と助けられる人の役割で救助体験です。ペットボトルを投げ込んで、水の中にいる人を助けます。
ペットボトルをおなかの上に置くと「背浮き」がしやすくなります。
みんな慣れてきたようですね。ペットボトルのおかげもあって、じょうずに浮いていますね。
服を着ていると、水の中では動きが取れないことがよくわかりました。プールから上がるのも大変でした。
夏休み中に水の事故にあわないことが一番です。遊びに行くときには、十分気をつけて行ってきてください。明日はいよいよ終業式です。
1年生と4年生の活動
今日はとても暑くなりました。予定していたプール納めは中止となり、子どもたちはちょっとがっかりしていました。
連休前の金曜日、1年生はしゃぼん玉遊びをしました。
ストローから勢いよく吹き出るしゃぼん玉に涼しさを感じます。
色とりどりのしゃぼん玉が、ふわっと浮かび上がってとてもきれいでしたね。
4年生は、理科の勉強で水鉄砲の仕組みを勉強しました。それを確かめる学習として、プールで水鉄砲の実験(?)をしました。
友達に水をかけてみたり、壁に向かって絵をかいてみたり、思い思いの活動を楽しんでいました。
思う存分、水鉄砲を楽しみました。
1学期末の風物詩、もうすぐ夏休みということを感じる学習の一場面でした。
今日は、引き取り下校にご協力いただいたご家庭が多くありました。ありがとうございました。学校に残っていた子どもたちも、暑さがやわらいだ16時に一斉下校しました。
連休前の金曜日、1年生はしゃぼん玉遊びをしました。
ストローから勢いよく吹き出るしゃぼん玉に涼しさを感じます。
色とりどりのしゃぼん玉が、ふわっと浮かび上がってとてもきれいでしたね。
4年生は、理科の勉強で水鉄砲の仕組みを勉強しました。それを確かめる学習として、プールで水鉄砲の実験(?)をしました。
友達に水をかけてみたり、壁に向かって絵をかいてみたり、思い思いの活動を楽しんでいました。
思う存分、水鉄砲を楽しみました。
1学期末の風物詩、もうすぐ夏休みということを感じる学習の一場面でした。
今日は、引き取り下校にご協力いただいたご家庭が多くありました。ありがとうございました。学校に残っていた子どもたちも、暑さがやわらいだ16時に一斉下校しました。
1年生と6年生のお話タイム
今日は、1年生と6年生のお話タイムを紹介します。
1年生は、お話タイムを始めて3か月、ずいぶん慣れてきたようです。今日のテーマは「なつやすみに やりたいこと」。どんな夏休みを期待しているのでしょうか。
誰かが意見を言った後に、ほかの子が一斉に手をあげます。自分の意見を発表することに自信をもっていますね。
一人で意見を言うときも堂々と言うことができます。ずいぶん成長したなあと感じられました。
6年生は、落ち着いた雰囲気のお話タイムでした。意見を言うときには、クラスのみんなが発表者に注目します。ちょっとどきどき?
今日の6年生のめあては「友達の意見にからめてみよう」でした。質問をしたり追加の意見をしたり、子どもたち同士で意見を深め合います。
さすが6年生。深みのあるお話タイムでした。
6年生は来週、公開お話タイムがあります。勉強の基礎となる話す力、どんどんみがいていきましょう。
1年生は、お話タイムを始めて3か月、ずいぶん慣れてきたようです。今日のテーマは「なつやすみに やりたいこと」。どんな夏休みを期待しているのでしょうか。
誰かが意見を言った後に、ほかの子が一斉に手をあげます。自分の意見を発表することに自信をもっていますね。
一人で意見を言うときも堂々と言うことができます。ずいぶん成長したなあと感じられました。
6年生は、落ち着いた雰囲気のお話タイムでした。意見を言うときには、クラスのみんなが発表者に注目します。ちょっとどきどき?
今日の6年生のめあては「友達の意見にからめてみよう」でした。質問をしたり追加の意見をしたり、子どもたち同士で意見を深め合います。
さすが6年生。深みのあるお話タイムでした。
6年生は来週、公開お話タイムがあります。勉強の基礎となる話す力、どんどんみがいていきましょう。